curid
stringlengths 2
7
| title
stringlengths 1
98
| text
stringlengths 2
235k
|
---|---|---|
2037463 | タイ王国水上警察 | タイ王国水上警察 (タイ語: タイ語略:、英語:Royal Thai Marine Police Division)は、タイ王国国家警察中央捜査本部の一部局。1951年5月15日に設置。英語の翻訳から「タイ海上警察」とも呼ばれるが、海上だけではなくメコン川などの内水面も管轄する。
概要.
水上警察は、タイ王国の内外水域における治安維持、環境と国益の保護、王族・要人警護、戦時軍事行動、犯罪予防および制圧、海難救助、石油・天然ガスの警備を任務としている。タイ政府の水上取締り機関は、タイ王国海軍、海上警察、関税局、漁業局であるが、強盗・海賊行為のなどの取り締まりは海軍もしくは水上警察が担当している。水上警察の担当領域は、領海内(12マイル以内)及びメコン川など内水面であり、それ以遠の公海上の海賊等の取り締まりは海軍に頼らざるを得ない。
歴史.
(タイ王国国家警察中央捜査本部・歴史の項を参照のこと。)
タイ水上警察の創設の背景には、タイ経済における貿易活動の重要性の増加がある。
第二次世界大戦前までは、タイ王国は主に農産物やさまざまな日用雑貨を国内で生産し、多くの工業製品はヨーロッパなどから海外から輸入に頼っていた。そのため、1939年にヨーロッパで、第二次世界大戦が勃発すると、タイでは外国工業製品の不足に見舞われることになった。この問題を解決するために、当時のタイ政府は、国内への商品の輸出入を統制する仏歴2482年(1939)輸出入管理法を制定し、管理の統制を強化した。希少な外国製品の多くは海運で運ばれたため、同法律に従った管理業務を海上で効率よくできる組織を必要としたが、当時はそのような機能は不足していた。当時から国益の保護の為に水上警察の必要性は明らかであったといえる。
さらに、日本軍がタイへ南下してくると、1941年12月8日、日泰攻守同盟条約を結び、1942年1月25日にアメリカ合衆国とイギリスに対して宣戦布告した。しかし、1945年8月14日、日本が無条件降伏を受諾し、敗戦すると、タイでは親アメリカの自由タイ派に政権が交代し、タイ新政府は日本との同盟条約を破棄した。アメリカはタイ新政府を敵国条項に含めないことを認めたが、イギリスは否定的であった。そのためイギリスとの戦後処理が行われ、1946年1月1日シンガポールにおいて、イギリスとインドとの戦後処理合意に調印することになった。その合意事項は、24項目からなり、多くの点でタイを圧迫する内容であった。中でも特に重要な点は、王国は賠償として150万トンの米をイギリスの指定した機関に提供するというものであった。このため、以後タイからイギリスへ賠償の為に多くの米が輸出されていった。
さらに、当時世界中が戦後の食糧不足に苦しんでいたが、タイは生産基盤が破壊されなかったために、米穀類を大量に安く生産することができた。そのため、タイでは海運を使った米の輸出量がさらに増大していった。このような中で、同時に密貿易も横行するようになり、輸出入取締りの必要性も増大していった。しかし当時のタイには、海上密貿易を取り締まれるような十分な大きさの舟艇を持った公機関は無く、関税局が小型船舶で直接取り締まるか、海軍に頼るより無かった。1947年12月、海軍に海上取締りを委託した。
政府は、国民の利益の為に海軍に代わって海上での違法行為を取り締まる公的機関の必要性を認識し、国防省と内務省の見解の基づき、当時のタイ国家警察局に水上警察の創設を命じ、中央捜査本部に配属させた。
1951年、水上警察創設の為に海軍は、沿岸県での無線局設置費用とオランダから60フィート級巡視艇3隻購入の費用として警察局に予算を分配した。さらに海軍は消防隊に消防船、パーククローンサーン取締隊に30フィート級巡視艇2隻を譲った。1952年5月15日、設置準備を終え、水上警察は誕生した。
本部所在地.
サムットプラーカーン県 ムアンサムットプラーカーン郡 タムボン・バーンドゥワン スクムウィット通り 第6地区 ソーイ169
組織.
地方.
第4管区から第11管区まで地方管区水上警察本部としての役割をもつ。
設備.
巡視船艇.
2005年時点において、110-180フィート級巡視船6隻を保有し、タイランド湾北部、タイランド湾南部、アンダマン海にそれぞれ1隻ずつ配備している。他の3隻のうち2隻は海賊対策や要人警護などの特別な任務に就き、残りの1隻は予備。
|
1920209 | 山崎佑奈 | 山崎 佑奈(やまさき ゆうな、1994年10月19日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル、女優、兵庫県出身。
プロフィール.
2010年1月6日に"ファンタスター所属のタレントによるガールズユニット、ファンタピース(現・NEPシスターズ)でも活動していた(2012年1月29日卒業)。
趣味は料理。特技はダンス、ダジャレ。5歳下の妹がいる。
|
1720873 | ウェストランド スカウト | ウェストランド スカウト(Westland Scout)はイギリスのウェストランド・ヘリコプター社が開発した軍用の軽多目的ヘリコプターである。海軍のウェストランド ワスプ・ヘリコプターとは近系列にあたる。
設計と開発.
ウェストランド・スカウトとワスプはどちらも、サンダース・ロー P.531から発達したものである(P.531はサンダース・ロー スキーターの発展型)。サンダース・ロー社を獲得することによってウェストランド社はP.531と呼ばれる計画も引き継ぎ、それはスカウトとワスプの原型となっている。
P.531は、635 shpのブリストル・シドレー ニンバスと685 shpのデハビランド・グノーム H.1000エンジンとともに開発された。生産型のスカウトAH.1は、1,050 shpのロールス・ロイス(その前にロールス・ロイスはブリストル・シドレーを買収していた)ニンバス101エンジンを使用していた。スカウトの初飛行は1960年8月29日に行われた。
スカウトの降着装置はスキッド式になっており、前部に2つ、後部に3つの座席がある。スカウトは観測、連絡、訓練、捜索救難などの軽度の任務に幅広く使用された。軽攻撃ヘリコプターとしても使用され、そのときは2挺のL7 GPMG機関銃と4発のSS.11対戦車誘導ミサイルを搭載した。死傷者の救出を行うときには外部と内部に2つずつの担架を搭載した。
1968年までにおよそ150機のスカウトが主にヘイズ工場で生産された。
運用.
イギリス陸軍航空隊のスカウトはフォークランド紛争に従軍し、そのうち1機がアルゼンチンのFMA IA 58 プカラ攻撃機に撃墜され、もう1機が攻撃を受けて不時着した。これはフォークランド紛争の空対空戦闘におけるアルゼンチン唯一の勝利である。
|
78793 | 八幡浜駅 | 八幡浜駅(やわたはまえき)は、愛媛県八幡浜市江戸岡にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。駅番号はU18。駅名標のコメントは「みかんの香る四国最西端の駅」。愛媛県及び四国の最西端の駅である。
八幡浜市の代表駅で、全特急列車が停車する。また、観光列車・伊予灘ものがたりの1往復が発着する。九州方面へのフェリー航路および、佐田岬半島(三崎港)方面への路線バスの乗換駅でもある。
駅構造.
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅。駅舎側から単式ホーム(1番のりば)、島式ホーム(2番のりば・3番のりば)となっており、特急列車は全て、松山方面が1番のりばから、宇和島方面が2番のりばから発着する。3番のりばは特急列車の待避および当駅始発の列車が主に使用する。
直営駅であり、みどりの窓口やオレンジカードが使える自動券売機が設置されている。また、コンビニエンスストア(四国キヨスクと提携したセブン・イレブン)、トヨタレンタリースJR八幡浜駅店(駅レンタカーの営業所を兼務)が設けられている。
かつて通票閉塞が施行されていた頃には当駅を通過する列車が存在したため、タブレット授受器が1、2番のりばに設置されていた。
利用状況.
1日平均の乗車人員は以下の通りである。
駅周辺.
八幡浜市の中心部からは、やや離れている。
隣の駅.
※当駅に停車する特急「宇和海」の隣の停車駅は列車記事を参照のこと。
|
2197244 | 埼玉ガス | 埼玉ガス株式会社(さいたまガス)は、埼玉県深谷市に本社を置く、ガス事業者である。国際石油開発帝石(旧帝国石油)のグループ会社である。
概要.
1960年7月に会社設立し、同年12月に事業を開始した。1996年には契約が5000戸を超えた。2012年12月現在では6,248戸にまで契約数が増えている。その一方、供給区域以外でガスの供給をしていることが発覚し、2012年10月12日に経済産業省関東経済産業局資源エネルギー環境部から厳重注意を受けている。
|
399020 | 卓越風 | 卓越風(たくえつふう、英語:prevailing wind)とは、ある一地方で、ある特定の期間(季節・年)に吹く、最も頻度が多い風向の風。主風。常風。
概要.
卓越風は風配図(ウインドローズ、wind rose)によって求められる。
地球上には、3種類・6つの大規模な卓越風がある。北半球・南半球に1組3つずつあり、赤道に近い低緯度地域では貿易風、中・高緯度地域では偏西風、高緯度地域では極東風が吹く。北半球における貿易風は特に北東貿易風、南半球におけるそれは南東貿易風と呼ばれている。
地球上で、1年単位の卓越風(年間の平均風向)と同じ風向の風が一年中吹き続ける地域はあまり多くない。代表的な例では、オランダなど西ヨーロッパの大西洋沿岸の低地や、西インド諸島、南極海などがある。
卓越風に関連する語として、季節風がある。季節風は、数か月間の季節の間に吹く卓越風だといえる。
卓越風は、あくまで特定の期間内の風向を表すものであるが、各地の気候を特徴付ける際には重要な資料となる。
|
2855490 | 増元拓也 | 増元 拓也(ますもと たくや、1983年3月19日 - )は、日本の男性声優。広島県出身。賢プロダクション所属。
経歴.
映画好きの少年期を過ごし、大塚明夫に憧れて吹き替えをやりたいと考え、声優を志すようになる。声優になるため上京したが、日活芸術学院の1年目で舞台に目覚め、2年目は声優科に行かず俳優科に進む。
当時は「(養成所は)そのための学校なんだから入れば声優になれるだろう」と考えていた。
養成所でアクションを希望していた折りに当該カリキュラムが中止となり、代わりに夏休みを利用して舞台に出ることを考える。この頃は下北沢へ舞台を見に行っており、「劇団員募集」と書かれていたシンプルなA4の張り紙に目に留め、立ち上げたばかりの劇団に「やってくれるならお願い」と言われ入団。
入団以前は「今までの人生が役に活きてなんとか出来るだろう」と考えていたが、舞台稽古では何をやってもダメだと言われ続け、これを契機に芝居というものについて真剣に考え始めた。このまま舞台をやりたいと考え、しばらく劇団で芝居をしていた。
その一方で長らく声優もやりたいと考えていたが、糸口が見つからず、知り合いが見つけてきた賢プロダクションの全国声優オーディションに応募。オーディションを最後まで進み、賢プロダクションの養成所・スクールデュオで半年間の経験後、2012年4月より同事務所の預かりとなる。デビューはテレビアニメ『THE IDOLM@STER』で、後に『アイドルマスターSideM』で共演する同事務所同期の益山武明も同じ観客役で出演していた。現在は吹き替えを中心に活動の幅を広げている。
人物.
特技はコーヒー焙煎、広島弁、殺陣、スノーボード。趣味はボルダリング、サウナ巡り、喫茶店巡り。好きなものは裏道探索、ラーメン。
鳥好きであり、「きのこ」と「たけのこ」という名前の文鳥を飼っている。
出演.
太字はメインキャラクター。
ラジオ.
※はインターネット配信。
テレビ番組.
※はインターネット配信。
|
4301923 | 泉工医科工業 | 泉工医科工業株式会社(せんこういかこうぎょう、英語:SENKO MEDICAL INSTRUMENT Mfg. CO., LTD.)は、東京都文京区に本社を置く医療機器メーカーである。
概要.
国産初となる「人工心肺装置」「循環麻酔器」を発売し、循環器製品から整形外科製品に至るまで人工心肺装置、人工肺、人工弁に代表される人工臓器およびディスポーザブル製品の製造販売を行っており、IABP、ECMOなどの補助循環装置や手術室で使用される電気メス、麻酔システムなどの製造・販売を手掛けている。
沿革.
出典:
|
3729034 | かみつき学園 | 『かみつき学園』(かみつきがくえん)は、キダニエルによる日本の漫画作品。『月刊少年シリウス』(講談社)にて、2017年4月号から2018年5月号まで連載された。吸血種族の「エピキュリアン」である梅田雫と、パートナーの「ニンゲン」であるいちごとの特殊な関係性を描く。なお、本作は制服や名前などが阪急電鉄に由来している。
あらすじ.
全てのニンゲンを支配し、彼らと共生している吸血種族エピキュリアン。そんなエピキュリアンの1人、梅田雫は春から神月学園に通う高等部新1年生。
エピキュリアンにとってニンゲンは、日々の「食事」に欠かせない重要なパートナーである。しかし雫は、今までニンゲンと接したことがなかった。
そのため、教育の一環として生徒1人にニンゲンが1頭支給されるこの学園での生活を心待ちにしていた雫は、浮かれながら自分の寮へと足を運ぶ。部屋を開けると待っていたのは、自らを家畜一号と呼ぶ美少女だった。
|
165716 | 坂田道太 | 坂田 道太(さかた みちた、1916年7月18日 - 2004年1月13日)は、日本の政治家。
衆議院議長(第64代)、法務大臣(第40代)、防衛庁長官(第33代)、文部大臣(第91・92代)、厚生大臣(37代)、衆議院議員(17期)等を歴任した。
父は衆議院議員や八代市長を務めた坂田道男。
来歴.
坂田道男の長男として熊本県八代市で生まれる。旧制八代中学校、旧制成城高等学校(現成城大学)、1938年東京帝国大学文学部独文科卒業。石井光次郎商工大臣の秘書官を経て、1946年の第22回衆議院議員総選挙に熊本県全県区から出馬し、初当選した。以後、17期連続当選。日本自由党、民主自由党、自由党を経て、自由民主党に入党。自民党ではかつて仕えた石井が所属する、緒方竹虎率いる水曜会に入会。石井は緒方の死後、水曜会を継承するが、石井の引退により水曜会は解散。以後、坂田自身は政界引退まで無派閥を通した。1947年の第23回衆議院議員総選挙以降は、旧熊本2区から出馬。
運輸政務次官、衆議院文教委員長などを経て、1959年、第2次岸内閣で厚生大臣に任命され、初入閣。第2次岸信介内閣が総選挙で掲げた国民年金法制定趣旨説明を衆参本会議で行った。学生運動が激化していた1968年、文教族実務家のキャリアを買われ、第2次佐藤第2次改造内閣で文部大臣に任命される。同年、東京大学入試中止を決定したが、坂田自身は後にこれを「最大の痛恨事」と回想した。また翌1969年1月には、東大安田講堂事件直後の東京大学を視察する佐藤栄作首相に同行した。同年8月には大学の運営に関する臨時措置法制定を推進し、大学紛争の沈静化をはかった。
1974年、三木内閣で防衛庁長官に任命された。組閣当初は坂田が法務大臣、稲葉修が防衛庁長官に就任する予定であったが、当時65歳の稲葉が三自衛隊の長としては高齢であるとの意見が出たため、稲葉が法務大臣に就任し、入れ替わる形で坂田が防衛庁長官に就任したとされる(松野頼三は後年、「三木武夫首相に腰の曲がった稲葉が防衛庁長官では見栄えが悪いから」と交換を進言したと、『熊本日日新聞』に掲載された回顧録で述懐している)。坂田は、三木武夫首相の在任中に訴追された田中角栄と親しかったため、後年「もし法相に就任していたら苦悩しただろう」と回顧した(田中と坂田は当選が1期違いであり、同じ吉田学校出身でもあった)。いわゆる三木おろしの際には、三木首相の退陣を主張する挙党体制確立協議会に所属する閣僚が軒並み三木に反旗を翻す中「防衛庁長官は三自衛隊の長に殉じる」と中立の立場を示した。
1978年、大平正芳首相から自由民主党政務調査会長への就任を要請されたが、これを固辞する。1981年11月には鈴木善幸改造内閣で第40代法務大臣に任命され、退任直前には藤沢市女子高生殺害事件(1967年発生)の死刑囚(東京拘置所在監)の死刑執行(1982年11月25日)を指揮した。1985年、体調不良により辞任した福永健司の後任の衆議院議長に就任し、衆議院の議員定数の不均衡(一票の格差)に対して、各党から調停をゆだねられた際には公布の日から30日以後に公示される総選挙から実施という形で30日の周知期間が設ける案をまとめて国会で可決・成立し、中曽根内閣による死んだふり解散での衆参同日選挙(第38回衆議院議員総選挙・第14回参議院議員通常選挙)を可能とした。議長在任中、1985年12月の衆議院本会議終了後、その年1年間の挨拶(円滑な議会運営に対する謝辞)を述べた後散会宣言をしないまま一度議長席を立ってしまったため、衆議院事務総長に呼び止められて再度議長席に戻り、議席から笑い声が上がる中、照れ笑いしながら散会宣言を行った事がある。
1989年、竹下登首相の退陣を受け、伊東正義や後藤田正晴などとともに後継総裁の候補に名前が挙がったが、「議長経験者が首相になるのはよくない」として固辞した。戦後政治で首相、衆議院議長の両方を経験した者は幣原喜重郎がいるが、幣原は首相を退任した後に衆議院議長に就任しており、議長経験者の首相就任は例がない。戦前では近衛文麿が貴族院議長から首相になっているが、当時の議長の地位は戦後よりはるかに低かった。
1990年の第39回衆議院議員総選挙には立候補せず、政界を引退。翌1991年より1997年まで母校の成城大学にて学園理事長を務めた。
2004年1月13日に死去。87歳没。
人物.
文教族として.
大達茂雄や岡潔に師事し、党内では文教族で知られた。後に内閣総理大臣を務める海部俊樹や森喜朗も、坂田の指導を受けた。
防衛庁長官として.
防衛庁長官に就任したものの、坂田は文教族であったため、安全保障政策はほぼ素人同然であった。しかし佐瀬昌盛によれば、素人のため逆に防衛問題を積極的に学ぶこととなり、専門家の意見に耳を傾け、数々の施策を講じた。例えば「国防の議論は国民的な支持、納得を得られるものでなくてはならない」として、民間人からなる有識者懇談会「防衛を考える会」を設置、久保卓也防衛事務次官と共に、「防衛計画の大綱(防衛大綱)」を策定、防衛力整備の考えとして「基盤的防衛力」構想を根幹に置く路線を決定した。
同様に議論の透明性を確保するため、従来予算・外交委員会などで散発的に審議されていた防衛問題について、国会に専門で審議を担当する委員会の設置を主張した。また、日米防衛協力の具体化のため、政治レベルでの防衛協議を開始したことでも知られる(このような日米協力路線は福田政権で成立する「日米防衛協力のための指針(旧ガイドライン)」の原型となった)。ベレンコ中尉亡命事件の際には「作業は、たとえミグ屋(アメリカのミグ解体専門チーム)の手を借りることとなっても、イニシアティヴだけは、しっかり日本側で取るべし」と当時の角田義隆航空幕僚長に指示、ミグ25を完全に解体して調べ上げ、また元のように組み立て直してソ連に返還した。防衛庁長官連続在任記録1位(746日間)。
「亡くなられた坂田さん」.
政界引退後の2000年5月14日、NHKの『日曜討論』で首相の森喜朗が「亡くなられた坂田さん…」と発言し、存命中であったにもかかわらず物故者扱いされた。妻から「あなた、死んだわよ」と言われ、坂田も「そうか」と笑って受け流した。後日、森から釈明があり、坂田の元秘書で故人だった元衆議院議員の渡瀬憲明と勘違いしたという。
|
3874171 | 角田正紀 | 角田 正紀(つのだ まさのり、1949年12月9日 - )は、日本の裁判官・検察官。法務省刑事局付検事や司法研修所教官兼司法試験考査委員・東京高等裁判所部総括判事などを歴任した。瑞宝重光章受章。
人物・経歴.
一橋大学法学部卒業。第31期司法修習生として司法修習修了後、名古屋地方裁判所判事補、新潟地方裁判所長岡支部判事補、東京地方裁判所判事補、東京地方検察庁検事兼法務省刑事局付、京都地方裁判所判事、司法研修所教官兼法務省司法試験考査委員、東京高等裁判所判事、大阪地方裁判所部総括判事、東京地方裁判所部総括判事を経て、2011年新潟地方裁判所長。2012年東京高等裁判所部総括判事。2013年からは小川正持の異動に伴い法務省法制審議会新時代の刑事司法制度特別部会委員も務めた。2014年12月9日に定年退官後、日本大学大学院法務研究科教授。2017年には衆議院法務委員会参考人として、司法修習生の修習給付金制度創設のための裁判所法改正案への賛成意見を述べた。検察審査会情報公開・個人情報保護審査委員会委員長なども務めた。2021年瑞宝重光章受章。
|
4097502 | CO・MO・RE YOTSUYA | CO・MO・RE YOTSUYA(こもれよつや コモレ四谷 "CO・MO・RE YOTSUYA")は、東京都新宿区四谷一丁目の四ツ谷駅に近接した新宿区立四谷第三小学校や財務省官舎跡地等に、都市再生機構(UR)と事業パートナーである三菱地所及び第5メック都市開発特定目的会社並びに地権者で構成の四谷駅前地区再開発協議会が進めた「四谷駅前地区第一種市街地再開発事業」で整備された複合施設。約2.4ヘクタールの土地にオフィス、レジデンス、商業・教育・公益の各施設のほか、災害時には帰宅困難者の一時滞在場所や地域住民の一時集合場所機能となる、緑ゆたかな空間もつくられた。
概要.
歴史.
外堀通り(環状2号線)と三栄通りに囲まれた区域にあった四谷第三小学校と財務省官舎の廃止が検討されていることを知った地元町会が、2002年(平成14年)4月、一体的なまちづくりを進めるよう両者に働きかけ、さらに新宿区に小学校跡地利用への要望書が提出する。それを機に区から都市基盤整備公団(現:UR)に開発の検討が依願され、 2004年(平成16年)12月、URが事務局を務める「四谷駅前まちづくり協議会」が発足する。その翌年には計画地の地権者を対象とするまちづくり研究会が設立され、この会が2006年(平成18年)4月「四谷駅前地区再開発協議会」に発展。2007年(平成19年)には三菱地所が地権者となって協議会役員の一員となり、まちづくりの議論を進めた。
2013年(平成22年)1月、区からURに対し施行予定者として市街地再開発事業の推進要請がされ、12月、URの市街地再開発事業として初めて採用された「事業パートナー制度」の提案コンペの結果、三菱地所・第5メック都市開発特定目的会社(三菱地所、阪急阪神不動産、太陽生命保険が出資)がパートナーに選定された。
コンペは総合評価型で、価格だけではなく企画内容も重視され、三菱地所・第5メック都市開発では、商業施設について「ライフスタイルセンター」をテーマに掲げ、クリニックを入れるなど、施設内だけではなく周辺の利便性も高める地元密着型の施設を目指し、飲食店もビジネスワーカーだけではなく家族連れも想定した店舗構成とし、店舗の賃借は三菱地所が一括して行い、魅力的なまちであり続けられるよう長期的にプロデュースしていく体制を打ち出した。
2014年(平成26年)3月に都市計画決定を受け、2016年(平成28年)9月に建設工事は着工し、2020年(令和2年)1月31日に建物引き渡しを迎えた。一部テナントは2月から順次オープンして、企業や店舗はおおむね10月までに順次入居した。
工事前の埋蔵文化財調査では、江戸時代の四谷塩町がそっくり出てきたほか、貴重なものいろいろ見つかって調査が長引き、施工を手掛けた大成建設はスケジュール調整に苦労したという。
名称.
名称のCO・MO・RE YOTSUYA(コモレ四谷)は、大規模複合施設が人とつながり、街とつながり、いつでも憩いと賑わいで溢れる施設に成長させたいとの思いを込めた、「木漏れ日 = コモレ」と「COMMON = 共同、共通」をかけた造語であり、公募により募った案から地権者が投票して決定した。
YOTSUYA TOWER.
地上3階~30階で構成されるオフィスビルである。四谷はビジネス街というイメージが薄かったため、当初、供給する三菱地所内でも心配されたが、四谷に唯一無二のビルで、結果的にライバルもいなかったこともあって、リーシングは好調に推移した。
CO・MO・RE Mall.
地下1階から地上2階に広がる商業ゾーン。39店舗が入る。
ザ・レジデンス四谷アベニュー ザ・レジデンス四谷ガーデン.
地上3階~7階の住宅は、敷地南西側の「ザ・レジデンス四谷アベニュー」と北東側の「ザ・レジデンス四谷ガーデン」の2棟からなる。権利者住戸と販売住戸の計60戸があり、このうち販売住戸24戸は三菱地所レジデンスと西松建設が共同で分譲した。
四谷グローバルスタディスクエア.
地上3~7階で構成され、日米会話学院等が入居。生涯学習や産学連携の場となる。
四谷スポーツスクエア・四谷クルーセ.
地下2階~地下1階が「四谷スポーツスクエア」となり、多目的ホールや音楽室、会議室が設けられ、地域に開放される。地上1階~4階の「四谷クルーセ」は、文化国際交流拠点として国際交流基金と国際観光振興機構が入居する。
広場.
北西側に約3300平方メートルの「コモレビの広場」、駅前側に交流空間として約1000平方メートルの「出迎えの広場」を設けた。コモレビの広場にはかまどマンホールも設置して、災害時の拠点としての機能も備える。
|
3857616 | ヴェルナー・コッホ | ヴェルナー・コッホ (、1961年7月11日 - ) は、ドイツのフリーソフトウェアプログラマである。GNU Privacy Guard (GnuPG、GPG) の作者として知られている。また、Free Software Foundation Europeの事務局長とドイツの副代表を務めた。2015年、GnuPGの開発によりAdvancement of Free Software awardを受賞した。
ジャーナリストやセキュリティの専門家はGnuPGに依存している。エドワード・スノーデンはGnuPGを使用して監視を回避し、内部告発を行った。
半生.
彼はデュッセルドルフ近郊のに住んでいる。彼はリチャード・ストールマンの講演に出席し、1997年からフィル・ジマーマンによるPretty Good Privacy (PGP) の別実装として開発を開始した。当時は暗号の輸出規制が行われていた。1999年、GnuPGの最初のバージョンがリリースされた。GnuPGはGPGTools・Enigmail・Gpg4winなど、殆どの電子メール暗号化プログラムの基礎となった。
1999年、彼はから318,000マルクの助成金を受け取り、GnuPGをMicrosoft Windowsと互換性を持つようにした。2005年、連邦政府からS/MIMEの開発の支援を得る契約を結んだ。
GnuPGの人気は高かったが、彼は2001年以降、年収25,000ドルと財政的に苦労しており、プロジェクトを放棄し、より高収入のプログラマの仕事をしようと考えていた。しかし、エドワード・スノーデンが告発した文書によりアメリカ国家安全保障局の監視の程度が判明し、プロジェクトを継続することにした。2014年、資金援助によって一般の人々から137,000ドルの寄付を受け取り、FacebookとStripeはGnuPGの開発に毎年50,000ドルの寄付をすることを約束した。2015年、Linux FoundationのCore Infrastructure Initiativeから60,000ドルの助成金を受け取った。
|
4521298 | ガーナ・スクール・オブ・ロー | <templatestyles src="Module:Coordinates/styles.css"></templatestyles>ガーナ・スクール・オブ・ロー("Ghana School of Law", GSL)は、弁護士養成のためのガーナの教育機関である。
同国において法廷弁護士の資格を得るための教育課程を提供する唯一の教育機関である。
法律専門職課程("The Professional Law Course")に入学するためには、法学部を卒業し法学の学士号(LLB)を取得したうえで入学試験に合格する必要がある。同課程の卒業と同時にガーナにおいて法律実務に従事する許可が与えられる。
同校が1958年に設立される以前は、ガーナの全ての弁護士は海外(そのほぼ全数がイギリスの法曹院)で訓練された者たちであった。
慣例により、ガーナで登録を受けた弁護士は全員が自動的にガーナ法曹協会の会員となる。
歴史.
ガーナは1957年に独立した。同国における法学教育の発展については、1958年法律実務家法("The Legal Practitioner's Act, 1958")に基づく法務協議会の設立後に議論された。法務協議会は、ガーナにおける法学教育のとりまとめに責任を負うこととされた。初のアフリカ出身のガーナの最高裁判所長官である"Sir Kobina Arku Korsah" は、"J.H. A Lang" 教授を初代の法学教育の長に任命し、法学教育の管理・監督を確実ならしめた。
GSLの主キャンパスはアクラのに所在する。
同国における第二のロースクールを開設する目的で、衛星キャンパスがまずクマシのに、続いて近郊のに設立された。2010年11月、GSLクマシ・キャンパスは、ガーナの最高裁判所長官によって正式に発足した。
|
4077186 | 送配電 | 送配電(そうはいでん)は、送電と配電との総称。電力流通。電気を送り届けること。
2020年4月に発電部門との法的分離が行われ、送配電事業者として、下記がある。
|
657012 | アイドルぶっちゃけトークすっぴん! | アイドルぶっちゃけトークすっぴん!とはテレビ朝日で放送された特番。
|
4145606 | 第二言語ライティング誌 | 第二言語ライティング誌(The Journal of Second Language Writing)は、言語学と言語教育の分野における査読付き学術誌。1992年に設立され、年4回発行されています。1992年に設立され、エルゼビア社から季刊誌として発行されている。現在の編集長は、Icy Lee(香港中文大学)とDana Ferris(カリフォルニア大学デービス校)。準編集者はAmanda Kibler(オレゴン州立大学)とTodd Ruecker(ニューメキシコ大学)。創刊編集者は、Ilona Leki(テネシー大学)とTony Silva(パデュー大学)である。
Journal Citation Reportsによると、同誌の2017年のインパクトファクターは3.321で、「言語学」カテゴリーの182誌中2位。
Abstracting and indexing.
The journal is indexed in the following services:
|
2469272 | 人吉市立中原小学校 | 人吉市立中原小学校 (ひとよししりつ なかはらしょうがっこう)は、熊本県人吉市中神町にある公立小学校。
|
3385219 | ラ・ノビア (映画) | 『ラ・ノビア』()は、2015年のスペイン映画(ドラマ)。監督はパウラ・オルティス。
原案は1933年に初演されたフェデリコ・ガルシア・ロルカの悲劇『血の婚礼』であり、1981年にはカルロス・サウラ監督が映画『』を撮っている。
プロット.
花婿、花嫁、レオナルドの3人は幼少期からの三角関係にある。花嫁は父親と暮らしている白い砂漠の中で花婿との結婚式の準備を行うが、花嫁はレオナルドともほどけない糸で結ばれている。式の前日、乞食が花嫁の家の扉を叩き、「お前が彼を愛していないなら結婚するな」と忠告する。花嫁は体が震え、乞食にガラスの短剣を与える。
評価.
2015年のサン・セバスティアン国際映画祭では、コンペティション部門ではなくサバルテギ部門で上映された。2016年1月29日に授賞式が開催された第3回フェロス賞では、ドラマ作品賞、監督賞、主演女優賞(インマ・クエスタ)、助演女優賞(ルイス・ガバサ)、音楽賞(梅林茂)、予告編賞と、6部門で受賞した。第30回ゴヤ賞では作品賞や監督賞を含む最多の12部門にノミネートされたが、受賞は助演女優賞(ガバサ)と撮影賞の2部門に終わった。
|
759772 | 瞳閉じて | 「瞳閉じて」(ひとみとじて)は、ZARDの36作目のシングル。
背景.
表題曲は、フジテレビ系スポーツ番組『感動ファクトリーすぽると!』イメージ・ソングに起用され、タイアップから動画コメントが放送された。テレビ出演は、2000年の「Get U're Dream」のプロモーション以来3年ぶりである。
初回盤はブックケース仕様であり、歌詞カードには通常盤ジャケット写真の別テイクの写真が使われている。坂井の遺影にはこの時に撮影された別テイクの写真が使われている。当初、初回限定盤(品番:JBCJ-6002)と通常盤(品番:JBCJ-6003)の2形態での発売告知だったが、通常盤は発売中止となっている。
制作、音楽性.
瞳閉じて.
プロデューサーの長戸大幸と坂井泉水の2人で、大野愛果のデモのストックを数多く聴いた中にあった曲の1つで、その時の他のデモのうち数曲はアルバム『止まっていた時計が今動き出した』や『君とのDistance』に収録された。
本作のテーマは、前作「明日を夢見て」のテーマ「life=生きている」からさらに男女の色香を足したものである。
スローテンポに始まるが、2番よりテンポアップし、ラストサビで半音上に転調する。間奏ではDIMENSIONの勝田一樹によるサックスソロが入る。コーラス参加は大野愛果、大田紳一郎。
愛しい人よ 〜名もなき旅人よ〜.
この楽曲を選曲した理由は、少し古く懐かしい感じがしたからであるという。
|
1747166 | ダビドフ | ダビドフ()とは、エッティンガー・ダビドフ・グループ()の基幹ブランド。取り扱い商品は葉巻きたばこ、パイプ、紙巻きたばこ、喫煙具、香水など。
概要.
ジノ・ダビドフが創立したブランドである。1906年、帝政ロシアのキエフに生まれたジノは、両親とともにスイスに移住、20歳でたばこの栽培と貿易を学ぶため南アフリカ、キューバに渡った後、スイスに戻り葉巻販売店を開店した。
葉巻たばこの自社生産は1967年からで、当初はキューバにおいて生産を開始したが、キューバシガーの品質に懸念を持ち、1990年に拠点をドミニカ共和国に移転。品質の差異を極力無くし、ラッパーの美しさも考慮に入れる細かい調整と徹底した品質管理で、非キューバ葉巻の中での最高級ブランドの一つとして取り上げられている。主な製品の平均価格は、例えばロブスト1本が日本のショップでは4000円台など、数ある葉巻たばこ銘柄の中でも高額な部類である。
高品質にこだわると言う葉巻たばこにおけるブランドイメージを生かし、ジノ・ダビドフの名を冠したブランド製品は煙草類(葉巻、パイプ煙草、紙巻き煙草)及び喫煙具を始め、香水からネクタイ、メガネ、コニャック、ブリーフケースに至るまで、多岐にわたる。日本における旗艦店は、ダビドフ オブ ジューネーブ 銀座(2013年10月10日にリニューアルオープン)。
種類.
ここでは、主に煙草製品に関して記する。
葉巻.
現在のラインナップは小さめのプリトスサイズから、ラージサイズまで多くのラインナップが存在する。年毎のプレミアムや記念銘柄を除いた国内流通しているレギュラー品目は以下の通り。
品質管理の際に正規のナンバー品を与えられず、選定からはじかれた物が、「プライベートストック」と称され別ブランドして販売されている。No1~から数十種類の物があり、いわば廉価版であるが、味は変わらず色や仕上げの荒さによるものとされている。
セカンドラインとして「ジノ」と言う名のブランドもある。元々はキューバ製品禁輸措置に対する北米市場向けの銘柄して誕生、現在ではダビドフ製品はキューバ生産で無いため並行して流通している。
キューバ生産時代の主なラインナップとしては名醸ワインの銘柄を冠した「シャトーシリーズ」(シャトー・オー・ブリオン、シャトー・マルゴー等)が挙げられており、現在ではこれらの銘柄はコレクターズアイテムとしてオークション等に於いて高値で取引されている。シャトーシリーズの後継が「グラン・クリュ」シリーズ。
また、2013年9月にはニカラグア産タバコ葉100%で造られたシリーズ「ニカラグア」を発売している。(生産はドミニカ共和国)
シガリロ.
ドライシガリロは基本的にオランダやデンマークにて委託生産されている。
パイプ煙草.
上質なミクスチャーの、缶入りの銘柄が主である。
日本では入手不可であるが、本国ではオーダーメイドのミクスチャーの制作も行っている。
紙巻き煙草.
上質なヴァージニア葉にこだわり、添加物を抑えた物が多い。
特別なサイズ(長さが約93mmで太さ約9mmの「インターナショナルサイズ」)である「マグナム」が代表的な銘柄である(現在の日本では、一部免税店での限定販売)。スリムは一般的なスリムサイズとスーパースリムの中間的な太さ(約6mm)で、長さは100'sサイズと同程度(約97mm。煙草の長さは公称値より若干短い場合が多い)である。他の銘柄は一般的な太さ(約7.5mm)だが、長さは約93mmである。紙巻きはドイツのレームツマが委託生産(2018年9月7日現在 の日本仕様は、インペリアル・ブランズ社の台湾工場に移管)、また商標はインペリアル・ブランズ社(紙巻き煙草のみ)が所有している。
面取りがされた八角形のパッケージで、従来は左右から中央にかけてグラデーションが施され、中央にロゴが配されたデザインだったが、2010年末から2011年5月頃にかけて、順次単色で右上にロゴが配されたデザインに、さらに2014年より右上の写真と同様のデザインに変更されている。
日本仕様のクラシック・ゴールド・ワンに使用されているチャコールフィルターは、非常に特徴的なもので、シート状のフィルターに、非常に細かい活性炭を付着させている(その他の商品はプレーンフィルター)。
その他.
2006年に副社長であるレイモンド・シュラーが来日している。公式な来日は葉巻会社としては稀な例である。
|
61224 | 戸崎貴広 | 戸崎 貴広(とさき たかひろ、1962年11月30日 - )は、元TBSテレビ(TBS)の社員(アナウンサー→スポーツ局)で、フリーアナウンサー。
来歴.
東京都葛飾区柴又出身。東京都立墨田川高等学校、立教大学経済学部卒業。
1986年4月、TBSにアナウンサー22期生として入社(同期は岡崎潤司・岡田泰典・武方直己)。以後、主にスポーツ中継(野球、テニス、ラグビー、フィギュア、バレーボール)を担当。
2021年6月時点ではTBSアナウンサーの最古参だったが、同月を最後にアナウンス職を卒業。同29日のプロ野球・DeNA対中日戦テレビ中継(CS放送・インターネット配信向け)をもって、36年にわたり担当したTBSでの野球実況を卒業。その後、スポーツ局へ異動。
出演番組.
スポーツ中継(テレビorラジオ).
※プロ野球(NPB、MLB)、テニス、ラグビーなどを担当。
テレビ.
テレビドラマ
|
4290218 | 垂井清一郎 | 垂井 清一郎(たるい せいいちろう、1927年7月23日 - )は、日本の医師・医学博士。代謝異常の研究者。大阪大学名誉教授、大手前病院名誉院長。
人物.
兵庫県西宮市出身。1953年に大阪大学医学部医学科を卒業し、6年後に大阪大学大学院医学研究科内科系専攻博士課程を修了。糖尿病研究の功績で知られ、糖原病VII型は「垂井病」の別名で人口に膾炙する。1990年、日本糖尿病学会ハーゲンドーン賞および上原賞を受賞。1995年、武田医学賞を受賞。2006年4月、瑞宝中綬章を受章。著書に「糖尿病物語()」などがある。
|
989182 | 大同信用組合 | 大同信用組合(だいどうしんようくみあい)は、大阪府大阪市西区に本店を置く信用組合である。
ATMでは、しんくみ お得ねっと提携信用組合のカードによる出金は自組合扱いとなる。
|
4761328 | 第一観光バス (福岡県) | 第一観光バス株式会社(だいいちかんこうバス)は、福岡県那珂川市に本社を置く第一交通産業グループのバス事業者である。本社のある福岡県のほか、山口県・島根県にも営業所を置く。
2000年にバス事業が規制緩和された翌年の2001年に会社設立された。主力事業である貸切バス事業のほか、福岡県北九州市のコミュニティ交通「おでかけ交通」の運行も行っている。
日本バス協会傘下の福岡県バス協会会員(貸切バス事業者安全性評価認定制度一ツ星)。また、一般社団法人福岡県貸切バス協会・福岡県観光バス事業協同組合の加盟事業者である。
乗合バス事業.
北九州市のコミュニティ交通「おでかけ交通」の木屋瀬・楠橋・星ヶ丘地区での運行を担当し、愛称「ふれあいバス」を運行している。北九州営業所が担当する。
車両.
貸切車は、大型・中型・小型車ともに日野自動車製と三菱ふそう製で揃えており、マイクロバスは日野・リエッセIIとトヨタ・コースターをともに導入している。
乗合車は、北九州営業所に「お出かけ交通」専用のワンボックスカーとしてトヨタ・ハイエースが在籍する。北九州市では「ジャンボタクシー車両」と称している。
|
1638632 | 新華区 (石家荘市) | 新華区(しんか-く)は中華人民共和国河北省石家荘市に位置する市轄区。
行政区画.
この節の参考文献
|
1842394 | 国民保導連盟 | 国民保導連盟は1949年6月に韓国において左翼系人物を転向させ別途管理しようとする目的で組織された団体。たんに保導連盟とも呼ばれる。
成立の背景.
国民保導連盟の成立は1948年12月から施行された国家保安法と関連があり、大韓民国政府が済州島四・三事件、麗水・順天事件などの事件の収拾過程で転向者達を体系的に保護・管理・監視する機関が必要であったことと分析される。思想検事として有名であった鮮于綜源、呉制道が結成過程を主導した。
初代幹事長は民族主義民族前線の組織部長出身であるパク・ウチョン、初代会長は日本統治時代の有名な共産主義運動家であり北朝鮮から越南する際に転向した鄭栢が引き受けた。1950年初めに集計された会員数は30万人を超える。
国民保導連盟は転向者が義務的に加入することになっており、活動目標は大韓民国政府を絶対支持し北朝鮮政権を絶対反対し、共産主義思想を排撃することであった。連盟員は地下の左翼分子の捜索や自首の勧誘、反共大会と文化芸術行事の開催を通した思想運動など実践的な活動を展開した。これにより多様な反政府勢力を簡単に撲滅対象である左翼とすることができるようになり、李承晩政権の権力強化に寄与したところが大きかった。
虐殺の背景.
1950年6月25日、朝鮮戦争が勃発すると、保導連盟員は全国で組織的に虐殺され、保導連盟事件として拡大していった。
朝鮮戦争時、虐殺された保導連盟員の数は正確にどれほどであるのか不明であるが、少なくとも20万人が虐殺されたであろうという推定もある。一部の右翼団体が最も憂慮したのは、偽装的に転向した左翼勢力が有事に保導連盟の組織を利用して反政府的な活動を起こすのではということであった。朝鮮戦争勃発以後、保導連盟員の大量虐殺にはこのような憂慮が大きく作用した。当時、国民保導連盟に加入した人物のうち、一部は実際の共産主義者ではなく官吏の実績のために文書に記録されただけの人もいた。現在、保導連盟員処刑者に関して発掘調査が進行中である。
|
1326361 | 笑っていいとも!特大号 | 『笑っていいとも!特大号』(わらっていいとも とくだいごう)は、フジテレビ系列にて1982年から2014年まで年末年始に生放送が行われていた『森田一義アワー 笑っていいとも!』の豪華版(スペシャル放送)である。通称は「特大号」「いいとも!特大号」。モノラル放送(モノステレオ放送)、ハイビジョン制作を実施していた。
概要.
平日正午から生放送がされていた『森田一義アワー 笑っていいとも!』と異なり、総合司会者の森田一義(タモリ)、いいとも青年隊・少女隊・AD隊、全曜日レギュラー陣、各曜日フジテレビアナウンサー達が揃って生総出演し、毎年、総勢40名以上の芸能人達が一挙にスタジオアルタに集結する。
2012年を除き、東京都新宿区新宿駅東口前の新宿アルタ7階にあるスタジオアルタから生放送を行っていたが、2012年は港区台場のフジテレビ本社スタジオから生放送が行われた。
放送内容としては、平日の各曜日レギュラー日替わりコーナーのスペシャル放送版(2-3コーナー)や1年間の『テレフォンショッキング』を昨年の『特大号』の翌日の平日の『いいとも!』から翌年の『特大号』当日までをダイジェスト形式(名珍場面集)で総合司会の森田一義(タモリ)と各曜日レギュラー陣と振り返り、紹介するほか、年に1度の恒例の全各曜日レギュラー陣が参加の『いいとも!ものまね歌合戦』が行われる。また、エンディングでは『曜日対抗いいとも!選手権』 → 『曜日対抗いいともCUP』の年間総合優勝チームが不定期で表彰される。
毎年12月の第4 - 5週目(12月23日 - 12月30日の期間)の年末年始に放送されるのが恒例だったが、第2回および第3回は1月1日に、第4回・第6回は6月中旬に放送された。
2013年10月22日に『笑っていいとも!』が2014年3月末を以って放送を終了することが発表されたため、2013年12月25日の第35回を以って年末の『特大号』が幕を下した。そして、レギュラー放送の終了日である2014年3月31日には32年の集大成を込めて、『グランドフィナーレ 感謝の超特大号』が放送された。これにより、特大号は全36回となった。
出演者.
ナレーション.
いずれも当時フジテレビアナウンサー。
番組の流れ(タイムテーブル).
1999年以降、コーナーは基本的にこの順番で組まれるが、時間の関係上一部のコーナーは放送されない場合もある。
オープニング.
2008年と2009年はラインナップ紹介をした後、90秒間のコマーシャルが流れる。
タモリ牧師の説教.
1989年以降、オープニングはタモリが牧師に扮し、この1年間の世相や話題となった出来事などをギャグを交えて振り返る「タモリ牧師の説教」(ありがたい言葉)で番組がスタートする。
ウキウキWatching合唱.
タモリが説教の最後に「○○年(西暦)笑っていいとも!特大号!」と番組タイトルをコールすると、前述の番組のタイトルロゴが描かれた大型カーテンがオープンされ、出演者全員による『ウキウキWatching』の大合唱と振付(ダンス)が行われる。通常の「いいとも!」でこの歌が歌われなくなった2000年3月以降、『ウキウキWatching』のフルバージョンとタモリの歌声が聞ける唯一の機会であった。一部の年では歌詞テロップが表示されていた。
エンディング.
この1年間の『曜日対抗いいとも!選手権』や『曜日対抗いいとも!CUP』の年間総合優勝成績発表など、短い時間の間にいろいろとしているが、後期は時間調整ほどの内容になっていた。
過去には「決定!いいとも重大ニュース」という『いいとも!』1年間を振り返るミニエンディングコーナーがあった(1992年 - 1995年、2002年に実施。しかし、放送時間の関係でほぼ毎回紹介されなかった)。
2003年と2004年の2年間は、全曜日の中で「どの曜日が一番頑張っていたか?」を携帯電話で視聴者に投票させ、1位になった曜日を優勝とし、その優勝曜日チーム全員には「タモリゴールドストラップ」が贈られている。2003年に火曜日、2004年に月曜日が獲得している。ちなみに2年連続3位が金曜日、4位が水曜日、5位が木曜日とSMAPの誰かが出演している曜日に投票が固まる傾向にあった。
2011年では、全曜日レギュラー陣の中で「今年度の『特大号』を盛り上げてくれた「M」(モースト)「G」(頑張った)「P」(プレーヤー)」を上位第1位から3位まで客席の投票で順番を付けた。第1位:渡辺直美、第2位:香取慎吾、第3位:劇団ひとり。ビリは草彅剛。ビリの原因は「『いいとも!ものまね紅白歌合戦』の結果」だった。渡辺は純金製、香取は純銀製、ひとりは純銅製のタモリストラップを獲得した。そして草彅は「笑っていいとも!年忘れ特大号!きっと来年はいいともローSP」を締める面白い一言を言った。
2012年では、各コーナー獲得得点と「いいとも!ものまね歌合戦」の得点の合計が一番高かったレギュラー陣、「最もがんばっちゃったいいとも!NO.1レギュラー」は香取慎吾で「純金製タモリストラップ」が贈呈された。最下位レギュラーに山崎弘也(アンタッチャブル)が選ばれ、翌年2013年1月放送分において、アシスタントのnoon boyzと共にアシスタントに回る罰を受ける。
総合司会の森田一義(タモリ)によるラストコールは、翌日以降も放送がある場合は「それじゃあまた、明日も見てくれるかな?」で、その日の通常放送と「特大号」をもってその年の放送が終わる場合は「それじゃあまた、来年も見てくれるかな?」になる(「来年も」の場合、全員の「いいとも!」コールの後にタモリが「お世話になりました、来年も宜しくお願いします。よいお年を!」と挨拶して番組を締める)。いずれの場合も昼の通常放送は「それじゃあまた、今夜も見てくれるかな?」と締めていた。なお、2000年の場合は「それじゃあまた、21世紀も見てくれるかな?」になり、全員の「いいとも!」コールの後にタモリが「また明日!」と挨拶して締めた。
テレフォンショッキング名珍場面集.
前年度の『特大号』の翌日もしくはその年の初回から、その年の『特大号』放送当日までの1年間に『テレフォンショッキング』に登場した全てのテレフォンゲスト約250-260組をダイジェスト形式のVTRで振り返るコーナー。火ワイ枠で行われた1983年から開始され、『特大号』では最長寿コーナーであった。
いいとも!ものまね歌合戦.
総合司会である森田一義(タモリ)を除き、その年度の全各曜日レギュラー陣らが『』と『』または『』と『』の2組のチームにそれぞれ分かれて、その年度で話題となった出来事ニュース(政治・芸能・スポーツなど他)やレギュラー陣の得意なものまねを中心に『特大号』内にて『ものまね歌合戦』を繰り広げる1989年から現在に至って続く年末恒例企画である。通称は『ものまね歌合戦』。尚、同局で不定期放送されているものまね番組『爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル』と名前、内容が同番組と類似しているが、企画自体は同番組とは無関係である。
毎年、優勝組チームには『特大号』限定品の『ゴールドタモリストラップ』や『プラチナタモリストラップ』などの豪華商品が優勝組チームそれぞれ全員に贈呈される。また、長年、視聴している『特大号』の視聴者や番組関係者からは『いいとも!ものまね歌合戦』を観なければ次の年を越せないという意見が多数ある。
1989年以前は「曜日揃って歌合戦」というコーナータイトル名で曜日対抗戦で実施。1992年 - 1996年と1998年・1999年は「どっちが似ててもいいとも!ものまね紅白歌合戦」というコーナータイトル名で紅白対抗戦だったが、2000年からは「月組」と「星組」の2組(チーム)に分け変更され「いいとも!仮装歌合戦」となり、2002年からは「いいとも!ものまね歌合戦」となる。2011年は紅白対抗に戻されたもののコーナータイトル名は「いいとも!ものまね紅白歌合戦」である。トリは、1991年以降関根勤が務めている(2002年から2010年までは山口智充と対戦していた)。
1989年は例外的に前述どおり「曜日揃って歌合戦」というタイトルで、曜日対抗で審査委員に当時のフジテレビアナウンサー4人の露木茂、山中秀樹、川端健嗣、河野景子の4人が担当し、この年の優勝曜日を決定した。この年はチーム名がつけられており月曜日がウサギさんチーム、火曜日がリスさんチーム、水曜日がタヌキさんチーム、木曜日がクマさんチーム、金曜日がレギュラーであった明石家“さんま”にちなんで“サンマ”さんチームであった。
1997年は例外的に、曜日対抗で『特大号』内での総合形式を競う趣向で行われていたため、「ものまね歌合戦」も曜日対抗戦となった。金曜日、木曜日、水曜日、火曜日、毎年トリをとる関根のいる月曜日(当時)の順に披露し、全曜日披露後、前コーナーまでの得点と野鳥の会が数えた各曜日を支持した人数との合計得点で、この年の特大号の優勝曜日を決定した。
この他には観客が出した月か星かのパネルの数を2002年まで麻布大学野鳥研究部が数えていた。2001年は野鳥の会の集計ミスで、放送時間内に結果が入らなかった(ちなみに結果は翌年1発目の『増刊号』で発表された)。2003年・2004年は対抗形式が一旦休止され、2005年から集計をパネルからボタン投票に変えて、対抗形式を復活させた。
おすぎとピーコは、月組(ピーコ)・星組(おすぎ)それぞれ両軍のキャプテン且つこのコーナーのコメンテーターや応援団長として最初から着席しているが、2006年は、開会宣言(オープニングセレモニーや前座の意味合いも込められていた)として、二人のものまねをする芸人のザ・たっちのものまねを行った。なお、2004年はピーコの欠席により、おすぎはコメンテーターとして参加し、ピーコもおすぎのレギュラー加入以前の2001年はコメンテーターとして参加していた。2000年は出番なし。
また、「ものまね歌合戦」の演目に各曜日の担当アナウンサーが参加する事もあり、代表例では木佐彩子の海亀(1997年)、佐野瑞樹が草彅剛 らの演目で草彅役で助演(1998年)、深澤里奈の天才バカボンの警官(2001年)、梅津弥英子が麻木久仁子・坂下千里子と共にAカッパーズ(2002年)、斉藤舞子が前座のチアリーディングショーに参加(2005年)、斉藤と加藤綾子らによるAKB48での助演(2009年・2010年)、本田朋子と三田友梨佳による同じくAKBでの助演と高橋真麻の妖怪人間ベムでの助演(2011年)、同じく本田と三田によるももいろクローバーZと竹内友佳と生田竜聖によるゴールデンボンバーでの助演(2012年)、斉藤と三田らによるAKB48での助演と倉田大誠による進撃の巨人での出演(2013年)等がある。
また、レギュラー陣の大半が、その年に活躍、注目された著名人のものまねをすることが多いが、SMAPの草彅剛と香取慎吾は自分らが同局系で放送されているバラエティ番組『SMAP×SMAP』で演じているコントキャラをやる事が多く、特に香取はIKKOやさかなクン等、ゲストご本人(後述)との共演も多い。対照的に中居正広は近年、お笑い芸人のものまねを新たに卸している。
なお、過去にいいとも!レギュラーであった平山あや、矢沢心、北村総一朗らはこのコーナーには参加していない。
歴代レギュラー陣のものまね一覧.
1990年
トピックス
1991年
トピックス
1992年
トピックス
1993年
全てのものまねと曲名は不明だが、内村光良がマイケル・ジョーダンのものまねで『JODAN JODAN』、笑福亭鶴瓶は小林亜星のものまねで「パッ!とさいでりあ」を歌い、大トリの関根勤が、持ちネタ大滝秀治のものまねで、『ジョニィへの伝言』を歌っていた。この年から、アナウンサーが進行する事になり、グループでも歌やネタなどをやれるようになった。
1994年
1993年と同様、全てのものまねと曲名は不明だが、香取慎吾と中居正広はTRF(香取:DJ KOO、中居:YU-KI)のものまねで『Survival dAnce 〜no no cry more〜』を歌っていた。関根勤は曲名は不明だが、中村玉緒のものまねをしていた。
1995年
トピックス
1996年
トピックス
1997年
トピックス
1998年
紅・千秋 広瀬香美『ゲレンデがとけるほど恋したい』白・中居正広 千秋『POWER (ポケットビスケッツの曲)』紅・勝俣州和 T.M.Revolution『Burnin' X'mas』白・松村邦洋 笑福亭鶴瓶、ウド鈴木、タモリ、中居正広、木村拓哉『夜空ノムコウ』紅・香取慎吾は2008年と同様、SMAP×SMAPのコントキャラクターの織田裕二のものまねをし、スリーアミーゴス (踊る大捜査線)とコラボをしていた。『Shake it UP (織田裕二の曲)』白・鈴木紗理奈 小林幸子『おもいで酒』白・久本雅美 なすび (タレント)、アニマル梯団 配達員、杉本哲太 なすび2号『マチャミ的 懸賞生活』紅・キャイ〜ン(天野:玉城、ウド:金城)Kiroro『未来へ (Kiroroの曲)』白・柴田理恵 ケイト・ウィンスレット、ココリコ(遠藤:熊川哲也、田中:レオナルド・ディカプリオ)『タイタニック・ラブストーリー』紅・東野幸治、山田花子、ふかわりょう、ユースケ・サンタマリア モーニング娘。『サマーナイトタウン』白・草彅剛、極楽とんぼ、松岡憲治、佐野瑞樹アナウンサー SMAP(草彅剛(中居正広)、極楽とんぼ(加藤:香取慎吾、山本:木村拓哉)、松岡憲治(稲垣吾郎)、佐野アナ(草彅剛))『SHAKE (SMAPの曲)』紅・関根勤 高嶋政伸『叱られて』
トピックス
・79対71で紅組の優勝
・この回は、橋田寿賀子と笑福亭鶴瓶とミスターマッスルは出番なし。
・タイトルコールとCM明けのBGMが2013年までと同じBGMに変更された。
1999年
トピックス
2000年
トピックス
2001年
トピックス
2002年
トピックス
2003年
プリンセス天功はご本人登場で参加。平山あやは出番なし。
2004年
2005年
トピックス
2006年
トピックス
2007年
トピックス
2008年
トピックス
2009年
トピックス
2010年
トピックス
2011年
トピックス
2012年
トピックス
2013年
110対40で白組の勝利。
最後の歌合戦でも、千原ジュニアが後半の司会をしていた。
スペシャルコーナー・企画.
特にその年の人気各曜日日替わりコーナーがスペシャル版として『特大号』にて放送される。コーナー司会はほとんどが総合司会である森田一義(タモリ)が務めるが、コーナーによっては、タモリの補佐役として1人付きのコーナー司会を務める。コーナー内容は、各曜日別対抗のクイズ形式のものが多い。
また、1997年と1998年は、5-6人以上の各曜日レギュラーコーナーが放送されていたが、1999年以降は「いいとも!ものまね歌合戦」の時間を拡大している(いいとも!レギュラー陣の増員)のことから、コーナーの数は毎年、2-3つであり縮小傾向にある。各コーナーのタイトルには「クリスマスSP」、「年忘れSP」、「特大号SP」、「年末SP」、「カウントダウンSP」などとコーナー名の最後に付く。ただし、1993年、1995年、1997年、2009年のように他タイトルの「SP」やただの「SP」のみがコーナー名の最後に付く場合もある。
2012年は「いいとも!No.1レギュラー決定戦」と題し、各コーナーの成績に応じて個人得点が加算(20時で退出のHolidayレギュラーの鈴木福と中継を行った木曜レギュラーの笑福亭鶴瓶は除く)。各コーナー獲得得点と「いいとも!ものまね歌合戦」の得点の合計が一番高かったレギュラーは「純金製タモリストラップ」を獲得。逆に最下位のレギュラーは翌年2013年1月放送分において、アシスタントのnoon boyzと共にアシスタントに回る罰を受ける。
紅白対抗!この人誰の初恋の人?クイズ.
代表者5人の各曜日レギュラー陣の中から初恋の人を1名当てるコーナー。当初は『'99FNS1億2700万人の27時間テレビ夢列島』内の『増刊号生スペシャル』で行ったものを1999年の『特大号』で初登場させて以来、2005年まで『特大号』の恒例かつ定番コーナーとなっていた。コーナー司会は森田一義(タモリ)と中居正広 (SMAP)。
女性陣は紅組、男性陣は白組として分かれる。ただし、人数調整のためニューハーフタレント(おすぎとピーコ、KABA.ちゃんなど)は紅組チームで参加するケースもあった。
2002年までは芸能人とその初恋の人は立って会話をしていたが2003年からは白い椅子に二人で座って会話していた(2003年と2004年は男性陣が初恋の人との会話に長く時間を取ったり、後述の事件の関係で時間が無くなり、女性陣の番では初恋の人が現れてすぐに当てるということになった)。レギュラー陣として久本雅美、香取慎吾、草彅剛が初恋の人候補として登場する。特に草彅は、1度も回答者から名前が出たことがない。
その他にも初恋バージョンの逆のコーナーとして、「紅白対抗!この人誰の失恋の人?クイズ」が2005年に行われている。担当スタッフの交替に伴い終了した。
2010年では、この企画のリバイバル版にあたる「初恋相手から元カノまで! この人に恋してました2010」として、この年限り復活した。
いいとも!過去の秘蔵映像集.
2009年度の『特大号』において『フジテレビ開局50周年記念』として『いいとも!』・『増刊号』の中から厳選して過去の放送28年間の中から傑作集にてVTR形式にてCM入り前とCM明けの本放送前に映像を数秒、数十秒程度放送された。
出演しているコーナー名が書かれていないものは不明またはオープニングである。下記は秘蔵映像の順番を掲載。
森田一義アワー笑っていいとも! グランドフィナーレ 感謝の超特大号.
2014年(平成26年)3月31日(月曜日)、昼の通常放送を以て番組は最終回を迎え、7時間後の同日の夜・ゴールデンタイム・プライムタイム(20:00 - 23:14)に約31年半の放送を記念したスペシャル番組『森田一義アワー笑っていいとも! グランドフィナーレ 感謝の超特大号』がフジテレビ本社より生放送された。
平均視聴率は28.1%、瞬間最高視聴率は23:10の33.4%、録画再生率は5.6%で、有終の美を飾った。
当日の内容.
オープニングの「ウキウキWatching」大合唱後には『笑っていいとも!』への出演はこれが最初で最後となる吉永小百合が中継で出演。吉永直筆による感謝のメッセージ色紙と高級ブランドのバッグ、花束がスタジオにいたタモリに贈られ、タモリ自身も思わず赤面していた。
番組内では、タモリと明石家さんまの長すぎるトーク(「テレフォンショッキング」での登場から「タモリ・さんまの日本一の最低男」へと繋がる流れ)にしびれを切らしたダウンタウン(浜田雅功・松本人志)とウッチャンナンチャン(内村光良・南原清隆)がステージに乱入、さらに、ダウンタウンとはそれぞれ不仲説が噂されていた共演経験が極端に少ないとんねるず(石橋貴明・木梨憲武)との共演NG説に自ら言及した松本の発言をきっかけに本来なら番組後半から出演予定だったとんねるずと長らく共演が途絶えていた爆笑問題(太田光・田中裕二)、そしてナインティナイン(岡村隆史・矢部浩之)が次々と乱入し、その後、裏番組の関係で出演を控えていた笑福亭鶴瓶や観覧席から呼ばれる形で中居正広も参加して、それぞれ全員と満遍なく共演経験がある中居が一時仕切る形でフリートークが展開された。これらに伴い、それぞれレギュラー番組や冠番組を多く持つお笑い界・テレビ界のビッグネーム(岡村曰く「本来なら交わることのなかった人たち」)が一堂に会するという「奇跡の共演」が実現し、ネットを中心に話題となった。また、さんまは浜田に白いガムテープで口をふさがれたため、「(盛り上がりのピークが来たんで)俺が出続けてもこれ以上のことは出来ない」と感じてスタジオを後にしたという。2019年にマイナビニュースが募集した「平成に放送されたテレビバラエティ番組の中で、最も“名場面”だと思うシーン」では、『第69回NHK紅白歌合戦』(2018年12月31日放送)や『SMAP×SMAP 最終回』(2016年12月26日放送)などを押さえて、このシーンが1位に選ばれている。
番組中盤ではタモリに贈る曲として、SMAPの5人が「ありがとう」を生歌唱。後半では最末期の各曜日レギュラー陣が感謝のスピーチを述べ、最後にタモリが、
と視聴者に謝辞を述べ、直ぐに関根勤がタモリに近寄って「今、一番 何がしたいですか?」と質問すると「早く酒が飲みたい!」と言って関根の笑いを誘っていた(これが『笑っていいとも!』約31年半の歴史の中で最後の笑いとなった)。その後に草彅剛の提案で「ウキウキWatching」の大合唱が行われてそして「明日も見てくれるかな?」の決め台詞で出演者と観客全員が「いいともー!!」と叫ぶと、大量の紙吹雪が舞台両脇のキャノン砲から発射され、「ありがとうございました! 感謝します!!」というタモリの挨拶をもって約31年半の番組の長い歴史にピリオドを打った。
出演者(グランドフィナーレ).
レギュラー(最終回時点)
<月曜日>
<火曜日>
<水曜日>
<木曜日>
<金曜日>
<青年隊>
<アナウンサー>
<特別レギュラー>
ゲスト(登場順)
観覧で出演していた歴代レギュラー(元レギュラー)
視聴率.
(いずれも関東地区、ビデオリサーチ調べ)
|
3950538 | 釜山現代美術館 | 釜山現代美術館(ぷさんげんだいびじゅつかん、、)は、大韓民国釜山広域市洛東江河口の乙淑島にある市立現代美術館。主に現代美術を中心に所蔵・展示している。
沿革.
2018年6月16日に開館。
展示.
地下1階、地上2階の展示スペース(5,780㎡)に加え、収蔵庫、セミナールームや体験室、子供図書館、資料室を併設している。
|
2179356 | 作戦地帯 | 作戦地帯(Zone of operations)とは指揮官や幕僚が作戦の計画や調整を容易とするために軍隊の戦闘行動のために区別される地理的な区分である。
概要.
作戦という概念が16世紀に軍事理論で受け入れられるようになると、作戦を効率的に進めるために各部隊の戦闘行動を調整する方法が研究された。作戦地帯の概念はまず陸上戦闘における作戦行動を調整するための用語として成立し、戦闘地帯と後方地帯という大まかな区分が用いられていた。しかし現代の作戦地帯の概念は陸海空各部隊の作戦計画や作戦行動を調整するために用いられる。つまり部隊が戦闘行動を行う地域である戦場(battlefield)や戦闘地帯(combat zone)、戦域(theater of war)の概念を作戦地帯は包括しているだけでなく、軍団や師団など各部隊が自らの戦闘地域として割り当てられる責任地域(area of responsibility)の概念をも含んでいる。しかし作戦地帯は作戦が実施される地域に適応し、戦略的、作戦的、戦術的な目標のために応用することが可能であり、通常戦争だけでなく内戦、ゲリラ戦争、武装抵抗にも認めることができる。作戦地帯は責任地域によって定められる境界線で定義することができる。一般に作戦地帯はそれぞれ上級と下級の幕僚の間、部隊の左右両翼の間、支援される部隊と支援する部隊の間で接続されており、各地域の戦闘行動を効率的に指揮統制、連携させる。
|
2892471 | 朝宮村 | 朝宮村(あさみやむら)は滋賀県甲賀郡にあった村。現在の甲賀市信楽町の西端、信楽川の中流域にあたる。
|
2421062 | ロジャー・クリスチャン (アイスホッケー) | ロジャー・クリスチャン(Roger Christian 1935年12月1日 - 2011年11月9日)は、アメリカ合衆国ミネソタ州ワーロード出身のアイスホッケー選手。
経歴.
1960年のスコーバレーオリンピックのアメリカ合衆国代表に選出された。同大会ではが
2-2で引き分けたスウェーデン戦で3得点をあげている。また金メダルを決めたとの最終戦、第2ピリオドまで3-4とリードされていた試合の第3ピリオドに3得点をあげて金メダル獲得に貢献した。
地元のアマチュアチーム、ワーロード・レイカーズで1955年から1974年まで20年間プレーし、引退したとき彼の背番号7は永久欠番となった。
1989年に入りを果たした。
現役引退後はスティックや用具メーカーであるクリスチャンブラザーズを設立し、数百万ドルの財産を築いた。しかし、1990年代に入ると巨大メーカーとの争いで経営は厳しくなり工場は閉鎖された。
2009年コロラド州デンバーを本拠地とするHarrow社により、ミネソタ州でのクリスチャンブラザーズのネームブランドが評価され、買収された。
2011年、ノースダコタ州グランドフォークスで死去。
家族.
弟のビル・クリスチャンもアイスホッケー選手でスコーバレーオリンピックで共に金メダルを獲得した。甥のデイブ・クリスチャンもアイスホッケー選手で、1980年のレークプラシッドオリンピックで金メダルを獲得した。
|
3553913 | 滋賀会館シネマホール | 滋賀会館シネマホール(しがかいかんシネマホール)は、滋賀県大津市京町3丁目の滋賀会館内にあった映画館。1995年から2003年までは公営映画館、2003年から2010年までは公設民営映画館であり、日本でも珍しい公営/公設のミニシアターだった。
歴史.
大ホールの映画館時代.
1954年(昭和29年)6月15日、大津市の滋賀県庁前に滋賀会館が開館。当時の大津市内にはコンサートホールはもちろん百貨店も存在せず、大規模なイベントはきまって滋賀会館大ホールで開催された。滋賀会館は映画・演劇・音楽などを滋賀県民に提供する文化の発信拠点だった。地下1階地上5階建の滋賀会館内には滋賀県立図書館・ホテル・結婚式場・レストランもあり、1963年(昭和38年)には180組が滋賀会館で挙式している。建物1階には約1,100席の大ホールが設置されており、1998年(平成10年)に滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホールが開館するまでは、滋賀会館大ホールが滋賀県唯一の大ホールとして数々のイベントに使用された。
1953年時点の滋賀県には23館(大津市6館、彦根市3館、長浜市3館、郡部11館)、大津市には6館(大黒座、公楽座、大勝館、東洋劇場、大津日活、石山館)の映画館が存在した。1954年7月31日には初めて大ホールで映画の自主上映が行われ、初上映作品の『風と共に去りぬ』(ヴィクター・フレミング監督)は半月の上映期間中に12,229人の観客を集めている。9月1日には興行場の営業許可を取得して常設映画館となり、洋画を中心に上映を行った。都道府県が運営する映画館は全国でも珍しかったという。県営であることを活かして学校行事の映画鑑賞会などにも使用された。開館初年には18万人の入場者があり、2年目には26万人に増加した。
1958年(昭和33年)頃が滋賀県の映画館数のピークであり、34館が存在した。1960年の大津市には6館の映画館が存在し、滋賀会館の座席数は他を圧倒する1,630席だった。滋賀会館は洋画のロードショー館であり、民間の運営する映画館が東映・東宝・大映・松竹などの邦画を上映した。ただし『七人の侍』(黒澤明監督)などの例外も存在する。
1962年(昭和37年)12月には70mmフィルム用の映写機が設置され、映写設備は京都市内の映画館をしのいで西日本最大と謳われている。しかし、貸館需要の増加や映画館入場者数の減少を理由に、1968年(昭和43年)には一般向け映画上映を縮小した。
滋賀会館のその後.
1980年代までは滋賀会館1階のロビーに売店があり、ソフトクリームやコーヒーなどが販売されていた。1984年(昭和59年)に『南極物語』(蔵原惟繕監督)が上映された際には、建物を出て1ブロック先の天孫神社の前まで観客が列を作ったという。滋賀会館からは1980年に滋賀県立図書館が転出し、1998年には市内に滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホールが開館したことで利用者が減少した。
1979年(昭和54年)には大津協映劇場(公楽座)が、1984年(昭和59年)には大黒座が、1986年(昭和61年)には石山東劇が、1987年(昭和62年)には石山映劇が、1994年(平成6年)には滋賀県教育会館内で営業していた映画館が閉館し、大津市から民間企業が運営する映画館が消滅した。都道府県庁所在地から映画館が消滅するのは全国初のことである。
滋賀会館シネマホール.
公営時代(1995-2003).
滋賀県は滋賀会館の全面改修に合わせて、1994年から1995年には5階の会議室を107席の映画館に改修。閉館から27年が経った1995年(平成7年)1月29日、滋賀会館5階に滋賀会館シネマホールが開館し、京都国際映画祭で監督賞を受賞した『息子の告発』(厳浩監督)が初上映作品となった。滋賀県唯一の公営映画館、日本初の公営ミニシアターである。スクリーンの大きさは縦2.2m×横5mであり、座席数は車いす席も含めて109席である。
開館時の滋賀県は全国的に見て映画館数が少ない県であり、大津市の映画館としてはドライブインシアターのびわ湖パラダイスドライブインシアターとビデオシアターの瀬田アルプラ劇場しか存在しなかった。近隣に映画館がなかったこともあり、当初は子ども向け作品を中心に上映していた。年間11,000人から15,000人の観客を集め、1998年(平成10年)の14,989人がピークであった。神戸連続児童殺傷事件が未解決だった1997年(平成9年)6月には、死体の首を切るシーンがあるホラー映画『シャロウ・グレイブ』の上映を自主的に中止した。
2002年(平成14年)1月から2月には開館7周年を記念して、アッバス・キアロスタミ監督のイラン映画『ABCアフリカ』、イラン映画『キシュ島の物語』、韓国映画『反則王』の3作品が上映され、『ABCアフリカ』は関西地方でのロードショーに先駆けた公開となった。同年9月1日には7年前の開館からの延べ入場者数が10万人を達成し、10万人目となった男性に1年間のフリーパスが贈られた。
滋賀会館シネマホールの開館後、1990年代後半には滋賀県でもシネマコンプレックスのブームが起こった。1996年までには彦根市の彦根ビバシティシネマと大津市のOTSU7シネマ(現ユナイテッド・シネマ大津)が開館し、2000年にはワーナー・マイカル・シネマズ近江八幡(現イオンシネマ近江八幡)と水口アレックスシネマが開館した。2000年までの6年間で12館から36館と3倍に増え、1950年代末の映画最盛期を上回った。滋賀県の人口10万人あたりの映画館数は2.7館であり、兵庫県の1.9館、大阪府の1.8館、京都府の1.5館などを大きく上回って近畿地方最高だった。
大津市内にシネコンが開館したことで、滋賀会館シネマホールの入館者数や収益が減少。さらに外部監査によって建物の老朽化が指摘されたことで、滋賀会館シネマホールは2003年(平成15年)3月30日をもって閉館した。公営映画館時代には8年2か月で436本の映画を上映し、最終上映作品はイギリス映画『アイリス』だった。閉館前年の2002年にはアート系作品を年間約50本上映していた。建物の老朽化や滋賀県の財政難などが閉館の理由であり、映画館としての閉館後には一時的に貸しホールとして活用された。
公設民営時代(2003-2010).
2003年1月に滋賀県が滋賀会館シネマホールの閉館を発表すると、国松善次滋賀県知事や滋賀会館事務局に存続を求める意見が多数寄せられた。映画愛好者団体、映画事業者、滋賀県文化振興事業団の三者が協議した結果、4月25日には限定的に上映が再開され、『たそがれ清兵衛』(山田洋次監督)、『刑務所の中』(崔洋一監督)、『ごめん』(冨樫森監督)の3作品で限定再開された。『たそがれ清兵衛』の初上映時には約120人が来場して立ち見客も出た。5月18日までの週末に9日間に渡って試験上映が行われ、目標を上回る計2,909人が入場した。
その後、公設民営方式での本格的な上映再開が決定され、6月4日に『夜を賭けて』(金守珍監督)で本格的に再開、初日には金守珍監督が舞台挨拶を行った。滋賀会館を管理する滋賀県文化振興事業団が滋賀会館シネマファンクラブにホールを貸出し、上映主催者の滋賀会館シネマファンクラブが広報などを担当、映画上映集団RCSが上映作品の選定などで協力する形をとった。水曜日から日曜日までの週5日が営業日であり、1作品を1週間から2週間に渡って上映、公営映画館時代と同じくミニシアター系の作品が上映された。採算ラインは上映1回あたり30人であり、現実は2003年8月時点で上映1回あたり19人だった。ファンクラブや自治体が主体となって再開館したことから、公設民営時代の滋賀会館シネマホールはコミュニティシネマのひとつとされる。『夜を賭けて』に続く2本目の作品は10年前のカンヌ国際映画祭でパルム・ドールを受賞した『さらば、わが愛/覇王別姫』(チェン・カイコー監督)を上映した。2004年(平成16年)5月から6月には大津市内のユナイテッド・シネマ大津と連携し、両館でスタンプラリーなどを行う映画祭「ビワコ・シネマ・アラーゴ」を行った。開館後1年間で約100本の作品を上映、その内訳は洋画・邦画・アジア映画の新作などであり、約2万人が来場している。
2004年(平成16年)9月には滋賀会館の開館50周年を記念して、『七人の侍』(1954年、黒澤明監督)や『2001年宇宙の旅』(1968年、スタンリー・キューブリック監督)など昭和の名作10本を上映する「昭和レトロ映画祭」が開催された。この特集上映に合わせて滋賀会館内のドリンクコーナーでは、ソフトクリームやガラス瓶入りのラムネなどレトロ感あふれる飲食物を販売されている。2005年(平成17年)11月には1階ロビーに弁当の販売所が復活し、近江八幡市の総菜屋が調理済みの弁当を持ち込んで販売した。同月にはシネマホールではなく大ホールを用いて、「昭和レトロ映画祭 日本の喜劇編」が開催された。『本日休診』(1952年)、『幕末太陽伝』(1957年)、『ニッポン無責任時代』(1962年)、『喜劇 女は男のふるさとヨ』(1971年)の4作品が縦5m×横13mの大スクリーンで上映されている。
かつての赤字額は年間300万円ほどあったが、2006年度には年間50万円ほどに減少した。2007年(平成19年)7月には4年前の営業再開からの延べ入場者数が10万人を超え、10万人目となった女性には半年分のフリーパスが贈られた。同年10月3日、滋賀県は滋賀会館内の文化施設を2010年3月末で廃止する方針を発表した。
2009年(平成21年)2月から4月にはアカデミー賞で外国語映画賞を受賞した『おくりびと』(滝田洋二郎監督)が上映され、初日の初回上映時には固定椅子では足らずにパイプ椅子を設置する必要があるほどの盛況だった。同年8月には滋賀県内でロケを行った溝口健二監督作品4作品の特集上映を行い、看板絵師が新しく製作した手描きの映画看板も設置された。
滋賀会館シネマホールは2010年(平成22年)3月31日に閉館となった。3月後半には『ボーイ・ミーツ・ガール』と『汚れた血』(いずれもレオス・カラックス監督)を上映し、3月30日・31日の最終上映作品は『浮き雲』(アキ・カウリスマキ監督)と『ラッチョ・ドローム』(トニー・ガトリフ監督)だった。最終上映時には100人以上の観客が詰めかけて満員となった。2003年の再開館以後の上映作品数は約1,000本である。
|
50760 | ラジオ放送 | ラジオ放送(ラジオほうそう)とは、電波(無線)により音声信号を伝送する技術(無線電話)と、電波の広域に伝播する性質を利用して、音声その他の音響を無線で放送するものである。これを聴取する機器(受信機)や、その放送内容(コンテンツ)を指してラジオと呼ばれることも多い。
定義.
法令に定義するものに
がある。
基幹放送の業務に係る特定役員及び支配関係の定義並びに表現の自由享有基準の特例に関する省令は基幹放送に関わるもので、電波を使用する無線通信によるものが対象であり、例示されているのは地上基幹放送である。一方、放送法施行規則第142条は、同規則第5章一般放送第1節登録等第2款届出一般放送事業者にあり、有線一般放送に関わるもので、いわゆる有線ラジオ放送つまり有線電気通信によるものが対象である。但し、(1)にある「ラジオ放送(その多重放送を含む。)」は基幹放送であるものを指す。
|
2314982 | 二ノ膳 | 二ノ膳(にノぜん)は、日本のイラストレーター、キャラクターデザイナー。
|
3006805 | ラヴ・ディアス | ラヴ・ディアス(Lav Diaz、1958年12月30日 - )は、フィリピンの映画監督。フィリピン映画界の怪物的映画作家と呼ばれる。
来歴.
1998年、長編『"Serafin Geronimo: Kriminal ng Barrio Concepcion"』で映画監督としてデビュー。2001年に発表した4作目の『"Batang West Side"』は上映時間が5時間15分に及ぶ大作であり、ガワッド・ウリアン賞で作品賞・監督賞を含む10部門で受賞を果たす。2005年にはフィリピンのある一家の1971年から87年までを描いた10時間43分に及ぶ『"Ebolusyon ng Isang Pamilyang Pilipino"』を発表。その後もともに上映時間が9時間に及ぶ『"Heremias: Unang aklat - Ang alamat ng prinsesang bayawak"』(2006年)や『"Kagadanan sa banwaan ning mga Engkanto"』(2007年)といった大作を矢継ぎ早に発表。2008年には上映時間が7時間30分に及ぶ『"Melancholia"』が第65回ヴェネツィア国際映画祭のオリゾンティ部門でグランプリを受賞。翌2009年にはオムニバスの一篇として製作した短編『蝶は記憶を持たない』が第22回東京国際映画祭で上映され、初めてディアスの作品が日本で紹介された。
2010年代に入り、2011年には3本の長編を、2012年には劇映画とドキュメンタリーを1本ずつ製作した。2013年、ドストエフスキーの『罪と罰』をモチーフにした『北(ノルテ) ― 歴史の終わり』を発表。第66回カンヌ国際映画祭のある視点部門で上映され、無冠に終わったものの概して高い評価を得た。2014年、1970年代のマルコス政権下のフィリピンの農村を舞台にした『昔のはじまり』を発表。第67回ロカルノ国際映画祭のコンペティション部門に出品され、金豹賞を受賞した。
|
1872997 | FCバイエルン・アルツェナウ | FCバイエルン・アルツェナウ(FC Bayern Alzenau)とは、バイエルン州のウンターフランケンに属するアルツェナウを本拠地とするサッカークラブ。
歴史.
1920年、アルツェナウのスポーツクラブ内におけるサッカー部門として創設された。しかし、体操連盟と南ドイツサッカー協会の意見が対立したことを背景に、アルツェナウのスポーツクラブからサッカー部門は離脱し、1924年にサッカークラブとして再結成された。1983年より、クラブはもっぱらランデスリーガ(当初はBayern Nord地区、のちHessen Süd地区)に属していた。この地区の変更は、アルツェナウの地理的な位置がヘッセン州に近いことによる。2005年に入れ替え戦を経てオーバーリーガ・ヘッセンへの昇格を果たすというクラブ史上の大きな成功を収め、ヴィクトリア・アシャッフェンブルクに続くオーバーリーガ・ヘッセンでプレイするバイエルン州のクラブとなった。2008/2009年のシーズンでは、(アシャッフェンブルクが4部昇格を果たしたため)アルツェナウは唯一の同リーグに属するバイエルンのクラブとなった。さらに、このシーズンでクラブ史上初の2位となると、優勝クラブのSCヴァルトギルメスがクラブの財政的・組織的な問題から昇格を見送ったため、繰り上げで4部リーグへの昇格が決定した。
タイトル.
国内タイトル.
なし
国際タイトル.
なし
|
328698 | ミニー | ミニー
|
1562797 | フジグラン重信 | フジグラン重信(フジグランしげのぶ)は、愛媛県東温市に所在するフジ・リテイリングが展開するショッピングセンター。
建物について.
現在は主に東西に伸びる二つの建物から構成されているが、当初は西側(国道11号側)のみであり東側(主に食品コーナー、エディオン)の建物は2002年に増設されたものである。この西側の建物は当初2階建て+屋上駐車場と言う構成であったためか、屋上駐車場のスペースの幾分かを利用しているシネマサンシャインの設置にはいささか強引なところが見られる。(またその影響で駐車場が袋小路状になっている。)尚、東側の建物には屋上駐車場は設置されていない。
この他本館以外に別個の飲食店が集まるグルメアヴェニュー重信や、レデイ薬局やVoceが出店している専門店棟がある。
1993年6月30日に開業し、当初はフジ重信店だった。2000年に隣接するNTTグランドの跡地をDCMダイキ重信店と共にNTTから賃借する形で土地を譲受け、2001年に工事着手し、2002年3月1日にグランモールとグランヴェスタ(現:食品館)が開業しフジグラン重信に改称。2002年3月29日に全館開業となった。
2003年7月5日、重信シネマサンシャイン開業。重信町は1960年代に「ユニオン劇場」という映画館があったが、それ以降シネマサンシャインまで常設型の映画館が存在しなかった。
2003年12月、愛媛県松山市南梅本町1303-1(第4駐車場内)にグルメアヴェニュー棟、FITTA、立体駐車場が完成。
2004年9月21日、重信町と川内町が合併したことにより東温市となった為、所在地が東温市野田3丁目となる。
2007年9月、新グランフジ(現:生活館)が完成。旧グランフジには11月にデオデオ(現:エディオン)の鷹子店が移転し、フジグラン重信店として入居している。
おおまかな構成としては、
なお東側にはDCMダイキ重信店があり、建物はつながっていないが駐車場は一部つながっている。
2016年7月15日に、耐震工事とテナントの大幅入れ替えを終え、リフレッシュオープンした。
主なテナント.
1F.
東館
以下、飲食店
西館
以下、飲食店
2F.
東館
西館
|
520435 | 広沢局 | 広沢局(ひろさわのつぼね、天正元年(1573年) - 寛永13年4月24日(1636年5月28日))は、肥前垣添城主・名護屋経勝の娘で豊臣秀吉の側室。名は広子。
広沢局は20歳だったがまだ独身で、朝鮮出兵のため、名護屋城に来た秀吉の側室に文禄2年(1593年)の夏頃になったとされる。その後、秀吉の死後に局は広沢局の旧居跡に秀吉の菩提を弔うために広沢寺を建立した。寺の庭には加藤清正が朝鮮から持ちかえった蘇鉄が植えられている。
慶長3年(1598年)、彼女はなおも名護屋城の山里丸に住んでいたが、8月に秀吉が死去すると、既に兄の名護屋経述が死去していたこともあり、出家した。寛永13年(1636年)に広子は死去した。
なお、松の丸殿(京極竜子)と広沢局を同一人物とする指摘もある。
|
1915141 | ハルトムート・バッガー | ハルトムート・バッガー(、1938年7月17日 – )は、ドイツの軍人。最終階級はドイツ連邦軍大将。1994年から1996年に陸軍総監を、1996年から1999年まで連邦軍総監を務めた。
経歴.
東プロイセンのブラウンスベルク(現ポーランド・ヴァルミア=マズールィ県ブラニェヴォ)に生まれる。1945年にドイツ人追放にあい、ツェレ近郊で育つ。1958年にアビトゥーアに合格後、ドイツ連邦軍に入り、装甲部隊で士官教育を受けた。1960年に少尉に昇進し、小隊長、電信士官として装甲擲弾兵大隊に勤務し、ついでハノーファーの第I陸軍士官学校教官となる。1965年から1969年、大尉に昇進して装甲擲弾兵大隊で中隊長を務める。ついでハンブルクの連邦軍大学に入学し、1969年から1971年に参謀教育課程を修了。少佐に昇進し第18装甲旅団で兵站作戦参謀となり、ついで連邦軍大学で軍事政策の講師となった。ついでアメリカ合衆国のヴァージニア州ノーフォークにあるに留学して修了した。
1976年から1978年、中佐として第51装甲擲弾兵大隊長を務める。ついで首都ボンの連邦国防省に転属となり、1980年まで参事官を務める。大佐に昇進したのち1980年4月より1982年9月まで第3装甲師団参謀長を務める。ついで1984年までハンブルク連邦軍大学で安全保障政策専門部長。1984年10月より1988年4月まで第7装甲擲弾兵旅団長。1988年4月に少将に昇進して第III軍団参謀長。1990年11月より1992年3月まで、第12装甲師団長を務めた。第III軍団当時の軍団長だったヘルゲ・ハンゼンが1992年4月に陸軍総監に就任すると、その代行に任命された。
1994年3月にハンゼンが北大西洋条約機構(NATO)中欧連合軍司令官に転じると、バッガーは後任の陸軍総監に就任し、陸軍機構改革を推進した。陸軍総監として徴兵制度に基づいた軍隊に賛成し、「将校の半分、下士官の三分の二」を徴兵により育成するとした。連邦軍総監クラウス・ナウマンがNATO軍事委員会議長に転出したため、1996年2月に後任の連邦軍総監に就任し、大将に昇進した。退役を迎えた1999年3月まで在任した。
退役後は防衛安全保障政策公社総裁を務めたが、2000年に内部対立を理由に辞任した。
人物.
バッガーはボン近郊のメッケンハイムに居住しており、妻との間に二男がある。ピアノ演奏を得意としており、連邦軍軍楽隊としばしば共演した。
|
1813316 | 北米日産 | 北米日産会社 ("Nissan North America Inc.": NNA) は、アメリカ合衆国において日産自動車の車両の製造を行う企業である。また、アメリカのほかカナダ、メキシコの事業統括も行っている。
沿革.
日産自動車は1958年にアメリカに進出し、1960年にNissan Motor Corporation, U.S.A. (NMC) を設立してダットサンブランドで自動車の輸入・製造を開始した。その後1990年にアメリカ国内における製造・販売を含む事業の強化を行うため、北米日産会社が設立され、1998年にNMCを合併した。
2003年5月にはキャントン工場の操業が開始された。
生産拠点・生産品目.
デカード工場.
エンジン、トランスミッションを製造。
上記に加えて日本からの輸入車.
現行車
販売終了分
|
4731087 | 守良親王 | 守良親王(もりよししんのう)は、鎌倉時代の皇族。亀山天皇の皇子。
生涯.
亀山天皇の皇子として生まれる。母は三条実任の娘。詳しい生没年は不明。四品・兵部卿となるが、亀山天皇の皇太子は異母兄の世仁親王(後の後宇多天皇)だったため、当時の慣例に従って出家した。法名は覚浄。
出家する前に宮家「五辻宮」を創立し、その当主となった。子供には宗覚がいたが、五辻宮は煕明親王が継承した。
|
2139514 | 鈴木朝美 | 鈴木 朝美(すずき あさみ、 1981年12月7日 - )は、神奈川県出身の日本の女性タレントである。
|
2793893 | ミロスラフ・クルティシェフ | ミロスラフ・クルティシェフ(、、1985年8月21日 サンクトペテルブルク - )は、ロシアのピアニスト。
略歴.
6歳で演奏会を開き、10歳でサンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団とモーツァルトのピアノ協奏曲Kv.466をテミルカーノフ指揮で共演した。サンクトペテルブルク音楽院で学び、2004年に卒業した。
少年時代から特に目立った国際コンクール歴がなく、2007年チャイコフスキー国際コンクールに出場時は、経歴欄に「音楽祭出場」と書くだけでメジャーな国際コンクール上位入賞歴がない異例のキャリアであったが、第2次予選でリストの『超絶技巧練習曲』3曲で成功し注目を集め、第2位(最高位)に入賞する。
その3年後のショパン国際ピアノコンクールに出場し、第1次予選はYesを審査員全員(12人)から獲得する。
第2次、3次と勝ち進み、入賞には至らなかったがファイナリストとなった。
2013年7月8日、日本人女性ヴァイオリニストの神尾真由子と結婚。しばしばデュオで演奏会を行っている。
|
3636649 | 勝幡町 | 勝幡町(しょばたちょう)は、愛知県愛西市の地名。字が39ある。
地理.
旧佐織町北東部に位置する。東はあま市・津島市、西は稲沢市平和町、北は稲沢市に接する。
字一覧.
(五十音順・読みはyahoo!地図による)
歴史.
町名の由来.
かつては塩畑という地名であったが、縁起が悪いという理由で信定または織田信秀が「勝ち旗」の意で「勝幡」と改名したといわれる。
世帯数と人口.
2019年(令和元年)5月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。
人口の変遷.
国勢調査による人口の推移
小・中学校の学区.
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
|
1658286 | 大正野球娘。 | 『大正野球娘。』(たいしょうやきゅうむすめ。)は神楽坂淳による日本のライトノベル作品、および、これを原作としてメディアミックスで制作された同名の作品群である。
概要.
原作は新書判としてトクマ・ノベルズedge(徳間書店)から2007年から2010年6月まで刊行され(イラストは小池定路)、さらにこれを原作として、2009年11月までに漫画、ドラマCD、テレビアニメ、および、コンピュータゲームが制作された。その後小学館時代小説文庫(小学館)より文庫化され、2020年7月より刊行されている。文庫版の挿絵は無く、表紙画のみうさもち。が手がけている。
まだ女性の社会進出が一般的でなかった大正末期にあって野球を始め、様々に努力を重ねる少女達の明るい学園生活が描かれる。
あらすじ.
時は1925年(大正14年)。東邦星華高等女学院に通う鈴川小梅は親友である小笠原晶子の誘いで野球を始めることになった。きっかけは晶子の許婚である岩崎荘介が晶子に対して発した何気ない一言にあり、それは「女性に学歴など不要」で「主婦として家庭に入るべき」との、当時の社会ではごく一般的な考え方であったが、内心これに反発した晶子は態度を硬化させ、許婚が打ち込む野球でもって彼の鼻を明かしてやり、旧態依然とした認識を改めさせようと思い立つ。
小梅もまた晶子の気持ちを知って共感し、その目標に賛同したのであったが、誘った晶子ともども野球のルールなどまるで知らなかった。加えて、野球を始めるにあたって必要な9人のメンバーを集めることすら難しく、あの手この手で奔走することとなった。
何とか9人が揃い、アメリカ人女性の英語教師・アンナ先生を監督に迎えて、ようやく結成なったチームであったが、学校側は生徒が“女だてらに”野球をすることを表立っては認めたがらない。そこでこれに配慮してチーム名は、新たな時代を見据えて優れた西欧(西歐)文化を吸収するとの建前の下「歐化(おうか)」に掛けられ、「櫻花會(おうか-かい)」と決められた。
そして晶子と小梅は、岩崎が所属する朝香中学の野球部に勝負を挑み、打ち負かして見返すことを目標に、また二人とメンバーの少女達は、何より自分達の青春の充実のため、ひたむきに野球に打ち込み始めるのであった。
作風など.
表題の中の句点(。)は「モーニング娘。」(cf.)を始めとする現代日本サブカルチャーの変則的表現様式を踏襲したものである。
作風は制作メディアごとに異なり、漫画版(伊藤伸平版)はギャグ漫画、アニメ版はスポーツものの色合いが比較的に濃く、キャラクターデザインも小説版、各漫画版、アニメ版では大きな差がある。
女子生徒たちの服装は和装(小振袖に行灯袴、ブーツを着用)と「舶来」のセーラー服が混在しているという描かれ方をしており、服飾史上の過渡期が表現されている。現実にも、関東大震災後間もない時期にあたるこの頃は、和装に取って替わるように洋装が大きな普及を見せた時節であった。
明治後期から大正にかけて実在した習慣も、アニメ版で取り入れられた。級長が終業時に「おジャンでございます。」と唱え、生徒一同が拍手で締める一連の動作や、正午(昼食どき)を知らせる合図として大砲を空撃ちする「お昼のドン」が主に挙げられる。なお、「おジャンでございます。」から拍手という流れは終業の合図として鳴らされる半鐘の音を元に学習院から流行りだした儀式的習慣であり、やがて他の学校にも波及していったものである(明治中期からあった拍手の習慣に「おジャンでございます。」が加えられた)。
アニメ第1話の冒頭では、大正時代の流行歌『東京節』(『パイノパイノパイ』とも称。原曲は『ジョージア行進曲[]』)が、時代背景を紹介するための演出を伴う劇中歌として用いられた。ただし、歌詞に登場した建築物には、作中で描かれている時期には存在しないものが含まれる。この曲は昭和時代にも数多くのリメイク曲が出されてヒットしていることから、昭和世代の日本人には馴染みがある。曲についての詳細は該当項目を参照のこと。
登場人物.
メインキャラクター(櫻花會).
※声優は、ドラマCD2007年版 / テレビアニメ版(ゲーム版・ドラマCD2009年版含む)の順。また声優1名だけの表記の場合は、テレビアニメ版のみの登場であることを示す。
漫画.
大正野球娘。.
伊藤伸平の作画による『大正野球娘。』が『月刊COMICリュウ』(徳間書店)2008年9月号から2011年4月号まで連載された。単行本は全5巻(徳間書店リュウコミックス)。原作イラスト・アニメとキャラクターの容姿が異なる。また、自費出版で漫画「大正野球娘。」の設定集『「娘。」本 ~大正野球娘。設定集』が発行されている。
帝都たこ焼き娘。 大正野球娘。番外編.
よねやませつこの作画による『帝都たこ焼き娘。 大正野球娘。番外編』が、トクマ・ノベルズedge公式サイト「エッジdeデュアル王立図書館」において、2009年11月から公開された。全5話。コミックスは全1巻が発売中。小説第3巻『帝都たこ焼き娘。大正野球娘。3』を原作としており、一部シナリオのカット部はあるが、内容をほぼ忠実にコミカライズしている。また、コミックスには原作者神楽坂淳による書下し短篇小説「大正野球娘。<番外編> いつまでも、いつまでも。」が収録されている。
テレビアニメ.
2009年(平成21年)7月から10月にかけて、TBS、MBS、CBC、BS-TBSにて放映。原作(小説)でのエピソードを採り入れつつも、ストーリー展開は大きく異なり、ポジションもバッテリーで主人公格の小梅(捕手)と晶子(投手)を除くと一致していないキャラクターが多い。2010年3月からはディズニー・チャンネルでも放送された。
映像特典.
『大正野球娘。 今夜のわたしは浪漫ちっくストライク』がBlu-ray第1,4巻に映像特典として収録。1巻収録の1話ではコンダラとは何か?の話、4巻収録の2話では魔球とは?の話。なぜか頭の上に、小梅にはおやき、晶子には明太子、乃枝には柿、雪には香箱ガニ、巴には梨、静には寿司、環には水なす、鏡子には真珠、胡蝶には焼売、アンナにはさつまいも、と各キャストの出身地の名産品が乗っている。
インターネットラジオ.
『大正野球娘。浪漫ちっくラジオ』(たいしょうやきゅうむすめ ろまんちっくラジオ)は『大正野球娘。』に関連したインターネットラジオ番組。テレビアニメの放映に先行して、2009年(平成21年)5月27日よりランティスウェブラジオおよび音泉にて配信をスタート。2009年10月28日までいずれも隔週水曜日に更新されていた。全12回。6回以降は古い回から削除されている。
パーソナリティは、伊藤かな恵(鈴川小梅役)と中原麻衣(小笠原晶子役)。
コンシューマーゲーム.
PlayStation Portable用ゲームソフト『大正野球娘。〜乙女達乃青春日記〜』が2009年10月29日に5pb.より発売。
モバイルゲーム.
GREEにてソーシャルゲームが2011年12月1日より配信。Mobageでも2011年12月16日から配信。アイテムは課金制。
|
3563856 | 柳窪 | 柳窪(やなぎくぼ)は、東京都東久留米市の西端に位置する町丁。柳窪一丁目から柳窪五丁目まである。柳久保とも表記する。住民基本台帳に基づく2017年(平成29年)4月1日現在の人口は5,412人、2013年(平成25年)1月1日現在の面積は0.89km2。郵便番号は203-0044。
東久留米市内を流れる黒目川の源流域の柳窪には、江戸時代末期から昭和初期までに建築された伝統的な造りの大・中型民家、白壁の土蔵群、古民家を取り囲むヒイラギの生垣、ケヤキ・カシなどの高木・巨木がそびえ立つ屋敷林が見られ、周辺の畑地と併せて、江戸時代の武蔵野の農村集落の面影を今に残している。黒目川源流域に沿った一帯1.3592ヘクタールは東京都が管理する「柳窪緑地保全地域」に指定されている。
地理.
東久留米市の西端に位置し、西は東村山市、南は小平市と接する。南部を東西方向に新青梅街道が通過する地域であり、大部分は住宅地として利用されている。二丁目に山崎製パン武蔵野工場、四丁目に黒目川の水源、五丁目に東久留米市立第十小学校がある。
北は下里三丁目・四丁目、東は滝山五丁目・六丁目、南は小平市大沼町二丁目・四丁目、小平市美園町三丁目、西は東村山市萩山町五丁目、東村山市恩多町一丁目・二丁目、青葉町一丁目と接する。
小・中学校の学区.
公立の小・中学校に通学する場合、学区は次のように指定されている。このうち、第十小学校は柳窪五丁目にある。
古民家と屋敷林.
柳窪には屋敷林に囲まれた江戸時代末期から明治初期の大型民家5軒と明治中期から昭和初期の中規模の伝統的な民家8軒が残っている。また、養蚕による生糸の輸出で栄えた時代の建物もいくつか現存し、実用されている。
旧集落内には土蔵が21棟建っている。白壁の土蔵が20棟、外壁に大谷石が積まれている土蔵が1棟で、農村風景の歴史的な環境が維持されている中で、この地区の景観の重要な要素となっている。
江戸時代、大都市となった江戸においては大火が頻繁に起こった。そのため享保期(1716年 - 1735年)以降、幕府は防火対策のひとつとして土蔵等の建築を奨励した。以来、土蔵の建築は農村部にも普及し、柳窪においても幕末から明治・大正期にかけて築かれた土蔵は多い。2008年(平成20年)の日本女子大学住居学科による調査対象となった土蔵群は幕末期3、明治初期3、明治30年代3、大正期1、年代不詳1となっている。
この地域には鬱蒼としたケヤキ、シラカシからなる屋敷林が残っている。そのなかでひときわケヤキの大木が目立つ柳窪四丁目の村野家住宅は、唯一東久留米市内に残る江戸時代の茅葺民家である。同住宅は、江戸から大正期にかけて建てられた貴重な建物として、2011年(平成23年)に主屋等7件が国の登録有形文化財に登録された。同年それらの建物を総称して「顧想園」と命名し、春と秋に一般公募の見学会(都文化財ウイークへの参加など)が実施されている。園内にはさまざまな植生が見られ、なかでも武蔵野では急激に数を減らしてなかなか見られなくなったクマガイソウ、キンランなどが保護されて、毎年春に花を咲かせる。
黒目川源流域と湧水.
現在は小平霊園内にあり、昔はさいかちの木が何本も生えていたためその名で呼ばれる「さいかち窪」(柳窪三丁目)は、地形的には黒目川の源流部にあたり、雨量の多いときに稀ではあるが林の中に湧水が出現する「幻の湧水」と言われる。黒目川沿いの天神社(柳窪四丁目)付近の湧水は、東京の名湧水57選に指定された。季節や天候により水量は変動し枯れることもあるが、透明でゆるやかな流れと伝統ある社殿、周辺の曲がりくねった道や道祖神は、昔ながらの風景を残している。
2013年(平成25年)に新青梅街道から黒目川沿いに柳窪を縦断して下流の柳橋まで約1kmにわたる遊歩道が開通した。「さいかちの道」と名付けられたこの道は、東京都指定の「雑木林のみち」の延長でもある。柳橋から下流には久留米西団地内の「しんやま親水広場」を抜ける遊歩道が整備されており、更にその先の下里氷川神社まで延伸する遊歩道は2017年(平成29年)4月に開通した。これにより新青梅街道から下里氷川神社まで黒目川に沿う約2.1kmの親水化整備区間の遊歩道が完成した。
歴史.
近世から近代.
江戸時代には武蔵野の荒地が開墾されて田畑となった。東久留米市域の村々は江戸時代初期またはそれ以前から存在していたが、旧柳窪村は江戸時代に入ってから開発され、寛文10年(1670年)に幕府領(天領)となった。安政5年(1858年)に一時期熊本藩領となったのを除き、幕末まで天領であった。村が成立して間もない元禄11年(1698年)、その石高は僅かに7石でしかなかったが、宝永6年(1709年)、隣接する田無村の飛地から74石が分けられ、合わせて82石2斗の村高となった。享保18年(1733年)には102石に、幕末ごろには柳窪新田分を含め233石となっている。
江戸時代の文献や石造物には「柳窪」または「柳久保」と表記されている。現在では柳窪一丁目 - 五丁目を中心に、下里四丁目の一部が含まれる。柳窪村の江戸時代、文政10年(1827年)の家数は38軒、人口は222人、1872年(明治5年)の家数は42軒、人口は253人だった。1872年(明治5年)から神奈川県に編入され、1889年(明治22年)に柳窪村など8村に柳窪新田などを加えて久留米村が成立した。1893年(明治26年)に東京府に編入し、1943年(昭和18年)に東京都となった。
武州世直し一揆と柳窪.
慶応2年6月13日(1866年7月24日)、秩父郡上名栗村に端を発し、武蔵17郡・上野2郡に及んだ武州世直し一揆には、農民・民衆等10万人余が参加したといわれる。一揆勢は各地で米の安売りや施金・施米、質地証文・借金証文の廃棄などを求めて次つぎに豪農・豪商を襲いながら、鎮圧される同月19日(西暦7月30日)までの7日間で関東西部各地に広がった。打ちこわしの被害にあった村は202村。幕末期、しかも将軍のお膝元で起きた関東最大の一揆が幕藩体制に与えた衝撃は大きく、幕府の威信を揺るがし、その瓦解を早めた要因のひとつとなった。
この一揆の鉾先は柳窪にも向けられた。6月14日 - 15日(西暦7月25日 - 26日)に扇町屋、所沢などで豪・農商を襲い、16日(西暦7月27日)早朝には大岱村の亀次郎宅を打ちこわしたあと、柳窪村の名主七郎右衛門宅と分家・農業七次郎宅にも打ちこわしをかけた。その数は数百人との説もあるが定かではない。江戸の江川代官所内にあった砲術訓練所でかねてより特別の訓練を受けていた農民の武装組織、いわゆる江川農兵が一揆勢の鎮圧にあたった。田無村に出張中の江川代官所の役人は柳窪村打ちこわしの報を受け、すぐさま鉄砲をもった農兵16人と村役人や人足など150人ほどをひきつれ出陣した。農兵は七次郎宅打ちこわし中の一揆勢に向けて容赦なく発砲した。その結果、武器をもたない一揆勢はたちまち総崩れとなった。即死者8名、逮捕者13名、負傷者80余名という結果を残して、一揆勢は鎮圧・壊滅された。
事件発生の翌慶応3年4月(1867年5月)、襲撃を受けた農業村野七次郎ら12人の上層農は今後に備えて食料の備蓄などについて対策を講じ、自然災害や農民の困窮に備えて、村人全員257人60日分の食糧を備蓄すること、また非常の際、窮民への助成金として金10両を積み立てておくことを取り決めた記録が残されている。
村野七次郎宅であった村野家住宅(柳窪四丁目)には、主屋の奥座敷の床柱や長押に鋸や鎌などによると思われる襲撃の傷跡が今も残っている。
一揆勢を鎮圧刷るための江川農兵の出動は、柳窪村だけでなく、昭島市(築地川原、日野・八王子農兵)、あきる野市(入野村、五日市・桧原農兵)にも及んでいる。江川役所手代らの「見かけ次第うち殺すべし」との指示のもと、これらの地域でも激しい戦闘が繰り広げられた。築地川原での死者は18人、召捕は41人。入野村では死者10人、召捕26人であったという。武州世直し一揆展開図によれば、他所では藩兵・関東取締出役・自警団などが鎮圧にあたっていたが、多摩郡の江川支配下では、村の治安維持装置として武装農兵組織を本格的に稼働させた。柳窪村における一揆鎮圧は、このような武装農民組織が実戦投入されたケースとして注目される。
現代.
この地域も1950年代終り以降、東京のベッドタウンとして開発が進む。1959年(昭和34年)に旧保谷町・旧田無町・旧久留米町にまたがるひばりが丘団地が完成、1968年(昭和43年)には旧久留米町の雑木林の地に造成された滝山団地の入居が開始され、急激な人口流入が起こる。1968年(昭和43年)の新都市計画法の施行により市街化区域と市街化調整区域の区分が制定され、1970年(昭和45年)に東久留米市は市内全域が市街化区域に指定された。これにより柳窪地区の多くの畑地・果樹園の宅地への転用が加速され、平地林だけではなく屋敷林も消えていった。集落内にはラブホテルも建設された。
危機感を抱いた地元地権者の有志たちは、宅地開発の荒波のなかで緑と景観を守るべく、柳窪地区の12.2ヘクタールの土地を都市計画法上の「市街化調整区域」へ編入すること(逆線引き)を東京都に申請した。ルールに基づいて行政が決定した都市計画法の線引きの変更はむずかしく、また「市街化調整区域」では開発が強く制限されて土地取引価格の下落が一般的である。それでも有志たちはこの地域の自然と景観を保全する道を選んだ。申請は1990年(平成2年)に認められ、これにより、隣接する「柳窪緑地保全地域」と併せて、上空から見ると市街化地域の中に浮かぶ「緑の島」と呼べるような景観が残されることになった。
1969年(昭和44年)11月1日に住居表示を導入した。これと前後して柳窪と柳窪新田を柳窪一丁目から柳窪五丁目とし、一部は下里、南町、弥生へ移行した。柳窪四丁目と五丁目に「市街化調整区域」が含まれる。
柳久保小麦.
かねてより、柳窪は「柳久保小麦」発祥の地としてその名が知られている。柳久保小麦は、嘉永3年(1850年)あるいは嘉永4年(1851年)、柳窪の奥住又右衛門が旅先から持ち帰った一穂の麦から生まれたとする説が流布されているが、一方、江戸から肥料にまぎれて運ばれてきた日本国外の長穂の種を又右衛門が発見して増殖したとする説もあり、その経緯は必ずしも明確になっていない。優良な小麦だったので評判になり、「又右衛門種」あるいは「柳久保小麦」と呼ばれ、東京各地や神奈川県など近隣県の農家でも栽培された。この麦からは良質の粉ができ、「人が集まればうどん」の地域の習わしの中で、柳久保小麦の人気は高かった。柳久保小麦は、普通の小麦より穂丈が長く太いため、家屋の屋根材としても広く利用された。当時の民家は茅葺き屋根が多く、屋根材として不足する茅を補うために柳久保小麦の麦藁が使われた。
しかし、栽培にあたっては丈高のため倒れやすく、収穫量も他品種の約3分の1と少ないことから、1942年(昭和17年)に戦時中の食糧増産政策により作付けが中止された。その後、1985年(昭和60年)に又右衛門の子孫がつくば市の農林水産省農業生物資源研究所に保存されていた種を譲り受けて播種し、1988年(昭和63年)に46年ぶりに栽培を復活させた。
2010年代は、東久留米市内の10数軒の農家の協力により耕作され、うどん・ラーメン・かりんとう・饅頭・パン・クッキーなど関連商品が市内で販売されている。
世帯数と人口.
2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。
交通.
公共交通.
柳窪に鉄道駅はなく、西武新宿線小平駅・久米川駅、拝島線萩山駅から徒歩30分圏内にある。
(廃止路線)
道路.
柳窪南部を東西方向に新青梅街道(東京都道5号新宿青梅線)が通過する。
施設.
柳窪一丁目
柳窪二丁目
柳窪三丁目
柳窪四丁目
柳窪五丁目
|
288987 | 長屋王の変 | 長屋王の変(ながやおうのへん)は、奈良時代初期の神亀6年(729年)2月に起きた政変。藤原氏による、皇親の大官である長屋王の排斥事件とされている。
前史.
辛巳事件.
神亀元年(724年)2月4日、24歳になった首皇太子は元正天皇から譲位を受けて即位し、聖武天皇となった。同時に即位に伴なう叙位任官で、皇親の長屋王は従二位右大臣から正二位左大臣になったが、2日後に出された勅で天皇の母である宮子夫人を「大夫人」(おおみおや)と尊称せよ、とあった。
これに対し、左大臣に就任したばかりの長屋王らは、翌月以下のように申し出た。
「二月四日の勅を伏して見ると、藤原夫人は天下みなこれ大夫人と称せよとのことでございますが、臣ら、謹んで公式令を調べますれば、称号は皇太夫人と称することになっています。先頃の勅号を奉じますと、皇の文字が失われ、また令によりますと、違勅になることを恐れます。いかに定めればよいのか分かりませんので、伏してお指図を仰ぎたいと思います」
天皇は詔を出し、文章では、「皇太夫人」とし、読むときは「大御祖」(おおみおや)とし、先の勅を退けることにした。
この事件は辛巳事件と呼ばれ、長屋王が聖武天皇および藤原氏から好ましくない人物とみられる一因になったと思われる。
その後、数年、表だっては何事もなく過ぎ去り、中納言巨勢邑治の病没、藤原武智麻呂の妻の伯父にあたる阿倍広庭が参議に加わり、長屋王の側にいた大伴旅人は大宰帥として九州に赴任させられている。
基皇太子の誕生と夭折.
神亀4年(727年)閏9月、藤原四兄弟の妹で聖武の夫人であった光明子(安宿媛)は贈太政大臣藤原不比等邸で皇子を生んだ。天皇は喜び、1週間後に天下に布告し、大辟の罪(死罪)以下の罪を
免じ、百官に物を賜り、皇子と同日に生まれた子には、布1端、綿2屯、稲20束を与えることにした。さらに、親王以下、左右の大舎人・兵衛・授刀舎人・中宮舎人・雑工舎人・太政官家の資人・女孺に至るまで、身分に応じて物を与えている。その1ヶ月後には、太政官と八省は、皇子の誕生を祝賀し、皇子のための玩好物(おもちゃ)を献上し、盛大な祝宴が開かれた。同日、天皇は詔を発し、生後間もない皇子を皇太子にすることを決定した。翌日、僧綱と僧尼90人が、表を奉って、皇子の誕生を祝賀した。しばらくして、従二位大納言の多治比池守は、百官の史生以上のものを率いて、故太政大臣邸へ赴き、皇太子を拝見した(この中に長屋王の名前は入ってはいない)。その1週間後、皇太子を出産した夫人、安宿媛に食封1000戸が与えられた。
その翌年の同5年(728年)7月、三品の新田部親王に明一品が与えられたが、翌月、親王の統率下にあった授刀舎人寮が切り離され、拡大改組されて中衛府となり、大将・少将・将監・将曹の四等官以下、府生6名、番長4名、中衛300人、使部以下若干名を置いた。その職掌は常に内裏にあり、天皇の周囲を警備することで、天皇の親衛隊ともいうべき役割であった、初代大将として藤原房前が任命されている。しかし、その頃になると、皇太子の病が治らず、天皇は三宝に頼り、観世音菩薩像177体を作らせ、観音経177部を写し、仏像を礼拝し、経典を転読して、一日行道を行った、という。その2日後には東宮へ皇太子の見舞いに行き、皇祖の諸陵に平癒祈願の幣帛(みてぐら)を奉らせている。
以上のような祈願の効果なく、皇太子は翌月、薨去した。数日後、平城宮の北部の那富山(那保山)に葬り、天皇は3日間廃朝した。皇太子は幼かったので、通常の葬礼は行わず、在京の官人以下朝廷に仕える人々と、畿内の人民らは白い喪服を3日間身につけ、畿内諸国の郡司らは挙哀を3日間続けた、とある。
このような状況の中、長屋王がどのような動静を行ったのかは定かではない。しかし、その翌年、事件が起こり、更なる悲劇が皇室に襲いかかる。
事件の経緯.
続日本紀.
『続日本紀』の記述によると、事件は神亀6年(729年)2月、左京の人で従七位下の漆部造君足と中臣宮処連東人が、「左大臣で正二位の長屋王がひそかに左道を学んで国家を傾けようとしています」と密告したことが事件の発端であった。朝廷はその夜のうちに、使を派遣して三関(不破関・鈴鹿関・愛発関)を固守させた。さらに式部卿従三位藤原朝臣宇合。衛門佐従五位下佐味朝臣虫麻呂・左衛士佐外従五位下津島朝臣家道・右衛士佐外従五位下紀朝臣佐比物らを遣わして、六衛府の兵を率いて、平城京左京三条二坊の長屋王の宅を取り囲んだ。
翌日、大宰大弐正四位上多治比真人県守・左大弁正四位上石川朝臣石足・弾正尹従四位下大伴宿禰道足をかりに参議とした。巳時(午前十時頃)、一品舎人親王・新田部親王・大納言従二位多治比真人池守・中納言正三位藤原武智麻呂。右中弁小野朝臣牛養・少納言外従五位下巨勢朝臣宿奈麻呂らを長屋王宅に派遣し、王の罪を糾問した。その時にどのようなやりとりがあったのかは伝わってはいない。
その次の日、王は自殺した。その室である吉備内親王と所生の皇子である従四位下の膳夫王・無位の桑田王・葛木王・鉤取王らも同じく自経した。そこで、家内(邸内)の人々を捉えて、左右の衛士府・兵衛府に監禁した。長屋王家出土の木簡によると、同家には多数の家政機関があり、多くの人々が所属していたという。
ちなみに、二品の吉備内親王の場合、正六位上相当の家令1人、正七位上相当の扶1人、従七位下相当の従1人、それぞれ大初位上相当の大書吏1人・少書吏1人であり、正二位の長屋王の場合、従六位上相当の家令1人、正八位下の従1人、それぞれ少初位上相当の大書吏1人・少書吏1人となる。長屋王邸宅からは家令・家扶・家従・少書吏などが発給した多くの文書様木簡が出土している。
王が自殺した翌日、使者を派遣して長屋王および吉備内親王の屍体を生馬山に葬った。天皇は勅で、「吉備内親王には罪はない。喪葬令の例に準えて送葬せよ。ただし、喪葬令8に定める鼓吹(鼓と大角・小角など)はやめておけ。その家令・帳内らは放免する。長屋王は犯した罪により誅にしたがったのだから、罪人といえども、その葬儀をいやしいものにしてはならない」とおっしゃった。
さらに全国の国司に向けて、長屋王の例をあげ、「3人以上が集まって何事かをたくらむのをないようにせよ」と勅を出し、2月12日の長屋王自尽の日にさかのぼって施行せよと命じた。
その後、外従五位下の上毛野朝臣宿奈麻呂ら7人は、長屋王との交流が深かったことを理由に流罪となった。そのほかの90人は放免された。
その翌日、石川石足は長屋王の弟の従四位上の鈴鹿王の宅に派遣され、「長屋王の昆弟(兄弟)・姉妹・子孫と妾らとの縁坐すべきものは、男女を問わずことごとく皆赦免する」と伝えた。この日、百官は大祓を行った。
さらに、左京・右京の大辟罪(死罪にあたる罪)を赦免し、長屋王のことによって徴発された百姓の雑徭を免除した。また告発者の漆部君足と中臣宮処東人に外従五位下を授け、封戸30戸、田10町を授けた。漆部駒長には従七位下を授けた。
そして、長屋王の弟・姉妹。さらに男女の子供らで生存するものに位禄・季禄・節禄などの禄を給することが認められた。
以上で、『続紀』における事件に関する記述は終了する。
日本霊異記.
長屋王の死から90年あまりのちに成立した『日本霊異記』は、以下のような話を伝えている。
奈良の都で天下をお治めになった聖武大上天皇は、大誓願を起こし、天平元年(729年)2月8日に、左京の元興寺で大法会を行い、三宝を供養された。太政大臣正二位の長屋親王に勅して、衆僧に食事を捧げる役の長官に任じた。時に一人の沙弥があり、不作法にも供養(食事)を盛るところで、鉢を捧げてご飯を貰おうとした。親王はこれを見て、牙冊(象牙の笏)で沙弥の頭を打った。頭が割れて血が流れた。沙弥は頭を撫で、血を拭い、恨めしそうに泣いて、その場から姿を消し、行方も知れなくなった。時に法会の衆、道俗はひそかにささやいて、「不吉だ、よいことはない」と言った。
この2日後、親王を妬む人があって、天皇に讒言して「長屋親王は、社稷(国家)を傾けることを謀り、皇位を狙おうとしています」と申し上げた。天皇は非常に立腹して、軍兵を派遣してたたかわせた。親王は自ら思った「罪なくして捕らえられる。必ず死んでしまうのだろう。他人に殺されるよりは、自分で死んだ方がましだ」。そこで、自分の子や孫に毒薬を服させ、絞め殺した後、親王も薬を服して自害された。
天皇は、勅して親王の死骸を城外に捨て、(霊魂が復活することのないように)焼きくだき、河に散らし、海に放擲した。ただ親王の骨は土左国に流した。そうしたら、その国の百姓(人民)に死んでしまうものが多くなった。そこで百姓たちは恐れて、官に解を出して、「親王の毒気によって、国中の百姓が皆死んでしまうでしょう」と申し上げた。天皇はこれを聞き、親王の遺骨をもう少し都に近づけようと、紀伊国の海部郡(あまのこおり)の椒枡(はじかみ)(現在の和歌山県海草郡)の奥の島(現在の有田市の北西、海上にある沖の島)にお置きになった。
上記は長屋王に批判的な立場から描かれたものであるが、長屋王自身が僧尼からよくは言われなかったことは確かなことであり、養老6年(722年)の太政官奏によると、
大意「近頃、在京の僧尼は戒律を守らず、浅薄な知識しか持ち合わせないのに罪福の因果を説き、都裏の庶民を誘惑している。その結果、遂には他人の妻子まで、自ら髪を剃り刻膚し、室家を離れ親や夫を顧みることなく綱紀に懲りるころなく、一団となって乞食をし、あやしげなことを口走っている始末である。このような情況は是非とも禁断しなければならない」
とある。
その後.
その後、左京職長官の藤原麻呂は泉川で発見されたという甲の長さ5寸3分、幅4寸5分の亀を献上し、その甲には「天王貴平知百年」と読める文様があり、これをきっかけにして神亀6年は天平元年と改元され、さらに安宿媛の立后宣下が行われた。
しかし、天平初年は天候不順が続き、天変地異がしばしば起こり、天皇は自身の不徳を嘆き、詔勅を頻発するようになった。そして、同7年(735年)に大宰府で発生した天然痘が拡大し、8年(736年)から9年(737年)にかけて都に猛威をふるい、9年4月に房前、7月に麻呂と武智麻呂、8月に宇合の4兄弟が相次いで病死してしまったことから、長屋王を自殺に追い込んだ祟りではないかと噂されたという。
天平9年(737年)10月、天皇は平城宮の南苑に出御し、従五位下安宿王を従四位下に、無位黄文王を従五位下に、そして、円方女王・紀女王・忍海部女王を従四位下に昇叙した。この5人は長屋王の遺児であり、黄文王の初叙以外は、一挙に4階も位階が進められ、さらに忍海部女王は同年2月、安宿王は8月に従五位下になったばかりであった。この叙位は、当時の人々が長屋王の霊を鎮めるために行った政策であろうと推定される
また、光明皇后の発願による天平8年(736年)の一切経(五月一日経)の書写事業も、長屋王に対する罪滅ぼしであった可能性が高い。光明皇后は、一時期、旧長屋王宅に住んだこともあった。
事件から十年ほどたった天平10年(738年)の秋、左兵庫少属従八位下大伴宿禰子虫が、上記の長屋王の誣告者である右兵庫頭外従五位下の中臣宮処東人を刀で斬り殺す、という事件があった。子虫は当初長屋王に仕えていて、すごぶる厚遇を受けていた。この時、たまたま東人と相並ぶ官司(左兵庫と右兵庫)に任命されていた。政事の間にともに囲碁をしていた(当時、官人や僧侶の間で囲碁はよく行われており、正倉院にも東大寺献物帳所載の木画紫檀棊局などが現存している)。話が長屋王のことに及んだので、憤って罵り、遂には剣を抜き、斬り殺してしまった。
『続日本紀』は「誣告」という語を用いており(闘訟律40条逸文には、謀反および大逆を誣告したものは斬刑であるとの記述がある)、長屋王の事件が『続紀』編纂の時代には冤罪であることが公然のものになっていた、ということである。
考証.
この冤罪事件については、岸俊男の説によると、藤原宮子の夫人尊称にさえ苦情を申し立てた長屋王が光明皇后の立后にも反対するだろうと、藤原四兄弟が思ったことが原因だろうと言われている。藤原氏としても、皇族や貴族の反対を押し切ってまで立后をする計画は最初からあったわけではなく、安宿媛は当時28歳であり、まだ皇子を生む可能性もあったわけである。それが一転した要因は、基皇太子の死の同年に、聖武天皇の夫人の一人である県犬養広刀自から安積親王が生まれたことにあった、という。広刀自の父は従五位下讃岐守の県犬養唐であり、藤原不比等の後妻の橘三千代の一族であったため、安積親王にも皇位継承権が生じたわけである。藤原氏の天皇との外戚関係は、県犬養氏にとってかわられる可能性があり、安宿媛を天皇か、天皇の分身にするには、皇后にしなければならなかったのである。青木和夫はさらに、長屋王が太政大臣になる可能性があったのではないか、とも述べている
この理解は大幅において誤りはないものと思われるが、昭和61年(1986年)から平成元年(1989年)にかけての長屋王宅跡の発掘調査により、異なる解釈が生まれている。それは「長屋親王宮鰒大贄十編」と記された木簡を巡るもので、事件自体は藤原氏の陰謀であるとしても、長屋王の側にも謀反の嫌疑をかけられる条件があったのではないか、とするものである。
以上のような状況で、皇太子の夭逝が起こり、長屋王及び吉備内親王所生の皇子が有力な皇位継承者に浮上した可能性がある、となるわけである。
これに対して、河内祥輔は基本的な考え方には同意はするものの、辛巳事件・基皇太子の立太子、そして長屋王の変に「聖武天皇の意思」を見い出して単純に「藤原氏の陰謀」として解釈することには否定的である。河内は聖武天皇の政治的な弱点として母が非皇族で新興勢力の藤原氏出身であったことを指摘した上で、それを解消するために方策を取ろうとしたとしている。その1つは生母の藤原宮子に対する権威付けであり、もう1つは自分もまた藤原氏出身の后妃を迎えてその后妃が生んだ皇子に皇位を継がせることで「藤原氏を母に持つ天皇への皇位継承」を定着させようとしていたとする。しかし、これらの方策はことごとく失敗した上にその方策に反対したのが、血筋の面では聖武天皇よりも優位な立場にある四人の皇子を持つ長屋王だった。血筋において長屋王一家に劣等感を持つ聖武天皇の視点から見れば、たとえそれが過剰反応であったとしても聖武天皇自身と子孫の皇位継承を守るためには、長屋王と吉備内親王、そしてその所生の皇子たちを抹殺する必要があったとしている。反対に吉備内親王の血を引かない子供達やその他親族が処罰の対象にならなかったのは、彼らが聖武天皇の皇位にとっての脅威ではなかったからであるとしている。なお、河内は聖武天皇は藤原氏の血を引かない安積親王の立太子では自己の正統性の強化にはつながらないために消極的であり、光明子の立后に続いて藤原氏の血を引く2人の夫人(藤原北殿・藤原南殿)を宮中に入れているが、結果的には期待していた皇子が生まれることはなかったとみている。
なお、獄令7条に、五位以上、及び皇親が死刑にあたる罪を犯し、それが悪逆以上でない場合は、家で自尽することが認められている。長屋王の嫌疑は八虐第一の謀反にあたるため、自分の家での自尽は認められないことになるが、特例として許されたものとされている。『霊異記』では上述のように、子や孫に毒薬を飲ませた上で絞殺し、その後服毒自殺した、となっている。
|
3773402 | 高田橋 (二本松市) | 高田橋(たかだばし)は、福島県二本松市にある道路橋である。
概要.
二本松市街地東部を流れる一級河川阿武隈川に架かり、国道459号(小浜街道)を通す。現在の橋は当地に架けられた永久橋としては2代目のものである、1989年に竣工した全長183mの桁橋である。西詰は上竹2丁目、東詰は平石高田1丁目に位置する。東詰は平石高田1丁目交差点であり、福島県道73号二本松金屋線の起点である。
沿革.
当地には明治以降に木橋による架橋が行われてきており、1906年8月(全長116 m、幅員3.3 m)、1907年12月(全長124 m、幅員3.3 m)、1911年7月(全長138 m、幅員3.8 m)と流出と架替えを繰り返してきた。1939年にそれまでの木橋に変わり永久橋として全長144 m、幅員5.5 mのゲルバー鈑桁橋に架け替えられた。以後、一般県道二本松浪江線の橋梁として供用されてきたが、幅員が狭隘で円滑な交通の障害になっていたことと老朽化から架替えが行われ、1989年に従来の架橋位置よりも下流側に架替えが行われ、1990年に周囲の取付道路部分を含む1.4 kmの新道区間が開通した。なお旧橋は撤去されている。
|
4231413 | 紅白梅図 | 紅白梅図(こうはくばいず)、紅白梅図屏風(こうはくばいずびょうぶ)は、江戸時代(18世紀)の尾形光琳による彼の晩年の一大傑作。水流と紅白の梅が描かれている。津軽家に伝来。MOA美術館収蔵。国宝に指定されている。
概要.
同じく国宝の燕子花図とともに尾形光琳の代表作の1つであり、彼が模索していた大胆なデザイン(意匠)の集大成といえ、日本美術で最も著名な作品の1つである。紙本金地著色・二曲一双。大きさは156.0cm×172.2cm。
流れを挟んで向かいあう紅梅と白梅。金地に対して流れを銀地とし、紅白の梅を左右に配すという際立った対照による大胆な構図である。光琳の最高傑作であり、装飾性を追求した琳派様式の一到達点を示す。斬新な意匠のうちに優れた象徴性を秘めてもいよう。
紅白梅図屏風の性的な解釈で有名な小林太市郎は、「光琳と乾山」(『世界の人間像』第7巻、角川書店)の中で、「内蔵助が光琳の愛人たることは毫もうたがう余地がない」と断定的に推測した。なお、『紅白梅図』屏風の金地(金色の背景)について、2003年(平成15年)から翌年にかけての東京文化財研究所の蛍光X線による調査の結果、金箔を貼ったものではなく、金泥(金粉を膠で溶いた絵具)を使って描き、金箔の継ぎ目(箔足)をわざわざ描き出していた可能性が指摘された。一方、2011年(平成23年)のMOA美術館らの発表によれば、X線回折法による再調査により、やはり金箔を貼ったものという調査結果が出たとしており、本屏風の制作技法については、なお議論が続いている。中央の川は銀地に金泥を塗った上に硫黄をまぶして銀を黒く変色させるという技法を使っている。また、現在は白梅と認識されている梅は本来は桃色であったが、有機染料で描いたために褪色してしまっている。
2012年、東日本大震災の被災地支援のため、所蔵するMOA美術館から初めて館外に貸し出され、3月6日から25日まで仙台市博物館で「国宝 紅白梅図屏風とMOA美術館の名品」と題し東北ゆかりの品々と共に展示された。
1969年発行の特殊切手・国宝シリーズの15円切手のデザインに採用された。また、2020年の切手趣味週間に発行された84円切手のデザインに採用された。
|
3309523 | LTグループ | LTグループ (LT Group, Inc.) は、の豪商(ルシオ・タン)の上場持株会社。フィリピン総合指数構成銘柄。株式の多数は陳が管理するTangent Holdings Corporationが保有しており、この会社が最終親企業となっている。
歴史.
LTグループは1937年5月25日、マニラワイン商店(The Manila Wine Merchants, Inc)として設立された。1947年11月17日、マニラワイン商店はフィリピン証券取引所に上場された。1995年9月22日、はアジア・パシフィック・エクィティ社(Asian Pacific Equity Corporation)への社名変更と小売から持株会社への変更を承認した。
1999年11月10日、名称がタンドゥアイ・ホールディングス(Tanduay Holdings, Inc)に変更され、2012年11月20日にさらに現名へと変更された。
取得.
1999年7月8日、アジア・パシフィック・エクィティ社時代、株式交換で蒸留酒を製造するツイン・エース・ホールディングス(Twin Ace Holdings)の所有権を100%取得した。1999年7月30日、ツイン・エース・ホールディングスはタンドゥアイ蒸溜会社(Tanduay Distillers, Inc.)に名称を変更している。
2012年からは、アジア醸造所、フォーチュン・タバコ、イートン・プロパティーズ・フィリピン(Eton Properties Philippines, Inc.)、、、ビクトリア製粉(Victorias Milling Company)など同社の所有する資産の統合を始めた。
|
2953794 | 福島県ドクターヘリ | 福島県ドクターヘリ(ふくしまけんドクターヘリ)は福島県立医科大学付属病院がしているドクターヘリ。運航管理は中日本航空に委託している。山形県ドクターヘリ、新潟県ドクターヘリと広域連携協定を締結しドクターヘリ運航不能時、各拠点病院から原則として半径100km圏内で出動する事になっている。
搬送先医療機関.
ドクターヘリの離着陸場(臨時ヘリポート)は、各消防機関や各市町村等の協力を得ながら、491か所確保
|
1976982 | ルーベン・ブロマールト | ルーベン・ブロマールト(, 1992年3月5日 - )は、ベルギー出身のドイツの男性フィギュアスケート選手(男子シングル、ペア)。パートナーは エレーナ・パヴロワ、アニカ・ホッケ、マリ・ヴァルトマン、アナベル・プローレス。
2018年平昌オリンピックドイツ代表。
経歴.
シングルスケーターとしてキャリアをスタートさせ、ベルギー代表として2度欧州選手権に出場。
2011年10月、アナベル・プローレスとペアを結成。結成わずか8週間でドイツ選手権のジュニアクラスで優勝。ソチオリンピックまでにプローレスがシニアの年齢規定を満たすことができないために、2018年の平昌オリンピックへの出場を目標としている。
2012-2013シーズン、ジュニアグランプリシリーズに参戦し4位と6位。ドイツ選手権はシニアに初参加し、出場2組ながら優勝を果たした。
2013-2014シーズン、ニース杯で国際大会初優勝。ダリア・ポポワ/ブリュノ・マッソ組の代わりにエリック・ボンパール杯に出場し7位。2人がシニアとジュニアの年齢規定の両方に抵触するために、ISUチャンピオンシップスには出場できなかった。7月1日にはドイツの市民権を取得した。
2014-2015シーズン、グランプリシリーズには2戦出場。ドイツ選手権へエントリーしていたが、12月にペアを解散した。新たにマリ・ヴァルトマンとのペアを結成するが、2016-2017シーズン半ばで解散した。
2017年2月22日、アニカ・ホッケとのペア結成を発表した。
2017-2018シーズン、欧州選手権では8位入賞。平昌オリンピックではFS進出を果たし16位に入った。初出場の世界選手権では13位。
2018-2019シーズン、練習中の怪我を理由にネーベルホルン杯の出場を取り止めた。NHK杯はホッケがインフルエンザに罹患したため欠場。欧州選手権は体調不良により欠場した。世界選手権では14位だった。
2019年4月15日、ホッケとのペア解散を発表した。
2019年7月、エレーナ・パヴロワと新たにペアを結成したことを発表した。
人物.
双子の兄弟のサンデル・ブロマールトはイギリスのロイヤル・バレエ団所属のバレエダンサーである。
|
2951478 | 田中千代松 | 田中 千代松(たなか ちよまつ、1881年(明治14年)2月2日 - 1929年(昭和4年)12月2日)は、衆議院議員(立憲民政党)、弁護士。
経歴.
埼玉県北足立郡安行村(現在の川口市と草加市)で田中平十郎の六男として生まれる。1911年(明治44年)、東京帝国大学法科大学独法科を卒業し、司法官試補となった。1913年(大正2年)、判事となって、青森地方裁判所と大阪地方裁判所で勤務した。しかし兄の衆議院議員田中左司馬の死により退官し、郷里で弁護士事務所を開業するかたわら、兄の政治活動を引き継いだ。
埼玉県会議員を経て、1928年(昭和3年)の第16回衆議院議員総選挙に出馬し、当選した。
その他、埼玉製織会社の取締役を務めた。
|
612185 | ACD | ACD
|
2488553 | 新潟県道285号姿土市停車場線 | 新潟県道285号姿土市停車場線(にいがたけんどう285ごう すがたどいちていしゃじょうせん)は、新潟県十日町市に至る一般県道である。
|
3922277 | 黄金周 | 黄金周
|
1244650 | 1994年バスケットボール女子アジア選手権 | 1994年バスケットボール女子アジア選手権(The 15th Basketball Asia Championship for Women)は、宮城県仙台市で開催された第15回バスケットボール女子アジア選手権。4月22日から5月1日までの期間で開催された。日本開催は1982年の東京大会以来12年ぶり2度目。
中国が3大会連続5度目の優勝を飾った。中国と韓国・日本・チャイニーズタイペイは1994年世界選手権出場権を獲得した。
|
179189 | 北房水田バスストップ | 北房水田バスストップ(ほくぼうみずたバスストップ)は、岡山県真庭市宮地の岡山自動車道上にあるバス停。
停車する路線.
なお、新倉吉街道エクスプレス(倉吉方面)、ももたろうエクスプレス(米子・松江・出雲方面)は当バスストップには停車しない(運行経路上であるが通過扱いとなる)。
|
3544962 | フェルナンド・ガビリア | フェルナンド・ガビリア・レンドン(Fernando Gaviria Rendon、1994年8月19日 - )は、コロンビア、アンティオキア県出身の自転車競技選手。
経歴.
若いころから、トラックレースと主に中南米のロードレースで結果を残す。
2015年前半のツール・ド・サンルイスで、コロンビア・ナショナルチームとして出場し、マーク・カヴェンディッシュを破って第1ステージを勝利したことで一躍注目を集める。更に第3ステージでも再度カヴェンディッシュを破り勝利することで、その実力が本物であることを証明した。その後、カヴェンディッシュが所属するエティックス・クイックステップに同年8月からトレーニーとして加入。また、トラック競技のオムニアムでは世界王者となる。
2016年にはティレーノ~アドリアティコでワールドツアー初勝利を飾り、ツール・ド・ポローニュでは二度のステージ優勝を獲得し、山岳ステージまで総合ジャージを守りきった。オムニアムでは世界王者の座を守った。
2017年、ティレーノ~アドリアティコ第6ステージにて、世界王者ペーター・サガンとの一騎打ちを制して2年連続区間優勝を手にした。ジロ・デ・イタリアでは第3、第5、第12、第13ステージで優勝。
2018年、ツール・ド・フランス第1ステージにて優勝、コロンビア人として15年ぶり、史上2人目のマイヨジョーヌ獲得となった。その後、第4ステージにて勝利を挙げ、第12ステージのラルプ・デュエズを前にレースを去った。
2019年、UAEチームエミレーツへ3年契約で移籍。
2023年、モビスター・チームへ移籍。
|
2441729 | 吉川圭祐 | 吉川 圭祐(よしかわ けいすけ)は、日本の自衛官、海将。第24代大湊地方総監。
人物.
愛知県津島市出身。愛知県立津島高等学校を1952年(昭和27年)卒業。新設された保安大学校(1954年7月に防衛大学校に改名)に1期生として入校し卒業。
脚注.
|
205655 | アプフェルシュトゥルーデル | アプフェルシュトゥルーデル()は、オーストリアおよびドイツの菓子。調理したリンゴをシュトゥルーデル生地で巻いた菓子。別名はアップルシュトゥルーデル()。
概要.
オーストリアの伝統菓子として知られる。15世紀頃にアラビア半島から伝わったトルコの菓子バクラヴァのような菓子が原型であると考えられている。
アプフェルシュトゥルーデルを作るときには、下に新聞紙を置いて読めるくらいまで薄く伸ばした生地でリンゴを包むのが望ましいとされている。シュトゥルーデルを薄くのばすために生地にサラダ油を混ぜる、シュトゥルーデル生地をよくたたきつけてグルテンを生成させる、シュトゥルーデル生地をのばす前に休ませる、の3点が重要である。また、生地に溶かしバターを塗りながら具材を巻くと、折り込みパイのような食感が得られる。
皿に盛りつけられたアプフェルシュトゥルーデルには粉砂糖やホイップクリーム、バニラソース、バニラアイスクリームを添える。
|
4025643 | 伊藤壮一郎 | 伊藤 壮一郎(いとう そういちろう、1977年- )は、日本のファッションデザイナー。
人物.
東京生まれ。母はファッション業界におけるアタッシェ・ドゥ・プレスの第一人者である伊藤美恵。叔父にはミュージシャンの高橋幸宏、ザ・フィンガーズの高橋信之がおり、従弟にはデザイナー兼ボイスアクターの大岩Larry正志がいる。
略歴.
1995年 高校卒業後、渡英。ロンドンに留学。
1998年 帰国後、青山学院で経済史を学ぶ傍ら独自で服作りを始める。
2001-2002 秋冬よりsoe(ソーイ)をスタートさせる。
2004-2005 秋冬より東京コレクションデビュー。
2008-2009 秋冬よりsoe shirts(ソーイ シャツ)スタート。
2013年 新たなコンセプトストアM.I.U.をオープンさせる。
2015年 秋冬よりsoeディレクターに就任
2015-2016 秋冬よりパリ メンズコレクションに出展。
2016-2017 秋冬よりsoe WOMEN(ソーイ ウィメン)スタート。
|
2109482 | 前田勇 | 前田 勇(まえだ いさむ)
|
872910 | 天眷 | 天眷(てんけん)は、金の熙宗の治世で用いられた元号。1138年 - 1140年。
|
4387074 | クオリティ・バイ・デザイン | クオリティ・バイ・デザイン(、QbD、設計による品質)とは、品質の専門家であるが出版物で最初に提唱した概念であり、とりわけ『"Juran on Quality by Design"』で注目された。品質と革新のための設計はジュラン三部作の3つの普遍的なプロセスの1つであり、ジュランは新しい製品、サービス、およびプロセスでブレークスルーを達成するために必要なことを説明している。ジュランは、品質は計画できると信じ、品質の危機や問題の多くは、品質の計画方法に関係していると考えていた。
クオリティ・バイ・デザインの原則は、産業界、特に自動車産業で製品やプロセスの品質を向上させるために用いられているうえ、米国食品医薬品局(FDA)でも医薬品の発見、開発、製造のために採用されている。
ジュランのクオリティ・バイ・デザイン.
ジュラン三部作では、「品質」という言葉には2つの意味があると定義している。第1に、顧客満足を生み出す機能の存在、第2に、それらの機能の信頼性である。機能の障害は不満を生み出すので、障害の除去が品質向上の目的であり、機能の作成がクオリティ・バイ・デザインの目的である。ジュランのプロセスは、顧客のニーズを理解して、それに応える機能を作り出すことを目指している。これらは顧客主導の機能である。すべての機能の合計が新しい製品、サービス、プロセスである。
クオリティ・バイ・デザインのモデルは、次のステップで構成される。
これは、のような統計的設計手法ではない。
統合プランニング.
統合プランニングでは、機会の定義から顧客の購入、使用、サービス、および他の人への推奨に至るまで、新製品の総合的な成功に対する唯一の責任を持つリーダーが率いるチームが必要である。このチームリーダーは、上級管理職に直接報告するか、チームリーダーが上級管理職になることもある。各チームメンバーの仕事は、新製品を成功させることである。
組織的な統合に加えて、成功するチームは、測定可能で組織に承認された製品の共通目標を明確に表現することから始める必要がある。これらの目標は、少なくとも以下のような要素に及んでいる必要がある。
チームは構造化されたプロセスに従う。この構造は、新製品を立ち上げる際のすべての参加者に共通の枠組みであり、成功を確実にするのに役立つ。
顧客視点での最適化.
クオリティ・バイ・デザインは、顧客に始まり、顧客に終わる。すべての新製品の導入には、ある程度のトレードオフ(妥協)が伴う。複数の顧客がいる場合、ニーズが相反することがある。同じ顧客でもニーズが競合する場合がある。容量と速度は運用コストと競合する。容量は速度と競合することがある。柔軟性と機能が豊富な製品では、使いやすさが低下する可能性がある。
クオリティ・バイ・デザインは、これらのトレードオフを明確にして顧客に最適なものにするための、さまざまなツールと方法を提供する。それらのツールには、高度に数学的なものや、顧客の行動に関係しているものもある。クオリティ・バイ・デザインでは、機能的な設計、製品の特徴と目標、および生産設計に対する創造的なアプローチに強い期待を置いている。
変動の管理および運用への移行.
クオリティ・バイ・デザインでは、変動を事前に制御するため最新のツールを導入する。これらのツールと手法は、履歴データ、テスト、およびモデリングを用いて、存在する変動を測定および理解することから始まり、標準的な統計手法を使用して、変動による悪影響を予測、分析、および排除するのに役立つ。プロセス制御は、次の3つの基本的な活動で構成される。
クオリティ・バイ・デザインプロセスの最終的な活動は、計画を実行し、移管が行われたことの検証である。
医薬品でのクオリティ・バイ・デザイン.
米国食品医薬品局(FDA)の義務は「21世紀の医薬品品質: リスクベースのアプローチ」という報告書の中に記載されている。過去数年間、FDAはQbDの概念を市販前のプロセスに導入している。この概念の焦点は、製品の製造に伴うリスクとそれらのリスクを軽減する最善の方法の知識とともに、製品とその開発・製造プロセスを理解した上で、品質を製品に組み込むことにある。これは、各社が1990年代までに行ってきた「QCによる品質」(または「設計後の品質」)アプローチの後継である。
バイオテクノロジー製品部(Office of Biotechnology Products、OBP))に起点を置くQbDイニシアチブは、製品の製造性を高めつつ、製品の有効性と安全性プロファイルを最大化する製品およびプロセスの設計を促進するために、医薬品開発に関するガイダンスを提供している。
FDAにおけるQbD活動.
以下の活動はQbDの実施をガイドしている。
QbDによってより優れた設計予測が可能になる一方、工業規模の拡大と商業的製造の経験によって、プロセスとそこで使用される原材料に関する知識を獲得できるという認識もある。FDAが2011年1月に発表したガイダンスでは、企業は得られた知識から継続的に利益を獲得し、製造上の問題の根本原因を確実に修正するための適応を行うことで、プロセスのライフサイクル全体を通じて継続的に改善する必要があると述べている。
ICH活動.
FDAは、欧州連合(欧州医薬品庁、EMA)および日本(厚生労働省)の規制当局と協力して、医薬品規制調和国際会議(ICH)を通じて、クオリティ・バイ・デザインの目標を推進してきた。ICHガイドラインQ8からQ11は、これらの統一された勧告を要約したもので、製造業者が自らの業務にクオリティ・バイ・デザインを導入するためのいくつかの支援を提供している。ICHガイドラインQ8は、QbDに基づく製剤開発について記述したもので、2004年に初版が発行され、その後2008年に改訂された(Q8(R2))。ICHガイドラインQ9は品質リスクマネジメント計画について、Q10は医薬品品質システムについて、Q11は生物学的製剤を含む活性薬理物質の開発について言及している。
2017年11月、ICHは、ガイドラインQ10で最初に定義された製品ライフサイクル管理計画の推奨事項を拡張するため、ガイドラインQ12を公開協議のために発行した。ICHによると、ガイドラインQ13は、継続的な医薬品製造に対応するために従来のガイドラインを拡張し、同Q2(分析法バリデーション)はQ2(R2)/Q14に改訂および拡張され、設計による分析品質(Analytical Quality by Design、AQbD)を含むようになるとされる。
ICH運営委員会は年に2回開催され、取組みの進捗を議論する。この実践的な情報は、品質リスクマネジメントと知識マネジメントを使用して、プロセス制御と製品品質を維持するライフサイクル適応を確実にするのに役立つはずである。
|
2615747 | 日本橋UPs | 日本橋UPs(にっぽんばしあっぷす、"NipponbashiUPs")は、2010年(平成22年)にオープンした、大阪の日本橋に存在するライブハウスである。
概要.
西のオタクの聖地日本橋に居を構えるライブハウスである。
土地柄地下アイドルを取り扱ったライブが多く、ほぼ全ての土日祝日にはアイドルライブが行われている。毎週月曜日にはポンバシwktkメイツがポンバシwktk学園というイベントをレギュラーで行っていた。
施設概要.
アイドルライブ以外にもお笑いや演劇、DJイベントなどの形態も可能椅子を並べてのシッティングスタイルへも移行可能楽屋がとても広く、出演者のストレスを和らげる事が出来る。3階部分には撮影スタジオがあるため、撮影会イベントも行う事が出来る。
|
902660 | 小林健二 (アーティスト) | 小林健二(こばやし けんじ、1957年1月19日-)は東京都港区生まれの現代アーティストである。
20代からさまざまな表現手段や造形技術をもちいて作品を制作している。絵画を中心としながらも、詩、音楽、映像、写真などの表現媒体でも独自の世界を築いている。
|
2256106 | 関藤成緒 | 関藤 成緒(せきとう なるお/せきふじ しげお、弘化2年(1845年)5月 - 明治39年(1906年))は、旧備後福山藩士、維新後に官吏、師範学校校長等を歴任。初名は大友平五郎、号は北涯。
経歴.
江戸阿部家の福山藩邸において藩士・内藤延忠の次男として生まれ、明治4年(1871年)に頼山陽の弟子・関藤成章の養子となり家督を継ぐ。藩校・誠之館、江戸の文学寮で江木鰐水、濱野章吉、門田重長、北條益三郎、内田宣などに学び、明治2年(1869年)に慶應義塾に入学し、明治4年(1871年)卒業。次いで文部省に入り教科書編纂などに加わる。
明治7年(1874年)に一旦辞職し、官立新潟師範学校三等教諭を経て、東京府立第一中学校(現・日比谷高校)の開設に伴い、幹事となる(村上珍休が初代校長)。開設当時の府立一中では、体操の時間に撃剣をやっていたが、それを発案したのは成緒である。明治13年(1880年)に文部省に戻り、明治16年(1883年)秋田県師範学校校長兼任秋田中学校校長として赴任。このときの教え子に、のちに京大の至宝といわれるようになる内藤湖南がおり、成緒は湖南の才能をいち早く見抜いて、仏教雑誌『明教新誌』を主宰する大内青巒や、『日本人』の編集者・三宅雪嶺に湖南を紹介した。
その後、宮内省図書寮勤務を経て、明治26年(1893年)旧藩校・広島県福山尋常中学校校長となる。この他、東洋史・天文学など幅広く著書を執筆しており、Edward Augustus Freemanの世界史の著書『万国史要』1冊~12冊を翻訳出版した。
|
1043239 | サンタ・マリーナ | サンタ・マリーナ()は、イタリア共和国カンパニア州サレルノ県にある、人口約3,200人の基礎自治体(コムーネ)。
地理.
位置・広がり.
隣接コムーネ.
隣接するコムーネは以下の通り。
行政.
分離集落.
サンタ・マリーナには、以下の分離集落(フラツィオーネ)がある。
|
962705 | ジュエルズ・サンタナ | ジュエルズ・サンタナ(Juelz Santana、本名:LaRon Louis James 1983年2月18日 - )は、アメリカ合衆国・ニューヨーク・ハーレム出身のヒップホップMC。ディプロマッツのメンバー。
|
640263 | 宗岡村 | 宗岡村(むねおかむら)は、埼玉県入間郡、後に北足立郡に存在した村。
1955年(昭和30年)5月3日、志木町との合併による足立町の成立により消滅。
歴史.
もとは江戸期より存在した宗岡村、古くは戦国期より存在した棟岡であった。
小字名.
"詳しくは宗岡村の小字名一覧に表示"
|
4779222 | インドとギニアの関係 | ギニアとインドの関係は、ギニアとインドの二国間関係を指す。ギニアとインドの国際関係は友好的で友好的である。 インドはコナクリに大使館を置いたが、20年以上の運営を経て1988年に閉鎖した。 その後、コートジボワールのアビジャンにあるインド大使館がギニアに共同認定された。 ギニアは 2012 年 4 月にニューデリーに大使館を開設した。 インドは1989年以来ギニアに名誉領事を置いている。
ギニアのアハメド・セコウ・トゥーレ大統領は1981年3月に4日間インドを訪問し、インディラ・ガンジー首相と会談した。 彼は1983年3月にデリーでのNAMサミットに出席するために再びこの国を訪れた。ギニア大臣による定期的なインド訪問が行われている。 インドのプレニート・カウル外務大臣は2014年1月にギニアを訪問した。 1988年にコナクリのインド大使館が閉鎖されて以来、閣僚の訪問は初めて。 カウル氏は大統領、首相、外相と二国間会談を行った。 訪問中、両国は両国外務省間に合同委員会を設立する協定と定期的な外務省協議を開催する覚書に署名した。
ギニアとインドは、2016年11月15日にナレンドラ・モディ首相によって提案された国際太陽光同盟に最初に参加した19カ国の1つだった。
貿易.
インドは、2015 年にギニアからの 2 番目に大きな輸出先であり、ギニアへの 2 番目に大きな輸入元だった。
ギニアとインド間の二国間貿易は2014年から2015年にかけて総額10億1,350万米ドルに達し、前会計年度比154.76%と大幅に増加した。 二国間貿易は 2010 年以降増加しているものの、毎年大きく変動しており、明確な傾向は見られない。 インドは2014年から2015年にかけてギニアに2億8,381万ドル相当の商品を輸出し、7億2,969万ドルを輸入した。インドからギニアに輸出される主な商品は、穀物、米、医薬品、繊維製品、輸送機器、塗料、化学薬品、鉄鋼、建設機械などである。 インドがギニアから輸入する主な商品は、真珠、石、宝飾品、鉱物燃料とアスファルト、カシューナッツ、金属くず、アルミニウムである。
トパーズ グループ オブ カンパニーズは塗料およびプラスチック製品の製造部門を運営し、ボンベイ ストアはギニアで石鹸製造施設を運営している。 ノイダのインド湾岸病院はコナクリに 300 床の病院を設立した。
海外援助.
インドは 2007 年 4 月に、容量 250 ~ 400 KVA の変圧器 50 台をギニアに寄贈した。 変圧器の価格は 1,767 万ルピー (22 万米ドル) で、国の電力不足への対処を目的としている。インドはまた、175 台のコンピューターをギニア政府に寄贈した。 ノイダのインド湾岸病院は、ギニアでのエボラ出血熱の流行時の救援のために、300 万ルピー相当の医薬品やその他の物資を寄付した。 インド企業タタ・スチールは2013年にギニア政府にバス10台を寄贈した。
インドのアフリカにおける主力援助イニシアチブであるパン・アフリカン e-ネットワーク・プロジェクトがギニアで実施された。2011年にアディスアベバで開催された第2回インド・アフリカ・フォーラム・サミットで、インドはギニアの地方電化のためバイオマスガス化装置を設置することに合意した。
インドは2014年3月にギニアに対し、医療制度の改善のために3,500万ドル相当の信用枠(LOC)を提供し、農業部門の近代化と発展のためにさらに5,987万ドルのLOCを提供した。 ギニアは、インドからのバス100台の輸入(810万ドル相当)と国内の電力網のアップグレードと拡張(2000万ドル)を目的として、ECOWAS投資開発銀行(EBID)を通じて2,851万ドルのLOCを延長された。
インドはエボラ出血熱との戦いを支援するためにギニアに直接5万ドルを寄付し、さらに200万ドルがエボラ出血熱と戦うための防護具を購入するためにエボラ出血熱の影響を受けた西アフリカの3か国(ギニアを含む)に寄付された。インドはさらにWHOを通じて50万ドル、国連エボラ出血熱基金を通じて1,000万ドルを寄付した。
ギニア国民は、インド技術経済協力プログラムおよびインド文化関係評議会に基づく奨学金を受ける資格がある。
インドのギニア人.
インドには900人のギニア人が住み、働いている。
ギニアのインド人.
2015年7月の時点で、約700人のインド人がギニアに居住している。 彼らは主に貿易に従事しているか、商社に雇用されている。 コミュニティのメンバーの中には、製造業、貿易業、鉱業、農業を設立した人もいる。 コナクリにはグルドワラ兼ヒンズー教寺院が 1 つあり、インド人コミュニティのすべてのメンバーが宗教行事や集会に利用している。
|
307413 | ジョージア人の一覧 | ジョージア人の一覧(、グルジアじんのいちらん)は、ジョージア(グルジア)出身者、グルジア人(ジョージア人、グルジア/ジョージア系の人)を一覧にしたものである。
|
3503317 | フレッド・ウィリアムソン | フレッド・ウィリアムソン(Fred Williamson, 本名:フレデリック・ロバート・ウィリアムソン(Frederick Robert Williamson)、1938年3月5日 - )は、アメリカ合衆国の元アメリカンフットボール選手、映画俳優、映画監督、映画製作者、脚本家。インディアナ州ゲーリー出身。アフリカ系アメリカ人。現役時代のポジションはディフェンスバック。俳優としては1960年代末から今日に至るまで、息の長い活躍を続けている。活字ではフレッド・ウィリアムスンと表記されることもある。
来歴.
アメリカンフットボール選手時代.
ノースウェスタン大学からドラフトなしでピッツバーグ・スティーラーズに入団 、1960年に初出場、その後、1961年-1964年までオークランド・レイダース、1965年-1967年までカンザスシティ・チーフスでプレーした。カンザスシティ・チーフス時代、1967年の第1回スーパーボウルに出場した 。
1968年にカナディアン・フットボール・リーグのモントリオール・アルエッツで短期間プレーした後、現役を引退。
引退後.
現役引退後は俳優に転身、松濤館流空手・拳法・テコンドーの黒帯の有段者でもあることから、主にB級アクション映画に出演、そのうちの数本で製作・監督も兼任している。
俳優としての初期のキャリア
1968年から『宇宙大作戦』や『鬼警部アイアンサイド』等のテレビ・シリーズにゲスト出演し、ロバート・オルトマン監督の朝鮮戦争を題材にした群像喜劇『マッシュ』(1969年)では元プロ・フットボール選手の軍医を演じ、映画終盤のキーマン的な存在の役どころだった。また、本作でのアメフト場面の演出は彼が行ったと言われるが、クレジットは業界の先輩であるアンディー・シダリスに持って行かれてしまった。
その後は『ブラック・シーザー』(1971年)等のブラック・プロステーション映画でタフで粋なヒーローを演じ、アクションが出来ることからキックボクサーの風間健が出演した『ドラゴンを消せ!』(1973年)の主演にも起用された。また、その個性が大物製作者のディーノ・デ・ラウレンティースに注目され、米国ロケのイタリア映画『3人のタフガイ』(1973年/未ソフト化)と『マンハッタン皆殺し作戦』(1974年)で準主役級で起用された。
その他のイタリア映画にはスペイン領カナリア諸島で撮影されたアントニオ・マルゲリーティ監督のマカロニ・ウエスタン『ワイルドトレイル』(1975年)、エンツォ・G・カステッラーリ監督の戦争映画『地獄のバスターズ』(1977年/未/ビデオ/テレビ放映)にも出演した。
1970年代の後半からはキャリアに翳りが見え始め、マニラや東京でもロケされたフィリピン映画『ブラインド・カンフー/白昼の暗黒軍団』(1977年/未/ビデオ)では米国ロケのパートに特別出演的に起用された。
迷走の1980年代
1970年代はタフガイ俳優として鳴らしたが、1980年代の中頃まではキャリアの低迷期にあった。この時期には自身が製作・監督・主演した『ザ・リボルバー/怒りの38口径』(1982年/未/ビデオ)があり、ジム・ブラウン、リチャード・ラウンドトゥリー、ジム・ケリーといった、かつての黒人スターと共演して話題を呼んだ。また、ウィリアム・ラスティグ監督の『報復軍団/ヴィジランテ・フォース』(1982年/未/ビデオ)にも脇役出演し、ジョン・フォード・監督作品で活躍したウッディー・ストロードも出演していた。この後、仕事に恵まれなくなったストロードもウィリアムソン同様にイタリアへ活路を求めた。
イタリア映画ではエンツォ・G・カステッラーリ監督の『ブロンクス・ウォリアーズ/1990年の戦士』(1982年/未/ビデオ)と『マッド・ファイター(カー・バイオレンス)』(1983年/未/ビデオ/テレビ放映)、ルチオ・フルチ監督の『未来帝国ローマ』(1984年/未/ビデオ/テレビ放映)といった近未来を背景にしたアクション映画に出演していたが、かつての精彩を欠き、一脇役に過ぎなかった。また、ロバート・ギンティー主演の2作品『近未来戦争/オメガ帝国の崩壊』(1983年/未/ビデオ)と『ホワイト・ファイア/地獄の報酬』(1984年/未/ビデオ)ではゲスト出演的な出番の少なくないものだった。
アクション・スター復活の兆し
マカロニ戦争アクション物『デルタフォース・コマンド』(1987年)等、白人俳優の引き立て役も相変わらずこなす中、暴力刑事の活躍が描かれるイタリア映画『ブラック・コブラ』(1987年)がヒットし、以降4作目まで作られた。これによって1970年代のタフガイ像に加え、円熟味も加味されて再びアクション・スターとして返り咲く。
米国本土でも自身の主宰するポー・ボーイ・プロダクションの制作で幾本ものアクション映画を手掛けた。それらは製作・監督・主演を兼ねたワンマン映画だったが、ボー・スヴェンスンやヘンリー・シルヴァ、ロバート・フォースター、チャック・コナーズ、ヴァン・ジョンスン等の実績あるベテラン俳優が脇役として起用された。
|
189870 | 赤池町 | 赤池町(あかいけまち)は、福岡県の北東部に位置し、田川郡に属していた町で、隣接する金田町・方城町と2006年3月6日に合併し、福智町となり、自治体としての赤池町は消滅した。
1992年から2001年まで当時日本唯一の財政再建団体に指定され、地方自治体や自治体労働組合、財政学者、マスコミなどの注目を浴びた。以下合併前日までの情勢を示す。
地理.
福岡県の北東部に位置する。いわゆる筑豊地域の北東端に位置しており、直方市から南東へ約8km、飯塚市から北東へ約15km、田川市から北北西約10kmの場所にある。
盆地にあり、彦山川が町中央を貫流する。
行政.
財政再建団体としての赤池町.
赤池町は財政再建団体に転落していた時期があったが、これは赤池町が特別財政の運用の問題があったわけではない。実際に、赤池町の周辺町村である金田町、香春町、方城町が再建団体となったことがあり、これらの町は高度経済成長期に筑豊地方が経験した石炭業の浮き沈みに影響されたためである。ただ、土地開発公社の失敗による債務が決定打となっている。
財政再建団体となった赤池町は、財政再建十二年計画を作成し、町営住宅・公民館・町営球場、証明書発行手数料、水道料の値上げをし、住宅新築資金等貸付事業、特別保育被服貸与や進学奨学金の廃止をし、各種文化・スポーツ団体に出していた補助金を半分以上削減した。それにもかかわらず、議員定数削減案は議会によって否決された。道路補修なども外注が困難になったため、職員が自らの手で行うということもあった。定数削減以外の徹底した財政再建により、予定よりも2年前倒しで早期再建が実現した。この赤池町を視察する自治体は数多くある。
産業.
特産品として上野焼(伝統工芸品)がある。
|
778465 | FUNKY GRAMMAR UNIT | FUNKY GRAMMAR UNIT(ファンキーグラマーユニット)は、RHYMESTER、EAST END、RIP SLYME、KICK THE CAN CREW、MELLOW YELLOWを中心としたヒップホップ・コミュニティである。通称FGやFG Unit。
来歴.
1993年にRHYMESTERの1枚目のアルバム『俺に言わせりゃ』収録の「FUNKY GRAMMAR」にMELLOW YELLOWとEAST ENDが客演したことをきっかけに結成された。
その後1995年にはRIP SLYMEが加入。その後もKICK THE CAN CREWのメンバーなども加入し、多少のメンバーの増減を経て、現在に至る。
2006年にRHYMESTERのアルバム『HEAT ISLAND』にFGクルーのMC全員が参加した楽曲「ウィークエンド・シャッフル feat. MCU, RYO-Z, KREVA, CUEZERO, CHANNEL, KOHEI JAPAN, SU, LITTLE, ILMARI, GAKU-MC, SONOMI, PES, K.I.N, 童子-T」が収録された。
2014年、RHYMESTER結成25周年を記念したイベント「R 25 RHYMESTER 25th. Anniversary with FUNKY GRAMMAR」がEX THEATER ROPPONGIにて開催され、FGクルーが一堂に会した。
FG NIGHT.
FG NIGHTとは、FUNKY GRAMMAR UNITのメンバーによるライブイベントである。1993年、FUNKY GRAMMAR UNITを発足後、池袋チョイスにてイベント「FG NIGHT」を開始する。その後、渋谷Club Bar FAMILYに場所を変え2001年まで、渋谷Club Bar FAMILYを代表するイベントとして、歴史を重ねる。2002年shibuya NUTSがオープン。その後2009年末にshibuya NUTSが閉店、FG NIGHTのイベントも一時休止となる。その後2010年8月にSHIBUYA THE GAMEにて復活。現在は毎月第3金曜日にレギュラーイベントとして「FG NIGHT」を行っている。
2007年よりDJ 大自然が偶数月のレギュラーDJとなった。
|
4651104 | 大沢元一 | 大沢元一(おおさわ げんいち、1972年 - )は日本の財務官僚。主計局総務課長。父は岩崎忠夫(元衆議院議員、国土庁地方振興局長、自治大学校長、消防庁次長、岐阜県副知事)。
来歴.
東京都出身。開成高等学校、東京大学法学部卒業<ref name="DIAMOND online 2021-10-29(Part4)/">総選挙で窮地?の岸田首相を固める開成高校OBと財務省の狙い Part4 財務省の開成OBは財務省内で要職に 経産省へのリベンジは果たせるか? DIAMOND online 2021-10-29(Part4)</ref>。1995年 大蔵省入省。国際金融局総務課配属。1996年5月 国際金融局金融業務課。約20年ぶりとなる外為法の大改正は、「金融ビッグバン」のフロントランナー(第1走者)として提唱されたものであった。法改正の条文の起草にも取り組んでいた。1997年6月からハーバード大学へ留学。1999年7月 主計局総務課企画係長兼主計局調査課調査第三係長。着任日深夜から翌日の審議のための資料づくりと格闘した。2001年1月6日 財務省主計局総務課企画係長兼主計局調査課調査第三係長。2007年7月 主計局総務課長補佐。2009年7月 主計局主計官補佐(厚生労働第三係主査)。医療関連予算約8.7兆円の査定を担当。2010年7月 主計局主計官補佐(厚生労働総括、第一係主査)。2012年8月24日 主計局総務課長補佐(企画)兼主計局総務課予算企画室長。2018年7月2日 菅内閣官房長官秘書官(事務担当)。2020年9月16日 菅内閣総理大臣秘書官(事務担当)。2021年10月4日 主計局調査課長。2022年7月1日 主計局主計官(厚生労働、社会保障総括担当)。2023年7月4日 主計局総務課長兼主計局法規課長。同年7月7日 主計局総務課長。
|
1264352 | 新田康仁 | 新田 康仁(にった やすひと、1974年3月8日- )は、日本競輪選手会・静岡支部に所属する競輪選手。静岡県磐田市出身。日本競輪学校第74期生。同期に小嶋敬二らがいる。ホームバンクは静岡競輪場。
経歴.
中学から静岡県立磐田農業高等学校在学中まで陸上競技を行っていた。後に入学した競輪学校では在校競走成績第5位。デビュー戦は1994年8月14日、宇都宮競輪場で迎え、初勝利も同日。またこの開催では完全優勝も果たした。
1998年頃からGI、GIIでは常連選手となっていくが、2000年のオールスター競輪(高知競輪場)で初のGI決勝進出(9着)を果たす。2002年のふるさとダービー(防府競輪場)決勝では、優勝した齋藤登志信を鋭く追い詰め2着。この他、2006年までの主な実績として、GIIでは、ふるさとダービー3回、東日本王座決定戦1回の決勝進出を果たしていた他、GIII(記念競輪)においても8回の優勝を果たしていた。
2007年はGI、GIIの優勝争覇級選手として活躍した。競輪祭では4名大量落車の影響を受け、落車した選手に乗り上げ車体故障を起こしたにもかかわらず3着と健闘。同年2月には地元の静岡記念で完全優勝を果たし、静岡県勢としては1983年の高下堅至以来、25年ぶりの地元優勝者となった。これ以後も、ふるさとダービー(観音寺競輪場。8着)、オールスター競輪(高知競輪場。9着)、共同通信社杯競輪(京都向日町競輪場。5着)、全日本選抜競輪(熊本競輪場)。7着)において決勝へと進出。そして1年通じての活躍が実を結び、初代S級S班18名に選出された。その後も、2017年の第60回オールスター競輪にてオールスター競輪連続20回出場を果たしたことで表彰を受けた。
2008年は高松宮記念杯競輪での決勝において同県の渡邉晴智とワン・ツー(新田は2着)を決め、その勢いのまま7月に四日市競輪場で行われたサマーナイトフェスティバルでは自身初のGII優勝を果たした。
2014年1月1日にテレビ東京アナウンサーの松丸友紀と結婚。
短期間で失格を2回した影響で、2022年上期ではA級1班に降格したが、同年下期では再びS級1班に昇格する。A級に降格した2022年6月23日、函館FI(ナイター)2日目第4レース(準決勝)にて勝利し、通算500勝を達成。その後、規程に基づき、7月9日に静岡競輪場にて通算500勝表彰式が行われた。
競走スタイル.
鋭い捲りを武器としており、とりわけ混戦時や、自身のラインが薄いと目されている場合に良績を挙げるケースが目立つ。同期の小嶋には相対的に相性が良く、また、他の実績者に対しても大物キラーぶりを発揮することがある。
伝統的にトップクラスの選手は追い込み型が多い静岡の選手の中にあって自力を主体としていることから、静岡のみならず同地区である南関東のマーク選手からの信頼も厚い。
|
52944 | 両院制 | 両院制(りょういんせい、)とは、二つの「議院」によって構成される議会がそれぞれ独立して活動する制度である。二院制(にいんせい)とも呼ばれる。対照的な制度に一院制がある。
定義と構成.
二院制と両院制.
両院制の「両」は、「」という言葉の翻訳であることから「対になっている二つ」という意味合いをもつ。一般に「両院制」と「二院制」は殆ど同義の用語として使われているが、以下のように異なる制度を指すものとして使い分けることもある。
上院と下院.
「上院 ()」「下院 ()」という言葉は、アメリカの首都がフィラデルフィアにあった頃に議会が使用していた二階建ての公会堂(現在の独立記念館、当時の大きい邸宅と変わらないほどの小振りな建物)で、議員数の多い代議院 () がその一階部分 () を、少ない元老院 () が二階部分 () を使用したことからこう呼ばれ始めたといわれる。
第一院と第二院.
議会制度の発祥地であるイギリスをはじめ、欧米の多くの国では上院に相当する議院(貴族院、元老院など)を「第二院」、下院に相当する議院(庶民院、代議院など)を「第一院」としている。オランダでは上院を第一院、下院を第二院としている。日本においては公式にこのような名称が使用されたことはないが、政党名として第二院クラブ(かつては国政に参議院議員のみを擁立していた)が存在する。
両院制の特徴.
両院制の意義.
多様な民意の反映と下院の過誤の修正.
二度の審議を行うことで、下院の決定に過誤があった際に改めることが期待されている。すなわち、司法における三審制と同様、人間が過ちを犯しうることから慎重に手続を進めることを意図しているものである。したがって、選挙方法および選挙時期を下院と異なるものにすることが望まれる。例えば参議院の選挙制度は当初衆議院の中選挙区制との差別化を図り、全国区と地方区に分けた選挙制度をとっていた。
「両院制」の意義は「多角的な民意の反映」というのが本来の趣旨である。これは双方異なった方法で選出されて構成される議院が存在することによって、様々な角度からの意見が反映されていくことでより深い議論が出来るというものである。加えて、下院のみでは代表され得ない国民の意思を国政に反映させ、国民の意思を問う回数を増やすという意義もあるとされる。
しかしながら、「下院の決定に過誤があった際に改めること」も「多角的な民意の反映」も、その達成のために「両院制」というシステムを採用する必然はなく、その目的達成のために他に合理的な手法がいくらでも考えられる。むしろ「両院制」の目的は、日本国憲法の制定時の政府の見解にあるように、一院制では必ず院内の多数党が形成され、その多数党の横暴が懸念されるため、両院制として多数党の形成および維持を難しくする(両院の選挙で勝たなければ、両院で多数党になれない)ことにあると言うべきである。
下院に相当する議院は基本的には、社会の多勢を占める中産階級の利害を代表している。政治が異なる利害の調節を行なう作業である以上、中産階級で代表されるものとは別の視点からの利害を何らかの形で反映するメカニズムが存在しなければならない。それは少数民族であったり、各地方の利害であったりする。社会が複数の民族から構成される場合や、異なる言語集団から構成される場合は特に重要となる。
現代においては、両院の力が対等であることは少ない。立法に関しては下院に優越がある場合が多く、上院に法案を否決する権利が無い、あるいは制限されていることが多い。行政に関しては、予算や条約の承認などで、どちらかの院にのみ決定権を与えている国が多い。両院の異なる選出メカニズムをふまえ、その民意を適切に反映させるために役割分担がなされるのである。
国民の意思形成の促進.
慎重を要する審議を長期化することによって国民の意思形成を促すことができるという意義もあるとされる。
緊急時の危機管理.
下院の解散時に上院が国会の機能を補完することなどが存在意義として挙げられる。
日本国憲法第54条第2項は参議院の緊急集会について定めており、衆議院が解散されたときは参議院も同時に閉会となるが、内閣は国に緊急の必要があるときは参議院の緊急集会を求めることができるとしている。
両院制の課題.
フランスの政治家シエイエスは「上院は下院と一致するなら無用であり、下院に反対するなら有害である」と述べている。ただし、シエイエスらがフランス革命期に作った一院制の議会である国民公会は暴走を起こし、政敵である少数派を次々に死刑にする恐怖政治を引き起こしている。恐怖政治はテルミドールのクーデターにより終結させられ、一院制の国民公会はわずか3年でなくなり、その後できた共和暦3年憲法では、恐怖政治への反省から、二院制の議会が作られている。
日本の参議院については衆議院と全く同じ意思を示すと「カーボンコピー」と揶揄され、衆議院と正反対の意思を示すと「決められない政治」と言われる難しい存在であるという指摘がある。
両院制の採用.
国名の表記および順序は国の一覧に準拠した。なお、ノルウェーは後述のように変則型となっている。
両院制の類型.
両院制の代表的な分類では、次のように類型化される。
この類型は立法府のみに着目した形式的なものであり、行政府との関係も視野に入れると政治制度の区別も重要である。また、同じ制度であってもそれぞれの国の運用は多様である。連邦型であっても、アメリカ合衆国上院は国民による公選制であり、ドイツ連邦参議院は州政府による任命制である。
貴族院型の代表例はイギリスである。イギリスの議会には「選挙の洗礼を受けた上で庶民院(下院)を通過させた法案を、貴族院(上院)は修正はできるが阻止することはできない」とする不文律(ソールズベリー・ドクトリン)がある。この貴族院も今日ではもとからの世襲の貴族である議員は92人に削減され、現在の貴族院議員のほとんどは“一代貴族”(有識者や功労者を貴族院議員にするために一代限りの貴族として認定した者)である。このため、特権階級の代表としての意義は殆どない。戦前日本の帝国議会の貴族院にも、学識経験者などからなる勅選議員がいた。なお、イギリスの貴族院は2009年まで最高裁判所を兼ねており、違憲立法審査権に相当する機能を果たしてきた。類似の制度としては、議会とはみなされていないものの、イランの監督者評議会が挙げられる。
民選議院型のうち日本の国会(参議院)やイタリアの議会(元老院)では、上院議員も直接選挙で選んでいる。両国とも議院内閣制であるが、イタリアでは内閣不信任決議・解散を含め上院と下院が完全に対等である点が異なる。上下院の分裂を避けるためイタリアでは両院同日選挙が慣例となっており、そういった意味では一院制に近いとも言える。
他方でフランスは中央集権的色彩の特に強い単一国家であるが、国会のフランス元老院の位置付けはドイツやアメリカのような連邦型に近い。下院と地方議会の議員約15万人が上院議員を選挙する間接選挙であり、主権民たる国民による直接選挙は行われない。
ノルウェーの議会・立法府(「ストーティング」)は2007年の憲法改正までは国政選挙を一括して行い、選挙後に議員を二院に分ける変則型であった。同じ民選でも日本のような別日に民選選挙が行われる両院制と異なる。上院議員(参議院議員)など全て公選によって人口比で州の代表ら(日本でいう都道府県から人口比)の選出ではなく、両院で国民の代表が選出されるというのは珍しい。イタリアなどでは同日選挙で両院のねじれを防ぐため、必ず両院同日に選挙が行われている。なお、憲法改正後のノルウェー議会は一院制議会となっている。
日本国憲法における両院制.
日本の国会は衆議院及び参議院の両議院で構成される(日本国憲法第42条)。
両院制の採用.
第二次世界大戦の終戦後に日本国憲法が制定された際、当初GHQから提示されたいわゆるマッカーサー草案では、国会は一院制になっていた。この草案は、1946年(昭和21年)2月13日に外務大臣公邸でGHQ民政局局長のホイットニー准将が会談した外務大臣の吉田茂と憲法改正を担当する国務大臣の松本烝治に対して手交したものだが、これを見た松本はその場で、一院制では選挙で多数党が変わる度に前政権が作った法律をすべて変更して政情が安定しなくなることを指摘し、二院制の検討をホイットニーに迫って約束させている。
その後、議会と枢密院での議論のために法制局が作成した想定問答集では、「問 一院制を採らず兩院制を採る事由如何」「答 一院制を採るときは、いはゆる政黨政治の弊害、即ち多數黨の横暴、腐敗、黨利黨畧の貫徹等が絶無であるとは保し難いのであつて…」と、「政党政治の弊害」を両院制を採る理由としてあげている。
両院の比較.
衆議院議員の任期は4年だが、衆議院解散の場合には期間満了前に終了する(日本国憲法第45条)。
参議院議員の任期は6年で、3年ごとに議員の半数を改選する(日本国憲法第46条)。
なお、2015年(平成27年)6月に公職選挙法等の一部を改正する法律が成立・公布され、2016年(平成28年)6月19日の施行により年齢満18歳以上満20歳未満の者も選挙に参加することができることとなった。
参議院改革論.
「参議院の独自性・自主性を高める改革をして、両院制の存在意義を強めよう」という主張として参議院改革論がある。
|
390483 | 推理の星くん | 『推理の星くん』(すいりのほしくん)は、原案:立神サチ子、漫画:せいの奈々による日本の推理漫画。『月刊コロコロコミック』(小学館)に2005年12月号から2008年9月号まで連載された。
概要.
路地裏に天童探偵事務所を構える主人公、天童星がいろいろな事件を解決し、犯人を追うストーリー。当初は読み切り作品だったが、予想以上の人気が出たため本格連載となった。
前半は大怪盗「トリックスター」を捕まえるというストーリー、後半ではトランプ兄弟に拐われたライデンの飼い主「クラウディア」を追い、天才少女の謎を解くという2部構成になっている。
また、星と月子は『怪盗ジョーカー』でゲスト出演もしている。
読み切り版.
『月刊コロコロコミック』2005年10月号付録『でんぢゃらすじーさん&名探偵たちの謎BOOK』に掲載された、読み切り作品では天童骨董品店となっており、ただ一人の家族の美空ばあさんが怪盗明烏(アケガラス)にさらわれ、取引の品として「黒豹の瞳」(エメラルド)を探すというストーリーになっている(読み切りではトリックスターは死んでいる)。別冊付録で事件編、その次の次号の本誌で解決編の2本で掲載された。この2本の読み切りは後にコミックス第2巻にも収録された。
|
1564550 | 北京射撃館 | 北京射撃館(ペキンしゃげきかん)は中華人民共和国北京市石景山区に位置するスポーツ施設。収容人数は約9000人。
2007年7月に完成し、五輪会場として最も早く完成した。2008年4月には好運北京(ISSFワールドカップ第2戦)が、北京オリンピックでは射撃競技の会場として使用された。
大会終了後は射撃競技の普及の場として利用されるほか、フィットネスや買い物、レジャー、レクリエーションの場となるほか、国防教育の拠点、またオリンピック精神を広める射撃運動博物館としても開放される。
|
2175157 | サ題県 | 𢘿題県(さだい-けん)は中華人民共和国河北省にかつて存在した県。現在の衡水市棗強県南西部に相当する。
前漢により設置され、後漢により廃止された。
|
2036194 | 青柳盛雄 | 青柳 盛雄(あおやぎ もりお、1908年11月11日 - 1993年1月22日)は、日本の弁護士、政治家。元衆議院議員(日本共産党公認、2期)。日本共産党中央委員会顧問、日本民主法律家協会理事、日本国際法律家協会顧問などを歴任した。
来歴.
長野県東筑摩郡坂北村(現・筑北村)出身。旧制松本中学(長野県松本深志高等学校)、旧制松本高等学校文科甲類、東京帝国大学法学部を経て、1931年弁護士登録すると共に布施辰治法律事務所入所。自由法曹団員として三・一五事件や四・一六事件など、治安維持法違反事件を弁護するも、1933年には布施と共に検挙され執行猶予判決を受ける。また、この件により同年弁護士資格が剥奪されたのみならず、終戦まで活動停止を余儀なくされる。
戦後は戦時中政府の弾圧を受け壊滅状態にあった自由法曹団の再建に尽力。その傍ら松川事件や三鷹事件の弁護に当たり、1958年日本共産党中央委員に就く。1965年には池袋合同法律事務所を立ち上げ、豊島、練馬、板橋の3区の市民問題のほか、労働問題や人権問題などに取り組む。
その傍ら、1951年の千代田区長選挙に日本共産党公認で立候補したが落選。その後、1969年の衆院選に東京5区から出馬し初当選。以後1972年の衆院選でも再選されるが、1976年の衆院選で次点に終わったのを機に地盤を木谷八士(赤旗日曜版編集長)に譲り政界から引退する。議員在任中の1970年8月12日、衆議院法務委員会にて、自らも弁護を担当した松川事件について、旧陸軍特務機関員の中島辰次郎が前月に『アサヒ芸能』誌上で真犯人であると発言したことを取り上げた。
1993年1月22日、肝臓がんのため東京都渋谷区の病院で死去。84歳。
エピソード.
日本共産党の党史が発表されたとき、青柳は国会議員秘書をしていた兵本達吉に対し「戦前の日本共産党員が、特高警察に反対して不屈に戦ったなどという文章を読むと私なんかは恥ずかしくて顔が赤くなってくるよ」と語ったことがある。
青柳によれば、党員の誰かが逮捕されたという連絡が入って、警察に駆け付けると大体いつも、何もかも全て自供した後であり、せめて弁護士である自分が到着するまでは頑張って黙秘してほしいと思うことが常であったという。野呂榮太郎のように、拷問されて殺害された人物もいたことも事実であるが、例外中の例外であった。
青柳は兵本に「私の知る限り、非転向を貫いたのは一人だけだ」と言い、それは宮本顕治だというが、宮本は日本共産党スパイ査問事件で「不法監禁致死罪」という罪名がついていたので、「転向できなかっただけ」だという。
|
2311546 | 上名 (いちき串木野市) | 上名(かんみょう)は、鹿児島県いちき串木野市の大字。旧日置郡串木野郷上名村、日置郡串木野村大字上名、日置郡串木野町大字上名、串木野市上名。郵便番号は896-0052。
地理.
いちき串木野市の中部、五反田川の中流域に位置している。字域の北方にはいちき串木野市薩摩山、河内、南方には袴田、日出町、南方から東方にかけては生福、西方には三井、浜ケ城にそれぞれ隣接している。
字域の西部を南九州西回り自動車道が南北に通っており、字域内には串木野インターチェンジが設置されている。また、串木野ICでいちき串木野市街と薩摩川内市の樋脇地域を結んでいる鹿児島県道39号串木野樋脇線と接続しており、北部をほぼ東西に日置広域農道が通っている。
歴史.
成立から町村制施行まで.
上名という地名は江戸期より見え、薩摩国日置郡串木野郷(外城)のうちであった。上名という地名は「三国名勝図会」や享保10年の名寄帳に「串木野村上名」という記述があるのが初見であると考えられている。村高は「旧高旧領」では2,876石余であった。
1881年(明治14年)までは現在の大字冠嶽の区域も上名村に含まれていたが、上名村の一部より分割され冠嶽村(現在の大字冠嶽)となった。
町村制施行以後.
1889年(明治22年)に町村制が施行されたのに伴い、江戸期の串木野郷の区域から串木野村が成立し、江戸期の上名村の区域は串木野村の大字「上名」(1935年の町制施行、1950年の市制施行の際も同様)となった。1999年(平成11年)に下名字東高畑、字中高畑、字西高畑の各一部を上名字東高畑に編入し、上名字西高畑及び東高畑の各一部が下名字中高畑の一部となった。
2005年(平成17年)に串木野市が市来町と対等合併し、いちき串木野市が成立。いちき串木野市の大字「上名」となった。
2011年(平成23年)10月11日には上名の一部から浜ケ城、三井、金山下が設置され、一部が日出町に編入され、2012年(平成24年)10月9日には上名の一部より、河内(かわうち)、袴田(はかまだ)、生福(せいふく)の3町が設置され、一部が金山、海瀬、薩摩山、日出町に編入された。
小・中学校の学区.
市立小・中学校の学区(校区)は以下の通りである。
|
4443807 | じゃない方の彼女 | 『じゃない方の彼女』(じゃないほうのかのじょ)は、2021年10月11日から12月27日までテレビ東京系列の「ドラマプレミア23」枠で放送されていた秋元康・原作・企画による不倫を題材としたテレビドラマ。主演は濱田岳。
本作品はこれまで2か月の作品が放送されてきた「プレミア23」枠としては初めての1クール(12回)の作品である。
あらすじ.
大学准教授の小谷雅也は、才色を備えた妻と利発な娘に恵まれてはいたが、自身は可もなく不可もない「じゃない方」の人生を送っていた。そんな彼はある日、ひょんなことから彼が勤める大学の美人学生・野々山怜子と出会う。その後も偶然の出会いが続き、互いに意識しあうことになる。雅也は妻子ある身として理性を保とうとしつつ、怜子の「じゃない方」じゃない恋の相手になれるチャンスにも心惹かれる。そんな雅也に怜子は「偶然が3回続くと奇跡が起こるらしいですよ」などと迫って距離を詰めてくる。はたして雅也は怜子との道ならぬ恋の沼へと、このままはまっていくのだろうか。
登場人物.
大学関係者.
雅也の勤務する大学の関係者。
『じゃない方の夜 〜恋は突然、生まれない。〜』(じゃないほうのよる こいはとつぜん、うまれない。)のタイトルで、動画配信サービスParaviにて本編放送終了後に配信。
|
3533485 | 入江麻衣子 | 入江 麻衣子(いりえ まいこ、1993年2月6日 - )は、日本のピアニスト、女優、声優、モデル、作曲家。長崎県長崎市出身。WITH LINE所属。
主な出演作に『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』(三浦旭)、『東方ダンマクカグラ』(姫海棠はたて)、『モンスターストライク』(マーメイド・ローレライ) 、くまモンなどがある。
来歴.
3歳より音楽を学ぶ。2007年、第11回ピアラピアノコンクール全国大会(フランツ・リスト コンソレーション第6番)にてフレデリック・ショパン賞を受賞、月刊ショパンに掲載される。
活水高等学校ピアノ科に1代目の特待生としてスカウトされ入学、首席で卒業。以降、若い芽のコンサート上位入賞者による島巡りコンサートに出演。ブリックホール大ホール、カナリーホールにてソロ演奏する。2009年、長崎高校音楽コンクールA部門(水の戯れ・モーリス・ラヴェル)にてグランプリを受賞。同年、第51回若い芽コンサートオーディションにて奨励賞を受賞する。
東京音楽大学在学中、J KENのクリエイターとしてオリジナル作品を配信。主な作品の特徴として、民族曲が多い。
2014年1月26日、美のパイオニア・オスカープロモーションと声優の老舗・青二プロダクション、博報堂が共同で開催した美貌と美声2つの要素を兼ね備えた女優・声優を発掘する「第1回全日本美声女コンテスト」に応募総数14,434名の中から選ばれた12名のファイナリストの1人として本選大会に出場。当時生中継されていた視聴者によるグランプリ、ブルーオスカーニコニコ賞を受賞しオスカープロモーションに所属。芸能界デビュー。審査員は剛力彩芽、菊川怜、野沢雅子、古谷徹。
先述のコンテスト後、声優として正式にデビュー。初仕事はS.S.D.S~愛の究極診断(エクストリーム・エラー)へのゲストとしての出演であった。パーソナリティは速水奨、森田成一、増田俊樹。
2014年4月、第1回全日本美声女コンテストのファイナリストの中から選ばれた8人(辻美優、花房里枝、希水しお、吉村那奈美、入江麻衣子、美波わかな、奥谷楓、大槻瞳)で組まれた期間限定ユニットハニーチェガールズとして3か月間活動。
同年10月、ゲーム「はじける!キャラ&ポップ」にてメインボイスを務める。それに伴い、デパートの屋上イベント等でくまモンの声を担当した。
2016年6月、テレビアニメ「orange」にてアニメ声優デビュー。
2017年5月、松本梨香が沖田総司の心の声を務める「新撰組伝~沖田総司の一生~」にて沖田の恋人、ヒロインお悠役に抜擢される。また当時、同時期に公演された夢幻の舞台でも、土方歳三の恋人であるヒロイン・お菊役を演じる予定であったが、舞台稽古中に激しい殺陣による第十肋骨骨折をした為降板となり、お悠のみの出演となった。この時が生まれて初めての殺陣であったと後に語っている。
同年8月にオスカープロモーションを退所しWITH LINEに所属になったと発表。
2019年3月、村山早紀公認で児童文学小説「シェーラひめのぼうけん」シリーズのイメージサウンドトラックを入江が手掛け、発表され。
2022年9月28日、ブシロードの「D4DJ」シリーズにて渡月麗を務める事が公式ホームページにて発表された。
前任である志崎樺音が降板した事による後任キャストとなる。
同年10月7日、TOKYO MXにて放送開始された「D4DJ Happy Around! の課外活動報告」第一回目にて初お披露目となった。
また、10月24日には「グルミク2周年記念生放送」番組内で11月13日にベルーナドームにて開催される「ブシロード15周年ライブ」に入江が初登場する事が発表された。
出演.
太字はメインキャラクター。
ランウェイ.
ランウェイは便宜上、SPRING/SUMMER→S/S、AUTUMN/WINTER→A/Wとする。
ディスコグラフィ.
作曲.
管弦楽.
J研配信曲のみ
|
120612 | メルティランサー | 『メルティランサー』シリーズは、テンキーが開発し、イマジニアおよびコナミより発売された育成シミュレーションゲームシリーズである。ゲームの作曲はおおくまけんいち。
ラインナップは以下の通り
作品解説.
西暦2086年、銀河連邦政府は地球の保護惑星指定を解除し、連邦への加盟を要請した。地球政府はこれを受諾し「開星」に踏み切ったが、それは同時に多数の異星人移民の流入を意味していた。超能力を持つ異星人の起こすトラブルや犯罪に対して、地球の警察は無力であった。銀河警察機構(GPO)は、地球の主要都市に分署を設置し、特殊公安捜査官を着任させて、治安維持に当たらせた。東京湾上に浮かぶ浮遊都市、イースタン・メトロ・ポリス(EMP)の分署に着任してきた捜査官たちは、全員が美しい女性であった。人は彼女たちを友好と秩序の担い手、「メルティランサー」と呼んだ。
メルティランサー 〜銀河少女警察2086〜.
育成シミュレーションと経営シミュレーションの複合したゲーム。開発元テンキー、発売元イマジニア(BLAZEブランド)。プレイステーション版1996年3月22日発売。セガサターン版1996年12月13日発売。
西暦2086年。地球は技術や精神的成熟を認められ銀河連邦加盟の要請を受け地球側はそれを拒むことなく晴れて連邦の一員となった。しかし、それまで不干渉であった異星からの接触を認めたことにもなってしまっていた。地球には異星からの移民が増えた事と同時に持ち込まれていたオーバーテクノロジーにより、食料や居住区域などの問題は起こることはなかったが、問題はその後、連邦の保護を離れた地球には、異星人の持ち込む様々なトラブルが多発していた。
本作では、プレイヤーはEMP警察からGPOに出向してきた藤堂補佐官(名前は変更可)となり、未熟な捜査官(ランサー)たちを指導して一人前に育てると共に、パトロールやその他の任務に効果的に配置して、EMPの治安維持に努め、重大な事件の解決を図らなければならない。当初着任する捜査官は3名だが、ストーリーの進展に従い、最終的には6名となる。また、主人公と各ランサーとの間に、隠しパラメータとして信頼度が設定されており、その多寡に応じてエンディングにおけるランサーたちのその後が変化する。パトロール時に発生する戦闘は2D画面でプレイヤーが操作できるのは撃退、逮捕、撤退の行動のみであり、基本的に自動戦闘である。運の要素が強く、体力が減っている時に戦闘が発生したりランサーとの相性が悪い敵が現れあっさり敗れるということも起こる。戦闘に勝利すると、その地区の治安値と評価値が上がり、敗れると逆に両数値が低下する。治安値が下がると敵が発生しやすくなり、さらに苦戦を強いられるという悪循環になるので注意が必要である。任務には緊急のものがあり、ここで発生する戦闘では全員参加となる。この戦闘では負けるとそのままゲームオーバーとなってしまうものもあるため注意が必要である。
メルティランサー Re-inforce.
育成シミュレーションとアドベンチャーの複合したゲーム。開発元テンキー、発売元イマジニア(imadioブランド)。プレイステーション版1997年12月4日発売、2枚組。セガサターン版1998年5月21日発売、3枚組。戦闘はプレイステーション版では先に行動を決定し、敵味方が同時行動するセミリアルタイム方式であるのに対し、サターン版では、戦闘がターン制のSRPGタイプに変更されている。その他、内蔵クロックを利用したイベントが追加され、ミニゲームなどが変更されている。
西暦2088年、GPO捜査官養成学校を次席で卒業したランドルフ・シャインボルグは、現場研修のために地球のEMP分署に配属された。最初の1年間は捜査官候補生として、6人の先輩ランサーについて指導を受け、その適性を審査される。後半の1年間は、正規捜査官の仕事をこなしつつ、上級職捜査官候補生として、より高い成果を上げなければならない。万が一、上級職の条件を全て満たせなかった場合、「捜査官に不適格」として免職(バッドエンド兼ゲームオーバー)となる。
上級職には指揮に優れたインスペクター、捜査に優れたサーチャー、戦闘に優れたコマンダーの3種類があり、そのどれに進むかによって、後半のシナリオが変化する。また、インスペクター編のみ戦闘で先輩ランサーを操作することができる。前作同様に主人公と6人のランサーとの信頼度が設定されており、それによりエンディングが変化する。
メルティランサー The 3rd Planet.
経営シミュレーションとアドベンチャーの複合したゲーム。開発元テンキー、発売元コナミ。プレイステーション版1999年6月17日発売、2枚組。キャラクターデザインは前2作から変更されている。戦闘システムは基本的に前作を踏襲しているがHPなどのステータス値はやや簡略化されている。
西暦2091年。クーデターにより母星を脱出したカラバ公国王党派の宇宙船団が、突如地球圏に飛来した。地球政府は彼らの亡命を受け入れるが、それはカラバ革命軍と敵対するということでもあった。月に身を寄せる王党派引渡しを迫る革命軍は、地球政府に圧力をかけるため、EMPでテロを仕掛ける。その頃、メルビナが月分署長に転勤したEMP分署に、新しい公安補佐官が着任していた。プレーヤーは補佐官としてランサーたちに任務を配分し、さまざまな事件に対処しなければならない。GPOの組織評価が0になるか、自分の正体が露見するとゲームオーバーとなる。
OVA.
『メルティランサー The Animation』は、1999年から2000年にかけて発売されたOVA作品。全6巻。なお、この作品のいわゆる廉価版もある。
書籍.
その他、ゲーム攻略本や解説書も多数あるが割愛する。
外部リンク.
2016年現在はどちらも削除されており、閲覧は不可能。
|
1724 | 量子電磁力学 | 量子電磁力学(りょうしでんじりきがく、, QED)とは、電子を始めとする荷電粒子間の電磁相互作用を量子論的に記述する場の量子論である。量子電気力学と訳される場合もある。
概要.
量子電磁力学では、荷電粒子間に働く電磁相互作用を光子という粒子の受け渡しによるものと考える。荷電粒子と光子は量子的な場(場の演算子)として扱われる。電子の場は4成分のディラック場、光子の場はベクトル場である。
電子は電荷をもっており、この電荷が時空の各点で(つまり、常に連続的に)保存することを理論に要請すると、光子を表す場が自然に定義される。この要請はゲージ変換と呼ばれる場の量の変換に対して理論が持つべき対称性(ゲージ不変性)
として表され、それを保証する場(光子場)をゲージ場と呼ぶ。ゲージ場は厳密に質量が0である。光子の質量が0という事実(光速度不変の原理)は、このように、電子の電荷の保存と結びついている。
量子電磁力学のゲージ変換にまつわる理論の構造は、まず粒子場を用意し、理論にゲージ不変性を要求することによって粒子間の相互作用を導くというゲージ原理の考え方を導き、電磁相互作用以外の相互作用においても、場の理論の構築の際の基礎とされている。
量子電磁力学は特殊相対性理論と量子力学を結びつけたポール・ディラックの電子論(ディラック方程式)では説明できない水素原子の 2s と 2p 準位のずれ(ラムシフト)などを説明できるとされる。
歴史.
1927年、ポール・ディラックは粒子の生成消滅演算子という概念を導入することで電磁場の量子化に初めて成功し、これが量子電磁力学の創始となった。ただし、生成消滅演算子は別の人間が創りだしたものである。その後、ヴォルフガング・パウリ、ユージン・ウィグナー、パスクアル・ヨルダン、ヴェルナー・ハイゼンベルクらの尽力により量子電磁力学の定式化が始まり、1932年のエンリコ・フェルミの論文によりエレガントな定式化がほぼ完成した。しかし、量子電磁力学の根幹には重大な問題が残っていた。
このような問題で当時の物理学は混乱を極めたが、1943年、朝永は相対論的な共変性を満たす超多時間論を見出し、湯川らが指摘した因果律の破れを無限大の補正を加えて回避した。
同論文で、くりこみで本質的な役割を果たす相互作用表示を提示したことも重要である。(戦後、シュウィンガーも相互作用表示を朝永と独立に見出す)。朝永振一郎は、超多時間論や相互作用表示を基に、「くりこみ原理」の厳密な式を求めていく。
第二次世界大戦を経てマイクロ波技術の進歩により水素原子のエネルギー準位の縮退からのずれ(ラムシフト)
や電子の異常磁気モーメントをより精密に測定することが可能になると、これらの実験により既存の理論では説明することのできない現象の存在が明らかとなった。1947年、ハンス・ベーテは、質量と電荷に無限大の補正を加えることで、無限大がうまく相殺し最終的に有限の物理量が導出されることを示す論文を提出したが
、非相対論での簡易計算であった。朝永の超多時間論や、朝永表示(相互作用のない表示)は戦争のためアメリカには伝わっていず、また、ファインマンの経路積分がない当時、この問題の解決は困難であった。
朝永グループを率い、繰り込みを完成しようとしていた朝永振一郎は、ラムシフト発見に驚くとともに、ベーテの1947年の非相対論的な計算が、朝永のP-F変換の延長上にあることを見出し、みずからの試みが正しいことを確信し、相対論的なくりこみ理論の完成を急いだ。また、ファインマン、シュウィンガー、ダイソンは、ラムシフトを契機に繰り込みに向かい、経路積分や相互作用表示(1943年の朝永と同じもの)を見出し、これらを元に繰り込みを目指した。そして、朝永振一郎、ジュリアン・シュウィンガー、リチャード・ファインマン、フリーマン・ダイソンらが摂動展開の全てのオーダーにおいて観測される物理量が有限となるような定式化を完成させた。問題発生から繰り込みによる解決までの20年、超多時間論・相互作用表示・経路積分を経て、繰り込みは建設された。これらの業績により朝永、シュウィンガー、ファインマンの3人は1965年にノーベル物理学賞を受賞した。ファインマンによるファインマン・ダイアグラムを用いた数学的なテクニックは朝永、シュウィンガーの演算子を用いる計算方法とはかなり異なるように見えたが、後にダイソンはこの二つのアプローチが数学的に等価であることを証明した。
繰り込みは場の量子論における基本的な概念の一つであり、理論の妥当性を保証するために必要不可欠な操作である。繰り込みの導入によって物理的な矛盾は解消できたが、ファインマン自身はその数学的な妥当性については最後まで満足せずに、"shell game"(「いんちき」)、"hocus pocus"(「奇術」)のようだと自著で述べている。
また、超多時間論で「湯川-ディラックの因果律の破れ」の問題は回避されたが、超対称性を世界で最初に提起した宮沢弘成は、場の量子論における因果律の破れは最終的な解決にいたっていないと主張している。
基本モデルとして.
量子電磁力学はその後に発展する場の量子論に関する数々の理論の基礎的なモデルとして採用されている。1964年にフランソワ・アングレール、ロベール・ブルー、ゲラルド・グラルニク、、、ピーター・ヒッグスによってヒッグス機構が考案された。さらに、1961年にシェルドン・グラショウが電弱統一理論の基礎を構築し、これらの理論と自発的対称性の破れ、南部=ゴールドストーンの定理などを組み合わせることで1967年、スティーヴン・ワインバーグとアブドゥッサラームがそれぞれ独立の研究で電磁相互作用と弱い相互作用を一つの相互作用へと統一することに成功し、電弱統一理論が初めて完成した。一方、強い相互作用を記述する量子色力学は、1971年のヘーラルト・トホーフトによる非可換ゲージ場のくり込み可能性の証明や1973年のH. デビッド・ポリツァー、デイビッド・グロス、フランク・ウィルチェック による漸近的自由性の研究によって強い相互作用の基礎理論としての地位を固めた。
定式化.
数学的には、量子電磁力学(以下、QEDと表記)はU(1)対称性を持つ可換ゲージ理論である。電荷を持つ物質場同士の相互作用を媒介するゲージ場は電磁場である。
電磁場 A と相互作用する物質場 ψ についてのQED作用積分は以下のように表される。
ここで、formula_1 は物質場のラグランジアン密度であり、微分は formula_2 は共変微分
に置き換えられる。e は電磁相互作用の結合定数で素電荷である。
Qj は物質 ψj の U(1) チャージである。
formula_3 は電磁場の運動項であり、
である。formula_4 は電磁場テンソルである。
ディラック場.
物質場が質量 m のディラック場の場合は
となる。formula_5 はディラック場の共役場で、formula_6 はガンマ行列である。
ディラック場についてのラグランジュの運動方程式を計算すると
となる。第3項を右辺へ移行して
とすれば、左辺が通常のディラック方程式、右辺がディラック場と電磁場との相互作用項となる。
また4元電流密度は
である。
|
709921 | 埋れ木 | 埋れ木(うもれぎ、)は、樹木の幹が、地殻変動や火山活動、水中の堆積作用などによって地中に埋もれ、長い年月をかけて圧力や熱を受けたために変成し、半ば炭化したもので、亜炭もしくは褐炭の一種である。「埋木」「埋もれ木」とも表記し、岩木とも言う。森林は埋没林と呼ばれる。
炭化は表面で著しく、内部は褐色で木理を残す。石炭採掘の副産物として得られ、木理の美しいものや造形面で魅力的は特徴を持つものは、彫刻を始めとする芸術作品や、埋れ木細工のような工芸品、その他一般的な趣味の造形、屋内空間やアクアリウムを飾る自然木としての空間演出用の小物などに用いられる。また低品位炭として家庭用の燃料とする。
産地.
日本では、数千万年前以降の地層に産出する。かつては仙台の広瀬川で珪化木などと共に産する仙台亜炭が有名で、埋れ木細工は仙台の名産である。ただし住宅の電化や都市ガス・石油の普及で、仙台亜炭の採掘は行われなくなっており、埋もれ木細工も過去の備蓄材料を使って続けられているのみである。
青森県下北半島に広がる猿ヶ森ヒバ埋没林(総面積約3.52ヘクタール)で見られるヒバの古木は、大森林地帯であった約1000年から800年より前の時代、津波や海水によって枯死寒滅した結果、立ち枯れ状態で残った木々が、海風と猿ヶ森砂丘が巻き起こす断続的な飛砂に埋もれてしまい(砂丘の移動による埋没)、その後長い時を経て、今日見られるような直立したままの状態での埋もれ木の“森”になったと推定されており、現在でも大半が用材として使えると共に、ヒバ特有の香りを保っている。
比喩.
日本語では、世間から見捨てられた存在や、忘れ去られてしまった存在を喩えて、「埋れ木」と呼ぶことがある。そのようなもののなかで、幕末に大老を務めた彦根藩主・井伊直弼がまだ捨扶持(すてぶち)の身分であった若き日に居所としていた「埋木舎(うもれぎのや)」は、質素な武家屋敷であり、彼の名と共に日本ではよく知られている。彦根藩主の十四男として生まれた直弼は、父や次代藩主となるべき兄たちが早世するなどしない限り、世に何ら働きの場を見出すことの許されない身の上であったため、自らを「埋れ木」に喩えたのであるが、果たして藩主と次代候補の早世が続いたことで、埋木舎から一躍世に出て歴史的大役を果たす人物となっている。
|
669270 | 賭場 | 賭場(とば、とじょう、)とは、賭博を行う場所のこと。
総説.
、盆、場、、とも言う。賭場を開帳することを「盆を敷く / 場が立つ」とも言う。
常設賭場のことを「」、一日と六日というように約日を定めて開帳する賭場を「」、関係者に回状をまわして臨時で賭場を開帳することを「花会 / / 手合博奕 / 手配博奕」、郊外の旅館や別荘を借りて開帳される臨時の賭場のことを「遠出」、 博徒の通夜・葬式後に催される供養花会のことを「慰み」と呼ぶ。大規模な盆中は「/ 」と呼ばれる。
手本引き・丁半博打などで用いられる盆茣蓙は、「坊主」と呼ばれるのない畳を木綿の白布で覆い、「」と呼ばれる鋲で固定して作られる。当然、部屋の広さや参加人数に応じて変化するが、2畳半敷きが標準サイズである。周囲に座布団を敷き、間に灰皿を置く。親の席の背後に三曲一隻の屏風を設置したり、電球の傘にボール紙や和紙、新聞紙などを巻いて低く下げ、スポットライトにするなど趣向が凝らされた。
飲み物や夜食をサービスする賭場もあるが、イワシ、サンマ、サバといった青魚、鶏やネギを使った料理は御法度とされる。
売上の配分.
売り上げの配分は様々であるが、1971年に広島県で摘発された暴力団が関与する賭場の事例では、売り上げの40%は場所を提供した者が受け取り、残り30%が暴力団の幹部クラス、残り30%が組長に上納されるシステムが取られていた。
歴史.
日本においては、歴史的に博打はご法度と見なされてきたので、非合法的なゲームと見なされる。このため賭場も非合法な場であり、常に官憲の介入の恐れがある場所と見なされ、開帳者にとってはリスクを伴うものであった。このリスクを逃れるために賭場は、寺院(町奉行の治外地)や公家の屋敷(同様)など官憲の力の及ばない場所で行われることがあった。今日においても、外国公館が同様の理由で用いられることもある。
法律.
賭場の開帳は、刑法第186条第2項に定める賭博及び富くじに関する罪の1つである賭博場開張等図利罪にあたる。
様々な賭場.
日本最大の賭場.
2010年10月6日、大阪市西成区の釜ヶ崎で、日本最大の賭博場と表現された賭場「福助」が摘発された。マンション3棟の1階部分をつなげた巨大なもので、300人を収容でき、その規模から「ドーム」とも呼ばれていた。営業は、1998年頃から始まり競輪や競艇のノミ行為を行う場として発展。最盛期には、300人収容のドームから200人-300人が路上へあふれるほどの盛況振りを見せていたという。半ば、治外法権状態のまま野放し状態となっていたが、弘道会の資金源となっている見方もあり、最終的に大阪府警は賭場のドアを破壊する手段により摘発を行った。
列車内の賭場.
1950年10月28日、関東鉄道常総線の貨車を占拠して移動賭場を開き、常習賭博を行っていたヤミ米ブローカーら35人が検挙された。
賭場の礼儀.
丁半賭博を行っている賭場においては、丁の目が出た直後に賭場に入場するのが礼儀とされ、半の目の直後の入場は御法度とされている。
|
228472 | スマートモンスターズ | 『SMART MONSTERS』(スマートモンスターズ)は、1998年1月10日から2月14日までテレビ朝日系ウイークエンドドラマ枠で放送されたよゐこの初主演の連続テレビドラマである。第4回以降の放送枠は土曜24:40 - 25:10。
概要.
若者たちの屋敷からの脱出劇を描いたSFXドラマである。有野晋哉の第1話での「親父ぃ…」とのセリフが迫力のない棒読みだったため、それを不安視したスタッフによりセリフが削られたとの逸話がある。
あらすじ.
行方不明になった父、竹芝博士(村井国夫)を探す傍ら、さえないオカルトショップの店長を務める竹芝ヒロミ(有野晋哉)。その日も友人である日の出二郎(濱口優)とくだらない日常を送っていた。そんな2人のもとに、日の出の元カノ有明ハルミ(佐藤仁美)が借金の返済の催促に現れる。その日暮らしで金も無く困り果てる日の出に、竹芝が一つの提案をした。雑誌に載っている『心霊写真大募集・一等賞100万円』に応募するというのだ。実は竹芝は過去にも類似のコンテストに応募し、合計で200万円の賞金を得た経験があった。そして3人は、デーモンが出るとの噂がある街外れの教会を訪れる。
|
1914550 | ユピク | ユピック (Yupik, Yup'ik) は、アラスカ州西南部のベーリング海沿岸地域や、ベーリング海を挟んだロシア極東最東部のチュクチ自治管区にかけて住む先住民族である。なお、言語学者の宮岡伯人は、「ユッピック」と表記している。
エスキモーに属し、アラスカ州南東部やアメリカ合衆国本土などの先住民であるインディアンとは、共にモンゴロイドではあるがそれ以上の共通点はない。
エスキモーを大きく分けた2つの民族のうち片方で、もう片方はイヌイットである。ただし、系統的にはイヌイットはユピックの一グループに由来するとの説もある。ユピックもイヌイットも、彼ら自身の言葉で「人間」という意味である。ロシアでは唯一のエスキモー系民族だが、アラスカでは北部にはイヌイットに属するイヌピアット (Inupiat) が住む。アリューシャン列島にはエスキモーに近くエスキモーに含められることもあるアレウトが住む。
ユピックは、より細かくは、
に分かれる。なお、中央ユピックのうち、ヌニヴァク島に住む者はCup'ig (複数形 Cup'it)、チェヴァクに住む者はチュピック Cup'ik (複数形 Cup'it) と自称する。
伝統的には、漁業や狩猟で生計を立てており、サケやアザラシを獲る。春夏は家族ごとにキャンプに住み、秋冬は集落に集まる。
料理.
ユピックの伝統料理に、テパと呼ばれるサケの頭と内臓を合わせて発酵させた食品がある。2013年、イギリスのデイリー・メールが選ぶ「死ぬまでに食べてみたい奇妙な食べ物20種類」のひとつに取り上げられた。
|
3506713 | ハイスループットスクリーニング | ハイスループットスクリーニング (HTS) は、特に創薬で使用される、生物学及び化学の分野に関連する科学実験の方法である。ロボット工学、データ処理及び制御ソフトウェア、液体ハンドリングデバイス、及び敏感な検出器を用いて、ハイスループットスクリーニング(HTS)は、研究者が遺伝学的、化学的、薬理学的な何百万もの試験を迅速に実施することを可能にする。このプロセスを通じて、短時間のうちに特定の生体分子経路を調節する、活性化合物、抗体、あるいは遺伝子を同定することができる。これらの実験の結果は、薬をつくるためのはじめの段階となり、生物学の研究のはじめの段階となる。
アッセイプレートの調製.
HTSの鍵となる実験器具(容器)は、マイクロタイタープレートである。マイクロタイタープレートとは、ウェルと呼ばれる小さな穴(試験管に相当する)がたくさんあり、つかむグリッドがある、通常は使い捨てのプラスチックで作られた容器のことである。 2013年頃の一般的なHTSのためのマイクロプレートは、384、1536、または3456ウェルである。これらは8×12のウェルが9ミリメートルの間隔を置いた「96ウェルマイクロプレート」が旧来より使われていた影響で、すべてが96の倍数になっている。ウェルのほとんどには実験に使われる物質が入れられる。ウェルにはすべて同じ化合物の水溶液が入れられる場合もあるし、すべてのウェルにそれぞれ異なる化合物の水溶液が入れられる場合もある。また、ある種の細胞または酵素をそれぞれのウェルに入れることもできる。(いくつかのウェルは空であるか、実験のコントロールとして使用することを意図して、未処理のサンプルを含んでいたりもする。)
スクリーニングの施設は普通、注意深く集められた化合物ライブラリーが入った「ストックプレート」を保持している。ライブラリーとは、いろいろな種類の化合物などのひとそろいのことであり、その実験室で作製したり、または販売されているものを購入したりする。「ストックプレート」自身は直接実験に使用されず、必要に応じて代わりに別の「アッセイプレート」が作成される。「アッセイプレート」は元は完全に空のプレートであり、対応するウェルに「ストックプレート」のウェルから少量の液体(多くの場合、ナノリットルで測定される)をピペットにより注入されて作成される。つまり、単に「アッセイプレート」は「ストックプレート」のコピーである。
反応の測定.
研究者は、実験の準備のために、タンパク質、細胞、あるいは動物の胚などでプレートの各ウェルを満たす。それらの生物学的な物質と、ウェル中の化合物とが、吸収、特異的に結合、または反応(または反応しない)するための時間が経過した後、手動または機械によって、全てのウェルが測定される。研究者自身が測定するのはコンピュータでは簡単に判断できない場合であり、例えば、ウェルの化合物に起因する胚発生の変化や欠陥、顕微鏡を使用した変化、効果を調べたいときにしばしば必要である。それ以外の場合は、専門の自動分析機が、ウェル上に多数の実験を一度に測定する。タンパク質がどの程度結合したかなどの指標とすることができるように設計し、それらの上に偏光を照射し、反射率を測定するなどで測定できるようにしておくことでこのような自動化が可能になる。この場合、機械は、単一のウェルから得られた測定値と、ウェルの各番号を結果として出力する。大容量の分析機は非常に迅速に、小さなスペースに入れられた数十のプレートを測定することで、数千の実験を実行することができる。
自動化システム.
オートメーションつまり自動化は、HTSの有用性における重要な要素である。典型的には、1つ以上のロボットからなる統合されたロボットシステムは、アッセイプレートを移動させたり、サンプルおよび試薬を添加、混合、インキュベーションをしたりして、最終的に検出のための場所に動かすことをする。HTSシステムは、普通、同時に多くのプレートを、準備、インキュベート、分析、データを収集するため、これらのプロセスを高速化することができる。一日10万の化合物のテストができるHTSロボットが、現在、存在している。 自動コロニーピッカーは、ハイスループット遺伝子スクリーニングのために、微生物のコロニーを数千もピックアップできる。 uHTSという用語があり、(超ハイスループットスクリーニングultra-high-throughput screeningの略)、は一日10万以上の化合物のスクリーニングが可能なものを指す(2008年頃)。
実験計画とデータ分析.
多種の化合物(例えば、小分子またはsiRNAのような)の迅速なスクリーニングの能力により、HTSは近年、実験結果のデータ量の急増につながっている。従って、HTS実験の最も基本的な課題であるのだが、大量に出てくるデータから生化学的意義を見出せるかどうかは、適切な実験デザインと、品質管理と「ヒット」の選択のための分析方法の開発と採用に依存している。HTSの研究は、Proteomics, Inc.の最高科学責任者である、John Blumeが次のように表現する性質をもった研究になっている。つまり「科学者が、いくつかの統計学や基本的なデータハンドリング技術を理解していない場合は、本当の分子生物学者とは考えられず、単に「恐竜」となる。(Soon, if a scientist does not understand some statistics or rudimentary data-handling technologies, he or she may not be considered to be a true molecular biologist and, thus, will simply become "a dinosaur.")」
品質管理.
高品質のHTSアッセイは、HTS実験で重要である。高品質のHTSアッセイの開発は、実験と計算のアプローチの両方の統合による品質管理(QC)が必要。QCの三つの重要な手段は、(i)良好なプレート設計、(ii)結果の違いの程度を測定するための効果的な品質管理の測定基準の開発であり、それらによって、劣った品質のデータを同定することができる。良いプレートのデザインは、系統誤差(特にウェルの配置が関わる)を識別しやすくし、「ヒット」の選択と品質管理のために、どのような正規化をして、系統誤差の影響を取り除くあるいは減らすかを、判断するのに役立つ。
効果的な、分析的な品質管理の方法は、優れた品質のアッセイのために重要な役割を果たす。典型的なHTS実験では、ポジティブコントロールおよびネガティブコントロールを、明確に設定できているかが、良い品質の指標となる。提案されている、品質を評価する尺度の多くは、ポジティブコントロールおよびネガティブコントロールの設定の程度を測定する。シグナル-バックグラウンド比、シグナル-ノイズ比、signal window、assay variability ratio、およびZ-factorは、データの品質を評価するために使われる。厳密に標準化された平均差(SSMD)は、最近、HTSアッセイにおいてデータ品質を評価するために提案されている。
「ヒット」の選択.
HTSにおいて、効果の見込みが大きい化合物は「ヒット」といわれている。「ヒット」を選択するプロセスが、hit selection(「ヒット」の選択)といわれている。繰り返しがある場合と繰り返しがないスクリーニングでの、「ヒット」の選択のための分析方法は異なりる。繰り返しがないスクリーニングは通常は初めのスクリーニングで、繰り返しのあるスクリーニングは通常は確認のためのスクリーニングである。例えば、z-score method(Zスコア法)は反復のないスクリーニングに適し、t検定は反復のあるスクリーニングに適している。反復のないスクリーニングのための、SSMDの計算も、反復があるものとは異なる。
繰り返しのない一次スクリーニングでの「ヒット」の選択のために、容易に解釈できる違いは、average fold change(平均倍率変化)、mean difference(平均差)、percent inhibition(阻害パーセント)、およびpercent activity(活性%)である。しかし、それらは効果的にデータの違いを捕捉しない。すべての化合物は、スクリーニング内のネガティブコントロールと同じ値を持っているという仮定に基づいてデータの変動をとらえるのが、z-score method(Zスコア法)またはSSMDである。しかし、そのようなZスコアのような方法は、外れ値に敏感であり、HTS実験では外れ値は一般的であり、問題となる可能性がある。結果として、z*-score method, SSMD*, B-score methodや、quantile-based methodのような強固な方法が提案され、「ヒット」の選択のために採用されている。
繰り返しのあるスクリーニングでは、直接、各化合物の変動を推定することができる。結果として、我々は、z-scoreやz*-scoreが依存する強い仮定(訳注:おそらく、前段落のネガコンと同じ値をもっているという仮定)に依存しないSSMDまたはt検定を使用する必要がある。t検定とp値を用いるひとつの問題は、それらはサンプルサイズおよびeffect sizeによって影響されることである。それらは平均差の検定はできても、化合物の効果の大きさを測定するためには設計されていない。「ヒット」の選択のための、大きな関心事は、試験した化合物の効果の大きさである。SSMDは直接影響の大きさを評価する。SSMDは、他の一般的な効果の大きさよりも良好であるかが示される。SSMDのpopulation valueはいくつもの実験を通しての比較を可能にし、化合物の効果の大きさを測定するために、SSMDのpopulation valueに対して同じカットオフを使用することができる。
スループットの向上と効率のための技術.
1つまたは複数のプレートにわたる化合物の配置をうまくすることで、プレートあたりのアッセイ数を増加させたり、またはアッセイの結果のばらつきを抑えたりできる。この技法は、簡素化された仮定のもとに成り立っていて、それは、同じウェル内の任意のN個の化合物は、互いに、またはアッセイの標的と相互作用せず、真の「ヒット」を検出するアッセイの能力に影響しないということである。
例えば、次のプレートを想像してみる。化合物Aをウェル1-2-3、化合物Bをウェル2-3-4、化合物Cをウェル3-4-5に入れるとする。このプレートを、ターゲットに対して行うアッセイをして、ウェル2、3、4で「ヒット」があったとすると、それは、化合物Bが、最も可能性の高い薬剤であることを示す。このアプローチを用いるのであれば、どの2つの化合物も複数のウェルを共有しないようにし、化合物のペアどうしの干渉の可能性を減らす。
最近の進歩.
2010年3月には、スクリーニングを従来の千倍速くできるように(10時間で億の反応)実証した研究が発表された。従来技術より(10のマイナス7乗倍の試薬量しか使用せず、コストを100万分の1にした。 オイルによって分離された流体の滴は、マイクロプレートウェルに入り、分析を可能にし、試薬がチャネルを通って流れている間に「ヒット」を区別する。
2010年に、単一のカメラで同時に64個の異なる出力チャネルの蛍光測定を可能にするために、マイクロ流体アレイ上に配置することができるレンズのシリコンシートが開発された。 このプロセスは、1秒で20万滴を分析することができる。
伝統的なHTS創薬は、精製されたタンパク質または無傷の細胞を使用してきたが、最近開発された非常に興味深い技術は、センチュウ(Caenorhabditis elegans)とゼブラフィッシュ(ゼブラフィッシュ)のように、無傷の生物を使用する。
生物学の学術的な研究のためのHTSの利用の増加.
HTSは、比較的最近の技術革新で、主にロボット工学や高速コンピュータ技術の近代的な進歩を通じて可能になった。HTSの実験を実行するには、専門性の高い、高価なスクリーニング研究室が必要である。多くの場合、小、中程度のサイズの研究機関は自分で施設をもつのではなく、既存のHTS施設のサービスを利用する。この傾向は、創薬を学術的に研究する大学でみられる。 通常は、産業界にのみ見られるこれらの施設は、現在では、大学でもみられるようになってきた。 例えば、UCLAは、日常的に10万以上の化合物を1日にスクリーニングすることができる分子スクリーニング共有リソース(Molecular Screening Shared Resources MSSR、UCLA)のオープンアクセスのHTS研究室を備えている。オープンアクセスのポリシーは、世界中から研究者が長い知的財産交渉なしに、この機能を利用することができるようになることである。MSSRがもつ20万を超える小分子の化合物ライブラリーは、アメリカ西海岸のすべての大学の中で最大である。MSSRは(ゲノムワイドsiRNA、shRNA、cDNAおよびCRISPR)などの小分子を備え、遺伝子の機能を調べるゲノムワイドスクリーニングを実行するためにHTSの機能を活用できる。ハイスループットの小分子スクリーニングとゲノムワイドスクリーニングを両方使用することで、疾患または小分子に対する標的の同定および検証が可能になる。
単一のsiRNAまたはcDNAを含有する、「並べられた」機能的ゲノムライブラリー("arrayed" functional genomics libraries)を使用することによって正確な結果を得ることができる。機能ゲノム学は、典型的には、ハイコンテントスクリーニングと対になっている。ハイコンテントスクリーニングは落射蛍光顕微鏡法 や、レーザー走査サイトメトリーを使用する。ミネソタ大学と同様にイリノイ大学はまた、HTSのための施設をもつ。ミシガン大学の生命科学研究所は、ケミカルゲノミクスセンターにHTS施設を併設している。ロックフェラー大学には、165,000を超える化合物のライブラリーを備えるオープンアクセスのHTSリソースセンターHTSRC(ロックフェラー大学、HTSRC)がある。ノースウェスタン大学のハイスループット分析研究所は、標的同定、バリデーション、アッセイ開発、および化合物スクリーニングをサポートしている。非営利Sanford Burnham Prebys Medical Discovery InstituteはまたHTS施設をもつ(the Conrad Prebys Center for Chemical Genomics の一部)。米国のNational Institutes of Health(NIH)は、生物学的研究で使用するための革新的な化学ツールを製造するための小分子スクリーニングセンターの全国コンソーシアムをつくった。
|
4250920 | 金永浩 | 金 永浩(金 英虎、キム・ヨンホ、 、1952年 - )は、朝鮮民主主義人民共和国の政治家。朝鮮労働党中央委員会委員、最高人民会議代議員。内閣事務局長などを歴任した。
経歴.
1952年に咸鏡北道で生まれた。2001年に内閣事務局次長に任命され、2005年3月に内閣事務局長に任命された。2007年6月に道・市・郡人民代議員中央選挙指導委員会委員に任命された。2009年3月9日に実施された最高人民会議第12期代議員選挙で代議員に再選され、4月9日に開催された最高人民会議第12期第1回会議で内閣事務局長に再任され、資格審査委員会委員に選出された。同年10月4日に中国の温家宝国務院総理が訪朝し、金英逸内閣総理が会談を行った際に同席した。2010年9月28日に開催された朝鮮労働党第3回党代表者会で朝鮮労働党中央委員会委員候補に選出され、2011年12月17日に金正日総書記が死去した際には、国家葬儀委員会委員に選ばれた。2012年11月4日に党中央委員会政治局拡大会議の決定により、国家体育指導委員会が設立されると同委員会委員に任命された。
2014年3月9日に実施された最高人民会議第13期代議員選挙で代議員に再選され、4月9日に開催された最高人民会議第13期第1回会議で内閣事務局長に再任された。2016年5月9日に開催された朝鮮労働党第7次大会で朝鮮労働党中央委員会委員に選出された。
2019年3月10日に実施された最高人民会議第14期代議員選挙中央選挙委員会委員に選出され、同選挙で代議員に再選され、4月11日に開催された最高人民会議第14期第1回会議で内閣事務局長に再任された。同年8月29日に開催された最高人民会議第14期第2回会議で内閣事務局長を解任された。
|
167923 | 花山村 | 花山村(はなやまむら)は、宮城県北西部、栗駒山の麓にあった村である。キャッチフレーズは「ふれあい・ぬくもり・湖畔のマイタウン花山」。
2005年4月1日に栗原郡内全町村が合併し、栗原市となった。
地理.
宮城県北西端、栗駒山の麓に位置する町である。山林が村の大半を占める。村の一部が栗駒国定公園に含まれる
経済.
産業.
農業と林業が産業の中心である。最近は肉用牛の生産が盛んである。
交通.
鉄道.
村内に鉄道路線は無い。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、東日本旅客鉄道陸羽東線池月駅。
|
714590 | 財満博文 | 財満 博文(ざいま ひろぶみ、1964年4月2日 - )は、熊本県出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィルダー。
個人成績.
!colspan="4"|日本!!colspan="2"|リーグ戦!!colspan="2"|!!colspan="2"|天皇杯!!colspan="2"|期間通算
colspan="2"|-||0||0||0||0||0||0
13||0||||||||||||
その他の公式戦
|
1686708 | エルサレム県 | エルサレム県()(ヘブライ語:נפת אל קודס)は、パレスチナ自治区のヨルダン川西岸地区の県。
県都は東エルサレムで、名目上の首都でもあるが、イスラエル軍に占領されている。
2014年7月1日の人口は41万1600人で、ヨルダン川西岸地区の14.8%を占め、11県中2位。
面積は335km²で、ヨルダン川西岸地区の5.9%を占め、11県中8位。
人口密度は1228.7人/km²。
主要都市.
人口は2014年7月1日の値。
歴史.
1948年~1949年の第一次中東戦争の後、エルサレムは分割された。
西エルサレムはイスラエルが、旧市街を含む東エルサレムをヨルダンが占領した。
1967年の第三次中東戦争で、イスラエルはヨルダン川西岸地区全域を占領し、東西エルサレムを統一した。
政治.
パレスチナ立法評議会の選挙区(エルサレム県選挙区、定数4)は東エルサレムを含み、在住のパレスチナ人は選挙権・被選挙権を有する。
2008年からが県知事を務めている。
|
1094247 | 夕陽を追いかけて | 「夕陽を追いかけて」(ゆうひをおいかけて)は、1978年6月20日に発売されたチューリップの通算14枚目のシングル。
解説.
年を重ねてしばらくぶりに訪れた故郷についての心境、両親への想いなどを歌っている。シングル曲として発売される以前にライブで先行して演奏されていた。
この曲はタイトルから先に出来た。財津和夫が仕事で東京から福岡へ飛行機で向かっていた時、窓から眺めた夕陽にふと「今、沈む夕陽を追いかけている。追いかけた先には故郷の福岡がある…」と思いを馳せて出来たという。
財津としては大切にしていた曲だったが、地味な曲で「求められてないなら、歌ってもしょうがない」と思い込み、ステージであまり歌わなくなったこともあった。しかし、TBS系音楽特番「クリスマスの約束」で小田和正がこの曲を歌い、小田もこの曲を気にかけていたということで、財津も勇気をもらうという形で近年は毎回のようにこの曲を歌うようになったと話している。
2012年の40周年ツアー(TULIP “THE LIVE” 40th memorial tour)では、この楽曲から着想された夕陽と海がビジュアルイメージとして用いられた(ただし、ライブでの演奏はなし)。
2000年頃にチューリップのエグゼクティブ・プロデューサーを務めていた三枝照夫は、この曲をチューリップのベスト曲として挙げた。
カップリング曲「別れはいつもものわかりがいい」は、財津和夫と姫野達也によるツインボーカル曲。
歌詞カード面には1978年に行われた鈴蘭高原でのコンサート(LIVE ACT TULIP IN SUZURAN 7・26 YOU'LL FIND ANOTHER SPACE!)告知がされている。
収録曲.
全曲作詞:財津和夫 編曲:チューリップ
|