title
stringlengths
0
280
text
stringlengths
202
111k
id
stringlengths
36
36
date
unknown
url
stringlengths
16
1.38k
(別紙)電報のお申し込み方法について
8a9 (別紙) 電報のお申し込み方法について ■固定電話・IP電話・携帯電話から お申し込み先 115(通話料金は無料です。) 受付時間 8:00 ~ 22:00(年中無休) 備考 ・ NTT東西の固定電話・ひかり電話(IP電話)の他、以下の通信事業者様の固定電話からお申し込みいただけます。(敬称略、順不同) エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社、KDDI株式会社、ソフトバンクテレコム株式会社、アットネットホーム株式会社 <東日本のみ> 株式会社ジェイコム東京、株式会社ジェイコム湘南、株式会社ジェイコム関東、株式会社ジェイコム千葉、株式会社ジェイコム埼玉、土浦ケーブルテレビ株式会社 <西日本のみ> 株式会社ジェイコムウエスト、株式会社ジェイコム北九州、中部テレコミュニケーション株式会社、株式会社ケーブルネット神戸芦屋、株式会社ジェイコム福岡、株式会社ケーブルネット下関、株式会社ケイ・オプティコム、株式会社STNet、九州通信ネットワーク株式会社 ・ 携帯電話からのお申し込みの場合は、NTTドコモ、au(KDDI及び沖縄セルラー電話のみ)からご利用いただけます。 (注) 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモの提供するmova、FOMA若しくはiモードサービス又はKDDI株式会社若しくは沖縄セルラー株式会社の提供するau通信サービスに係る設備について、それぞれの設備から発信する電報の数がそれぞれ1の暦月当たり合計6通以上となる場合には、その電報サービスの料金を当社が指定するクレジットカードにより支払う場合に限り発信することができます。 ・ NTT東西以外のIP電話の場合、弊社と接続契約を締結している電気通信事業者様の電話サービスの内容によっては、電報のお申込みができない場合がありますので、詳細はご契約事業者様に確認をお願いいたします。(050から始まる電話番号からはお申し込みいただけません) ・ 電報料金は、お申し込みの際にお使いになった電話番号の電話料金と一緒のお支払いとなります。 ■インターネット・iモードから お申し込み先 (インターネット) NTT東日本: https://www.ntt-east.co.jp/dmail/ NTT西日本: https://www.ntt-west.co.jp/dmail/ (iモード) NTT東日本: https://www.ntt-east.co.jp/dmail/i/ または i MENU ⇒ メニューリスト ⇒ 辞書/便利ツール⇒ 便利ツール ⇒ 電報 i D-MAIL NTT西日本: https://www.ntt-west.co.jp/dmail/i/ 受付時間 24時間 備考 ・ システムの保守などにより一時的に受付を制限させていただくことがあります。 ・ 電報料金は、クレジットカードによるお支払い、もしくはNTT東西の電話料金(iモードの場合は、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモの携帯電話料金)と一緒のお支払いとなります。 ※ 電話料金と一緒のお支払いをご希望の場合、事前登録を行って頂く必要があります。 ※ 一部ご利用できないクレジットカードがあります。 ■公衆電話から お申し込み先 0120-759-560 受付時間 8:00 ~ 22:00(年中無休) 備考 ・クレジットカードでのお支払いとなります。 ※ 一部ご利用できないクレジットカードがあります。
4293af37-c1bb-4c19-aeca-2f3aae20d686
"2024-02-26T05:10:15"
https://www.ntt-east.co.jp/release/0812/081218a_1.html
物件紹介動画|兵庫県住宅供給公社
お気に入り 閲覧履歴 ## 物件紹介動画 ### おすすめ賃貸物件 #### 宝塚安倉団地 宝塚安倉団地(13棟330戸)は、阪急「逆瀬川」駅からバスで約15分の立地。すぐ近くにコープ安倉店があるため、日常の買物も便利。敷地内に公園もあり、のびのびと子育てできます。 #### 芦屋浜高層住宅 芦屋浜高層住宅【若葉、高浜】(595戸)は、阪神「芦屋」駅からバスで約11分の立地。すぐ近くにグルメシティ芦屋浜店もあり、日常の買物も便利。敷地内に公園もあり、子育て環境に適しています。 #### アメニティコート西宮北口 アメニティコート西宮北口(202戸)は、阪急「西宮北口」駅から徒歩5分の立地。大型商業施設「阪急西宮ガーデンズ」まで徒歩約6分。敷地内には、カーシェアリングもあります。 ### おすすめ宅地分譲 #### 北淡ウイズタウン 北淡ウイズタウンは、淡路島北部の海沿いの高台にある大規模分譲団地です。美しい海と豊かな緑、世界一のつり橋で都市にも結ばれる贅沢な 1000 暮らしが実現できます。
4c89122b-5470-43e0-80c7-ec3c2a4b45ec
"2024-02-28T01:05:35"
https://hyogo-jk.or.jp/chintai/video
与謝野大臣記者会見要旨:金融庁
(平成18年8月1日(火) 10時31分~10時39分 於 金融庁会見室) ## 1.発言要旨 閣議は案件どおりでございましたが、先般御質問があった保険法及び保険業法の改正というのは一体どうなっているかということですが、保険法という法律はよく調べましたら、独立した保険法というのではなくて、商法の一部を保険法と呼んでおります。この商法中の保険法は、いわば民事上の保険契約の概念を定義したものでございます。 それから、金融庁でやっておりますのは保険業法の一連の法律がございますが、これはいわば監督法というふうにお考えいただきたいと思っております。商法の改正は、御存じのように会社法についても、片仮名の法律からきちんとした近代的な法律に変わりましたので、商法の一部のいわゆる保険法も、いずれ現代文に直し、また内容も現在の保険契約に合致したものに直していくということになると思います。 それに伴いまして、保険業法はどうなるのかということですが、保険業法は実態に合わせた監督法でございますから、当面はここを直さなければならないという部分は見当たらないのではないかと思っております。いずれにしましても、法務省と金融庁の間でよく考え方をすり合わせて進めてまいりたいと思っております。前回の宿題を一応お答えします。 ## 2.質疑応答 問) きのう、ゆうちょ銀行のトップ人事に高木元金融庁長官が社長に就任することが発表されたわけですけれども、ただでさえ民業圧迫を懸念する民間金融機関からは、あれだけ巨大な金融機関のトップに元規制当局の長官が就かれることに対して、競争上著しく公平性を欠くのではないかという懸念があるようなのですが、この点について大臣の御所見をお聞かせください。 答) 高木さんは金融庁長官をやられ、そのうち準備室で民営化関連法案の作成、成立に向けて大変努力をされた方でございまして、私も当時、自民党の政調会長として与党と政府の交渉は私と柳澤さんで、専ら高木さんを相手に交渉をやってまいりましたから、いわば郵政民営化法をつくったときの精神的な同志だと思っております。 いろいろな御批判はありますけれども、使命感に燃えた優秀な方でありますので、郵政民営化の精神またその原点に常に立って、ゆうちょ銀行の運営にも当たっていただきたいと思っております。 問) ガソリン価格が高騰しまして、生鮮野菜の値上がりも激しくなっていますけれども、個人消費に与える影響と、これから個人消費はどういう動向を示すのかという、見通しについてお教え願いたいと思います。 原油価格が上がり、それが軽油、ガソリン、重油等の製品価格に反映してくるのは、タイムラグがあったのは当然のことであって、それはいわば石油会社が効率化、合理化では吸収できない原価高であったということがあると思います。ガソリン価格が上がることで、ガソリンを使っている国民の負担は大きくなりますし、軽油価格なども上がって、トラック業界に大変大きな影響を与えております。軽油価格は、本来は荷主が負担しなければならないはずですが、実際は荷主は上がった分の3分の1ぐらいしか負担してくれないということで、しわ寄せはトラック業界に行っていると。これは、デフレ、デフレと言ってきたわけですけれども、明らかにそういう原油高というのは、実際の国民生活に影響を与えるような物価高に結びつき始めたと私は思っております。当然、合理化、効率化で吸収できる部分もありますけれども、否応なしに、原料高が最終製品に反映されてくるし、反映されるべきものだと思っております。 まだこの原油高が国民の消費購買力を奪うというところまではいっておりません。アメリカ等ではかなりガソリン高が国民生活に影響を与え始めたと言われておりますけれども、日本ではまだそういう報告は来ておりません。
4d547c1a-7b0a-446b-b4da-8d1ab44ff3a8
"2023-08-31T19:19:29"
https://www.fsa.go.jp/common/conference/minister/2006b/20060801.html
OECD加盟50周年に向けた取り組み聞く (2013年8月1日 No.3141) | 週刊 経団連タイムス
トップ Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2013年8月1日 No.3141 OECD加盟50周年に向けた取り組み聞く # Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2013年8月1日 No.3141 OECD加盟50周年に向けた取り組み聞く -OECD諮問委員会総会 経団連のOECD諮問委員会(斎藤勝利委員長)は7月16日、東京・大手町の経団連会館で2013年度総会を開催した。当日は、事業等に関する報告に先立ち、片上慶一・外務省経済局長から、来年わが国がOECD加盟50周年を迎えるにあたっての政府の取り組み等について聞いた。 説明の概要は次のとおり。 #### ■ 行動するシンクタンクとしてのOECD 1961年に発足したOECDの強みは、分野横断的取り組み、知識・経験の集積に基づく分析、新たな課題の先取りという特色を活かした政策提言力にある。グリアOECD事務総長の言葉を借りれば、世界最大の「行動するシンクタンク」である。64年に加盟したわが国は、OECDにおける議論・成果を活用して、資本移動の自由化、公害対策の実施、租税条約の締結等を進めてきた。 #### ■ 変化するOECDの役割 冷戦終結までは、世界のGDPの約8割をOECD加盟国が占めており、世界経済のルールづくりに大きな役割を果たすとともに、OECD閣僚理事会で先進国サミット直前の意見調整が行われるなど、世界経済の調整の場として機能していた。冷戦後、新興国が台頭、世界経済に占めるOECD加盟国の割合は2015年には6割程度になると予測されており、また、新興国を交えたG20が誕生するなかで、OECDは新たな役割を模索しているのが現状である。 付加価値貿易や税源侵食・利益移転などに関する取り組みに見られるとおり、OECDは最先端の問題について先進国間で協議する場として引き続き機能することになろうが、問題によっては、新興国がOECDルールに加わらないことで、加盟国にデメリットが生じる局面も想定される。今後は政策対話などのアウトリーチ活動を通じ、新興国にも一定のルールを適用していくことが重要になっている。 #### ■ わが国が議長を務める来年のOECD閣僚理事会 OECD加盟50周年を迎えるにあたり、わが国は来年5月にパリで開催されるOECD閣僚理事会で議長を務める。同会合では、東日本大震災への対応でわが国が示したレジリエンス(しなやかさ)に焦点を当てることを通じて、日本経済の再生を強く印象づける機会とするとともに、人的資源の確保や高齢化社会への対応といった課題を取り上げていきたい。また、成長センターであるアジアとの関係強化も重要なテーマと考えている。閣僚理事会に先立ち来年4月には、東京で経済界・労働界との協議を行うとともに、OECD加盟50周年記念シンポジウムの開催を計画している。
52848d68-a9f6-437b-a837-b72ba42000b5
"2024-02-29T03:04:40"
https://www.keidanren.or.jp/journal/times/2013/0801_05.html?v%3ds
自治会・町内会とは 新潟市
自治会・町内会は、日常生活でのさまざまな問題について近所の皆様で共に考え解決し、よりよい地域社会をつくっていくため任意組織です。私たち市民ひとりひとりに、もっとも身近な住民組織とも言えます。 地域コミュニティ協議会(コミ協)を構成する主要団体の一つで、地域や組織、来歴によって差異はありますが、概ね以下のような特徴・活動があります。 表 名称 自治会・町内会 地域コミュニティ協議会 範囲 いわゆる「隣近所」 100世帯~500世帯、人口2,000人程度の規模 概ね小学校区ごとに結成 500世帯~2,000世帯、人口1万人程度の規模 特徴 日常的にあいさつする、顔や名前が覚えられる関係 清掃や葬祭、防火、防犯、防災など、日常生活で助け合い協力し合う活動がある 歩いて往来できる範囲の、顔が見える関係 幼稚園・保育園や小・中学校など、PTAに代表されるような子どもを介した交流がある 複数の自治会等や団体にまたがる活動・交流がある 代表的な活動例 生活情報の回覧、配布 婦人会、こども会、老人会などの運営 防犯灯の維持管理 ごみステーションの管理、側溝清掃などの地域美化 納涼会、新年会などの親睦行事 コミュニティ誌の発行 各団体間の連絡調整、ネットワーク活動 防犯見回りパトロールの組織・運営 通学路の一斉清掃、河川・水路の整美 スポーツ大会、地区運動会、地域文化祭などの開催 大まかに言えば、自治会等とコミ協は より日常生活に密着し、より身近な課題に精通する自治会等 より広域的で各団体の自主性を尊重しつつ、団体間相互の補完や地域の横のつながりを重視するコミ協 というように役割を分担し、それぞれの得意な分野・範囲で地域活動を行っています。 なお、コミ協についての詳細は、このページ下部の「関連リンク」から「地域コミュニティ協議会」をご参照ください。 ## 自治会・町内会に係る窓口 自治会・町内会に係る窓口 ## 関連リンク 地域コミュニティ協議会 新潟市 申請・届出の総合窓口(外部サイト) 市民生活部 市民協働課 〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館2階) 電話:025-226-1102 FAX:025-228-2230
56ce8945-0ad1-401e-913d-4e0f61da203a
"2023-09-24T03:15:30"
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/shimin/community/jichichonaikai/jichichonai.html
コンテンツビジネス論Ⅰ | シラバス情報
コンテンツビジネス論Ⅰ コンテンツビジネスの考え方 本講義「コンテンツビジネス論Ⅰ」では、コンテンツビジネスの考え方を学んでいきます。 コンテンツビジネスの定義やその特徴から、コンテンツ、およびコンテンツ産業の歴史を通じて、コンテンツビジネスにかかわる環境を理解します。そしてコンテンツビジネスを体系的に理解するために、文字メディア産業、音楽・音声メディア産業、映像メディア産業、ゲーム産業、CGMの5分野を取り上げて、それぞれの特徴や制作過程などを考察します。また知的財産権、並びにより自由な著作権ルールの動向について学びます。さらには、欧米、アジア、日本におけるコンテンツビジネスの国際比較を行います。 続編の「コンテンツビジネス論Ⅱ」では、最新のコンテンツビジネス市場データに基づいて、コンテンツビジネスの現状と動向について学んでいきます。 また、講義ごとに簡単な復習/予習問題を課しますが、講義の冒頭で必要に応じて解答と解説を実施します。レポートについても同様です。 本講義では、以下のことを到達目標にします。 1.コンテンツ、およびコンテンツビジネスの定義や特徴を理解し、説明できる。 2.コンテンツビジネスのいろいろな産業分野の特徴や仕組みを理解し、説明できる。 3.世界各国のコンテンツ産業政策の特徴を理解し、説明できる。 【身につく力】「知識・理解」「論理的思考力・分析力」 第 1 回 イントロダクション 第 2 回 コンテンツビジネスの定義 第 3 回 コンテンツビジネスの特徴 第 4 回 コンテンツ、およびコンテンツ産業の歴史 第 5 回 コンテンツ産業(1)ー文字メディア産業 第 6 回 コンテンツ産業(2)ー音楽・音声メディア産業 第 7 回 コンテンツ産業(3)ー映像メディア産業 第 8 回 コンテンツ産業(4)ーゲーム産業、CGM産業 第 9 回 知的財産権、およびその文化的、経済的側面 第10回 クリエイティブ・コモンズ 第11回 欧米のコンテンツ産業政策 第12回 アジアのコンテンツ産業政策 第13回 日本のコンテンツ産業政策 第14回 コンテンツビジネスにおける諸問題 第15回 まとめ マルチメディア論、Webメディア論、Webコンテンツ制作、コンテンツビジネス論Ⅱ 毎日ICTやメディア関連のニュースを読むように努め、興味・関心を持った問題に対しては自分の考えをまとめておくようにしましょう。 毎講義ごと簡単な予習/復習課題を出しますので、用語やデータの確認なども含め30分以上をかけて解答し、次の講義の時間までに必ず提出するようにしましょう。 資料を配布します。 「コンテンツビジネス特論」、岸川善光[編著]、学文社、2010年 「コンテンツ学」、長谷川文雄、福冨忠和[編]、世界思想社、2007年 「デジタルコンテンツ白書」、監修:経済産業省 商務情報政策局、編集・発行:一般財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAJ) 「情報メディア白書」、電通総研編 「情報通信白書」、 総務省、http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ 「最新コンテンツ業界の動向とカラクリがよく分かる本 [ 第3版 ] 」、中野明[著]、 秀和システム、 2017年 また必要に応じて、資料を配布したり、他の文献を紹介したりします。 定期試験を実施します。 成績は、平常の出席状況と受講態度およびレポート(30%)、定期試験(70%)で評価します。 なし 遅刻や欠席をしないようにしてください。専門用語はしっかりと覚えるように努めましょう。
5e168722-c988-44da-89a8-d3b1926fc70f
"2023-05-07T08:54:07"
https://navi.hue.ac.jp/slResult/2021/japanese/syllabusHtml/SyllabusHtml.2021.1.1C.2021.25020.html
# グローバルフォトウォーク2015 開催 # 2015年09月29日 2015年9月29日 9月26日(土)、つくばキャンパスにて「グローバルフォトウォーク2015」が開催されました。 グローバルフォトウォーク(Global Physics Photo Walk)は、世界の素粒子物理の広報担当者のネットワークであるInterActions collaborationが主催するイベントで、研究施設や実験装置を被写体とした写真撮影会を通して、最先端の加速器科学に触れてもらおうというものです。今年はKEKをはじめ、欧州原子核研究機構(CERN)など世界8つの研究所で同時開催されました。 抽選で選ばれた参加者19名は2つのコースに別れ、Belle II測定器、放射光科学研究施設フォトンファクトリー(PF)、先端加速器試験施設(ATF)、超伝導RF試験施設(STF)、前段加速器を撮影しました。時間制限のある中での撮影でしたが、その合間に現場の研究者に質問をする姿も見られ、科学への関心の高さが伺えました。 KEKでの開催は2010年以来5年振りとなりますが、前回から続けて参加した方も数名見られ「2回目なので前回と違う施設を回るコースを選びました」、「前回お会いした方がいて懐かしくなりました」などと話していました。 今回撮影された写真の中からは「KEK賞」3点が選ばれる予定で、選ばれた作品はその後Interactions.orgのWEBサイトに公開され、全世界からの一般投票によって決定するグランプリにノミネートされます。また、KEKの研究者が審査員となって選ぶ「研究者賞」3点も決定する予定です。 ### 関連サイト グローバルフォトウォーク2015 Interactions.org 2018年1 2017年221 2016年204 2015年216 2014年178 2013年239 2012年221 2011年193 2010年100
61a775be-0713-45b8-91ab-3692adc35dd8
"2024-03-01T12:29:13"
https://www.kek.jp/old/ja/NewsRoom/Release/20150929090000/
株式会社アクトインフォメーションサービス | カイシャ検索 | 東京カイシャハッケン伝
TOP カイシャ検索 株式会社アクトインフォメーションサービス 株式会社アクトインフォメーションサービス 城南地区 情報通信業 「明るく楽しく元気よく」を合言葉に 顧客の期待に応える業務システムを提供し続ける Tweet ## 「明るく楽しく元気よく」を合言葉に顧客の期待に応える業務システムを提供し続ける 設立から30年以上、企業活動の根幹に関わる業務システムの開発・保守に携わってきたアクトインフォメーションサービス。顧客の信頼を得るにはコミュニケーションが何より大切との考えに基づき、社員が議論して作る働きやすい環境整備や活発な社員交流、そして、充実した人材育成に取り組む。 ### 確かな技術と対話力で 顧客との信頼関係を深める 現代の企業活動に欠かせない情報システムの分析・プランニングから開発・保守を行うアクトインフォメーションサービス。10万人もの従業員を抱える大手電気メーカーを顧客として、販売、物流、人事・給与、入退室管理といった約30種類にも及ぶシステムを手掛けてきた。 企業の根幹を支えるシステムの開発から保守まで一貫して担うため、使いやすく、不具合を起こさないことに注力し顧客の信頼を得てきた。 「高品質なシステムを実現するために、顧客の業務内容や製品知識に精通しておくことはもちろん、日ごろから顧客の要望をつかみ、使いやすさと開発後の不具合の削減にも、社員全員で徹底して取り組んできました」(山崎社長) 更に、「明るく楽しく元気よく」をスローガンに掲げ、顧客とのコミュニケーションを重視してきたと山崎社長。円滑なコミュニケーション能力を養おうと、社員の挨拶や会話力の向上にも努めてきた。 「仕事は人が人に依頼するもの。気持ちの良い挨拶や相手の趣味に関心を持つなど楽しく話をして、初めて『次はこれもやってほしい』と依頼につながると考えています」 「社員一人ひとりが個性を発揮し、楽しみながら働き続けられる職場にしたい」と山崎社長 ### 習熟度に合わせて学び IT知識ゼロでも安心して成長 同社では新人の技術力向上にも力を入れ、入社後、6カ月に及ぶ技術研修期間を設けている。前半の3カ月は社外研修に参加して、コンピュータ、ネットワーク、データベースなどの基本を学び、後半の3カ月で技術系の社内研修を行っている。 「前半の研修は集合型のため習熟度に差が生じます。そこで後半の研修では個人指導型で技術の定着を目指します」(山崎社長) 社内研修では、新人2、3名に対して1名の先輩エンジニアが指導につき、各自の進み具合に合わせて課題に取り組む。手厚い支援体制がとれるのも顧客企業の信頼を得て、現場を離れる理解が得られるからこそと山崎社長は胸を張る。 「自分に合ったペースで基礎をしっかり身に付けることができました」と話すのは、文系出身で入社6年目、システム部の齊藤さん。同社では文系出身者が7割を占めるが、手厚い研修制度でエンジニアとしての知識と技術を身に付け現場で活躍している。齊藤さんは人事系システムの設計からテストまでを任されている。 「多くの人が使うシステムですから責任は大きく、緊張しながらも、エンジニアとしての成長を感じています。今後はお客様からの厚い信頼を得て、なくてはならない存在になることが目標です。」(齊藤さん) 「未経験でも自分のペースで学べて基礎をしっかり固められました」と齊藤さん ### 全社員で雇用環境について 議論し改善に取り組む 多くのエンジニアは顧客先で業務に当たるが、月に2日は帰社し、社内会議に参加。会議では業務に関する情報共有だけでなく、働きやすい環境づくりについて社員間で議論する。 「残業削減、休暇取得、子育て支援、女性のキャリアアップ、障がい者雇用などの話題も挙がります。社員自ら、自分たちが望む職場環境について考える機会になっています」(山崎代表) ただ議論が交わされるだけではなく、社員有志によってチームが結成されることもある。例えば、残業削減に取り組むチームは社員の勤務記録を踏まえて声掛けを実施。残業時間は大幅に減り、定時で退社する社員が多く見られるようになったという。 更にボウリング、バーベキュー大会、社員旅行などの社内イベントも活発。システム部、入社9年目の秋葉さんは社内の雰囲気をこう話す。 「業務終了後は先輩後輩の垣根なく飲み会をしたり、休日にも集まってフットサルを楽しんだりしています」 オンもオフも楽しく過ごせる同僚の存在が同社で働き続けるモチベーションになっていると秋葉さん。風通しの良い環境でいきいき働く社員の姿勢を顧客満足につなげたいと山崎社長は語る。 全員出社日に顔を合わせることで会社への帰属意識がより高まるという ### ここがポイント!働くやりがい! 技術を養いながら、システムが使われる現場を体験できる 同社が携わるシステムは、企業の製造、販売、人事、財務会計と部門を横断する。そのため、幅広い分野で開発力を磨き、業務知識を蓄えることができる。現場へ出て先輩社員にフォローしてもらいながら、多岐にわたる知識や技術を吸収し、日々こなせる業務が増えることで成長を実感できると若手社員は口をそろえる。更に開発後の保守にも携わることで実際に多くの人に使われ、役立っている様子を目の当たりにできることがモチベーションにつながっている。 5年勤続の社員は6泊8日のアメリカ旅行に参加して、交流を深める ●第18号 (2019年9月発行)掲載 ※掲載内容は発行日時点のものです。 社名 株式会社アクトインフォメーションサービス 設立・創業年 設立年1983年4月 所在地 108-0014 東京都港区芝4-12-2クロスサイド田町ビル9F TEL 03-5427-2525 ヴァイタル・インフォメーション株式会社 先輩が後輩を一流のエンジニアに育て 情報システムの企画から運用までを担う キャスレーコンサルティング株式会社 柔軟な働き方で社員を後押し。社会を支える システム開発で「社会課題」の解決に挑む
637557cc-7cb6-42c8-a38d-b4f43274bbcc
"2023-03-27T01:25:56"
https://www.kaisyahakken.metro.tokyo.lg.jp/company/act-inf/
働きたいママのための保活セミナー(京都市右京区会場)  | 女性活躍支援拠点 京都ウィメンズベース
# 働きたいママのための保活セミナー(京都市右京区会場) 京都ジョブパーク マザーズジョブカフェでは、女性を対象とした就職相談、ハローワークによる職業紹介、ひとり親の方の自立に向けた相談のほか、再就職や保育所等探しに役立つさまざまななセミナーを開催して、働きたい女性の就業をワンストップでサポートしています。 テーマ:保育園の入園にむけて 内容:マザーズジョブカフェの施設案内や仕事と子育ての両立についてのお話のあと、京都市の担当の方から、地域の保育園の入所状況や入園手続きの方法などについてわかりやすく説明していただきます。 入園の基礎知識、地域の保育情報、スケジュールについて 仕事と子育て、両立のポイント 地域の保育情報~各区の担当者から~ 再就職支援情報 保育料無償化について 対象:各会場とも当該区内にある保育施設にお子さんを預けて働きたい方 日時:10月11日(火)午前10:00~11:30 場所:右京区総合庁舎5階 大会議室 【参加に関するご注意】 ・セミナーは事前予約制です。(定員あり) ・会場内を保育士が巡回し、状況に応じてお子さんを見守ります。 ・テルサ会場のみ保育ルームあり。(事前申込要) ・開始30分前から会場にお入りいただけます。遅刻のないようにお越しください。 ・来場の際は公共交通機関をご利用ください。 事業案内チラシ ◆お問い合わせ・お申込みは、マザーズジョブカフェ総合受付まで TEL. 075-692-3445(午前9時~午後5時) マザーズジョブカフェ 京都テルサ東館2階 京都府男女共同参画センターらら京都内 ■京都市南区東九条下殿田町70 TEL. 075-692-3445 ■ご利用時間:月曜日~土曜日の午前9時~午後5時 ■休日:日・祝日、年末12月29日~年始1月3日
6b7d7acb-ac0b-4bd0-be74-e0fb62f5ed43
"2024-02-28T10:16:24"
https://kyoto-womens.org/event/%e5%83%8d%e3%81%8d%e3%81%9f%e3%81%84%e3%83%9e%e3%83%9e%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e4%bf%9d%e6%b4%bb%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%ef%bc%88%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%b8%82%e5%8f%b3%e4%ba%ac-2
2017 | 県立長野図書館 | Page 6
## 県立長野図書館外壁改修工事の受注者が決定しました。 県立長野図書館外壁改修工事の受注者が決定しました。 なお、低入札価格調査書を総務課にて閲覧しています。(8月31日まで) 入札経過書(PDF) 2017年8月21日 図書館大会 ## 第67回長野県図書館大会・第29回北信越地区学校図書館研究大会のお申込みはこちらから 第67回長野県図書館大会が平成29年11月11日(金)に長野市(ホクト文化ホール、信州大学、県立長野図書館)で開催されます。今年度は、第29回北信越地区学校図書館研究大会と併催で行われます。 大会のご案内や、参加申込みは下記サイトからお願いいたします。 ▼申込サイト(東武トップツアーズ株式会社長野支店) https://conv.toptour.co.jp/shop/evt/nagano67/ ## 【研修会アーカイブ】に「平成28年度バリアフリーサービス研修会」を追加しました 当館が長野県図書館協会とともに毎年開催しているバリアフリー研修会の報告を下記に掲載しました。ぜひご覧ください。 TOP>研修会アーカイブ>平成28年度バリアフリー研修会 ## 塩尻市立図書館「出版人 中野幹隆と哲学書房の魅力」 塩尻市立図書館 信州しおじり 本の寺子屋 地域文化サロン # 出版人 中野幹隆と哲学書房の魅力 20世紀後半の現代思想ブームにおいて先端的な役割を果たした編集者・中野幹隆(塩尻市大字宋賀洗馬出身)の業績を振り返り、中野が興した哲学書房の出版物の魅力について紹介します。出版界の変化についてもお話しします。 日時: 平成29年8月19日(土)13:30-15:30 会場: 塩尻市市民交流センター(えんぱーく)3階多目的ホール 定員: 60名(先着) 講師: 小林 浩 氏(有限会社月曜社取締役) ***** 哲学書房 ***** 中野幹隆氏(1943-2007 塩尻市大字宋賀洗馬出身)が1986年に東京で創業した出版社。人文系を中心に優れた出版物を出した。 ## 伊那市立伊那図書館「伊那谷自然環境ライブラリーpresents ~こんなパンフレットあったらなぁ~」 伊那市立伊那図書館 伊那谷自然環境ライブラリーpresents # ~こんなパンフレットあったらなぁ~ 伊那図書館では「高山-里山-里」のつながりの中で、暮らし・自然環境・観光を本や展示物を通してお伝えしてます。 資料は古いものですが、なつかし出会いや新しい発見があるかもしれません。 観光パンフレット(伊那市ふるさと大使森田芳夫氏提供)は、40~50年前のヨーロッパ山岳地域のものです。デザインや色がきれいな山岳パンフレットが、伊那谷にもあればいいなという気持ちから展示しました。 【お問合せ】伊那市立伊那図書館(TEL:0265-73-2222) 2017年8月12日 県内図書館 ## 下條村立図書館「こども読書旬間」 下條村立図書館 # 夏休みだ!子ども読書旬間2017 2017.7.29(土)-8.13(日) さあ、夏休みがやってきた!読書手帳を持って、図書館に行こう!! ### 夏休みに読んでみよう!おすすめの本リスト 「保育園0-6さいリスト」 「小学校1-2ねんリスト」 「小学校3-4年リスト」 「小学校5-6年リスト」 「中学生リスト」 たくさんの本の中から“出会ってほしい本”、“新しい本のおすすめ”を選び、「おすすめ本リスト」をつくりました。夏休みに読んでみたい本が見つかったら図書館に行こう! 【お問合せ】下條村立図書館(TEL:0260-27-3585) 2017年8月5日 お知らせ ## 「長野県政出前講座」のご案内ページを作成しました 県立長野図書館では、日常の中で直面する課題を解決する場のひとつとして図書館をもっと活用していただくために、長野県政出前講座にプログラムを開設しています。 このたび、講座についての詳細な内容に関するページを作成しました。関心をお持ちの方はぜひご覧いただき、お気軽にご相談ください。 平成29年度テーマは「知ること」をもっと楽しくー図書館の新しい使い方ー」です。 「図書館について」 >「長野県政出前講座」(サイト内リンク) ## 【県庁夜大学】県立長野図書館持ち込み企画「あなたも作れる”Wikipedia”」 第16回県庁夜大学(公開講座) # あなたも作れる“Wikipedia” # ―ウィキペディアンといっしょに編集体験!― 8月19日(土)に市立小諸図書館で開催する「WikipediaLIB@信州#02【小諸編】」の前日に、同じくウィキペディアをテーマにした小さなイベントを当館で行います。 これは、SHIP(信州イノベーションプロジェクト)が実施している県職員向けの勉強会「県庁夜大学」に当館が企画を持ち込み、公開講座として行うことになったものです。 「信州発・これからの図書館フォーラム」として位置づけているものではありませんが、当館の取組のひとつとしてここでお知らせいたします。 一般枠は10名となっていますので、関心のある方はぜひお早めにお申込ください。詳しくは下記およびSHIPのFacebookイベントページをご覧くださいね! ## 「あなたも作れる“Wikipedia”―ウィキペディアンといっしょに編集体験!―」 仕事や生活などさまざまな場面で調べものをするとき、Wikipediaを見たことがないという方は少ないのではないかと思います。検索結果の上位にあがってくるので、自然と参考にすることが多いですよね。ただ、そうやって便利に活用しつつも、「これって本当に信用できる情報なのかな」「誰が書いてるのかな」などなど、ちょっと不安を感じたり、案外知らなかったりすることも多いのでは? そこで今回、ウィキペディアの「中の人」であるウィキペディアンの海獺(らっこ)氏に、ウィキペディアのことをわかりやすくレクチャーしていただきます。さらに、図書館の資料等を使って、簡単なウィキペディアの編集体験もしてみます♪ 閉館後の県立図書館で、サンドイッチを食べながらみんなで楽しく情報リテラシーをアップしちゃいましょう!気軽に参加してくださいね。 ・日 時:8月18日(金) 19:00~21:00 ・場 所:県立長野図書館 ナレッジラボ ・参加費:500円+軽食代500円 計1,000円 ・定 員:30名(内一般枠10名) ・講 師:海獺(らっこ) 氏(ウィキペディア日本語版 元管理者) ・申 込:https://goo.gl/forms/g6diLSyoQ9zzPtzG2 ▼こんなことします ・ウィキペディアって何なのだろう?というお話 (海獺さん) ・一人ずつウィキペディアを編集してみよう (海獺さん・図書館) ▼おねがい ・できればウィキペディアのアカウントを取得してきてください。取得のやり方はこちらをご参考に。 →当館サイト http://www.library.pref.nagano.jp/wikilib_170819 ・ノートPCを持参できる人は持ってくる(無くても全然大丈夫ですが、あれば編集作業が楽です) ※アカウントのとり方や内容等、ご不明な点がありましたらお気軽にお問合せください。 【お問合せ】県立長野図書館企画協力課 担当:小澤 TEL:026-228-4939 ※参加のお申込みは、SHIP(https://goo.gl/forms/g6diLSyoQ9zzPtzG2)まで ————————–————————–—————– (以下、SHIPによる説明です) ▼「県庁夜大学」について スキルアップのための研修やセミナーが各地で開催されていますが、なかなか足を運ぶ機会や時間がないのが現状だと思います。でも、ちょっとしたスキルを身につけたり、新たな視点に気付くことで、日々の業務や生活に対するモチベーションが上がることがあるのではないでしょうか。 そこで、SHIPでは、県庁職員(交流職員や嘱託職員、臨時職員等を含む)を対象にした勉強会、「県庁夜大学」を毎月1回開催しています。普段は、県職員向けに開催している「県庁夜大学」ですが、今回は夏休み&県立長野図書館開催ということもあり、10名だけになりますが一般の方の枠もご用意しました! ▼参加費について 参加費500円については、外部講師をお呼びする際の謝礼に充てる他、余剰金が生じた場合は、県内の地域活動を支援するため「長野県みらいベース」に寄附させていただきます。http://www.mirai-kikin.or.jp/ 県職員が「県庁夜大学」に参加してスキルアップや交流を図ると同時に、県内の地域活動が活性化するという好循環を生みたいと考えました! <関連情報> 「信州発・これからの図書館フォーラム」(当館Facebookページ) 「WikipediaLIB@信州#02【小諸編】」開催します(当館サイト内リンク) 2017年8月4日 県内図書館 ## 御代田町立図書館「夜の朗読会~思いをたどって~」 御代田町立図書館 夏のミニコンサート # 夜の朗読会 # ~思いをたどって~ ■日 時:平成29年8月20日(日)18:00~ ■場 所:エコールみよた あつもりホール(入場無料) ■プログラム 『雛の花』浅田次郎著 朗読:池 富美子 尺八&十七絃演奏 「ホワイト・フォレスト」水川寿也作曲 尺八:宮脇 省造 十七絃:山下 庸子 『沖縄特攻』坂本隆茂著 朗読:庄野 輝子 ※プログラムは変更になる場合があります。ご了承ください。 【お問合せ】御代田町立図書館(TEL:0267-32-0800) 2017年7月28日 お知らせ ## 一般財団法人長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センターと協定を締結しました 平成29年6月30日(金)、一般財団法人長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センターと県立長野図書館は、その所有する情報へ誰もがアクセスしやすくするため、連携協力する覚書を締結しました。 ### 主な連携協力事項 県立長野図書館業務システムによる蔵書管理の統一化に関すること 資料の相互貸借に関すること 参考調査に関すること 利用者向け講座・展示等のプログラム企画に関すること 県内地域情報資料のデジタルアーカイブのポータル構築研究・実現に関すること 当館は、県内のさまざまな機関が所有する信州に関する情報や資料をつなぎ、公開していくことで、信州の「知の基盤」を作る役割を担っていきたいと考えています。 今後、事業が具体化された場合にはその都度HP等でお知らせいたします。
6d0b29d1-df9c-4dc3-9cb4-dacdb5d96d70
"2020-03-02T05:58:51"
https://www.knowledge.pref.nagano.lg.jp/static/2017/page/6/
第6弾「翻訳で味わう村上春樹」|東京都立図書館
# 第6弾「翻訳で味わう村上春樹」 昨年5月、7年ぶりとなる村上春樹の長編小説『1Q84』が刊行され、大ベストセラーになりました。4月には第3部が刊行されることも決定しています。 村上春樹といえば海外でも人気のある作家であり、その作品は数か国語に翻訳されています。『1Q84』も早速、中国語(台湾)版、韓国語版が刊行され、都立中央図書館でも所蔵しています。英語版はまだ刊行されていませんが、いずれ英訳されるのは間違いないでしょう。 『1Q84 a novel BOOK1』 村上春樹著 新潮社 2009年刊 『1Q84 a novel BOOK2』 村上春樹著 新潮社 2009年刊 『The wind-up bird chronicle』 Haruki Murakami 1997年刊 過去の作品の多くも英訳されており、米国アマゾンを見ると、『The Wind-UP Bird Chronicle』(ねじまき鳥クロニクル)には300件を超えるレビューが寄せられています。 『村上春樹はどう誤訳されているか』 塩浜久雄著 若草書房 2007年刊 英語で表現される村上ワールドってどんな感じ?そんな興味を持たれた方は、『村上春樹はどう誤訳されているか』を一読してみてはいかがでしょうか。『国境の南、太陽の西』『ねじまき鳥クロニクル』『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』などの作品を取り上げ、訳文と原文とを比較して、いろいろな検証をしています。同じ英語版でもアメリカ版とイギリス版の文体的違いなど興味深い視点もあり、それぞれを読み比べてみると面白いかもしれません。 『1Q84(中国語版)』(全2冊) 村上春樹著 時報文化出版 2009年刊 『1Q84(韓国語版)』(全2冊) 村上春樹著 2009年刊
6e10ff26-4b7e-4c60-90e4-b366d9a4d1a6
"2024-02-26T20:28:39"
https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/readings/alice/06/index.html
学校法人江戸川学園 江戸川大学 | Web履修登録
d94 在学生の方へ 授業・履修 # Web履修登録 ## (1)履修登録とは 履修登録とは、自ら立てた学修計画にしたがい、その学年で履修する授業科目を年度始めに登録することです。履修登録にあたり、カリキュラムの理解が重要です。学科ガイダンスでの指示に従い、履修モデルに沿って学修計画を立ててください。 履修登録は、卒業に向け単位を修得していくにあたり欠くことのできない手続きです。この手続きをしなかった科目は、たとえ授業に出席して試験に合格したとしても単位は与えられません。不注意で登録ミスをして1年間を無駄にすることのないようにしてください。学部・学科及び入学年度によりカリキュラムは異なっています。間違いのないように、不明な点があれば教務課に相談してください。 ※各科目の授業内容は『Webシラバス』を参照します。 ※各科目の開講時限は『時間割』を参照します。 ## (2)履修登録のながれ 本学ではWeb履修登録を行っています。学内では無線LANもしくは情報コンセントを利用してください。登録にはEDO-NET IDとパスワードが必要です。学外からでもインターネット接続が可能であれば登録を行うことが可能です。履修モデルに沿って学修計画を立て、一年間の履修登録(通年・前期・後期科目すべて)を済ませてください。 履修確認はWebで行います。登録した科目は必ず確認して、プリントアウトしてください。 なお、この期間に登録状況の確認を怠り、登録ミスや登録漏れがあったとしても、後からは一切修正できません。 ※Web履修登録はこちらから。 ※履修者指定や履修制限がある場合、それに反して履修することはできません。科目履修マニュアル「履修登録における注意事項」を参照して下さい。 ## (3)前期・後期履修登録・履修取消 前期・後期の履修登録期間中に履修登録と確認をした後、履修取消をすることができる履修取消期間があります。 また、後期には履修変更をすることができる期間もあります。 日程は毎年変わりますので、詳しくは科目履修マニュアルやWeb履修登録で確認してください。
7101f35e-d84f-4252-b033-6568efc48b8a
"2024-03-01T10:07:16"
https://www.edogawa-u.ac.jp/zaigakusei/jugyo_risyu/risyu_seiseki/index.html
ジェネリック医薬品ってなんだろう。 | お薬のはなし | 静岡県立こころの医療センター
ホーム > お薬のはなし > ジェネリック医薬品ってなんだろう。 # ジェネリック医薬品ってなんだろう。 Tweet 最終更新日:2015年8月12日 ジェネリック医薬品を知っていますか? 最近ではテレビや広告などで目にする機会が増えてきたように思います。 病院でもらった処方せんを薬局にもっていったら、ジェネリック医薬品に変更しますか?と聞かれて、同じ成分の違う名前のお薬でもらった、などということはありませんか? 近年、一般的になってきているジェネリック医薬品ですが、実のところなんなの?という疑問をもたれている方もいると思います。 今回は、そんなジェネリック医薬品のお話です。 まず、ジェネリック医薬品とはどんなお薬なのでしょうか? 医薬品は、医療用医薬品と一般用医薬品(OTC)に分類されます。 医療用医薬品は、病院やクリニックなどで医師から処方された薬のことで、自分で選んで購入するものではありません。一般用医薬品は、風邪薬や胃薬など医師の処方なしで薬局やドラッグストアなどで購入できるもので、自分で選んで購入することができます。 医療用医薬品はさらに先発医薬品(新薬)と後発医薬品(ジェネリック医薬品)に分類されます。 新薬は、新規に開発され発売されたお薬で、発明品と同じように特許が付与されます。 発売後に一定の期間が過ぎると、特許期間が切れ他の会社で同じ成分の薬が発売できるようになります。この他の会社で発売されたお薬のことをジェネリック医薬品と呼びます。 新薬とジェネリック医薬品の違いはどこでしょうか? 今までもらっていたお薬をジェネリック医薬品に変えた事で、まず気がつくのはお薬の値 段でしょうか。ジェネリック医薬品はお薬の値段だけで言えば新薬の2割~7割(平均して半額)に抑えることが可能となっています。(同じ成分のジェネリック医薬品でも、薬価が違うことがあります。) では、その値段の差はどこからうまれるのでしょうか。 新薬の場合、開発期間は10年~30年、費用は数十億~数百億円かかるといわれています。 ジェネリック医薬品は、新薬で既に有効性・安全性が確認された有効成分を使用しているため、開発期間も短く費用も安くすむのです。 金額以外にも違いはあります。ジェネリック医薬品を開発・販売するにあたって、新薬と比較して変えてもよいところ、変えてはいけないところがあります。 この変えてもよい範囲内で、長年多くの人に飲まれてきた新薬に工夫が加えられているジェネリック医薬品もあります。 例えば、前回のコラムでも紹介した口腔内崩壊錠にしてみたり散剤を開発してみたりと薬のカタチを変えているものや、飲みやすいように大きさを変えてみたり味を変えてみたりしているものもあります。 ずっと飲んできたお薬の名前が変わったり、見た目が変わったり、飲みごこちが変わってしまうことで混乱してしまうなど、ジェネリック医薬品にすることでのデメリットももちろんあります。ただ、ジェネリック医薬品は今後も普及していくことが予想され、今飲んでいる薬がジェネリック医薬品に変わる時が来ることもありえます。 わからない事があったら、薬剤師に相談してみましょう。 お薬のはなしへ戻る
75074d17-2134-43ce-8b32-e08268a5156b
"2024-03-02T15:45:13"
https://www.shizuoka-pho.jp/kokoro/medicine-info/8_55cb0011b776f/index.html
関東運輸局 神奈川運輸支局
【2022.1.20】 2月1日(火)より登録窓口における交付状況がお手持ちの機器で確認できるようになります 【2021.12.1】 令和4年1月4日よりコース番号等が変更になります 【2019.7.8】 7月16日(火)より自動音声案内を開始します。 【2024.1.26】 「バリアフリー教室」の開催について (横浜市立桂小学校) 【2024.1.9】 「バリアフリー教室」の開催について (横浜市立南本宿小学校) 【2023.11.13】 『2024年問題セミナー』 ~国民生活・経済活動を支えるために!!~ を開催します 【2023.11.10】 令和5年 安全性優良事業所神奈川運輸支局長表彰を行います 【2023.9.20】 第18回トラック輸送における取引環境・労働時間改善神奈川県地方協議会の開催について 【2023.9.7】 バス停留所安全性確保対策実施状況一覧表の更新について 【2023.8.28】 令和5年度 整備管理者選任後研修の実施について 【2023.8.7】 『トラックGメン』がトラック事業者への情報収集を行っております!!(プッシュ型情報収集) 【2023.7.5】 電子制御装置整備主任者資格取得講習の実施について(令和5年度下半期) 【2023.4.26】 国土交通省を名乗るフィッシングサイトに関する注意喚起 【2022.12.19】 京浜地区における運賃改定実施による労働条件の改善状況 【2022.10.6】 乗客の車内への置き去り防止の徹底について (一般乗合旅客自動車運送事業者・一般貸切旅客自動車運送事業者・特定旅客自動車運送事業者・交通空白地有償運送登録者の皆さまへ) 【2022.9.15】 通学通園等に係る幼児などの送迎における留意事項について (通学通園等に係る自家用自動車の有償運送許可を受けた幼稚園等・一般貸切旅客自動車運送事業者・特定旅客自動車運送事業者の皆さまへ) 【2022.8.31】 バス停留所安全性確保対策実施状況一覧表の更新について 【2022.3.4】 バス停留所安全性確保対策実施状況一覧表の修正について ■ 管轄区域のご案内 (自動車の登録関係) ■ 神奈川運輸支局 ■ 川崎自動車検査登録事務所 ■ 相模自動車検査登録事務所 ■ 湘南自動車検査登録事務所 → パソコン・スマートフォンからは こちら 軽貨物(黒ナンバー)手続きについて 自動車運送事業 証明願 運送事業者の皆様へ レンタカー事業 自家用自動車による有償運送について 自動車運転代行業 トラック輸送適正取引(燃料サーチャージ等)推進相談窓口 トラック輸送における取引環境・労働時間改善地方協議会 「貸切バス予防整備ガイドライン」について 運行管理者・整備管理者・事故報告・その他 旅客航路事業 プレジャーボート 船舶の検査・登録手続き 外国船舶の監督 港湾運送事業 運輸安全マネジメントの実施について 自動車登録手続きのご案内・受付時間 検査登録のしくみ 登録の手続き 申請に必要な様式の書式 希望ナンバーの申し込み テレホンサービス 自動車重量税の金額について 自動車検査・登録に関するリンク集 →パソコン・スマートフォンからは こちら 倉庫業についての解説 日常点検・整備 定期点検・整備 点検・整備の推進 自動車整備工場(特定整備)を経営するには 自動車整備士になるには 不正改造車を排除する運動 自動車のリコール・不具合情報 リコール・改善対策の届出 整備主任者研修関係 電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習 自動車特定整備事業関係各種申請・届出・願出等様式 訪日旅行促進事業(訪日プロモーション) 箱根・湯河原・熱海・あしがら観光圏 非常勤職員(パート職員)の募集(登録部門) 非常勤職員(パート職員)の募集(検査整備保安部門) バリアフリー化の推進 自動車総合安全情報 統計資料 ※関東運輸局ホームページへのリンクです。 支局・事務所のご案内 混雑時の状況について かながわ就職氷河期世代活躍支援プラットフォーム リンク集 神奈川運輸支局トップ | リンク・著作権について
765e3a3a-99b7-41bf-a75a-b5baab316837
"2024-02-28T01:39:06"
https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/s_kanagawa/
航空:航空機の安全情報について - 国土交通省
## 航空機の安全情報について このページでは、航空機の安全の確保及び安全性向上に有益な情報をご覧いただけます。 耐空性改善通報 ○ 耐空性改善通報(TCD)は、航空機およびその装備品などの安全性および環境適合性 を確保するために整備または改造作業などの作業が必要であると認めたときに、航空 機の所有者に対して発行されます。 ○耐空性改善通報の発行の際は、原則電子メールによる通知を致しますが、郵送による 通知を希望する場合、適用航空機の所有者(所有者から依頼があった場合には使用者 又は整備担当者)に対して送付致します。 なお、郵送による配布の場合、所有者の手元に届くまでに発行日から1週間程度かかります。 ○令和2年10月1日以降のTCD通知方法の変更については、以下の通知文及び通知方法提出様式をご確認ください。 (Excel版をご利用できない方はPDF版をご活用ください。) 耐空性改善通報(TCD)の通知方法の変更について 通知方法提出様式(Excel版) 通知方法提出様式(PDF版) 平成22年度からの発行状況については、航空安全情報管理・提供システムをご覧下さい。 (平成21年3月23日以降の耐空性改善通報について、本文データの参照が可能です。) 平成21年度 平成20年度 平成19年度 平成18年度 平成17年度 平成16年度 平成15年度 平成14年度 ○読み替え方式のTCDに基づく作業の実施方法については、以下のマニュアルをご参照ください。 TCD読み替え方式 -解釈の手引き- 航空機故障情報 ○航空機、発動機、プロペラ、装備品、部品、救急用具等に係る故障情報を掲載しています。 詳細については、 航空安全情報管理・提供システムをご覧ください。 航空安全情報 ○航空安全の促進のため、航空機の安全に係る事例紹介、注意喚起、安全啓発、推奨事項を 掲載しています。 <航空局からの安全情報> (令和5年10月更新) 安全政策課 国空安政第1255号 2023/9/21 表題  AOG Technics社による不正品の出荷に係る情報提供について 宛先  AOG Technics社が販売する航空機装備品等を航空機に装備又は保有している航空機の所有者、使用者、運航者、整備を行う者、部品販売事業者等 概要  EASAは、英国AOG Technics社により販売された航空機エンジン用部品に、偽造された証明書(EASA FORM-1等、我が国の装備品等基準適合証と同等の効力を有すると認められる外国の証明書をいう。)が付属されていた例が確認されたことを明らかにし、注意喚起を行っている。 我が国においても認定を有する航空機エンジンの装備品等修理改造認定事業場が、AOG Technics社が販売した不正品を用いて修理した航空機エンジンを、我が国の航空運送事業者に納品されていたことが判明したため注意喚起を行うもの。(詳細はこちら) (2023/10/02)追記 上記に関連し、米国FAA は英国AOG Technics社により販売された航空機エンジン用部品に、偽造された証明書(FORM 8130-3)が付属されていた例が確認されたことを明らかにし、注意喚起を行っていますので、関連情報として掲載します。(詳細はこちら・当該FAAのリンクです。) 航空機安全課 国空機882号 2022/1/18 表題  カナダ航空当局(TCCA)より認定を受けている装備品修理改造認定事業場であって、航空局の特別要件を満たしたと承認された者及びその承認日の確認方法について 概要  サーキュラーNo.1-001「航空機及び装備品等の検査に関する一般方針」において、加国TCCAにより認定を受けている装備品修理改造認定事業場であって、航空局の特別要件を満たしたと承認された者及びその承認日はTCCAのウェブサイト上を確認するものと規定しているが、一部掲載情報に不足があったため、「TCCAのウェブサイトに係る補足情報の発信 について」(国空機第410号令和元年7月9日付け)にて通知したとおり、我が国航空局にて補足情報を発信してきたところ。 今般TCCAウェブサイトの改修が完了したため本発信を取りやめる。 今後はTCCAウェブサイトを参照されたい。 https://wwwapps.tc.gc.ca/saf-sec-sur/2/CAS-SAC/aooas.aspx?typ=1&lang=en 航空機安全課 国空機93号 2021/4/30 表題  不適合品に係る情報提供について 概要  国内運航者から、セスナ(現テキストロン・アビエーション)式172系列型による訓練飛行中に警報が作動せずに失速に至る事例が報告されました。 着陸後の点検において失速警報装置の構成品であるスクープ(プラスチック製)に複数の亀裂が発見され、当該亀裂によりスクープ側の負圧が十分に確保されず警報の作動に必要な空気量が不足し、失速警報装置が不作動となったものと推定されます。 失速警報装置の不具合により、飛行中に意図せず失速状態に陥るおそれがありますので、航空機の型式によらず同型式の失速警報装置を装備した小型飛行機の運航者におかれましては、同種事案の未然防止を図るための追加措置の実施をお願いいたします。(詳細はこちら) 航空機安全課 国空機868号 2019/10/1 表題  三菱電線工業(株)における不適合品の出荷に係る情報提供について 概要  三菱電線工業(株)が製造販売するOリング等の標準部品について、各航空機使用者及び整備修理会社に対して不適合品が納入された事案が発生したため、航空局から個々での処置を求めることを目的に平成30 年1 月12 日に広く情報提供を行った。 その情報提供の際に、「同社の是正処置完了後、是正処置の適切性の確認を行った上で、再度情報提供を行う予定である。」とされていた。 今般、航空局において、出荷された不適合品に対する対応状況及び本事案に対する再発防止策の実施状況について、令和元年9月の立入検査により確認を行ったため、改めて情報提供を行う。(詳細はこちら) 航空機安全課 国空機866号 2019/9/25 表題  ELTのG-Switchの不具合について(続報) 概要  <本件は、下欄(国空機第843号、2018年10月25日付)の注意喚起に関連するものである。下欄の注意喚起も併せてご確認ください。> 平成29年3月に発生したベル式412EP型の墜落事故において、G-Switchの劣化により、装備していたELTが作動していなかった可能性が、運輸安全委員会の事故調査報告書において指摘されている。 FAAは、本事案に関連し、ARC社製(旧ARTEX社)のELTについて、SAIB (Special Airworthiness Information Bulletin)を発行し、G-Switchの劣化によりELTが適切に作動しない不具合について、注意喚起している。 FAAは以下の事項の実施を推奨。 ・ELTに適用されるマニュアル等に常に従うこと。 ・G-Switchの繰り返し点検を含む、定期的な検査間隔と指示に注意すること。 ・ヘリコプターの尾部などの振動の激しい環境に搭載されていて、5年以上使用されている場合はG-Switchを交換すること。 (詳細はこちら。当該FAA SAIBのリンクです。) 航空機安全課 国空機410号 2019/7/9 表題   TCCAのウェブサイトに係る補足情報の発信について 概要  現在サーキュラーNo.1-001「航空機及び装備品等の検査に関する一般方針(平成12年2月1日制定)」において、加国TCCAにより認定を受けている装備品修理改造認定事業場であって、航空局の特別要件を満たしたと承認された者及びその承認日はTCCAのウェブサイト上を確認するものと規定されているが、TCCAのウェブサイトの情報のみでは一部不足している情報があるので、補足情報を航空局から発信するもの。 航空機安全課 国空機1501号 運航安全課 国空航2552号 2019/3/1 表題  GPS 週数ロールオーバーに関する注意喚起について 概要  現在一般に広く利用されているGPSの時刻体系は、週番号と秒数で表現されているところ、週番号が1024週目にゼロに戻る「GPS週数ロールオーバー」が平成31年4月6日から7日にかけて発生し、GPSの日付情報がリセットされてしまう可能性がある。運航者又は操縦者は、航法に用いようとするGPSへのGPS週数ロールオーバーによる影響の有無を当該GPSの製造者に確認し、対応が必要となる場合には、取るべき措置について製造者からの指示に従うことを喚起する。 なお、航空情報サーキュラー(AIC)による本件周知も行う予定である。 (詳細はこちら。ICAOの関連EBが開きます。) 航空機安全課 国空機843号 2018/10/25 表題  ELTのG-Switchの不具合について 概要  平成29年3月に発生したベル式412EP型の墜落事故において、装備していたELTが作動していなかったことが、運輸安全委員会の事故調査報告書において明らかとなった。ELTのG-Switchの不作動が原因と考えられる。 ELTの製造者は改良型のG-Switchの交換を推奨しており情報提供を行うもの。あわせて製造者の指示に従い、取付け、運用及び点検を行うよう注意喚起する もの。(詳細はこちら) <外国当局等の安全情報> EASA SIB 2023-11 2023/10/24 概要 HFE L’HOTELLIER メーカー部品番号 12085-01 (部品番号S262A10T1001)のHand Fire Extinguisherにおいて、消火剤が意図せず放出した事案が発生したため、2022 年 7 月より前に製造されたすべてのシリアル番号において各SBにより是正処置を推奨するもの。 当該HFEはAS 350、AS 355、EC 130、EC 155、SA 365、AS 365、EC 120、EC 175、SA 341、および SA 342の ヘリコプターに搭載されることは知られていますが、これらに限定されるものではありません。 (詳細はこちら) オーストラリア ATSB AO-2019-035 2020/9/8 概要  ロビンソン式R22型ヘリコプタの右ラダーペダルにおいて、目視が困難な箇所にクラックが発見されたため、ロビンソン社のメンテナンスマニュアルでは要求され ていないものの、2200時間ごとの磁気探傷検査を推奨するもの。 FAA Safety Notice No. NOTC1336 2020/9/3 概要 新型コロナウイルス対策として使用されるアルコールを含む除菌剤を使用した場合、プラカード等の劣化が促進され、意図せぬ外れに注意喚起するもの。 https://www.faasafety.gov/SPANS/noticeView.aspx?nid=11336 TCCA CF-2020-10 2020/4/23 概要 後部貨物ドアが適切に開かないことで、緊急時における後部座席搭乗者の 脱出が妨げられる不具合を防止するため改修等を推奨するもの FAA: ACS Cessna_206_Cargo_Door_Egress, EASA: SIB 2020-16 FAA/EASA SAIB NE-20-04 /SIB 2020-04 2020/03/25 2020/03/20 概要  Kethon FP 1.5 BioCideなどいくつかの燃料殺菌用添加剤を使用した場合 、 溶解しきらなかった添加剤が燃料経路に残留することで発動機の出力低下に 至る不具合を防止するもの。 EASA SIB 2020-04 2020/3/16 概要 一部のリチウム一次電池を電源にしたELTにおいて、当該電池が熱暴走を 起こし発煙や発火に至る可能性があるため、装備に対し追加要件を満足するよう設計変更を求めるもの。 FAA SW-19-06 2019/05/02 概要  Goodrich社製Rescue Hoistが装備された機体に対し、Goodrich SIL-2018-03-04または-06に従った点検を要求するもの。 CASA 2019-05 2019/9/9 表題  OWNERS, OPERATORS AND MAINTAINERS OF BELL MODEL 206L SERIES HELICOPTERS 概要  ベル206L系列型について、Fuselage Station 145 上部のFuselage Frame/Bulkhead エリアに亀裂が発生する可能性について注意喚起するもの。 EASA 2019-10 2019/8/22 表題  Power Turbine Over-Speed Protection on ARRIEL 2D Engines 概要  ARRIEL 2Dエンジンを装備したAS 350 B3及びEC 130 T2を対象に、Electronic over-speed protection機能の実現を目的として、SBによるFADECソフトウェア変更等の改修を推奨するもの。 FAA SW-17-23R2 2019/7/15 表題  Fuel System 概要  AS350系列及びEC130B4の使用者等に対して、墜落時の燃料タンクの耐衝撃性の向上や引火性を低減し、Post-crash fireの可能性を減少させるためにSTCによる改修の実施を推奨するもの。 FAA CE-19-14 2019/7/2 表題  Navigation:Flight Management Computing Software 概要  Rockwell Collins社製の一部の Pro Line Fusion Flight Management Systems (FMS)が、Departure、Standard Terminal Arrival Routes (STAR)又はApproachにおいて “DELETE”によりWaypointの削除を行った際に、所定の条件が揃うと180度を超えるLongest turnの指示が行われる可能性について情報提供するもの。 FAA CE-19-13 2019/7/2 表題  Flight Controls; Cable Terminals Used on 14 CFR Part 23 and CAR Part 3 Airplanes with Mechanical Flight Control Cables 概要  機械式フライトコントロールケーブルを装備する航空機について、ターンバックルに取り付けられている全てのケーブル端子金具の腐食やひび割れを検査すること、また、フィッティングに腐食、点食、ひび割れの兆候が見られる場合は、関連するフィッティングやケーブルアセンブリを交換すること等を推奨するもの。 FAA CE-19-12 2019/6/18 表題  Equipment/Furnishings: Emergency Locator Beacon, G-Switch 概要  ACR Electronics, Inc.(ACR)製のEmergency Locator Transmitters (ELT)G406-4、C406-1、C406-1HM、C406-2、C406-2HM、C406-N等を装備した航空機の使用者等に対し、衝撃を感知するGスイッチの劣化によりELTが適切に作動しない不具合について注意喚起するもの。 EASA 2019-09 2019/6/17 表題  Emergency Locator Transmitters and Personal Locator Beacon - Annual  Testing 概要  Automatic Fixed (AF) 又はAutomatic Portable (AP)タイプのELTの使用者及びそれらのELTを装備する航空機のTC・STC保有者、また、Personal Locator Beacon(PLB)を航空機に装備している使用者等に対し、1年ごとの定期点検の必要性について周知するもの。 FAA SAFO 2019/5/15 表題  Improper Overhaul and Repair of McCauley Constant Speed Propellers by Sensenich Propeller Services, Inc., North Windham, Connecticut. 概要  Sensenich Propeller Services, Incにおいて、McCauley Constant Speed Propellerのオーバーホールが設計者のICAに従わずに実施されていたことから、当該プロペラを保有する使用者等に対して、整備記録やプロペラ・ログ、FAA Form8130-3等から該当の有無を調べ、部品の隔離や作業内容の確認等、必要な対応を行うことを推奨するもの。 詳細は以下のリンクからご覧下さい。 ○安全情報サイトへのリンク <米国FAA> Special Airworthiness Information Bulletin (SAIB) Unapproved Parts Notifications (UPN) Safety Alerts for Operators (SAFOs) <欧州EASA> Safety Information Bulletin (SIB) <カナダTCCA> Civil Aviation Safety Alert (CASA) <ブラジルANAC> Boletim Especial de Aeronavegabilidade (Special Airworthiness Bulletin) <豪州CASA> Airworthiness Bulletin (AWB) ※免責事項 本サイトで提供している安全情報の責任は発行国当局にあります。外国当局の安全情報については、 原文を元に細心の注意を払って作成しておりますが、その内容の正確性を保証するものではないため、 正確な内容については原文を参照していただくようお願いします。当サイトに掲載された情報の利用に より生じたいかなる損害に対して、航空局は一切責任を負わないものとします。
77a32ac4-cacd-4ff1-ba67-90277fd7c359
"2023-12-06T10:59:07"
https://www1.mlit.go.jp/koku/15_bf_000071.html
4.防災体制の整備の課題 | 平成29年版 消防白書 | 総務省消防庁
3d5 # 平成29年版 消防白書 ## 4.防災体制の整備の課題 ### (1)地方防災会議の一層の活用 地方防災会議は、防災関係機関が行う防災活動の総合調整機関であり、近年は、その中に震災対策部会、原子力防災部会等の専門部会が設けられ、機能の強化が図られている。 今後は、その更なる活用等により専門性等を兼ね備えた防災計画の策定に努めるとともに、平常時の活動に加えて、災害時においても防災関係機関相互の連携のとれた円滑な防災対策を推進する必要がある。 また、平成24年の災害対策基本法の改正により、女性、高齢者、障害者などの多様な主体の視点が反映されるよう、都道府県防災会議の委員として、自主防災組織を構成する者又は学識経験のある者のうちから都道府県知事が任命する者が新たに加えられており(市町村の防災会議については、都道府県の防災会議に準ずることとされている。)、法改正の趣旨を踏まえた災害対策の推進を図っていく必要がある。 ### (2)地域防災計画の見直しの推進 地域防災計画については、各地方公共団体の自然的、社会的条件等を十分勘案し、地域の実情に即したものとするとともに、具体的かつ実践的な計画となるよう適宜見直しに取り組むことが求められる。 具体的には、地域防災計画の見直しに当たっては、被害想定、職員の動員配備体制、情報の収集・伝達体制、応援・受援体制(被災者の受入れを含む。)、被災者の収容・物資等の調達、防災に配慮した地域づくりの推進、消防団・自主防災組織の充実強化、災害ボランティアの活動環境の整備、避難行動要支援者対策、防災訓練などの項目に留意する必要がある。 防災基本計画等が修正された場合や訓練等により計画の不十分な点が発見された場合及び災害の発生により防災体制及び対策の見直しが必要とされた場合など、その内容に応じて速やかな見直しを行う必要がある。また、前述のように女性の視点の反映や多様な主体の防災計画策定への参画を進める必要がある。 消防庁では、近年は、経験したことのない集中豪雨により、従来安全であると考えられていた地域で大きな被害が発生していることから、平成28年9月7日に「今後の水害及び土砂災害に備えた地域の防災体制の再点検」を行い、地域防災計画等の見直しを行うよう地方公共団体に要請した。 ### (3)実効性のある防災体制の確保 地域防災計画は、より具体的で内容が充実し、防災に資する施設・設備についてもより高度かつ多様なものが導入されてきているが、災害発生時に、これらが実際に機能し、又は定められたとおりに実施できるかが重要である。また、災害は多種多様で予想できない展開を示すものであり、適切で弾力的な対応を行うことが必要である。 そのため、組織に関しては、危機管理監等の専門スタッフが首長等を補佐し、自然災害のみならず各種の緊急事態発生時も含め地方公共団体の初動体制を指揮し、平常時においては関係部局の調整を図る体制が望ましいと考えられる。平成29年4月1日現在、全ての都道府県において部次長職以上の防災・危機管理専門職が設けられている。 消防庁では、市町村関係者、有識者の協力を得て、市町村が災害対応を的確に行うために、確認、準備しておくべき事項を抽出した「防災・危機管理セルフチェック項目」を作成し、災害対応のあり方について職員の理解を深めること、自己点検を通じて災害対応能力の向上を目的として、平成29年4月から、「防災・危機管理セルフチェックシステム」の運用を開始した。 ### (4)市町村長への研修 我が国は、その自然条件から地震や水害などの災害が発生しやすい特性を有しており、災害時には、どの市町村においても直ちに的確に対応することが求められる。このため、消防庁では、市町村長の危機管理意識及び災害対応力の一層の向上につながるよう、被災経験のある市町村長や有識者による講演を中心とした「全国防災・危機管理トップセミナー」を開催している。平成29年度は、6月7日に市長向けのトップセミナーを、7月5日に町村長向けのトップセミナーを開催し、いずれのセミナーも全国から約200人の市町村長が参加した。
7f5536b0-8889-4c33-a69a-2c7b367c6995
"2024-02-27T16:12:38"
https://www.fdma.go.jp/publication/hakusho/h29/chapter2/section9/2387.html
【終了】第10回まんがぱーく大市 | 立川まんがぱーく
開催日 : 2014年01月05日 (日) 時間 : 9:00~15:00 開催場所 : 子ども未来センター前の広場 参加費 : なし 内容 : オレンジの販売、フリーマーケット、古書まんがの即売会、路上ライブ、大道芸など 第10回まんがぱーく大市を開催いたします。 2014年、第1回目のまんがぱーく大市は1月5日開催です。 恒例のフリーマーケット、大道芸、キッチンカーや出店をご用意して、 皆様のお越しをお待ちしております。 ●出演パフォーマー● 太平洋さん(和風曲芸パフォーマンス) パフォーマー ユウキさん(ディアボロ、ジャグリング) アリョーシャさん(ジャズユニット) たっきぃさん(中高年ミュージカルパフォーマンスグループ) ふうらいぼうさん(お笑いライブ) まんがぱーく大市チラシ(表面) JPEGデータ まんがぱーく大市チラシ(裏面) JPEGデータ 告知チラシです。 フリーマーケットご出店をご希望の方は、 こちらで内容をご確認のうえ、お申し込みください。 まんがぱーく大市 フリーマーケット出店申し込みフォーム <イベント報告> 寒い一日の始まり。キッチンカーがたくさんきていてちょっとうれしかったです。 この日の出店は、「からあげ」「たこ焼き」「クレープ」「ステーキ」の4店舗でした。 和風大道芸の太平洋さん。冷え冷えの広場で朝イチから元気にスタート♪ おめでたい感じでいろいろ回してくれました ディアボロのYU-KIさん。高く高く上げて、盛り上げてくれました 室内では「伝承遊び」の体験コーナーが出ていました。 参加費無料、もちろん出ますよー。 福笑い。シンプルだけど誰でも楽しめます 坊主めくり。初めてやりましたが子どもに3敗を喫しました・・・ お手玉。これはなかなかできなかったようです 広場に戻りまして。JAZZユニット、アリョーシャさんのセッション。冬仕様☆ TAKKIさんのショー。子どもたちに人気でした お笑いコンビ、ふうらいぼうさん。気温5度の中、タンクトップでご出演。 今回は趣を変えて、場内の出店者さんを紹介するスタイルに。 こちらは、手相の先生。今年の運勢は如何に?! カブトムシやクワガタの幼虫を販売している方。虫バナで盛り上がってました 毎度おなじみ、お肉屋さんのブースもレポート。モツ煮込みがとてもおいしかったです 話題のモツ煮込み。たっぷり入って400円。温まりました。 ミニクレープとからあげも買ってみました。おいしかったです♪ 福引つき入場券は、相変わらず無欲な人が大物を当てていました (特賞は電動自転車、デジカメやマッサージクッションもありますよ) お天気はまずまずで下が、とにかく寒い一日でした。 ご出店者の皆様、ご出演者の皆様、ご来場の皆様、本当にありがとうございました! まんがぱーく内では、「まんがの名言ポップを作ろう」という ワークショップが開催されていました。わたしも参加しました☆ 次回のまんがぱーく大市も、どうぞよろしくお願いいたします。 <過去のまんがぱーく大市> 第1回まんがぱーく大市(2013年6月2日) 第2回まんがぱーく大市(2013年7月7日) 第3回まんがぱーく大市(2013年7月21日) 第4回まんがぱーく大市(2013年8月4日) 第5回まんがぱーく大市(2013年8月18日) 第6回まんがぱーく大市(2013年9月1日) 第7回まんがぱーく大市(2013年10月6日) 第8回まんがぱーく大市(2013年11月3日) 第9回まんがぱーく大市(2013年12月1日)
85f48125-e820-4684-b8e0-c0bb18e060a4
"2024-02-29T13:48:54"
https://mangapark.jp/topics/event/mp10/index.php
『東京の水辺とまちづくり』の巻|東京都立図書館
# 『東京の水辺とまちづくり』の巻 559f Tweet 平成26年7月3日作成 情報サービス課都市・東京情報係 このほかのクローズアップ都市・東京情報 Pick up 情報の泉 「隅田川ルネサンス推進協議会(平成26年度第1回)の開催について」 (報道発表資料 平成26年5月28日 東京都知事本局) 「河川愛護月間関連行事のお知らせ」 (報道発表資料 平成26年5月26日 東京都建設局) このコーナーでは、都政や東京のニュースや話題をとりあげ、インターネット情報と都立図書館の資料をご紹介します。 さらに詳しい情報をお求めの場合には、御来館いただくか、電話(03-3442-8451)、Eメールレファレンス、文書でお問い合わせください。 東京都では、隅田川の賑わいを創出し、新たな水と緑の都市文化を未来につなぐ取組を推進するため、平成23年7月に「隅田川ルネサンス推進協議会」を設置しました。「隅田川ルネサンス」の取組として、隅田川を中心とした景観づくりや水辺を利用したイベント等が行われています。このような水辺の地域特性を活かしたまちづくりは、都市づくりの面でも観光資源の創出といった面からも注目されており、水辺空間の環境整備や水辺空間の活用に向けた取組が行われています。 また、7月は河川愛護月間です。東京都では、東京の川への親しみや愛着を持ってもらうことを目的に、河川愛護に関わる各種行事を開催しています。 今回は、東京都の水辺空間に関する取組や水辺空間を活かしたまちづくりに関する資料をご紹介します。 *参考→クローズアップ都市・東京情報「東京の川に親しむ」の巻(2010.6.15) ☆印は都立中央図書館所蔵の資料です。★印はインターネットのホームページで関連の情報を見ることができます。 ## 東京都の取組 ☆『「2020年の東京」へのアクションプログラム ; 2013』東京都知事本局計画調整部計画調整課編集 東京都知事本局計画調整部計画調整課 2013.1 (T/ 318.7/ 5197/ 2013) 「目標3 水と緑の回廊で包まれた、美しいまち東京を復活させる」の「施策8 人々が集い、賑わいが生まれる水辺空間を創出する」の中で、「隅田川ルネサンス」や「運河ルネサンス」の展開が施策として示されています。 ★「運河ルネサンス」東京都港湾局 「運河ルネサンス」の概要や各地区の取組を掲載しています。 ★「隅田川等における新たな水辺整備のあり方について」東京都建設局 『2020年の東京』を受けて、コンセプトに「人々が集い、にぎわいが生まれる水辺空間の創出」を掲げ、今後の水辺整備のあり方を提案しています。 ### 都市づくりの視点から ☆『東京の都市づくりビジョン(改定) : 魅力とにぎわいを備えた環境先進都市の創造』東京都都市整備局都市づくり政策部広域調整課編 東京都都市整備局都市づくり政策部広域調整課 2009.7 (T/ 318.7/ 5162/ 2009) 美しく風格のある景観の形成として、水辺を生かした空間形成の誘導や特徴ある河川景観の形成が施策として示されています。 ☆『東京都景観計画 : 美しく風格のある東京の再生』 [東京都都市整備局市街地建築部市街地企画課編] 2009年4月改定版 東京都都市整備局市街地建築部市街地企画課  2009.4 (T/ 518.8/ 5376/ 2009) 東京らしい景観の形成として、水辺を生かした都市空間の創出を進めることが挙げられています。 ### 観光振興の視点から ☆『東京都観光産業振興プラン : 世界の観光ブランド都市・東京をめざして ; 2013-2017』 東京都産業労働局観光部企画課編集 東京都産業労働局観光部企画課 2013.5 (T/ 689.1/ 5023/ 2013) 「観光産業振興に向けた施策展開」として「水辺空間の魅力向上」が挙げられており、現状と課題、施策について述べられています。 ☆『水辺活用ハンドブック : みんなでつくろう!水辺の賑わい』 東京都産業労働局観光部振興課編集 東京都産業労働局観光部振興課 2007.3 (T/ 689.2/ 5009/ 2007) 平成18年の『東京の水辺空間の魅力向上に関する全体構想』の策定を受けて、水辺活用事例の紹介を中心に、水辺空間の利用に係る主な制度や手続き等のノウハウをまとめたものです。 ☆『東京の水辺空間の魅力向上に関する全体構想』 東京都産業労働局観光部企画課編集 東京都産業労働局観光部企画課 2006.2 (T/ 518.8/ 5297/ 2) 観光振興の視点から見た東京の水辺の現状と課題を踏まえ、今後東京の水辺が目指すべき将来像と実現に向けた取組の方向を示しています。 ## 河川とまちづくり ### 「水の都市」東京として ☆「特集 江戸・東京と水辺」 『都市問題』104巻 6号 (2013年6月)p.4-33 後藤・安田記念東京都市研究所 (雑誌) 東京の水辺空間のこれまでの変遷や、これからの「水の都市」東京の可能性についての記事が掲載されています。 ☆『水の都市墨田・江東の再生ヴィジョン : slowater cityをめざして』 法政大学デザイン工学部建築学科陣内秀信研究室編 東京建設業協会都市機能更新研究会 2013.3 (T/ 24・518/ 5010/ 2013) 墨田・江東の歴史的変遷を分析し、2050年を想定した、水の都市としての新たな姿を提案しています。 ☆『環境貢献都市東京のリ・デザイン : 広域的な環境価値最大化を目指して』 浅見 泰司編著 清文社 2010.11 (T/ 518.8/ 5488/ 2010) 東京都の進める環境戦略を踏まえて、環境貢献都市としての水辺空間の活用の可能性について論じられています。 ### 日本の都市の事例 ☆『川を活かす・守る : 河川再生事例集』 日本河川・流域再生ネットワーク編 リバーフロント研究所 2013.2 (T/ 517.2/ 5069/ 2013) 全国の地域の河川再生の事例が取り上げられており、東京都では荒川と石神井川の事例が紹介されています。 ☆『水辺のまちづくり : 住民参加の親水デザイン』 日本建築学会編 技報堂出版 2008.9  (/ 518.8/ 5759/ 2008) 住民参加による快適な水辺のまちづくりのあり方を、種々の実践事例を通して紹介しています。 ☆『景観デザイン規範事例集 ; 河川・海岸・港湾編』 松江正彦[著] 国土技術政策総合研究所 2008.3 ( 国土技術政策総合研究所資料 ; 第434号 ) (D/ 518.8/ 5763/ 2) 「よい景観」の方向性を示すために作成された規範事例集です。その中に「河川編」があり、全国の様々な川づくりが紹介されています。 ### 世界の都市の事例 ☆『リバーウォークの魅力と創造 : 川を活かした都市再生』 吉川 勝秀著 鹿島出版会  2011.4 (/ 518.8/ 5960/ 2011) リバーウォーク(川の通路)に着目し、世界の都市と河川の様子を踏まえて、河川の再生や川からの都市再生について述べられています。 ☆『都市と河川 : 世界の「川からの都市再生」』 吉川 勝秀編著 技報堂出版 2008.10  ( / 518.8/ 5774/ 2008) 川や運河、湾岸の水と緑を軸とした都市再生の日本、欧米、アジアの代表的な事例を紹介し、これからの日本での都市再生のあり方を考察しています。 ☆『舟運都市 : 水辺からの都市再生』 三浦 裕二編著 鹿島出版会 2008.2 (/ 684.0/ 5022/ 2008) 河川や運河の水辺を活かした都市再生という視点から世界の事例を眺めつつ、都市の水辺と舟運のあり方を提示しています。 ## 河川と災害対策 ☆『東京都水防計画』(平成26年度)東京都建設局河川部防災課編 東京都建設局河川部 2014.3 (T/ 517.5/ 5002/ 2014 『東京都地域防災計画』の中の水防活動に関する具体的事項について定めたものです。水害を防御し、被害を軽減することを目的としており、毎年検討が加えられています。 ☆『都市計画のあらまし』(平成25年度版) 東京都都市整備局総務部総務課編 東京都都市整備局総務部 2013.11 (T/ 318.7/ 5045/ 2013) 「第3章 都市計画」の「総合治水対策」の項目の中で、豪雨対策における河川整備の取組の方向性が示されています。 ☆「特集 水防情報を提供しています」 『東京のまちづくり』 131号 (2014年5・6月)  東京都建設局 (雑誌) インターネット・携帯電話による情報提供、警戒情報の発表、ツイッターによる情報提供についての記事が掲載されています。 ★「東京都水防災総合情報システム」 東京都建設局 東京都にて観測している降水量や河川水位情報や注意報・警報をリアルタイムに提供しています。 ★「洪水ハザードマップ」東京都建設局 大雨により河川が氾濫した場合等に備えて、23区24市で作成された、洪水ハザードマップを公表しています。 ☆『水害に役立つ減災術 : 行政ができること住民にできること』 末次忠司著 技報堂出版 2011.11 ( / 517.5/ 5063/ 2011) 洪水災害や氾濫被害を減災するために必要な項目について、行政機関等の職員や住民を主な対象として想定し、解説しています。 ☆『河川の減災マニュアル : 現場で役立つ実践的減災読本』 末次 忠司著 技報堂出版 2009.6(/ 517.5/ 5028/ 2009) 川の基礎的な知識を整理し、減災のために現場でどのように対応すればよいかについて、考え方や方策を示しています。 ## 東京の川を歩く ☆『東京橋のポケットマップ ; 隅田川編』 東京都建設局道路管理部編 東京都道路整備保全公社 2012.12 (T/ 515.0/ 5017/ 1) 隅田川流域の橋と写真が掲載されたマップです。 ☆『東京橋のポケットマップ ; 日本橋川・神田川編』 東京都建設局道路管理部編集 東京都道路整備保全公社 2012.12 (T/ 515.0/ 5017/ 2) 日本橋川・神田川流域の橋と写真が掲載されたマップです。 ☆『東京橋のポケットマップ ; 23区東部・荒川編』 東京都建設局道路管理部編集 東京都道路整備保全公社 2012.12 (T/ 515.0/ 5017/ 3) 荒川流域の橋と写真が掲載されたマップです。 ☆『たまリバー50キロコースマップ』 [東京都都市整備局都市基盤部街路計画課ほか編]東京都[2009?](ST/ 290.3/ 5389/ 2009) 多摩川流域のコースマップです。距離や周辺の様子が記されています。
8b00452c-a0a2-427d-ab11-c7f3afe78a48
"2024-03-01T09:55:56"
https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/readings/closeup_tokyo/20140703/
におねっと | 平成26年度 「早寝・早起き・朝ごはん」県民運動ポスターコンクール入賞作品の決定
掲載日:2017年1月5日 滋賀県では、子どもたちの望ましい基本的な生活習慣を育成し、生活リズムを向上させ、学習や読書、外遊び・スポーツなど様々な活動にいきいきと取り組めるよう、「早寝・早起き・朝ごはん」県民運動を展開し、地域全体で家庭の教育力を支える社会的気運の醸成に取り組んでいます。 この県民運動を広くアピールするため小・中学生を対象にポスターを募集し、審査の結果、下記の入賞作品を決定しました。 平成26年度「早寝・早起き・朝ごはん」県民運動ポスターコンクール実施要項 ## 入賞作品 ### 【小学生の部】 滋賀県教育長賞 山田 杏(やまだ あん)さん 守山市立速野小学校 1年生 滋賀県青少年育成県民会議会長賞 髙取 叶(たかとり かなう)さん 高島市立今津東小学校 6年生 滋賀県PTA連絡協議会長賞 山梨 華加(やまなし はなか)さん 滋賀大学教育学部附属小学校 5年生 ### 【中学生の部】 滋賀県教育長賞 平井 静紅(ひらい しずく)さん 近江八幡市立八幡東中学校 2年生 滋賀県青少年育成県民会議会長賞 岸田 菜々(きしだ なな)さん 野洲市立中主中学校 2年生 滋賀県PTA連絡協議会長賞 川瀬 悠詩(かわせ ゆうた)さん 長浜市立湖北中学校 3年生 ※ 入賞者には副賞として図書カードを贈ります。 ## 表彰 平成26年12月6日(土) 「第57回滋賀県PTA大会」(ひこね市文化プラザ)において表彰式を行います。 ## 応募状況 ### 【小学生の部】 県内105校から、567点の応募がありました。 1年生… 81点  2年生… 87点  3年生… 106点  4年生… 100点  5年生… 107点  6年生… 86点 ### 【中学生の部】 県内19校から、304点の応募がありました。 1年生… 88点 2年生… 166点 3年生… 50点 小中合計 871点 ## 作品 【小学生の部】 山田 杏さん (守山市立速野小学校 1年生) 【中学生の部】 平井 静紅さん (近江八幡市立八幡東中学校 2年生) 【小学生の部】 髙取 叶 さん (高島市立今津東小学校 6年生) 【中学生の部】 岸田 菜々さん (野洲市立中主中学校 2年生) 【小学生の部】 山梨 華加さん (滋賀大学教育学部附属小学校 5年生) 【中学生の部】 川瀬 悠詩さん (長浜市立湖北中学校 3年生)
8cba0336-6608-4669-ae45-b6ca2b34a9ba
"2019-10-08T02:55:17"
https://www.nionet.jp/lldivision/hayaoki/h26poster/nyusho/index.html
大田区ホームページ:保育施設の指導検査
本文ここから # 保育施設の指導検査 ページ番号:806925305 平成27年4月子ども・子育て支援法の施行に伴い「子ども・子育て支援新制度」がスタートしました。この新制度により、保育施設の適正な運営を維持するための指導検査及び勧告・命令、処分の権限が市区町村に付与されました。これにより大田区保育サービス課においても各保育施設の指導検査を平成28年9月から本格的に開始しました。 また、令和元年10月から始まった幼児教育・保育の無償化に伴い関係法令が改正され、特定子ども・子育て支援施設等(認可外保育施設等)において指導検査を行う権限が区市町村に付与されました。 指導検査は、「運営、保育内容、会計等について、児童福祉法、子ども・子育て支援法、その他の関係法令や条例等に定められた基準により適正に保育所運営が実施されているかを検査し、必要な助言・指導を行うことにより、保育施設の適正な運営及びサービスの質の確保並びに利用者支援の向上を図ること」を目的に実施しています。 集団指導講習会 参考資料 - 重要事項説明書兼園のしおり (大田区立保育園の例) 保育施設の指導検査結果 指導検査実施要綱・実施方針・検査基準等
95c20c12-43bd-4c3b-b8dd-c9661fd12442
"2024-02-29T00:35:00"
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/kodomo/hoiku/shisetsu_kensa/
よくあるご質問 : 三井住友銀行
## 【ウェブ振込サービス】手数料はかかりますか? カテゴリー : カテゴリー検索 > 振込・支払・明細照会 > ウェブ振込サービス 本サービスにより振込をされるお客さまには振込手数料はかかりません。(加盟店の詳細はこちらをご確認ください。) 【振込】インターネットバンキングの1日あたりの振込上限金額に振込手数料は含まれますか? 【ウェブ振込サービス】振込完了後の取消はできますか? 【振込】SMBCダイレクトの振込上限金額について知りたい 【振込】「振込」と「振替」は何が違うのですか? 【振込】インターネットバンキングでゆうちょ銀行への振込はできますか?
961b0f0d-e897-4db5-87e9-b5f4d587f19a
"2024-02-29T05:44:04"
https://qa.smbc.co.jp/faq/show/228?site_domain=default
Ko Enshi コ エンシ|OUR VOICE 東京で働く体験談|東京都公式サイト TOKYO CAREER GUIDE 東京で働こう。
13e7 TOP OUR VOICE 18歳 父のアドバイスに影響を受け、日本の経済に興味をもち、日本への留学を決めました。 19歳 初めての東京旅行、東京の駅の人の多さにとても驚きました! 20歳 インターンシップに積極的に参加し、企業での働き方や社会人の考え方の基礎を学びました。 23歳 成田空港・羽田空港でレンタルWifiの店舗に配属され、20名を超えるスタッフ管理という貴重な体験をしました。 26歳 営業部へ異動。80社以上のお客様を担当し、日々新しい経験を積極的に挑戦しています。 メッセージ ## 東京は、故郷の家族から遠く離れすぎずに、独立して生活できる経験と、様々なチャンスがあるところです 未知だった世界に飛び込むことで新しい発見がありました。アジアからみて東京は距離がさほど遠くなく、かつ独立して生活ができる場所です。私は親元から離れることで今まで以上に親を大切にする意識が芽生えました。両親と再会した時には親孝行をたくさんするようにしています。たとえ寂しくなっても家族とは電話一本でつながりますし、飛行機ですぐに帰国できる距離です。東京で働くことで、日本語力も格段に伸びました。たくさんチャレンジすることで自分の可能性が広がり、新しい生き方も見つかるはずです。若いうちに思い切って挑戦しましょう。 ## どんな仕事も成長するチャンス! 空港勤務を経て現在は法人営業の前線にいます 入社してから3年間は、成田空港と羽田空港でレンタルWifiの店舗管理業務を行っていました。20名近い多国籍のメンバーをマネジメントする仕事を任されました。特に羽田空港は24時間体制なので、サービスを途切れないようにする工夫が成田よりも大変でした。2015年の6月から営業部に異動になり代理店営業を行っています。私が担当する企業は80社程あり、一週間に約20社訪問します。基本は一人で動き、何か問題あった時のリカバリーも自分で行っています。特に今力を入れて挑戦していることは、競争の激しい大手企業様との取引を拡大させることです。営業を始めた頃は電車を逆方向に乗ってしまったり、違う会社を訪問してしまう失敗もしましたが、今は東京都内の移動にも慣れました。今後の目標は、弊社が中国に法人をつくる際には幹部候補として働くことです。今から色々な経験を積んで、将来のチャンスに備えています。 ## 思いやり、気配りの温かを学び、心の成長を感じ取る日々を送っています 私は学生の頃から、自立した生活をし成長したいと強く思って生きてきました。東京では、色々な国のよさを取り入れたグローバルな環境で国籍や文化関係なく経験を積めるチャンスを見つけることができました。働くことを通じて、心の成長を感じとることができています。例えば、周りの人への感謝や恩返しをするという考え方は、東京で働くようになって自分自身に浸透してきました。自分に合う好きな考え方です。中国にももちろん同じような考えはあるのですが、今の方がより身近に周囲からそれを感じることができています。私はまだ一社の経験のみですが、東京で働く中で人の温かさも経験しました。入社してまだ間もない頃、社内レポートの自由コメント欄に「最近少しホームシック気味です」と何も意図せずに書いたことがありました。すると、すぐに職場の上司から丁寧なフォローアップを頂きました。細やかな気配りと温かい言葉に感動したのを覚えています。 ## 経営者の父のアドバイスに影響を受け、日本で勉強することを選びました 大学進学の際に海外留学を考えていました。日本以外の候補もいくつかあったのですが、建築会社を経営する父からアドバイスをもらいました。それは、日本は国際的信用が高く優れた点を学べる場所であるというものでした。最終的には、安全面等も考慮に入れながら日本を選びました。留学を決めた後には天津の日本語学校で一年半勉強をし、山梨県の大学に入学しました。テレビで観てきた日本のイメージは近代的なビルが並ぶ都会のシーンばかりだったので、日本にも田舎があるのだなと感じたのを覚えています。大学一年生の夏に初めて訪れた東京では、人が多く密度も高い。そして駅が特にすごい!という印象でした。のどかな山梨の景色に慣れていたのでそのギャップが大きかったです。大学では現代ビジネス学部にてマーケティング・会計・経済経営を学びました。インターンシップにも積極的に参加し、企業での働き方や社会人の考え方の基礎を学びました。就職活動の時、私の周りには親の意向もあって帰国して就職する人が多かったのですが、私は東京での就職を選びました。それは東京はチャンスが多い場所だと思ったからです。就職先はグローバルな雰囲気の会社を考えていました。通信会社等の説明会にも参加しましたが、社風や経験できる仕事のチャンスやキャリアステップの可能性に惹かれエクスコムグローバル社を選びました。空港勤務を経て、現在は東京の本社で営業職として働いています。 ## アクティブでも、ゆっくりでも、個人に合った楽しみ方のある街が東京の良さです 週末はアクティブに友達と外に遊びにいくこともあれば、家でゆっくりと過ごすこともあります。外に遊びにいくとしたら、新宿や池袋でショッピングや食事を楽しむことが多いですね。最近お気に入りの場所は東京のお台場です。海が近くにあるので同じ都心でも開放感があります。海が好きなので、東京から少し足を伸ばして横浜のみなとみらいにも行くこともあります。今、私の周りではメイドインジャパンの製品がとても人気であり、世界からも注目されていると思います。東京では人気の化粧品や、服、家電製品が海外よりもずっと安く手に入ります。食べ物も安全・安心なものを気軽に選ぶことができます。最近感動したことは、日本のおもてなしの文化です。日本人の友人の家に誘われて、お正月を一緒に過ごしたときにおとしだま(※)を頂きました。家族同様に私を迎え入れてくれて、とても温かい気持ちになりました。生活で苦労していることと言えば、日本語の敬語です。私にとってはまだ難しいと感じるので、毎朝の通勤や支度をしている時間に、テレビやインターネットのオンラインニュースを聞いて勉強しています。努力してもっと日本語を上達させたいと思います。 ※正月に新年を祝うために贈答される品物や金銭 164f
99f2a414-86bc-4e5f-9aee-2a907782c7f8
"2024-03-01T05:32:52"
https://www.tdh.metro.tokyo.lg.jp/our_voice/voices/voice015.html
【確定申告書等作成コーナー】-「想定しないエラーが発生しました。・・・」とのメッセージが表示された場合
# 「想定しないエラーが発生しました。・・・」とのメッセージが表示された場合 上のメッセージが表示された場合、以下の順に操作をしてください。 なお、マイナンバーカード対応のスマートフォンをICカードリーダライタとして使用している場合、パソコンで券面事項の読み取りは行えないため、初期設定作業については必ず以下の手順書のとおりに操作を行ってください。 →手順書はこちら ## STEP1 ### 操作1 新たにインターネットエクスプローラの画面を立ち上げてください。 ### 操作2 ①「ツール」をクリックしてメニューを開いてください。 ②「インターネットオプション」をクリックしてください。 ### 操作3 ①「セキュリティ」をクリックしてください。 ②「信頼済みサイト」をクリックしてください。 ③「既定のレベル」をクリックしてください。 ### 操作4 ①セキュリティレベルが「中」になっていることを確認してください。 ②「適用」をクリックしてください。 ③「OK」をクリックしてください。 ### 操作5 立ち上がっている全ての画面を閉じ、改めて最初から操作を行ってください。 この方法で解決しない場合、STEP2にお進みください。 ## STEP2 パソコンにICカードリーダライタの機能が内蔵されている場合に、この事象が起きる場合があります。 以下のリンク先の手順に従って操作を行ってください。 →操作方法はこちら(外部サイト) この方法で解決しない場合、STEP3にお進みください。 ## STEP3 以下のボタンをクリックして事前準備セットアップファイルをダウンロードし、再度実行してください。 ### Windowsの方 ### Macintoshの方 STEP1・2・3の操作を行っても解消しない場合、お手数ですが、画面はそのままの状態で、お電話にてe-Tax・作成コーナーヘルプデスクへお問い合わせください。
9b465599-aacd-4c0e-8458-5ac03b9d3a38
"2024-01-16T22:02:16"
https://www.keisan.nta.go.jp/h30yokuaru/cat1/cat12/cat121/cid289.html
2007-04-02
152a9 # 第16号はロシア特集です(前編) JFICからの すっかり桜の季節(東京)ですね。2ヶ月ごとの『遠近』(をちこち)刊行ごとに現れる情報センターの麦谷です。今回は  「隣人、ロシア」 と題して、ロシアの特集です。 政治・経済レベルでは、長年懸案の北方領土問題、そして、サハリン石油開発、リトビネンコ事件など、ここしばらくは、あまり明るいニュースを聞かないロシアですが、何と言っても日本海を挟んで実は隣国。 「お隣さん」とは仲良くしたいものですが、その割には、お互いに、現在の生活事情を共有できていないのでは? 日本人にとってのロシア文化⇒文豪、クラシック・バレエ⇒重くて古い、 ロシア人にとっての日本文化⇒フジヤマ、ゲイシャ⇒エキゾチック、 というステレオタイプなイメージを塗り替えるには、何事も互いに生身の姿を知るのが第一歩! ということで、等身大のロシアを紹介する楽しい記事が盛り沢山ですので、是非、お読みいただければと思います。また『遠近』らしく、いろんな分野で日露交流に尽力した人についても特集しています。 ○ 巻頭鼎談 ロシア文化の新しい動きと2度目の「日本文化ブーム」 河東哲夫×沼野恭子×日下部陽介 ○ 新しいカルチャーが胎動するモスクワ ○ 人気推理作家にして日本文学者 ボリス・アクーニンに聞く 聞き手 沼野充義 ○ アニメーション作家 ユーリー・ノルシュテインに聞く 聞き手 児島宏子 特集以外でも、島田雅彦さんが初めてのイラン滞在を綴った「テヘラン小景」、藤井省三さんが村上春樹の中の中国に着目して論考した「魯迅と村上春樹」など、読み応えのある記事を多数、お届けしています。 その他の記事については、目次をご覧下さい。Amazonなどの主要オンライン書店で取扱っている他、お近くの書店でお取り寄せが可能です。それでは、今回も、『遠近』をより深くお楽しみいただくために、記事や執筆くださった方に関連した読書&WEB案内をお届けします。 ◆日本の「含蓄の美学」に影響を受けたベストセラー作家 人気推理小説家にして日本文学者のボリス・アクーニンさん。沼野充義さんのインタビューに応じて、日本との出会い、ロシアの現状と未来、日露交流などについて語ってくださいました。 アクーニンさんの代表的な作品、19世紀末から20世紀初頭を舞台にした歴史探偵小説「ファンドーリンの捜査ファイル」シリーズはロシアで大ベストセラーとなり、これまでに11冊が刊行され、映画やテレビドラマにもなっています。日本語では、巻頭鼎談の沼野恭子さんらが翻訳した3冊を読むことができます。 『堕ちた天使―アザゼル』(作品社)第1作 堕ちた天使―アザゼル 作者: ボリスアクーニン,沼野恭子 出版社/メーカー: 作品社 発売日: 2001/04/01 メディア: 単行本 クリック: 13回 この商品を含むブログ (11件) を見る 『リヴァイアサン号殺人事件』(岩波書店) 主人公が外交官として日本へ赴任する途上の豪華客船での密室殺人事件を描いた第3作 リヴァイアサン号殺人事件―ファンドーリンの捜査ファイル 作者: ボリスアクーニン,沼野恭子 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2007/02/27 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 15回 この商品を含むブログ (31件) を見る 『アキレス将軍暗殺事件』(岩波書店) 柔術の達人のシバタ・マサヒロが登場する第4作 アキレス将軍暗殺事件 (ファンドーリンの捜査ファイル) 作者: ボリスアクーニン,沼野恭子,毛利公美 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2007/02/27 メディア: 単行本 クリック: 7回 この商品を含むブログ (23件) を見る 本名のグリゴーリイ・チハルチシヴィリで、世界の作家の自殺について論じた著書も。 『自殺の文学史』(作品社) 自殺の文学史 作者: グリゴーリイチハルチシヴィリ,越野剛,中村唯史,清水道子,望月哲男 出版社/メーカー: 作品社 発売日: 2001/09/01 メディア: 単行本 クリック: 3回 この商品を含むブログ (1件) を見る (゜-^*)σ アクーニンさんの公式HPは、ロシア語ですが犯罪のプロファイリングのような雰囲気満載です。筆名「アクーニン」の命名の秘話については、是非、本誌記事で! ◆蕪村の俳画を愛するアニメーション作家 表紙を飾った「こぐま」と「はりねずみ」、その愛らしい姿に見覚えがある方もいらっしゃるのでは? 手書きの切り絵を少しずつ動かして撮影するアニメーションの元祖とも言える手法で作品を制作するユーリー・ノルシュテイン監督。来日の度に通訳も務める児島宏子さんがインタビュアーとなって、日本映画や日本文化について、25年来製作中の『外套』の進み具合などについてお話を伺いました。 DVD 『ユーリ・ノルシュテイン作品集』 代表作の一つ『霧につつまれたハリネズミ』も収録されています。 ユーリ・ノルシュテイン作品集 [DVD] 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント 発売日: 2007/01/25 メディア: DVD 購入: 3人 クリック: 60回 この商品を含むブログ (39件) を見る 絵本『きりのなかのはりねずみ』 ↑で紹介した短編アニメーションの傑作『霧につつまれたハリネズミ』をもとに、児童文学作家セルゲイ・コズロフさんの物語に、アニメーション美術監督でノルシュテイン監督の創作パートナーであり夫人でもあるのフランチェスカ・ヤルブーソヴァさんが絵を担当した素敵な絵本です。弊誌の編集長の渡邊もこの本を見たとたんに、表紙はこれだ!と即決でした。 きりのなかのはりねずみ (世界傑作絵本シリーズ) 作者: ユーリーノルシュテイン,セルゲイコズロフ,フランチェスカヤルブーソヴァ,Yury Norshteyn,Francheska Yarbusova,Sergey Kozlov,こじまひろこ 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 2000/10/25 メディア: 大型本 購入: 5人 クリック: 169回 この商品を含むブログ (51件) を見る DVD 『連句アニメーション 冬の日』 松尾芭蕉七部集「冬の日」の連句を、高畑勲、鈴木伸一を始めとした世界屈指のアニメ作家35人のコラボレーションによりアニメ化した大作で、ノルシュテイン監督も参加しています。 連句アニメーション 冬の日 [DVD] アーティスト: 池辺晋一郎 出版社/メーカー: 紀伊國屋書店 発売日: 2003/11/22 メディア: DVD 購入: 2人 クリック: 65回 この商品を含むブログ (11件) を見る みやこうせいさんによる写真集 『ユーリー・ノルシュテイン』 ユーリー・ノルシュテイン 作者: みやこうせい 出版社/メーカー: 未知谷 発売日: 2006/11/01 メディア: 単行本 クリック: 18回 この商品を含むブログ (5件) を見る ◆ 人間味あふれるロシア人とロシア社会の一端をのぞく 外交官としてのべ11年にわたるモスクワ勤務経験を踏まえ、インターネット時代の日露交流について様々な提言をくださった河東哲夫さん。外交官としての知見をまとめた著書の他に、熊野洋のペンネームで、ロシアを舞台にペレストロイカからソ連崩壊前後の激動期の社会を描いた大河小説も。 『ロシアにかける橋―モスクワ広報・文化交流ノート』(かまくら春秋社) 改訂版 ロシアに架ける橋 (モスクワ広報・文化交流ノート) 作者: 河東哲夫 出版社/メーカー: かまくら春秋社 発売日: 2006/04/24 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る 『外交官の仕事』(草思社) 外交官の仕事 作者: 河東哲夫 出版社/メーカー: 草思社 発売日: 2005/10/01 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 19回 この商品を含むブログ (7件) を見る 『意味が解体する世界へ 一外交官の考察』(草思社) 意味が解体する世界へ 一外交官の考察 作者: 河東哲夫 出版社/メーカー: 草思社 発売日: 2003/12/26 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る 『遙かなる大地―イリヤーの物語』(草思社) (゜-^*)σ 河東哲夫さんが主宰するブログ Japan-Worlds Trendsでは、日英中露4ヶ国語で国際問題や共通課題について様々なオピニオン・リーダーが白熱した議論をオンライン上で戦わせています。 読書&ウェブ案内はまだまだ続きます。後編は明日掲載しますので、お楽しみに!
9b83f16d-ef6e-4947-9271-0e3f11401ccf
"2024-02-28T10:41:56"
https://japanfoundation.hatenadiary.org/entries/2007/04/02
HOME|浜松市子育て情報センター
# 浜松での会議・研修・セミナー会場として浜松市子育て情報センターの貸会議室をご利用ください。 お問い合わせ 053-457-3415 受付9:00~17:00(月~土) ホームHOME 事業内容PROJECTS 施設紹介 FACILITIES 貸館案内RENTALGUIDE アクセスACCESS お問い合わせCONTACT # 子育て情報センターについて ## 子育て情報とネットワークの発信拠点 子育て情報センターは、NPO、子育て関係ボランティアなどの子育て支援者と連携を図り、様々な子育て支援に関する事業の展開と子育て情報の収集や発信を行う施設です。浜松市ファミリー・サポート・センターの事務局も館内にあります。 ## 貸研修室・貸会議室として利用もできます。 子育て情報センター内は、市民団体の活動の場、一般企業等の会議・研修の場として広くご利用いただけます。子育てサークルや子育て支援を行っている団体は、利用料の優遇があります。 #### 研修室1・2 #### 50名程度までの会議・研修ができます。 分割利用も可能です。 #### 会議室1 #### グループでの打ち合わせや作業に最適です。 #### 会議室2 #### 少人数の打ち合わせや、講師・スタッフの控室としてご利用できます。 #### 託児室 #### 託児室としての利用、少人数の親子グループの活動ができます。 # 地図 # LINE配信中! # ● LINEアカウント @hamamatsu-kjc # 施設概要 # ● 所在地 〒430-0929 浜松市中央区中央3丁目4-18 TEL:053-457-3415 FAX:053-457-2901 # ● 開館時間 午前9時から午後5時まで ※ 研修室、会議室及び託児室の利用は、午後9時30分まで # ● 休館日 年末年始(12/29 ~ 1/3) ※ ファミリーサポートセンターは 土曜、日曜、祝日はお休みです。 # 関連サイト # ● 浜松市子育て情報サイト ぴっぴ 「ぴっぴ」は、妊娠中から小学校ぐらいの子どものいる親や、それを支援する人たちのための子育て情報サイト。 浜松市の行政情報のほか、民間情報、子育て中の親からのクチコミ情報がミックスされています。 浜松市と指定管理者である、認定NPO法人はままつ子育てネットワークぴっぴの市民協働によって運営されています。 # 指定管理者 認定NPO法人 はままつ子育てネットワークぴっぴ # LINK 浜松市公式WEBサイト ↑ PAGE TOP Copyright©浜松市子育て情報センター All Rights Reserved.
9d11a4f7-3bd1-4f31-98df-d95f07ade5a5
"2024-01-17T05:07:05"
https://kosodate.hamamatsu-pippi.net/index.html
★ 秋の旅日記(3) | 破急風光帖
### ★ 秋の旅日記(3) 2015.09.11 ★ 日本は大雨だというのに、昨日のロンドンはまるでロンドンらしからぬ快晴。青空が広がり、秋の陽射しがいっぱいに差し込んでいました。 ★ 朝はみなさんとロンドン北東の端、Walthamstowにあるウィリアム・モリス・ギャラリーへ。予想以上に充実した空間で、モリスの全活動をカヴァーして見せてくれています。案内の女性の説明も要を得てみごとなものでした。その後、Liverpool Street のパブで昼食をとりながら、学生のみなさんからの中間報告。英語で喋る人が多かったですね。自然と英語が出てくるところが、素晴らしい。 午後は、それぞれのロンドンのフィールドワークに出かけるみなさんとは別行動で、桑田さん、星野さんとTate Modernへ。コレクションを中心に観ましたが、わたしの集中をいちばん誘ったのは、やはりロスコーの9枚かな。これにふたたび会いたい、そのContemplation の空間をもう一度感覚したいというのがひとつの動機でもありましたから。その隣りの部屋の、ーーこれは新作ですがーーーーリヒターがジョン・ケージの音楽に捧げた数点も圧倒的でした。ほかにも、ナム・ジュン・パイクの小展覧会とか、ベーコンの1点とか、眼を奪ったものはたくさんありますが、わたしにとっての第3位は、ピカソの1909年のフェルディナンドの頭部の彫刻でしょうか。キュビスムが生まれるときに決定的な役割を果たした「絵画としての彫刻」、こんなところでお目にかかるとは、と嬉しかったですね。(一言断っておきますが、展覧会を観たときは、かならずあとで、自分の記憶のなかでなにが残って輝いているか、をチェックしなければならないというのが、わたしの掟。なにを思い出せるか、そのとき戻って来る感覚の質はどういうものか、それを問わなければならない。そうでなければ、たんに「わたしは見た」で終ってしまいます。それは、「わたしは何も見なかった」と同じですね。翌朝目覚めたときに、戻ってくるものだけが、ほんとうに「見た」ものなのだ、とわたしはいつも授業のときに言っていました。展覧会だけではなく、人生のすべてに言えることでしょうけれど)。 ★ 秋の旅日記(3)
9d9ffce5-2cf6-4b9a-8ced-b8a73fe448d9
"2024-03-01T00:20:54"
https://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/hakyufukocho/2015/09/post-19/
検索方法について|鳥取市
# 検索方法について更新日: 2008年10月16日 ## 基本的な使い方 調べたいキーワードを入力し、「検索」ボタンをクリックしてください。スペースで区切ることにより、複数のキーワードを検索対象とすることができます。(入力されたすべてのキーワードが含まれた情報を検索します。) ## 入力できる文字 使用できる文字は、全角のひらがな、カタカナ、漢字、数字、アルファベットと、半角の数字、アルファベットです。 アルファベットと数字の全角・半角および大文字・小文字は区別されます。 ## 絞り込み検索 検索結果の件数が多い場合は、キーワードを追加することで、検索結果の絞り込みを行うことができます。 ## 詳細検索について 以下の項目を変えることにより、より詳細な検索を行うことができます。 ### 検索条件 すべてを含む(and検索)、いずれかを含む(or検索) ### 表示件数 10件、20件、50件、100件 ### 並び順 スコア、タイトル、日付、サイト、種類 ※スコアの降順で検索すると、キーワードがタイトルに含まれていたり、多数含まれていたりするコンテンツを上位に表示します。 ### 対象 全文検索、項目別検索 ※項目別検索でタイトルを選択すると、タイトルにキーワードが含まれるコンテンツだけを表示します。 ### サイト 検索対象とするサイトを選択できます。 ### 日付 過去1日、過去1週間、過去1ヶ月 ※日付による絞り込みを行いたくない場合は、何も選択しないでください。 企画推進部 広報室 電話番号:0857-30-8008 FAX番号:0857-20-3040
a1b8a223-66c9-4219-9773-cbd5b41552b4
"2023-12-21T03:32:00"
https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1190767313994/index.html
「遊び・楽しみ」から、地域に踏み出す - 埼玉県共助の総合ポータルサイト 埼玉共助スタイル
ホーム > 埼玉人生100年時代の楽しみ方研究所 > 「遊び・楽しみ」から、地域に踏み出す # 「遊び・楽しみ」から、地域に踏み出す © imtmphoto 「好きなことから地域活動のきっかけを作りましょう」という言葉はすでに色々なところで言われていることだと思います。しかし中には 「好きなことが分からないから困ってるんだ!」 「既にできてる仲良しグループに入っていくのは敷居が高い......」 という人も多いのではないでしょうか。また、頭では分かっていても何から取り掛かればいいか分からない人もいるでしょう。 ## 武蔵野美術大学塚本氏インタビュー:まずは自分が楽しめることをみつけよう まずは「地域活動」を考えず、自分が本当に楽しめることを見つけてみてください。無理なく、長く続けるためには、まず自分が楽しめなければなりません。ユング心理学に詳しい武蔵野美術大学で非常勤講師を務める塚本純久氏にお話を伺ったところ、「遊び」は子どものみならず、大人にとっても大変重要なことだそうです。 ### 心理学者ユングと人生のターニングポイント 「ユングという人は、中年期以降の心理について興味を持っていました。人間関係や生き方に悩んだり、闘病に直面したりという"ターニングポイント"は、誰しもが経験すること。ユング自身は、身近な人との別れがターニングポイントとなりました。 <日本の伝統文化「盆石」を解説する塚本氏(写真中央)> ターニングポイントでは、いつもとは違う新しい考え方や行動、それに"遊び"の要素が必要となります。ユングは素人ながら自分で別荘(石塔)を建て、そこにこもって考えました。私たちに置き換えて考えるなら、たとえば昔好きだったもの・ことを思い出す、あるいは自然に触れてみるなど五感を使ってみるとよいでしょう。家でできる遊びもありますが、心や体を刺激する実体験のほうが、よいきっかけにつながることがあります。 日本では"遊び"というと、お金を生み出さない活動、実質的価値のない子どものためのものと捉えられがちですが、実はそうではありません。研究開発やビジネスシーンでも、"遊び"から新しいことが生まれますし、人生を楽しむ上でも遊びは欠かせないことです。 ### 遊びの見つけ方 <子どもたちとツリーハウスを作る塚本氏> 遊び方がわからなくなってしまったという人は、子どもの頃どんな遊びをしていたか、何に興味があったかを思い出してみてください。または、「自分が好きな食べ物は?」「今食べたいものはなにか」と、自問自答してみましょう。食欲のような生理的欲求(一次的欲求)を大切にしてみれば、自分の好みや楽しみを見つけやすくなります。 "遊び"に出会うためには、自分自身のことを知る必要があるのです。 ### お祭りは身近な地域交流の場 昔は、町のお祭りが地域交流のきっかけを生み出していました。お神輿を担がない人も、町中に貼り紙をはってまわったり、お神酒や食事の用意をしたりと何かしらの役割を担い、どんな人でも地域との交流が自然と得られていたのです。 カナダ先住民のクリンギット族は、現代においても"ポトラッチ"という儀礼・集会を大切にしたり、寒い冬を乗り越えて生き延びるために、秋までに手に入れた食料、衣服、生活に必要なものを同じ部族の人々と分かち合ったりしています。 © kawamura_lucy 日本でも、クリンギット族のように老若男女が次世代と助け合って生きてきました。近年は核家族化が進み、助け合う場面が少なくなってきましたが、かろうじて「お祭り」という形でその文化が継承されています。 もしあなたの住む地域に「お祭り」が残っていたら、自治会などを通じてお手伝いをかって出てみてはいかがでしょうか。 「お祭り」は単に楽しいだけでなく、儀礼・集会の文化、そして「つながり」や「分かち合い」の精神を伝承していくものでもあるのです。 ### 自分を知るヒントは日本の昔話にあり ユング心理学では神話やおとぎ話を必ず研究するのですが、日本の"昔話"には、人生のヒントが満載です。自分と向き合う時、眉間にしわを寄せて考えているだけでは辛いでしょう。自分を見つめ直すきかっけとして、昔好きだった"昔話"をもう一度読んでみてはいかがでしょうか。 そして、そこからどんなメッセージを受け取るか、自分の心の中を観察してみてください。一人で観察が難しければ、家族や友達など信頼している人に、思っていることを話してみてください。その中で気づくことがあるかもしれません。 食欲などの生理的欲求に注目したり昔話を読んだりすることは、今すぐできそうです。お祭りのかわりに、まずは近所で行われているワークショップや教室に通ってみるのもお勧めです。そこからだんだん交流が深まり、よい仲間に囲まれる日々が待っているかもしれません! ## それでも「好きなこと」が見つからない? 「習い事」は簡単にできる第一歩! 好きなことが見つからなければ、「新しく始めてみる」という方法もあります。例えば音楽などはどうでしょう。(株)ジー・エフの調査によると、「音楽・楽器」はどの年代にも人気があるようです。 <出典:(株)ジー・エフ>※調査レポート(PDF)へリンク 山野楽器の音楽教室「ヤマノミュージックサロン川越」では、オープン以来シニアの入会数は右肩上がりとのこと。音楽教室は子供の習い事と思いきや、同教室では50代以上の人が56%も! 2人に1人はシニアということで、取材日当日も、待合室でクラリネットの手入れをしているシニア男性を見かけました。(2019年10月現在) 「楽器なんて、初心者には無理だよ」と思われるでしょうが、実際に入会されるほとんどの方が初心者なのだそう。動機やきっかけも、以下のように様々です。 楽器は昔からやってみたかったが、仕事で忙しく時間がなかった →子育てから手が離れた/仕事を定年退職したことをきかっけに始めた 好きな音楽で、手軽に趣味を持ちたかった →まずは楽器を買わなくてよい歌や、オカリナなどの小さな楽器から始めた 昔から音楽が好きで、憧れのミュージシャンがいた →憧れの曲を何か1曲弾いてみたいと、サックスやギターを始めた © eggeeggjiew 「孫がブラスバンド部でクラリネットを始めた。音楽自体初めてのことだが、まったくの初心者でクラリネットを習い始めた。上手になったら孫と一緒にアンサンブル(合奏)をしてみたいと頑張っている。近い将来に目標ができ、生活にハリがでてきた」(60代・男性) 「娘の結婚式で、サプライズピアノ演奏を企画。全くの初心者だったが、家族全員に内緒でピアノを習い始めた。人前で弾く度胸をつけるため、教室主催のコンテストにも出場して見事入賞。本番は多少まちがえたものの、皆をびっくりさせられて大成功! 結婚式までと期間限定で始めたピアノだったが、結局そのあとも続けている」(58歳・男性) 「ヤマノミュージックサロン川越」の運営責任者・酒井さんによると、楽器はハードルが高いという人でも、歌のクラスは入りやすいのだとか。例えば「青春ポップス」というコースでは「カラオケ以上、レッスン未満」と銘打ち、懐かしの曲を楽譜なしで歌うのだそう。歌いながら体を動かすクラスもあり、健康を気遣う人にも人気があるということです。 (株)ジー・エフの別調査では、健康管理のために習い事をする人は多いようです。 <出典:(株)ジー・エフ>※調査レポート(PDF)へリンク 「定期的に通う場所がある」というだけで、生活リズムがつくりやすくなるという声もありました。 楽器以外にも、英会話や料理教室なども、50代、60代の方に人気があるそうです。 ## 楽しみが見つかる以外に思わぬ副産物も! グループレッスンの場合は友達ができやすく、そこからレッスン以外でのつきあいがうまれることも。 年齢を重ねると友達作りが難しくなりがちですが、住んでいる地域や関心が同じ人たちが集まる「習い事」は、友達づくりの良いきっかけとなり得ます。プロから習得したスキルは家族や友達、そしていずれは地域の人にも広めていくことができそうですね。 レッスン後には、ぜひお茶や食事にクラスメイトを誘ってみてください! 【取材協力】 塚本純久(つかもと・いとく) 武蔵野美術大学・大学院卒業。フローベル・セミナリエットデンマーク留学(1977‐80)後、スイス・チューリッヒのユング研究所ユング分析心学を卒業(1983 - 1997) 現在は武蔵野美術大学大学院・博物館実習講師を務め、国内・欧米各地で創造性・プレイ/アートセラピー・ワークショップと日本とモンゴロイド系先住民の伝統文化について研究調査を続ける。アートセラピーを伝える「ETOKU道場」や「イトクの絵解き~自分の中のアートに出会う」など、アートを通した癒しや発見を広める活動をライフワークとしている。 山野楽器「ヤマノミュージックサロン川越」 https://www.yamano-music.co.jp/lesson/school/kawagoe 【参考】 シニア・高齢者の習い事に関する調査 - GFシニアマーケティング.com http://www.senior-promo.com/?p=2896 筆者 坂口大介 「地域活動の効能」ページへもどる 「埼玉人生100年時代の楽しみ方研究所トップページ」へもどる
a3bc8ac2-7e6f-49a9-9454-3f73550efaba
"2023-03-30T05:20:06"
https://kyojo.saitamaken-npo.net/100lab/kounou-case7.html
広報なかがわ No.151 page 28/30 | ActiBook
那珂川町ケーブルテレビ番組タイムスケジュール時間番組名5:30NewsなかがわTOWN6:006:30文字放送7:00NewsなかがわTOWN7:30文字放送8:00なかTVチョイス8:30文字放送9:00NewsなかがわTOWN9:30文字放送10:0010:30栃木県提供番組11:00NewsなかがわTOWN11:30文字放送12:00なかTVチョイス12:30NewsなかがわTOWN13:00文字放送13:1513:30企画番組・文字放送14:1514:30文字放送15:00NewsなかがわTOWN15:30文字放送16:00なかTVチョイス16:30文字放送17:00JAXA番組17:30THEMAKING18:00見つめてみよう!植物の世界18:3019:00企画番組・文字放送19:30NewsなかがわTOWN20:00文字放送20:1520:30栃木県提供番組21:15NewsなかがわTOWN21:45文字放送22:0022:30企画番組・文字放送23:00NewsなかがわTOWN23:30文字放送0:00なかTVチョイス0:30文字放送1:00NewsなかがわTOWN朝まで文字放送★お知らせ★都合により予告なく番組を変更する事があります。電子番組表(リモコンの「番組表」ボタン)で確認をお願いします。★ケーブルテレビ企画番組日付番組名みんなで子育てわんぱく4/9~4/15広場(1月、3月収録)・南那須地域医療を守る会「腸活のすすめ」講演会第11回落語を楽しむ会4/16~4/22前編第11回落語を楽しむ会4/23~4/29後編4/30~5/6平成29年度なす風土記の丘資料館遺跡報告会前編5/7~5/13平成29年度なす風土記の丘資料館遺跡報告会後編平成30年度馬頭中学校5/14~5/20入学式★なかTVチョイス日付番組名南那須地域医療を守る4/9~4/15会「えりのあコンサート」後編季節の花だより~春~4/16~4/22(4月・5月・6月)再放送第15回花の風まつり4/23~4/29総集編14/30~5/6第15回花の風まつり総集編2宇都宮大学教育学部音5/7~5/13楽専攻生によるクラシックコンサート1宇都宮大学教育学部音5/14~5/20楽専攻生によるクラシックコンサート2第18回全国障害者スポーツ大会(福井しあわせ元気大会)派遣選手の募集について派遣期間10月11日(木)~10月16日(火)※大会期日10月13日(土)~10月15日(月)開催地福井県申込期間4月17日(火)~5月22日(火)派遣人数30人(予定)募集競技や応募資格等、詳細は下記へお問い合わせください。問い合わせ・申し込み特定非営利活動法人栃木県障害者スポーツ協会?/FAX028-624-2761ホームページhttp://www.tochishinkyo.org/spo.html県北健康福祉センターからのお知らせ●性感染症検査・ウイルス性肝炎(B型・C型)検査の実施について日時毎週火曜日午前9時~10時(事前に要予約)検査料金無料場所県北健康福祉センター申し込み電話にて予約●骨髄提供希望者登録受付の実施について日時毎週火曜日午前11時~11時30分場所県北健康福祉センター申し込み電話または来所にて要予約問い合わせ県北健康福祉センター?0287-22-2679宇都宮メディア・アーツ専門学校4コマ漫画「花の風まつり」まんがアート科2年荒井麻衣さん広報なかがわ平成30年4月10日28
a4b2146f-c2f7-4a01-b013-19972d194e12
"2018-04-05T01:12:14"
https://www.town.tochigi-nakagawa.lg.jp/10kouhou/2018/04/HTML/index28.html
牛乳の日・牛乳月間│一般社団法人日本乳業協会
446 21a TOP もっと摂ろうよ 牛乳と乳製品 牛乳の日・牛乳月間 # 6月1日は牛乳の日 6月は牛乳月間 ### 毎日1杯、みんなで飲もう! 牛乳でおいしく、手軽に健康生活 2001年、国連食糧農業機関(FAO)は牛乳への関心を高め、酪農・乳業の仕事を多くの方に知ってもらうことを目的に、6月1日を「世界牛乳の日(World Milk Day)」と定めました。これにちなんで日本でも2007年から毎年6月1日を「牛乳の日」、6月を「牛乳月間」としています。 ## 牛乳は酪農家の愛情と牛からの贈りもの 牛乳は、牛から絞った乳(生乳)を加熱殺菌したもので、水や添加物などは一切加えられていない自然の恵み。良質な乳を出してもらうために酪農家は、栄養バランスを考えた飼料を与え、暑さに弱い牛たちのために牛舎の温度管理や健康管理など、365日休みなく細心の注意を払ってようやく私たちの口にする牛乳となります。 ## 牛乳は栄養密度の高いバランス食品 本来、子牛を育てるための栄養源である牛乳は、同じほ乳類である私たちにとっても理想的な栄養食品です。コップ1杯(約200ml)で1日に必要なカルシウム量の約1/3が摂れるばかりでなく、良質なたんぱく質やビタミン類などたくさんの栄養素がバランスよく含まれています。栄養が豊富だとカロリーが高いと思われがちですが、同じカロリーのほかの食品を食べるよりもバランスよく効率的に栄養素を摂ることができます。 「栄養素密度」とは? 食品のエネルギー100kcalあたりに含まれている栄養素の量のこと。少ないカロリーで栄養素が豊富な牛乳は、栄養素密度の高い優れた食品といえます。 ## 老若男女、みんなにうれしい牛乳パワー カルシウムが欠かせない成長期のお子さんはもちろん、骨の健康や生活習慣病、ダイエットが気になる大人の方にも、牛乳にはうれしい働きが満載です。そのまま飲んだり、コーヒーなどのほか飲み物や料理に混ぜたり、お好きな方法で気軽に取り入れましょう。 こんなときこそ牛乳パワー 外食など偏った食生活の栄養バランスアップに においの強いものを食べた後の口臭予防に お酒の後に飲んでアルコールの分解をサポート 眠れないときに飲んでぐっすり安眠効果 食欲がないとき、ダイエット中の栄養補給に 辛い料理と一緒に飲めば辛さをマイルドに イライラしがちな人のカルシウム補給に 運動後に飲んで速やかに筋肉疲労を回復
a4e1786e-e40e-450a-bfe3-3ce841375a8b
"2024-03-02T14:13:43"
https://www.nyukyou.jp/milkaction/worldmilkday/index.html
Home > レポート > 【レポート】キャリア支援イベント「結婚・出産・子育てしても仕事を続けて活躍したい!-社会人の先輩に学ぼう!-」を開催しました!(平成27年1月22日) # 【レポート】キャリア支援イベント「結婚・出産・子育てしても仕事を続けて活躍したい!-社会人の先輩に学ぼう!-」を開催しました!(平成27年1月22日) # 掲載日:2015年1月27日 キャリア支援イベント「結婚・出産・子育てしても仕事を続けて活躍したい! -社会人の先輩に学ぼう!-を開催しました!(平成27年1月22日) ◆日時:平成27年1月22日(木)18:00~20:00 ◆場所:学術情報総合センター10F 会議室LSS 本大学の学生有志と大阪府立大学の理系女子大学院生チームIRISによる、共同企画イベントが行われました。 学生による学生のためのキャリア支援イベントです イベント運営スタッフ 本学商学部3回生の中田智大さん 女性研究者支援室のスタッフでもあります 開会の挨拶 ………………………………………………………………………………………………………………………………………… まずは、大阪府立大学IRISより「女性労働の現状」が紹介されました。 「専業主婦世帯は減り、共働き世帯が増え続けている」 「多くの女性が結婚・出産のために退職し、非正規で再就職するケースが多い」 「欧米諸国と比較すると日本は女性の労働率が低い」 女性の雇用率が上がればGDPは15%upするのです。 では、結婚・出産等のライフイベントを経ながら生き生きと働ける女性を増やすにはどうすればよいのでしょうか? そのヒントになるのが本日のゲーム形式によるワークショップ! 今回の講師は、和歌山大学の本庄麻美子助教です。 【講師プロフィール】 ・1998年  和歌山大学経済学部卒業 ・2004年  CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)資格を取得 ・2007年〜 和歌山大学専任キャリアカウンセラー兼教員(助教)として従事 表情豊かな本庄講師 お話にひきこまれます ワークショップは「知らない人同士」の4人1チームで行われました。 まずは1人2分、“ノンストップでしゃべり続ける自己紹介” 続いて「この先10年の自分のライフプランを考えよう」と題して、本庄講師から配布された“ライフラインシート“と呼ばれる用紙に、自分の理想の人生を記入していきます。 ・どこに住んでいるか ・どんな仕事をしているか ・どうなっていたら自分が心地よい  などなど… 10年後の自分は??? ”ライフラインシート”を書き終えたところで、それぞれのチームに、講師から青とピンクの<カード>が数枚ずつ配られました。 人生に降りかかる予期せぬ出来事カード <理想の人生に降りかかる予期せぬ出来事カード> 配られたカードをひとりひとり順番にひいて、裏返すと… 今後、自分の人生に起こる可能性のある「良いこと」or「悪いこと」のイベント例が・・・。 カードを引くたびにあちこちのチームから驚喜の歓声が起こります。 カードは3回ずつひきます。 カードをひいたとき、そのイベントが自分の人生に降りかかったことを想定して、自分の人生をどう軌道修正するのか、ふたたびライフラインシートに記入していきます。 人生には予期せぬ出来事がつきもの…… 15分後、自分がどんなカードをひいて、そのときどんな選択をしたのか、それぞれのチームの中で共有します。 他の人にも質問はOKです! 人のライフプランを聞いて、皆で意見交換をしました! 「えっ!? 驚きのライフプラン!」 本庄講師からのコメント: 「同じイベントが起こった場合でも、どう受け止め、どう選択するかは人によって異なります。それは“自分の価値基準がわかる”ということ」 「どんなにプランを立てても予定外のことは必ず起こる」 「それに向き合うには柔軟な考えを持ち前向きに考えるようにすることが大切」 ………………………………………………………………………………………………………………………………………… 最後に本庄講師から「プランドハプンスタンス(計画的偶発性)理論」を紹介して頂きました。 これはスタンフォード大学のクランボルツ教授によって提唱された「個人のキャリアの8割は予想しない偶発的なことによって決定される」というもので、その偶然を計画的に設計して、自分のキャリアを良いものにしていこう、というポジティブな考え方です。その計画された偶発性は以下の行動特性を持っている人に起こりやすいと考えられています。 (1)「好奇心」 ―― たえず新しい学習の機会を模索し続けること (2)「持続性」 ―― 失敗に屈せず、努力し続けること (3)「楽観性」 ―― 新しい機会は必ず実現する、可能になるとポジティブに考えること (4)「柔軟性」 ―― こだわりを捨て、信念、概念、態度、行動を変えること (5)「冒険心」 ―― 結果が不確実でも、リスクを取って行動を起こすこと イベントが終わった後、お互い初対面とは思えないような雰囲気の中、参加者の皆さんの活き活きした笑顔が印象的でした。
ad01ff6d-13f2-4c8f-a96e-6c084be2cdff
"2024-02-23T13:29:51"
https://www.wlb.osaka-cu.ac.jp/2015/01/27/20150127
公益社団法人土木学会 土木学会誌 2014年10月号の会告(行事等案内)
### 13.平成26年度西部支部研究発表会の 開催と講演募集 講演申込・原稿提出締切日:2015年1月9日(金) 開催日:2015年3月7日(土) 西部支部研究発表会は、支部会員の方々を対象に日頃取り組んでおられる土木工学や土木技術等に関する研究、技術成果を持ち寄り発表することにより、会員間の有益な情報を交換する場として毎年開催しております。本年度は、下記の要領で開催いたします。講演申込・原稿提出を同時に電子投稿システムによって行っていますので、要領をよくお読みください。会員の方々の貴重な研究、技術成果の報告を期待しております。奮ってご応募ください。 ※発表会の詳細な内容やプログラムは西部支部ホームページ(http://www.jsce.or.jp/branch/seibu/)に掲載されます。 記 #### 1.期日 2015年3月7日(土) #### 2.会場 琉球大学 千原キャンパス 〒903-0213 沖縄県西原町千原1 #### 3.講演部門 全国大会に準ずる #### 4.講演申込・原稿提出 (1) 講演者の資格:講演者は、講演申込の時点で土木学会会員番号を取得済みであること。2014年11月14日(金)までに入会手続き(会員申込および会費納入)を実施しなかった場合、申し込み締め切り期日までに会員番号を取得できない可能性がありますので早めにお申し込み下さい。 (2) 講演内容:原則として未発表で、講演として完結していること。 (3) 同一内容の研究を同年に複数に分割して発表することは避けてください。 (4) 申込・投稿方法:講演希望者は、西部支部ホームページから電子投稿システムにログインし、申込事項を入力のうえ、講演原稿としてPDFファイル(500KB以下)を添付して送信してください。申込には会員番号が必要となります。申込・投稿の詳細は、西部支部ホームページの投稿要領をご覧ください。 (5) 講演申込料:講演1件につき講演申込料5,000円を,郵便振替用紙を用いて土木学会西部支部宛へ2015年1月16日(金)までに必ず払い込んでください。払い込み口座番号は土木学会西部支部ホームページの投稿要領をご覧ください。払込みの際には、講演申込時に交付される受付番号を郵便振替用紙の通信欄に必ず記入してください。なお、振り込まれた講演申込料の返却は致しません。 (6) 講演申込期間は、2014年12月10日(水)10:00から2015年1月9日(金)17:00までです。 (7) 原稿の枚数は、1題につきA4用紙2ページとし、超過は認めません。原稿は「土木学会西部支部研究発表会原稿執筆要領」に従って作成のうえ、PDFファイルで投稿してください。 (8) 講演申込締切日間際は、非常に混み合うことが予想されますので、確実に講演申込をするためにも早めのご投稿をお願いいたします。なお、期限までに申込できなかった原稿は、一切受理できません。 (9) 2015年1月9日(金)17:00までに受理された原稿の誤字脱字の修正、図表の修正などに伴う投稿原稿の差し替えは2015年1月14日(水)17:00までに行ってください。1月14日(水)17:00をもって電子投稿システムは停止します。 #### 5.重要な日程 ・土木学会入会手続き:2014年11月14日(金)まで ・講演申込開始:2014年12月10日(水)10:00 ・講演申込締切:2015年1月9日(金)17:00 ・投稿原稿修正締切:2015年1月14日(水)17:00 ・研究発表会開催日:2015年3月7日(土) #### 6.問合先 土木学会西部支部 〒810-0041 福岡市中央区大名2-4-12 TEL/FAX:092-717-6031/092-717-6032 E-mail:jsce-w@io.ocn.ne.jp
b29e852a-8b69-4e69-b810-4d9458775b1e
"2024-02-29T14:15:53"
https://[email protected]/journal/kaikoku/m201410/13.shtml
カット・ドゥ・スクエア状況|大阪国際がんセンター
# カット・ドゥ・スクエア状況 <治験分担医師・治験協力者変更について> 2016.5.30 CtDoSご利用の依頼者様及びCRO様各位 書式2の送付方法を6/1以降下記に変更させて頂きます。 ・分担医師及び協力者の変更に伴う書式2の総長承認日をCtDoSの依頼者作成の書式2に入力し、 「キーワード」に「承認」と 記載し別文書として登録保管とする。 ・書式5及び書式2ともCtDoSから打ち出して頂き依頼者保管として頂く。 ・総長保管ファイルには右下総長承認日が空欄の書式2と承認日を入力した書式2の両方を保管する。 以上宜しくお願い申し上げます。                                治験臨床研究管理室 1c04
b97e27fe-1c43-4ad3-a2a0-2d3f2f7ceaf3
"2024-02-27T01:19:54"
https://oici.jp/center/clinical/cutdo/
東京大学史料編纂所 | Historiographical Institute The University of Tokyo
HOME > 過去のニュース&トピックス > 今年度のニュース&トピックス ## 平成27年度東京大学史料編纂所「助教」公募要領 (PDF版はこちら) ### Ⅰ.募集する分野及び人員、職務内容 古代・中世分野 1名、 日本に関する史料の研究、編纂及び出版業務に従事します。 ### Ⅱ.応募資格 下記の条件をいずれも満たす者 史学専攻の修士課程を修了した者(平成27年3月修了見込みの者を含む) 昭和57(1982)年4月2日以降出生の者 ※長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、上記年齢の方を募集します(雇用対策法施行規則第1条の3第1項3号のイ)。 ### Ⅲ.採用予定日 平成27(2015)年4月1日 ### Ⅳ.選考方法 選考は、応募者全員について筆記試験を行い、その合格者に対し論文審査及び口述試験を行います。 筆記試験 古代・中世史料のテストを主としますが、近世史料のテストも含みます。 口述試験 主として、提出された論文または著書の内容について試問を行います。 ※選考の結果、適任者がいない場合は採用しないことがあります。 ### Ⅴ.試験日及び場所 筆記試験 (1)日 時 : 平成26(2014)年12月15日(月) 12時45分から16時45分まで。 受験者は12時30分までに集合してください。 (2)場 所 : 東京大学史料編纂所 口述試験 (1)日 時 : 平成27(2015)年2月2日(月) 実施時刻は筆記試験合格者に連絡します。 (2)場 所 : 東京大学史料編纂所 ### Ⅵ.提出書類、提出期日及び提出方法 1-1.出願時に提出する書類 (1)履歴書(東京大学指定様式、別紙様式1[No.1及びNo.2]) ※ここから上記の様式をダウンロードして作成してください。 (2)最終学歴の修了(見込)証明書 (3)最終学歴の成績証明書 (4)論文・著書リスト(本所指定様式、別紙様式2による) ※ここから上記の様式をダウンロードして作成してください。 a)筆記試験合格者には論文審査を行うので、その際に審査を受けることを希望する論文また は著書1点に○印を付してください。 b)審査を希望する論文に限り、未発表のものでも可とします。 (5)上記○印を付した著書または論文の概要 A4判用紙横向き使用で縦書き、日本文で4,000字以内。 1-2.提出期日及び提出方法 平成26(2014)年11月28日(金)までに下記宛に持参するか、簡易書留で郵送してください(郵送の場合11月28日必着)。 〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学史料編纂所総務・給与チーム 2-1.筆記試験合格者が提出する書類 さきに提出した「論文・著書リスト」で○印を付した論文または著書1点。 2-2.提出期日及び提出方法 筆記試験合格の通知を受けた後、平成26(2014)年12月24日(水)までに、史料編纂所総務・給与チームへ持参するか、簡易書留で郵送してください(郵送の場合12月24日必着)。 3-1.口述試験合格者が提出する書類 ・最新の履歴書(東京大学指定様式) ・住民票記載事項証明書 3-2.提出期日及び提出方法 合格者へ別途通知します。 ### Ⅶ.筆記試験合格者及び口述試験合格者(採用予定者)の決定 筆記試験合格者  平成26(2014)年12月18日(木) 口述試験合格者  平成27(2015)年2月19日(木) ### Ⅷ.注意事項、その他 提出書類を郵送する場合は、封筒に「応募書類」と朱書してください。 提出書類を持参する場合は、平日10時から17時までに提出してください。 ただし、12時から13時までを除きます。 筆記試験及び口述試験の結果は、各試験の受験者全員に通知します。 提出書類は返却しません。 過去の試験問題(筆記試験)を、本所において閲覧することができます。 #### 助教公募に関する問い合わせ先及び受付時間 詳細は下記に問い合わせてください。 東京大学史料編纂所総務・給与チーム (東京大学赤門入って左側建物) 電話 03-5841-0256 問い合わせ時間 平日10時~17時
bd30741a-2824-4cf9-b1d5-aec5bd4f542e
"2024-03-03T01:30:48"
https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/news/2014/koubo_20141002.html
学生ポータル
コミュニティ情報ネットワーク ホーム > 新着情報 > 学生によるシニア大学向けアプリ開発 講習会(第3回)を開催しました # 学生によるシニア大学向けアプリ開発 講習会(第3回)を開催しました 学生によるシニア大学向けアプリ開発 講習会(第3回)を開催しました。 21号館5階 共同計算機室 ## 内容 15時20分~16時50分 「プログラミング 講義 3」 青山 明裕(ブルーテック合同会社 代表) ## 参加学生数 12名
c4abf7e0-bce0-4bcb-bf30-aac3ee1bbbae
"2024-02-29T23:02:41"
https://www3.chubu.ac.jp/cin/news/23088/
首都直下地震の被害想定と対策めぐり意見交換行う (2014年2月27日 No.3167) | 週刊 経団連タイムス
トップ Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2014年2月27日 No.3167 首都直下地震の被害想定と対策めぐり意見交換行う # Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2014年2月27日 No.3167 首都直下地震の被害想定と対策めぐり意見交換行う -防災に関する委員会・国民生活委員会 説明する増田氏 経団連の防災に関する委員会(橋本孝之共同委員長、柄澤康喜共同委員長)と国民生活委員会(川合正矩共同委員長、木村惠司共同委員長)は10日、東京・大手町の経団連会館で会合を開催し、中央防災会議首都直下地震対策検討ワーキング・グループの主査を務めた増田寛也野村総合研究所顧問から、昨年末に公表された首都直下地震の被害想定と対策について説明を受け、意見交換を行った。説明の概要は次のとおり。 #### 1.首都直下地震の被害の様相 今回防災対策の対象としたのは、今後30年で70%の確率で発生すると見込まれるM7.3の都区部南部を震源とする地震である。冬の夕方に風速毎秒8メートルという状況下で発生した場合、火災の同時多発等により被害は最も深刻となる。試算では、全壊・焼失家屋は最大で約61万棟、死者は最大2.3万人、被害額は約95兆円に上ると推定されている。 被災の特徴として、政府関係機関と経済中枢機能への影響も懸念される。また、首都圏の5割の地域で停電が発生し、最悪の場合は、1週間以上回復せず、回復後も、計画停電が実施されると見込まれる。加えて、通信の不安定化や鉄道の全面運転再開まで約1カ月を要する等の影響が懸念される。さらに、主要道路の道路啓開には、放置車両等のため、少なくとも1~2日を要するなど、物資輸送の遅滞も問題となる。 #### 2.事前対策の重要性 このような被害想定ではあるが事前対策を講じれば、死者数や被害額等は確実に軽減することが可能である。 まず、建物の耐震化率を100%まで引き上げれば、全壊棟数と死者数は約9割減少するという効果が期待できる。また、感震ブレーカー等を設置し、電気出火を防止することで、焼失棟数を約5割減らすことも可能である。 次に、被害額は、電気出火の防止と初期消火の成功率を向上させることで、約30%まで減少する。これに加え、建物の耐震化率を100%とし、BCP(事業継続計画・Business Continuity Plan)の策定等を充実させることで50%以上減らすことができると想定されている。 また、都区部では一斉に物資がなくなることが予想されるため、各人・各企業には最低3日分、可能であれば1週間程度の備蓄をお願いしたい。さらに、企業としても、通勤困難な状況が発生することも視野に入れ、危機管理にかかわる人員の確保に関する対策を講じるとともに、防災関係者以外も含め、訓練を繰り返し実施していくことが必要である。 経団連側からは、「600万人もの帰宅困難者にどのように対処していくべきか」「発災後通行可能な道路に関する情報の発信を一元化してほしい」等の質疑があった。これに対し増田氏からは、「発災後の交通の状況や家族の安否情報等を確実に国民へ伝達することが重要であり、例えば、ラジオやパブリック・ビューイング等の活用が必要」「交通情報については、発災後に都の対策本部が警察と道路管理者から情報を収集するが、実効性を向上させるための訓練が必要」との回答があった。
d2feec28-caa8-4ba8-a684-072c40db9849
"2024-02-26T15:36:31"
https://www.keidanren.or.jp/journal/times/2014/0227_06.html?v%3ds
町会へ加入しましょう - 弘前市
ここから本文です。 # 町会へ加入しましょう 町会の役割 町会に加入するには お住まいの町会・町会長が分からない場合は #### 町会の役割 町会は、住みよいまちづくりのために、住民同士がお互いに助け合い、地域におこるさまざまな問題をみんなで考え、みんなで活動する団体です。 わたしたちの身の回りには、災害・犯罪防止、交通安全、ごみ処理など生活に密接した問題が数多くあります。こうした問題を解決していくことが安全・安心な暮らしを送るために大切です。 町会では、さまざまな活動を通して、住民同士の交流を深め、ややもすると忘れがちな「ご近所づきあい」「人と人との心のふれあい」を取り戻そうと努力しています。 町会は住民一人ひとりが活動の主役となる組織です。 「まだ町会に加入していない」皆さんはぜひ加入して、心通い合う、安全で安心な、住みよい豊かなまちを地域の皆さんで作っていきましょう。 詳しくは、関連ファイル:「町会に加入しましょう(チラシ)」をご覧ください。 ### 関連ファイル ###### 町会に加入しましょう(チラシ)(366KB) ## 町会の主な活動と事業 町会は、主に次のような活動を通じて、住みよいまちづくりに取り組んでいます。 ※主な活動や事業はそれぞれの町会で異なります。 ## 防災のために 災害が発生したとき、個人や家族の力では限界があり、危険な場合もあります。東日本大震災や阪神・淡路大震災の時には、町会を通して近所付き合いのあるところほど、安否確認や避難所の運営がスムーズに進んだと言われ、日ごろのつながりの大切さが再認識されています。 火災・震災・風水害など災害の防止活動や不幸に見舞われた時のお互いの助け合いは、町会の大きな役割です。 町会では、いざという時に頼れる地域の絆づくりに取り組んでいます。 なかには、自主防災組織を組織し、日ごろから地域で災害に備えるため、主体的な取り組みを行っているところもあります。 ※自主防災組織についての詳細は、「地域防災力の向上を目指して~あなたの住む地域から始めてみよう~」のページをご覧ください。 ## きれいで快適なまちのために 快適な生活をする上で欠かせないごみ置き場の設置や管理を行うとともに、地域の美化・清掃活動を推進しています。 ## 安全・安心のために 空き巣、不審者対策として行う「自主防犯パトロール」、児童生徒の登下校時の安全見守り活動など、防犯や交通事故防止のための各種活動を行っています。 ## 交流・親睦のために お祭りや運動会などさまざまなイベントを開催して、住民同士の交流や親睦を深める活動をしています。 ## 情報共有のために 市の広報紙「広報ひろさき」などの行政からの情報や町会のお知らせなどを配布・回覧しています。 #### 町会に加入するには 町会に加入するには、お住まいの町会の役員や班長にご連絡するか、ご近所のかたにご相談ください。 または、 ###### 「町会加入取次連絡票」(PDF版)(91KB) ###### 「町会加入取次連絡票」(Word版)(12KB) を市、または町会連合会に提出していただくと、該当する町会にお取り次ぎします。 提出は、ファクス、またはEメールでも構いません。 提出いただくと、後日、該当する町会からご連絡させていただきます。 なお、正式な加入手続きは町会によって異なります。 町会によっては、このほかにも書類が必要になることがありますので、町会長さん等にご確認ください。 #### お住まいの町会・町会長が分からない場合は お住まいの地域の町会、町会長さんが分からない場合は、 弘前市役所市民協働課 電話:0172-35-1664 弘前市町会連合会 電話:0172-35-1111、内線346
de73b8b6-9b01-463a-aafd-ec322539dda4
"2023-10-27T07:00:22"
https://city.hirosaki.aomori.jp/kurashi/machi/choukai/2015-0105-1604-373.html
星と森のロマントピア - 弘前市
ここから本文です。 # 星と森のロマントピア 【お知らせ】 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため令和4年1月20日から3月31日まで利用を休止していましたが、令和4年4月1日(金)から施設の営業を再開いたします。 世界自然遺産「白神山地」や津軽富士「岩木山」などの観光地への拠点として訪れる人も多い『星と森のロマントピアそうま』。温泉ホテル「星の宿白鳥座」を中心に、コテージ、天文台、森林科学館、室内プール、スキー場などが揃った一大レジャー施設です。ゆっくり温泉やプール、天文台で満天の星を楽しんでください。岩木山が一望できる露天風呂は、日帰り入浴も利用可能です。 ### 所在地 弘前市大字水木在家字桜井113-2 ### 主な施設 温泉ホテル「星の宿白鳥座」、コテージ、天文台、森林科学館、室内プール、スキー場、レストランなど Map ### 問い合わせ先 星と森のロマントピア 電話 0172-84-2288 ### 駐車場 無料駐車場が約250台(うち大型7台)あります。お車でお越しの際はぜひご利用ください。 ### 無料送迎 星と森のロマントピアでは、宿泊、日帰りプランをご利用の方の無料送迎を行っております。 ご希望の方は前日までにお電話にてご予約ください。 (電話:0172-84-2288 受付 午前8時~午後7時) ※ 送迎範囲は弘前駅前含む市内(片道1時間30分圏内)となります。 施設の内容や料金については『弘前市 星と森のロマントピア』のホームページでご確認いただけます。 ##### 弘前市 星と森のロマントピア
e089fc46-3a48-4c21-9319-148768c89c77
"2023-11-06T23:06:49"
https://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/shisetsu/2015-0223-1259-41.html
## June 23, 2006 ### 慰霊の日 沖縄戦から61年目を迎えた6月23日、第45回竹富町役場戦没者追悼式が午前10時から町出身戦没者慰霊の塔で行われました。 遺族や竹富小中学校の生徒等が集まり、黙とうを捧げ、小中学校の生徒会長が全校生徒で考えた詩を朗読し平和を願いました。 大盛町長は二度と悲惨な戦争を起こしてはならないと追悼の言葉を述べられました。 61年前の戦争では八重山で地上戦はありませんでしたが、軍の命令による住民の強制避難には、飢えとマラリヤが待っていました。このマラリヤで約4000人が亡くなりました。 竹富の人は由布島などへ避難していましたが、食料難と栄養失調、マラリヤで苦しみました。 避難先で死ぬよりは空襲があっても竹富に戻ろうと終戦前にはほとんどの人が帰島したそうです。 投稿者 takidun :href="https://www.taketomijima.jpa.jp/blog/archives/000470.html">11:28 AM | コメント (0) ## June 21, 2006 ### 修学旅行生来館 本日、県立横須賀大津高校の生徒と先生方の、約220名がゆがふ館に来ました。 シアターでは竹富島を紹介する映像の『オーリトーリたきどぅん』を。 喜宝院蒐集館館長の上勢頭芳徳氏のテードゥンム二による挨拶からはじまったレクチャーのシアター内は大勢の生徒の熱気で溢れていました。 投稿者 takidun :href="https://www.taketomijima.jpa.jp/blog/archives/000469.html">06:49 PM | コメント (0) ## June 19, 2006 ### カチラ 沖縄の郷友会の東会が頭(カチラ)を新調したため、以前のものを竹富島に送ってくださいました。この、あいのた(東集落)の頭は「あがる太陽(ティダ)加那志(がなし)」といい太陽かたどっています。 島の方の協力のもと組み立て、ミンサー・幟の取り付けを行いました。 そして現在、ゆがふ館内でこの頭を目の前にすることができます。 旧暦8月15日に行なう、豊作と健康を祈願するジュングヤ(十五夜)で、各集落のシンボルである旗頭をたてます。 昨年のジュングヤの様子はhttp://WWW.taketomijima.jp/blog/archives/000359.htmlをご覧ください。 投稿者 takidun :href="https://www.taketomijima.jpa.jp/blog/archives/000468.html">04:58 PM | コメント (0) ## June 09, 2006 ### 第4・5回「島だて学校」開催 6月7日~8日と、「島だて学校」の第4・5回目の講座を開催しました。 さあ、今回は「インタープリテーション講座」。 日本のインタープリテーションの草分け的存在、古瀬先生をお招きしての講座。 開校当時からみなさん想像を膨らませて理解しようとしていた「インタープリテーション」。 今回は、実際にそれを体験する講座です。 知識豊富だから、解説ができる、話が面白いとは限らない。 詳しいことと上手に解説できるとは別のもの。 解説することに構える必要はないのです、少し気持ちが楽になりましたね。 詳しくは、NPOの活動をごらんください。 http://blog.takidhun.org/ 投稿者 takidun :href="https://www.taketomijima.jpa.jp/blog/archives/000467.html">03:19 PM | コメント (0) ## June 04, 2006 ### 体育館落成記念式典・祝賀会 待ちに待った「新・体育館」! 6月3日、晴れ。 新体育館の落成記念式典および祝賀会が、盛大に催され、住民をはじめ東京・沖縄本島から多くの郷友、教育関係者かかけつけました。 新しい体育館は島に心を寄せる人々の喜びであふれていました。 式典は大盛武町長の式辞をはじめ、祝辞や感謝状の贈呈、生徒会長の内盛健太君の「喜びの言葉」などがあり、祝賀会は各支会、老人会、石垣竹富郷友会から余興が提供された。 とりわけ、座開きの「校歌ダンス」は圧巻でした。参列者みんなが立ち上がり、校章入りの旗を両手に、童心にかえって踊る「校歌ダンス」はお見事! 元気な声が体育館いっぱいにこだましました。 新しい体育館が子どもたちの心身を育み、地域スポーツの振興、社会教育の場として活用されることを願います。 「校歌ダンス」 竹富小中学校児童生徒・PTA 「ガンバレ節」 竹富老人会 「学校や学校」(からだあそびの童歌) いんのた
e992dbd7-2c84-4991-9247-3de592dd4506
"2019-07-25T07:01:57"
https://www.taketomijima.jp/blog/archives/2006_06.html
e-Taxソフトでe-Taxへログインするためのパスワードを変更するにはどうすればいいですか(初めてe-Taxにログインし、通知書に記載されているパスワードから任意のパスワードへ変更する場合。)。| 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)
e-Taxソフトで受付システムへログインするための暗証番号を変更するにはどうすればいいですか(初めて受付システムにログインし、通知書に記載されている暗証番号から任意の暗証番号へ変更する場合。)。 # 3. インストール・初期登録 更新日:令和2年7月1日 e-Taxソフトで受付システムへログインするための暗証番号を変更するにはどうすればいいですか(初めて受付システムにログインし、通知書に記載されている暗証番号から任意の暗証番号へ変更する場合。)。 利用者ファイルの作成が完了している場合は、インターネットに接続して以下の操作を行ってください。 なお、利用者ファイルの作成が完了していない場合は、「利用者ファイルの作成方法等について教えてください。」を参照の上、利用者ファイルを作成してください。 メニューボタンの『利用者情報登録』から『暗証番号変更』を選択してください(メニューバーの『利用者情報登録』からも同じ作業ができます。)。 「受付システムログイン用暗証番号入力」画面が表示されるので暗証番号欄に、税務署から通知された暗証番号を入力し『OK』をクリックしてください。 「暗証番号変更」画面が表示されるので、変更前暗証番号欄と新暗証番号及び新暗証番号(確認用)欄に入力し『OK』をクリックしてください。 新暗証番号が受付システムに登録されて、「変更完了」のメッセージが表示されますので、『OK』をクリックすると「メイン」画面に戻ります。 税務署から通知される暗証番号は記号を含めてすべて半角で入力していただきますようにお願いいたします。 暗証番号は、半角8けた以上50けた以内で英小文字・数字の2種類を必ず使用してください。 同一の数字を連続して入力したり、生年月日・電話番号を使用するのは避けてください。 暗証番号は利用者が責任を持って管理してください。 一度変更した暗証番号は受付システムが稼動中であればいつでも変更が可能です。
ebe3e6dd-48f6-4505-b46c-7852dadca9c8
"2024-03-02T22:04:01"
https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/yokuaru03/08.htm
有田町在宅介護支援センター条例
○有田町在宅介護支援センター条例 平成18年3月1日 条例第94号 (設置) 第1条 高齢化が進むなか、在宅の要援護老人の介護者等に対し、在宅介護に関する総合的な相談に応じ、在宅の要援護老人及びその介護者の介護等に関するニーズに対応した各種の保健及び福祉サービスが総合的に受けられるように市町村等関係行政機関、サービス実施機関等との連絡調整等の便宜を供与し、もって地域の要援護老人及びその家族の福祉の向上を図るため、老人福祉法(昭和38年法律第133号)第15条第2項の規定に基づき、有田町在宅介護支援センター(以下「センター」という。)を設置する。 (名称及び位置) 第2条 センターの名称及び位置は、次のとおりとする。 名称 有田町在宅介護支援センター 位置 有田町南原甲664番地4 (利用者の範囲) 第3条 センターを利用することができる者は、町内に住所を有し、おおむね65歳以上の要援護老人及び身体に障害を持つ者並びにこれらの者を抱える家族とする。 (利用の制限) 第4条 町長は、センターを利用しようとする者又は利用していた者が次の各号のいずれかに該当する場合は、その利用を拒み、又は退去を命ずることができる。 (1) この条例又はこの条例に基づく規則の規定に違反したとき。 (2) 公の秩序を乱すおそれがあると認められるとき。 (3) 営利を目的とするものと認められるとき。 (4) 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2項に規定する暴力団の利益になると認められるとき。 (5) 前各号に掲げるもののほか、センターの管理運営上支障があると認められるとき。 (在宅介護支援センター運営協議会の設置) 第5条 センターの円滑な運営を図るため、有田町在宅介護支援センター運営協議会(以下「運営協議会」という。)を設置するものとし、運営協議会に関し必要な事項は、規則で定める。 (利用料) 第6条 センターの利用料は、無料とする。 (管理の委託) 第7条 町長は、センターの管理を社会福祉法人有田町社会福祉協議会に委託する。 2 この条例の施行の日の前日までに、合併前の西有田町在宅介護支援センターの設置及び管理に関する条例(平成9年西有田町条例第1号)の規定によりなされた処分、手続その他の行為は、この条例の相当規定によりなされた処分、手続その他の行為とみなす。 ## 有田町在宅介護支援センター条例 - 第1条(設置) - 第2条(名称及び位置) - 第3条(利用者の範囲) - 第4条(利用の制限) - 第5条(在宅介護支援センター運営協議会の設置) - 第6条(利用料) - 第7条(管理の委託) - 第8条(委任) ◆ 平成18年3月1日 条例第94号 ◇ 平成24年3月19日 条例第19号
ef2ccdfd-e41f-4100-8262-6306cd8922bc
"2023-12-07T06:51:06"
https://www.town.arita.lg.jp/reiki_int/reiki_honbun/r306RG00000233.html?id%3dj5
<ボランティアに関心のある“ワカモノ”集まれ!>神奈川大学の学生企画「かながわユースフォーラム2020」の開催のお知らせ/お知らせ/卒業生の皆さまへ|神奈川大学
2886 ホーム 卒業生の皆さまへ お知らせ <ボランティアに関心のある“ワカモノ”集まれ!>神奈川大学の学生企画「かながわユースフォーラム2020」の開催のお知らせ # お知らせ 2020.07.10 # <ボランティアに関心のある“ワカモノ”集まれ!>神奈川大学の学生企画「かながわユースフォーラム2020」の開催のお知らせ 本件のポイント 神奈川大学の社会教育課程を学んでいる学生が中心となって企画・運営をしています。 ユースにボランティアをより身近に感じてもらいたい。新しい人、新しいことに出会うチャンス! コロナ禍でもできることがある。だから今回はZoomでオンライン開催します。 かながわを中心とするユース(大学生・高校生)による社会参画型交流イベントが、「かながわユースフォーラム」です。 2020年度のコンセプトは、「若者自らが、一歩踏み出すひろがる未来」。 これから、ユースが地域のこうした声に答えたい。 ①「ボランティアには興味がある」。でも、参加する若者は少ない。 ②活動の支え手が高齢化・固定化。「若者の力が欲しい」に応えたい。 ③「年齢や国籍をこえた出会いと新しい経験がしたい」。機会は少ない。 ④「若者の求める情報がもっと欲しい」。もっと若者に情報が必要。 以上を感じている若者と共に、「若者によるまちづくり」を行いたい。 若者に向けて「知る」「考える」「交流する」「かかわる」を軸として、若者と地域をつながる、若者の「やりたい」を応援する、きっかけづくりが、「かながわユースフォーラム」となります。 フォーラムを通じて、非日常の体験が拡がることを願っています。 ※本事業は神奈川区のかながわ地域支援補助金支援事業です。 ポスター (918KB) ### 開催概要 名称 かながわユースフォーラム2020 日時 2020年7月18日(土) 13:30~16:00 場所 Zoomによるオンライン開催  ※PC(スマホ)Wi-Fiの準備が必要となります 主催 かながわユースフォーラム実行委員会 対象 ボランティアに関心のある若者(大学生・高校生) 定員 200名限定(先着順) ※分科会は各定員20〜30名 内容 【全体会】 挨拶・趣旨説明/学生ボランティア経験者によるトークセッション 【分科会】 ①子どもとの接し方 ②多文化共生 ③ジェンダー ④災害 ⑤世代間交流 ⑥スポーツ(大人) 特別企画:子どものスポーツ 〜初めてのリフティングにチャレンジ!〜 【リフレクション】 各分科会の共有と全体での振り返り フォーラムHPよりお申込みください。 かながわユースフォーラム実行委員会 メール:[email protected] ※メールにてお問合せください。
efe57df4-74ce-4514-aaf6-d768af660525
"2024-02-29T22:43:59"
https://www.kanagawa-u.ac.jp/alumni_menu/news/details_20428.html
第66回九州経済懇談会を福岡で開催 (2014年2月27日 No.3167) | 週刊 経団連タイムス
トップ Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2014年2月27日 No.3167 第66回九州経済懇談会を福岡で開催 # Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2014年2月27日 No.3167 第66回九州経済懇談会を福岡で開催 -「九州が動き、日本経済の好循環を実現する」を基本テーマに意見交換 経団連と九州経済連合会(九経連、麻生泰会長)は19日、福岡市内のホテルで「第66回九州経済懇談会」を開催した。経団連から渡文明審議員会議長、副会長らが、九経連からは麻生会長はじめ会員約250名が参加し、「九州が動き、日本経済の好循環を実現する」を基本テーマに活動を報告するとともに懇談した。 開会あいさつのなかで九経連の麻生会長は、「今まさに経済界が総力を結集し、アベノミクス第三の矢である成長戦略を具体的に推進し、経済の好循環を実現していかなければならない」と指摘。九州経済を成長させ、わが国経済の持続的成長につなげていくべく、観光資源に恵まれ、食糧や自動車・半導体等の生産供給地であり、経済成長が著しいアジア諸国とも地理的に近いという九州の強みを活かしていくことを最重要課題として挙げた。そのうえで、九経連は、(1)農産物の輸出拡大(2)外国人観光客の誘致(3)医療関連産業の集積(4)クリーンエネルギーの産業化――の四つの分野を九州地域の成長戦略の柱として重点的に取り組んでいくとの決意を表明した。 続いてあいさつした経団連の渡審議員会議長はまず、わが国経済は、安倍内閣による一連の経済政策が功を奏し、大企業から中小企業まで幅広い業種で業況の改善が進むなど、着実に回復を続けているとの認識を示した。こうしたなか、今年の最大の課題は、上向きはじめた日本経済をデフレから完全に脱却させ、持続的な成長軌道に乗せていくことであり、経済界が新たな成長の実現に全力で取り組んでいかなければならないと述べた。そのうえで、経団連としても、民主導の持続的な経済成長の実現のため、「未来都市プロジェクト」等を通じたイノベーションの促進、グローバル人材の育成に向けた取り組み等を積極的に展開していくと述べた。あわせて、政府に対し、震災復興の加速や成長戦略の実行、とりわけ、新しい技術の活用推進やエネルギー供給の安定と経済性の確保、税・財政・社会保障改革などを求めていくとの意向を示した。 #### ■ 活動報告 第1部の活動報告では、まず経団連側から、(1)日本経済発展の道筋(石原邦夫副会長)(2)今次労使交渉における経営側の基本姿勢(宮原耕治副会長)(3)TPPをテコとする経済連携の促進(勝俣宣夫副会長)(4)グローバル人材の育成(川村隆副会長)(5)地球温暖化をめぐる動向(坂根正弘副会長)(6)農業界と経済界との連携・協力強化の取り組み(三浦惺副会長)(7)観光立国の推進(大塚陸毅副会長)(8)知財政策をめぐる最近の動向(内山田竹志副会長)(9)経済法制をめぐる最近の動向(奥正之副会長)――について、取り組み状況をそれぞれ報告した。 一方、九経連側からは、(1)九州の観光戦略(第二期)(石原進副会長)(2)アジアとの交流拡大(福田浩一副会長)(3)農林水産業の振興(佐藤勇夫副会長)(4)ILC(国際リニアコライダー)に関する取り組み(姫野昌治副会長)――について報告があった。 #### ■ 意見交換 第2部の意見交換では、九経連から、(1)今後のエネルギー政策(2)社会基盤の整備(3)医療・介護関連産業の振興(4)道州制の推進(5)女性が活躍できる社会づくり――の5点について問題提起があった。 これに対して経団連からは、(1)中長期のエネルギー政策について、原子力はエネルギー源の多様性の確保等の点からも重要な電源として位置づけるべき。あわせて、再生可能エネルギーについて、地熱発電や風力発電等の立地規制の緩和と研究開発に注力すべき。電力システム改革は、諸外国の経験も踏まえ、時間をかけた丹念な検討が必要(佐々木則夫副会長)(2)道路、空港、港湾等の社会基盤を整備することは、わが国にとって大規模災害への対策となるだけでなく、物流や観光分野等における国際競争力を強化し、近隣諸国と伍していくうえでも、重要な政策課題(渡審議員会議長)(3)今後医療・介護ニーズが急速に拡大することが見込まれるなか、持続可能な超高齢社会を構築するためには、住まい・まちのあり方を見直すとともに、医療や介護サービスの提供のあり方を効率化することが重要(斎藤勝利副会長)(4)道州制の実現へ向けて、各地方の経済界や道州制を強く訴える知事や市長の有志と一層の連携を図り、政治への働きかけを強化したい(畔柳信雄副会長)(5)女性が活躍できる社会を築くためには、育児と仕事の両立を支援する制度や仕組みと、女性が働きやすい職場の風土や環境をつくることが重要(大宮英明副会長)――とのコメントがあった。 懇談会終了後のパーティーには米倉会長が駆けつけ、「九州の皆さまと力を合わせて、民主導の持続的な経済成長を実現したい」とあいさつした。
f0bc9ceb-3146-4b96-90a9-2d78638d59ac
"2024-02-28T08:02:43"
https://www.keidanren.or.jp/journal/times/2014/0227_03.html?v%3dp
#7 博多織職人 小川 規三郎 (おがわ きさぶろう) - アクロス福岡
# 伝えたい文化の魅力 ## #7 博多織職人 小川 規三郎 (おがわ きさぶろう) 博多織の歴史は770年前に遡りますが、これほど長い歴史を持つ工芸品は数少ないと思います。福岡県はさまざまな文献からもわかる通り、二千年以上も前から人々が暮らしていた土地だと言われています。衣食住が満たされたあとに生まれるのが、文化。そういう意味では、長い歴史を持つこのエリアに多様な文化が根付いているのは、自然なことでしょう。 私は15歳から父を手伝い、職人としてもう65年になりますが、博多織が持つ770年の歴史のうち、ほんのわずかしか関わっていません。どんなに頑張っても自分の爪痕が遺せるのはせいぜい70年くらい。だからこそ、毎日時間を大切に生きています。1日24時間を3つに分け、8時間働き、8時間学び、8時間を自由時間にする、といつも決めています。寝る時間は?とよく聞かれるのですが、3~4時間も寝れば十分。あとは本を読み、常に勉強をしています。昔から本が大好きだったのですが、職人気質の父から「新聞を読む暇があれば、手を動かせ!」とよく怒られて。今になって、勉強する楽しみを満喫していますね。とはいえ、教えている学生たちによく言うのは、「本に頼らず目学問、耳学問を大切にしろ」ということ。本は誰かが書いたもの。自分の目と耳でたくさんの話を聞き、自分の頭で考えて、遠回りでもいいから学ぶことで、自分自身の感性が作られていきます。「明日できることを今日してしまえ」ともよく言うのですが、そうして生まれた時間の貯金を旅などに使い、現地の人とふれあい、歴史を学び、多くの工芸品を目にして、自分を養うことが何より大切な経験だと思います。本はそれに付随する知識の一つでしょう。 自然と触れ合うことも文化を創出する大切な要素の一つだと思います。私は昔から山登りが好きなのですが、ある春の日に山を歩いていたら、竹藪の中に藤の花が一本すっと垂れていて、そこに木漏れ日がさしていたんです。帰ってきてすぐにその光景をデザインして、帯に仕立てました。一瞬の自然の中に、主役と脇役、相手役がすっと浮かび上がってくるのです。職人は腕の良さ、技術の高さを誇るように思われる方も多いですが、デザインや色を考える段階こそ重要。その感性は日々の暮らしの中で、磨き続けなくてはいけません。千の問題に対して、万の答えを持っていなくては、いい作品は出来上がらないのです。若い職人の方には、じっと工房に閉じこもるのではなく、町や山に出かけて、流れる雲や舞い落ちる木の葉から、たくさんのヒントを受け取ってほしいと思います。そして自分が大きな声で作品を説明するのではなく、黙っていても作品自身が語り出すようなものを作るべき。努力は必ず、作品自体に宿っているのですから。 (文・上田瑞穂) プロフィール福岡県福岡市生まれ。父であり後の人間国宝・小川善三郎に師事し、自身も2003年重要無形文化財「献上博多織」技術保持者に認定。日本伝統工芸展、日本工芸染色展などで受賞する一方、九州産業大学名誉教授や博多織デベロップメントカレッジの学長を歴任するなど、後進の育成にも励んでいる。2006年福岡県文化賞受賞。
f312a858-7275-45f4-8300-6b14c5b9bbad
"2023-08-03T06:54:26"
https://acros.or.jp/magazine/charm07.html
記者発表資料
関東地方整備局事業評価監視委員会(平成13年度第3回)議事録 1. 日時 平成13年12月5日(水)10:00~12:00 2. 場所 KKR HOTEL TOKYO 10階 平安の間(千代田区大手町1-4-1) 3. 出席者 [委員長] 森地 茂 (東京大学大学院工学系研究科教授) [委員] 阿比留 雄 (経団連 国土・住宅政策委員会 地方振興部会長) 来生 新 (横浜国立大学経済学部教授) 三枝 剛 (全国市長会関東支部市長会支部長(塩山市長)) 西谷 隆亘 (法政大学工学部土木工学科教授) (敬称略、五十音順) [関東地方整備局] 奥野局長、上田副局長、倉林副局長、原田総務部長、奥平企画部長、毛利建政部長、安川河川部長、鈴木道路部長、藤田港湾空港部長、斎藤営繕部長、高岡用地部長 他 4. 議事 (1) 挨拶 ・関東地方整備局長 (2) 事業評価監視委員会審議 1)砂防・道路事業の審議対象事業の概要説明 ・関東地方整備局の砂防事業1事業、道路事業2事業の概要説明。 2)審議(委員からの主な意見等) ○ 事務局より説明された砂防事業1事業、道路事業2事業の対応方針(原案)は、了承する。 「大真名子沢谷上群」…継続 「原宿交差点改良」…継続 「東京湾岸道路(東京都区間)」…継続 <砂防事業> ○ 砂防事業は、市民の目に触れない地味な事業ではあるが、人命等の保全や地域の発展に寄与しており、着実に整備を進めていくことが必要である。 (三枝委員) ○ 砂防事業のような防災事業の事業評価にあたっては、「安全」の評価手法、「評価単位」の設定等の課題があるので、必要なデータを蓄積して解決していく必要がある。 (森地委員長) ○ 技術進歩によるコスト縮減や環境への配慮等、社会情勢等の変化についても盛り込んで評価していくべき。 (西谷委員) <道路事業> ○ 円滑な事業推進のため、地元調整のあり方等を事業着手前に検討すべきである。 (阿比留委員) ○ 交差点改良のような事業は、B/Cが大きければ早く進めるために可能な範囲で予想を増額することも考えるべきではないか。 (西谷委員・来生委員) ○ 交通事故については、単に減少するという予測、評価にとどめず、事業完了後にも事故を未然に防ぐ対策を今後考えていくべきである。 (森地委員長) (3) ・次回開催について 次回の開催については、2月26日に開催する予定。 ・公表について 議事録及び会議資料については、各委員に議事録内容を確認の後、公表することが了承された。
f3cd962a-b8b1-4abf-b0f7-3e7b4cc95094
"2020-01-22T01:30:06"
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/ir/03_tori/071_sai/harajuku/kisya2.htm
金融審議会公認会計士制度部会(第2回)議事要旨:金融庁
# 金融審議会公認会計士制度部会(第2回)議事要旨 1. 日時:平成14年9月27日(金)10時00分~11時50分 2. 場所:中央合同庁舎第4号館9階 金融庁特別会議室 3. 議題:○ 事務局説明 ○ 自由討議 ○ 部会・ワーキンググループの運営について 4. 議事内容 ○ 金融庁側を代表して村田金融担当副大臣から挨拶があった。 ○ 事務局より、これまでの審議等の状況及び公認会計士制度を取り巻く状況についての説明、部会・ワーキンググループの今後の運営についての説明があった。 (自由討議での主な発言の概要は以下のとおり。) - 監査制度については、監査法人等の経営者からの独立性の確保であり、それは2面あると思っている。1つの面は、監査法人等が発行体との力関係において対等またはそれ以上なのに癒着している、投資家との関係では利益相反の関係にあるという状態。アメリカで問題となっているのはそういう面が主ではないか。もう一つの面は、日本の場合だが、経営者との力関係において相対的に弱く、報酬も安すぎる。そういう面で独立性が欠けており、これは根深い問題。日本の場合は、例えば法ができたから制度も作らなければならないなど、上から与えられた制度が多い。重要なのは、発行体との関係。独立性の確保については、制度としては現在でも相当あるが、問題はその運用。 - 試験制度については、これから一層の審議が必要。各国に比べて会計士の人数が少なすぎ、外形的にも充分な監査ができないのではないかという不信感がある。これを払拭するために人数を増やすべきではないかという課題がある。内部統制の一層の充実のためにも、監査を受ける企業側の責任、発行体の責任を大項目の一つとして重要な検討課題とすべきではないか。 - ディスクロージャーを高める観点から公認会計士制度の課題をとらえるべき。取引所はどういう見解をもっているか聞きたい。 - 監査法人は弱いという指摘について、近年、内部の品質管理、リスク管理を強化してきており、現在は組織全体で動いているので、監査法人はそんなに弱い立場ではない。 - 公認会計士を増やすためには、受験生を増やす必要があるが、あまりきついことばかり言うと受験生が増えないのではないかと危惧している。 - 平成14年5月に商法が改正され、商法と証取法の会計を統一しようという動きがある。監査について現在では、証券取引法と商法の監査を二重に行わなければならないが、その調整をどうするか。抜本改正であるなら、証取法監査と商法監査の統一化を図ったらどうか。 - 会計大学院という声がある。大学においては、法学部の位置づけと、経済学部、経営学部、商学部の中での会計学の位置づけは異なっている。ただ、公認会計士の養成について、専門職大学院を作ることは必要だと思う。それを評価するために会計専門職教育評価機構といったものを設置して、大学が設置している課程が的確なものか判定する。判定を受けた養成の修了者については、例えば二次試験修了者とみなすとか、補習期間を短縮するという形で三次試験に合流させる。そういう教育課程での会計士の養成という方向を探るのも一つではないか。 - 会計大学院、専門職大学院のプロセスを経て公認会計士を育てていくことには大賛成。国際会計士連盟が6月に公認会計士の資格取得者のプログラムに関する国際基準を公表している。これは単に会計の知識、技術だけではなく、コミュニケーション能力、倫理、経営管理一般など幅広いカリキュラムを求めている。公認会計士が監査をし、高度の会計判断をするにはそういった資質が非常に重要。諸外国においての公認会計士の資格試験の制度改革は急であり、試験とのリンクの考え方を取り入れて検討してほしい。 - 監査制度を変えていかなければならないことについて、社会的にどこまで認知されているかが重要。企業体でフィナンシャルディスクロージャーの重要性、IRの重要性についてわからないCEOはいないが、その前提になっている財務諸表の質の問題についてまで、CEOが考えているかどうか。日本の監査報酬はアメリカの10分の1と言われるが、どうするのか。経済界のこれらの問題に対する認知度、支援体制を強化する手立てをしないと、ごくクローズドの中でディスカッションが進んでいくことになる。企業体、経済界の認知度を上げていくための能動的なアクションを考える必要がある。 - 企業会計をめぐる環境が変わってきて、公認会計士に求められる期待も変わってきている。公認会計士にどういう質と知識が求められているかという議論をしないといけない。 - アメリカでは多民族が集まっており、自己が正しいと言っても認められない。他人である専門家に見てもらって説明責任を果たしていることを確認してもらうという制度が根付いている。日本は、公認会計士は必要悪との認識も一部で見られるが、そうではなく、経営者のアカウンタビリティの遂行に公認会計士が必要という考えが重要である。公認会計士の質とか量とかの要求は、発行体から出てくるのではないか。 - 発行体との関係の議論は大項目として独立して検討すべき。 - 監査、ディスクロージャーについて、行政の監督をもっと強化すべき。 - アメリカ等諸外国では、取引所が大きな役割を持っており、自己の取引所の企業が不祥事を起こした場合、その企業に対して大きな影響力を持っている。日本の取引所は力が見えない。登録している企業の監査、ディスクロージャーについて、積極的な提言をすべきではないか。 金融庁総務企画局企業開示参事官室 TEL 03(3506)6000(内線3670,3654) 本議事要旨は暫定版であるため、今後修正があり得ます。
ff00a36f-c617-48c4-84af-ea3b1ecdd5dd
"2023-08-31T23:17:01"
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/gijiroku/kounin/f-20020927_yousi.html
山県市補助金等交付規則
○山県市補助金等交付規則 第1条 市の予算をもって交付する補助金及び助成金(以下「補助金等」という。)の交付については、法令、条例及び規則等に特別の定めのあるもののほか、この規則の定めるところによる。 (交付基準) 第2条 補助金等の額は、種類ごとにそれぞれ予算の範囲内で市長が決定する。 (交付申請) 第3条 補助金等の交付を受けようとする者は、補助金(助成金)交付申請書(様式第1号)を市長に提出しなければならない。 (交付決定等) 第4条 市長は、前条の申請書の提出があったときは、その内容を審査し、適当と認めたときは、補助金等の交付を決定し、決定の内容及びこれに条件を付した場合には、その条件を、補助金(助成金)交付決定通知書(様式第2号)により申請者に通知するものとする。 (補助金等の交付請求) 第5条 前条の規定による補助金等の交付決定の通知を受けた者は、補助金等の交付の請求をしようとするときは、補助金(助成金)交付請求書(様式第3号)を市長に提出しなければならない。 (実績報告) 第6条 補助金等の交付を受けた者は、事業完了後速やかに補助金(助成金)実績(成績)報告書(様式第4号)を市長に提出しなければならない。 (交付決定の取消し等) 第7条 市長は、補助金等の交付決定を受けた者が次の各号のいずれかに該当するときは、補助金等の交付決定を取り消し、又は既に交付した補助金等の全部若しくは一部の返還を命ずることができる。 (1) この規則の規定に違反したとき。 (2) 補助金等の交付の条件に違反したとき。 (3) 事業の施行方法が不適当であるとき。 (4) その他不正の行為があったとき。 2 この規則の施行前に、合併前の補助金等交付規程(昭和39年高富町訓令甲第1号)、伊自良村補助金等交付規則(平成5年伊自良村規則第13号)又は美山町補助金交付規則(昭和58年美山町規則第3号)の規定によりなされた処分、手続その他の行為は、それぞれこの規則の相当規定によりなされた処分、手続その他の行為とみなす。 ## 山県市補助金等交付規則 - 第1条(趣旨) - 第2条(交付基準) - 第3条(交付申請) - 第4条(交付決定等) - 第5条(補助金等の交付請求) - 第6条(実績報告) - 第7条(交付決定の取消し等) ◆ 平成15年4月1日 規則第34号 ◇ 令和4年3月22日 規則第7号
fff0b9b0-ec2c-498c-af79-b1b25344523e
"2024-02-22T07:28:47"
https://www.city.yamagata.gifu.jp/reiki/reiki_honbun/r006RG00000113.html?id%3dy4
朝霞市開発事業等の手続及び基準等に関する条例等が一部改正されました - 朝霞市
本文 平成21年に本条例を施行してから7年が経過し、社会情勢等に変化が見られることから、この間に生じた課題、関連する市の各種計画の制定や改定、また関係法令の改正に対応する必要があるため、条例第3章、別表4に定める技術基準の一部を改正いたしました。 また、この改正に伴い、同条例施行規則及び同条例・同施行規則に関する技術基準等〈技術指導編〉の一部についても併せて改正いたしました。 なお、改正後の基準は平成29年4月1日から施行しておりますので、施行の日以降に提出される構想届出書に係る開発事業等技術基準について適用し、同日前に提出された構想届出書については、なお従前の基準が適用されます。 ・朝霞市開発事業等の手続及び基準等に関する条例の一部が改正されました [PDFファイル/145KB] ・条例本文ダウンロード [PDFファイル/423KB] ・規則本文ダウンロード [PDFファイル/393KB] ・技術指導編ダウンロード [PDFファイル/5月13日MB] PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
03ec7cc8-299e-4b89-80ca-e9d94506bc2e
"2024-03-02T04:00:17"
https://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/27/joureikaisei.html
ミャンマー | AAR Japan[難民を助ける会]:日本生まれの国際NGO
## ミャンマー Myanmar ミャンマーはインドシナ半島西部に位置する国です。 経済開発が遅れており、国民の4分の1は今なお貧困に苦しんでいます。 民族紛争が長期にわたって続いており、人道上の課題を多く抱えています。 また、2021年2月の非常事態宣言の発令以降、社会的な混乱が続いています。 ページ内メニュー 基本情報 取り組む課題 活動 声・ストーリー 関連記事・解説コーナー ### ミャンマーの基本情報 面積 68万平方キロメートル(日本の約1.8倍) 人口 5,141万人(ミャンマー入国管理・人口省発表) 首都 ネーピードー 民族 ビルマ族(約70%)、その他多くの少数民族 言語 ミャンマー語 宗教 仏教(90%)、キリスト教、イスラム教等 ※出典:外務省ホームページ ### 取り組む課題 Issues ミャンマー全体で社会インフラの整備が遅れており、特に障がい者は医療や教育へのアクセス、就労の機会が限られています。政府は障害者権利条約に加入し、2015年には障がい者権利法を制定するなど、障がい者の権利を守るための整備を進めています。しかし、障がいのある人々への偏見や差別は根強く残っており、学校や交通機関のバリアフリー化や、障がい者のニーズに合った教育を実施するための人材育成などの課題も残されています。また2021年2月の非常事態宣言の発令以降、政治的・社会的混乱が続き、多くの市民が犠牲となっています。 231万 人 2014年時点で、ミャンマーの人口 約5,141万人のうち障がい者は約231万人 そのうち障がい児は約23万人 ※1 31.7% 男性障がい者の非識字率16.9%に対し 女性は31.7% ※2 67% 障がい児の不就学率は67% 非障がい児(19%)の3倍以上 ※2 参照 ※1 myanmar_4K_Disability.pdf ※2 https://reliefweb.int/report/Myanmar/situation-analysis-children-disabilities-Myanmar-2016 アイコン Ocha Humanitarian iconsを使用・加工 ### 活動 Activity #### 障がい者や生活困窮者への緊急支援 AARから受け取った食料や衛生用品を運ぶ障がい者の家族 2021年2月に非常事態宣言が発令されました。後も政治・社会の混乱は悪化の一途をたどり、多くの市民が犠牲となっています。AARは、経済的に追い詰められている障がい者や困窮世帯へ生活費や食料を配付し、生活状況を改善するための支援を実施しています。 詳しくはこちら #### 障がい者のための 職業訓練校を運営 理容美容コースの授業に熱心に取り組む生徒たち 小児まひ(ポリオ)や事故などによる身体障がいがある人を受け入れ、裁縫、理容美容、コンピューターの訓練を行う学校を、2000年から運営しています。洋裁店、理容・美容室の開業や、企業・工場への就職など、社会的・経済的に自立できるよう支援しています。2016年~2022年は、約8割以上の卒業生の就労が実現しています。2018年にはCSR(企業の社会的責任)の推進などに取り組む現地団体とともに、同国初となる「障がい者雇用の手引き(PDF)」を企業向けに発行しました。 記事はこちら #### 誰もが学校に通える環境を 障がい児と不就学児に関する聞き取り調査をするAARスタッフ(左) 障がいの有無にかかわらず、子どもたちが個々の特性やニーズに応じた配慮を受けながら一緒に学ぶインクルーシブ教育に取り組んでいます。地域住民とともに障がい児の教育を支える体制作り、校舎のバリアフリー化、教員研修、障がいへの理解促進などの活動を通して、障がい児の就学を後押ししています。 #### 障がい者への経済的自立支援 単語カードを並び替え、コミュニケーションを取る方法をトレーニングをする障がい者たち 障がい者が生計活動に必要な能力を身に着けられるように、障がい者に対して技能研修の実施や、職業訓練サービスへの照会などを行います。加えて、地域住民や民間企業職員への啓発活動を通し、障がいに関する正しい理解や障がい者の雇用を促進します。 #### 知的・身体的障がい児の 里子支援 理学療法士の資格を持つAARスタッフからリハビリを受ける里子 ミャンマーでは障がい児をケアするための施設は少なく、特に知的障がいや重度の障がいがある子どもたちは過酷な状況のなかで暮らしています。AARは「ミャンマー子どもの未来(あした)プログラム」を実施し、こうした子どもたちがリハビリや学習支援を受けて、自分の可能性を発揮していけるように支援しています。 プログラムを見る(PDF) ### これまでの主な活動 2008年~2010年 大型サイクロン 「ナルギス」緊急支援 死者約15万人、被災者約240万人に上ったサイクロンの被災者支援を実施。約9万人に緊急支援物資を提供。障がい者支援、心のケアなども実施。 記事を読む 2013年~2016年 地雷対策 地雷の被害から身を守るための方法を掲載した教材を作り、啓発活動を実施。 記事を読む 2017年~2020年 障がい者のための 生活環境向上支援 障がいへの理解促進を含む地域作り、学校など公共施設のバリアフリー化、障がい者への補助具の提供などを実施。 記事を読む ### 声・ストーリー Voice & Story ### ミャンマーからの声 「自分の力で人生を 切り開くことができるように」 カインさん(36歳) ミャンマーでは、障がい者は勉強や仕事ができない、と多くの人が思っています。私自身、「障がい者は家にいるべきだ」と言われたこともあります。しかし、私はAARが運営する訓練校で学び、そこで得た技術を生かして仕事に就くことができました。人々が障がい者に対して持っているマイナスのイメージを変えることができました。 ### 関連記事・解説コーナー Related articles ### ミャンマーに関連した記事 活動レポート ### ミャンマー:障がい児と家族を支える里親プログラム23年 2023年11月2日 活動レポート ### ヤンゴン職業訓練校 2年半ぶりに再開しました:ミャンマー障がい者支援 2022年11月16日 活動レポート ### ミャンマー非常事態1年「日本からの支援に感謝します」 2022年1月24日 活動レポート ### 障がい者世帯に食料など配付:ミャンマー緊急支援 ### 「活動を知る」をもっと見る Copyright © AAR Japan, all rights reserved. もくじ お探しのページはこちらから ページ TOP 0
08f1302f-951d-4668-b79b-0c740429d82e
"2024-03-02T02:27:05"
https://aarjapan.gr.jp/activity/myanmar/
NAL’s blog @ 琉球大学情報工学科 » 体調メモ
### ひとまず良好 ### 日曜日, 3月 3rd, 2019 2018年8月に薬増量して約半年が経ち、改めて脳波検査してみたところ、今回は異常な所は見られないらしい。これでまた様子見しつつ、安定するようなら量減らしてどうなるか、それで問題ないならカットしてどうなるか、、というペースで、早くても1年ちょいぐらいは経過観察する流れになるのかな。ま、生きてます。 Posted in 体調メモ, 日記 | No Comments » ### 少し増量して経過観察 ### 土曜日, 8月 18th, 2018 3/3: てんかんの見立てで治療開始 バルプロ酸ナトリウム徐放U顆粒40%「アメル」を服用しつつ、数ヶ月ぐらいに一度脳波検査しつつの経過観察が続いてます。その2回目の検査結果が良くも悪くも「服用後も変わらず、てんかんに類似」らしい。 今回はもともと服用量が少なかった(発作が日常的に現れてるわけでもないし)ということもあり、量を少し増やしてまた経過観察することになるらしい。これまでは600mgだったのが、明日からは800mgに増量です。体質と用量によっては急な眠気があるらしいですが、昔のこと鑑みるに多分眠気の方は問題ないんじゃないかと。 Posted in 体調メモ, 日記 | No Comments » ### 予想通りてんかんの見立てで治療開始 ### 土曜日, 3月 3rd, 2018 1/25: 久しぶりに救急車(流血&やや筋肉痛気味&口内傷) 1/29: 元気です! から1ヶ月過ぎてますが、2/27に検査(MRI&脳波検査)が終わり、その診断結果が今日ありました。今回は縫合時点では琉大附属病院だったのだけど、予約が1ヶ月以上埋まってるということと、以前通院してた記録もあるという理由から豊見城中央病院にお願いすることにしました。結局期間的には一ヶ月かかってますが、仕方ない。 結果としては、やはり「部分的にだが、てんかんに類似」らしい。ちなみに担当医師は前回から変わってるのですが、違う先生でも同じ判断するならその可能性は高いのでしょう。ちなみに前回(2013年)は単に「通常なら問題ないが、部分的に似ている」みたいな言われ方をされ、今回は「脳波検査中、過呼吸中に一部だけだが癲癇パターンが現れる。通常呼吸に戻ったら消えるから普通は問題ない」とのこと。ということで癲癇と想定した治療で進めることになりました。 薬の方は、今「1日2回飲むのと1回飲むのとどちらが良い?」という聞かれ方をして1回を選んだところバルプロ酸ナトリウム徐放U顆粒40%「アメル」を飲むことに。その後は経過観察しながらの判断になるためまだ不確定ですが、再発見られないなら少しずつ服用量・頻度を減らしていく形になるのでしょう(前回がそうだった)。 ちなみに過去のメモを辿る限りでは、こんな感じで2001年頃、2009年頃、2013年ときて今回2018年です。少しずつ期間が短くなってるかな? Posted in 休日, 体調メモ, 日記 | No Comments » ### 元気です! ### 月曜日, 1月 29th, 2018 あちこちに心配かけてごめんなさい状態ですが、今日から職場復帰しています。外見的には額に糸が付いたままで、付近に少し傷跡があるぐらいかな。痛みも初日だけで、今は縫合に伴う引っ張られる違和感があるだけ。頭洗う時に注意はしてるけど、普段と違うのはそれだけです。ということで体調的には今のところ問題なし。まだ脳波検査やってないですが、まだ予約自体取れていない(琉大附属病院は2月末まで予約いっぱい。豊見城中央病院は非常勤の先生担当らしく今度の週末にならないと予約判断含めてできない)のでこれは待つしか無い。 ということで具体的なアクションがあったのは、 ・1/25(木): 簡易検査&止血のための縫合。 ・1/26(金): 経過観察->問題なしで、一週間後には抜糸できそう。 だけという状態。 多分、2013年度の時と同じく「てんかんの可能性あり」ということでデパゲン服用し、服用量減らして経過観察する流れになるんじゃないかと想像します。 Posted in 体調メモ, 日記 | No Comments » ### 久しぶりに救急車(流血&やや筋肉痛気味&口内傷) ### 木曜日, 1月 25th, 2018 あれこれ約束してた学生へは既に連絡済みですが、今日&明日はお休みします。来週月曜日どうなるかは状況次第。本人はそれなりに元気です。 ちょっと体調不良の程度が大きい時に体調メモとして記録するようにしてるんですが、本日のお昼前頃に流血を伴う怪我で救急対応頂くことになりました。その時点では単に負傷してるだけのつもりでしたが、夕方落ち着いた頃に以前の全身筋肉痛気味?にも似てるのでメモしておこうかと。 <状況> 1限目の講義が終わった後、後片付け後に椅子に座った状態でうたた寝。(眠かった記憶はあるけど寝た記憶はない) 11時前頃に痛みで気がつけば右の額から出血。卓上に割れた陶器カップが置かれており、勢い良く倒れ込んだのか手で持ち上げたのか何らかの形で額にぶつけた模様。少して結構な出血だと気づき、血塗られたシャツ状態。 暫く傷口を押さえていたものの出血が止まらず、血溜まり作ってしまう。自分でどうにかするのは無理っぽいので保健管理センターへ。特に歩くのに問題ないぐらいには動けていた。が、到着すると即救急車呼ばれることに。到着までの間に応急処置のみ。この時点では額と左手の小指に軽い擦り切れがある程度という認識。 琉大附属病院到着すると、血液検査、心電図、額に異物入ってるかの確認をして額を3針?縫うことに。麻酔注射めっさ痛い。諸々終わった時点で15時過ぎてて、この頃から少し足がだるいなという認識が出始める。 実家帰宅して休むことに。この頃に足が軽めの筋肉痛気味だと気づく。2013年度に救急車お世話になった時は全身がきつめの筋肉痛で、階段上り降りするのが辛かったレベル。それに対して今回はほんのり強い負荷を感じる程度。 口内を水で濯いで下を軽くかんでたことに気づく。こっちも以前と比べるとかなり軽め。 また、麻酔切れてきたからか頭だか額がズキズキするので、気分転換のつもりで読もうと思ったシュタゲにも集中できず。ただ横になってゴロゴロしてます。 現時点で決まってるのは、明日、額の状況確認するのと予約取って脳波だったか追加検査があることぐらいかな。以前のことを踏まえると今回も特に問題でないんじゃないかとは想像します。 Posted in 体調メモ, 日記 | No Comments » ### 体調がよろしくない一日 ### 日曜日, 12月 24th, 2017 例によって(?)、全身気だるい+軽い筋肉痛(10段階中2ぐらい?)に加えて、頭痛もそこそこあったので一日ゆっくりしてました。昼寝合わせて10時間ぐらい寝たか? それなりに回復して明日から普通に仕事やれそうだけど、だらだら旅行で気分転換したいのぅ。 Posted in 休日, 体調メモ, 日記 | No Comments » ### (体調的に)ダメな一日 ### 水曜日, 12月 6th, 2017 今日は大学全体で推薦入試のため休講。全学で入試業務な一日でした。 体調悪くて早めに帰って仮眠取ってたらがっつり3時間寝てしまったけど、まだよろしくないな。感覚的には半年ほど前の状況に近いけど、寝てた時に置きてたっぽくて起きたら全身気だるい+筋肉痛な状態(10段階中4ぐらい?)。 明日、気分転換兼ねてマッサージ受けに行くか。(だらだら旅行行きたい) Posted in 体調メモ, 日記 | No Comments » ### 2ヶ月弱ぶりに痙攣っぽい症状(だいぶ軽め) ### 土曜日, 6月 24th, 2017 久しぶりに痙攣っぽい症状が今朝方ありました。時間的には目覚めて、朝ご飯食べ終わった後。体バタバタさせるというよりは、間を開けて数回程「意思とは無関係に手がビクッ」として、その後暫く(体感的には10秒強ぐらい)筋肉が強張っていたという感じ。心拍数も80〜110ぐらいだし、症状後の筋肉痛も普段を10段階中10(歩くのもきつい)とすると、今回は5とか6ぐらい(全身の気だるさはるけど筋肉痛はかなり薄い)かな。 体調メモを振り返ると症状が出る間隔が短くなってるのが少し気になるけど、症状自体は軽くなってるんだよな。ということで気にしないことにしよう。 「意思とは無関係に手がビクッとする」件は、前に入院したときにも相談したぐらいにはたまに出るのだけど、気にしないでいいとは言われたんだよな。多分、疲れが溜まってるだけなんだろう。だらだら旅行行きたいです。 Posted in 体調メモ, 日記 | No Comments » ### 6ヶ月ぶりに睡眠時の症状(軽め) ### 水曜日, 5月 3rd, 2017 久しぶりに睡眠時の症状が今朝方ありました。時間的には目覚め始めた初めた頃で、頭がぼーっとしてる半覚醒状態で「あれ、何で体バタバタさせてるんだろう」と考えてました。ちゃんと目が冷めてから「あ、これが痙攣か」と。自分でちゃんと自覚できたのは初めてかも。 通常睡眠時は心拍数65〜75BPMに対して、今回は寝起き頃30分強ぐらいの時間帯に80〜120BPMになってました。それだけ体連続して動かしたらそりゃ疲れるよなということで、例によって全身筋肉痛気味です。起きて数時間はだらだらしてたけど、休みだということでお昼食べずに寝たら12時〜17時まで爆睡してました。お陰で少し楽になったか。 そんなこんなでGW初日は何もせずに終わるらしい。マッサージ行きたい気持ちはあるけど、それ以上に外出したくない気持ちのほうが強いな。 Posted in 休日, 体調メモ, 日記 | No Comments » ### 9ヶ月ぶりに睡眠時の症状(軽め) ### 木曜日, 11月 3rd, 2016 久しぶりに睡眠時の症状が昨晩あったらしい。今回は軽めで全身筋肉痛には程遠く、両足のふくらはぎが少し筋肉痛。他はだるい、ぐらい。 前回の 普段の寝始めぐらいの頃(24時前後)は心拍数65〜75BPMといったところに対し、昨晩の23時〜25時は90〜110BPMといったところ。階段上がったりするとすぐそのぐらいになりますが、この状況が2時間ほど続いてた、と。そりゃ物理的に全身疲れるよな。。 と比べると、今回は晩御飯食べてた頃に「あ、これはやばいな」という気がしてて、風呂はいる気がしないぐらいには疲れが急に出てきたので早めに就寝。その結果、今回は寝付いた頃(22時)から30分間ぐらい、90〜110BPMになってたらしい。早めに寝たのが良かったのか、たまたまそうだったのかは分かりませんが、軽めの症状に収まって良かった。 Posted in 体調メモ, 日記 | No Comments »
0acead57-3856-4012-a0f3-d09fc86b5d3c
"2020-11-23T23:00:39"
https://ie.u-ryukyu.ac.jp/tnal/archives/category/%E4%BD%93%E8%AA%BF%E3%83%A1%E3%83%A2/
座談会・対談:Society 5.0の鍵を握るAIと人の関係 (2017年10月号) | 月刊 経団連
トップ 月刊 経団連 座談会・対談 Society 5.0の鍵を握るAIと人の関係 # 月刊 経団連 座談会・対談 Society 5.0の鍵を握るAIと人の関係 羽生 善治 将棋棋士 安西 祐一郎 日本学術振興会理事長 山西 健一郎 経団連副会長、未来産業・技術委員長 三菱電機会長 (PDF形式にて全文公開中) 山西 健一郎(経団連副会長、未来産業・技術委員長/三菱電機会長) Society 5.0は、日本再興に向けた成長戦略の中核となるとともに、日本や世界が抱える社会課題の解決に貢献するものと考えている。Society 5.0で変わる人と技術の関係を考えるうえで自動運転は良い事例になるだろう。自動運転が実現すれば、過疎地域の公共交通維持、高齢者・買い物弱者の新たな交通手段の確保、運輸業界のドライバー不足解消などに貢献できる。当社も、自動運転に不可欠な高精度3次元地図の構築に、オープンイノベーションで取り組んできた。Society 5.0の実現には、省庁・法制度・技術・人材・社会受容の「5つの壁」を突破する必要があり、産業界としてもオープンイノベーションを推進していく。 安西 祐一郎(日本学術振興会理事長) 「人工知能技術戦略会議」は、今年3月、「人工知能の研究開発目標と産業化のロードマップ」を発表した。そこでは、生産性、健康と医療・介護、空間の移動、セキュリティの4つが主要テーマとして掲げられている。最初にSociety 5.0のコンセプトを示した「第5期科学技術基本計画」では、多様性や柔軟性のある社会、個人が生き生きと暮らせる社会が目指されている。AI技術によって産業構造、就業構造が変わることの不安は理解できるが、閉塞感を打破し、より良い社会に変革するためのツールとして、ポジティブにとらえた方が有益だと考える。 羽生 善治(将棋棋士) 将棋ソフトは、オープンソース化することによって、プロ棋士が勝てないほど強くなった。一方、将棋ソフト同士の対局を分析することで、従来の定跡、セオリーに変化が起きており、最近は使われない指し方が「温故知新」で見直されるなど、プラスの影響がある。AIが社会に受容されるには、説明が不可能なブラックボックスとなっている問題を解決する必要があろう。AIがどんなに人間に近づいても、例えば「ゆるキャラ」のような“いい加減なもの”はつくり出せない。ツールとして活用することで、さまざまな分野において課題が解決されていくことを期待する。 根本 勝則(司会:経団連常務理事) ■ IoT、ビッグデータ、AI等の技術の現状をどうみるか 経団連が推進する「Society 5.0」とは AIの産業化に向けたロードマップ 将棋ソフトはオープンソースで強くなった ビッグデータの活用はどのぐらい進んでいるのか ディープラーニングとシャローラーニング ■ Society 5.0で変わる人と技術の関係 AIが人の美意識・感性を変えていく 自動運転が日本社会に与えるインパクト AIは人間を超えられるか AIが「ノーベル賞を取る」ために欠けているもの AIには「トロッコ問題」を解決できない ■ Society 5.0の実現に向けて Society 5.0実現の鍵はセキュリティ問題の解決 「自前主義」からオープンイノベーションへ AIを活かした「教育」に期待する 「産業構造を壊す」という覚悟を持て
113742ee-54ff-4806-9e1b-4c97344cae7d
"2024-01-01T11:37:04"
https://www.keidanren.or.jp/journal/monthly/2017/10_02teidan.html
10月公開レッスンを実施
新国立劇場バレエ研修所 第2期生(1年次) 10月公開レッスンを実施 バレエ研修所第2期生は、10月18日(土)15:00~新国立劇場中劇場で公開レッスンを開催いたしました。 今回の公開レッスンは、「クラシカル・バレエ(ヴァリエーション)」、「演劇基礎研修」、「キャラクター・ダンス」の実技研修の授業風景を担当講師が説明を加えながら舞台上で公開いたしました。 ご覧いただいたお客様からは研修生に対する期待の声を多数頂戴し、本当にありがとうございました。 10月公開レッスン舞台写真 実施日:2003年10月18日 Photograph:Seto Hidemi クラシカル・バレエ ポアント 講師 :鈴木和子 Piano :平井美加 男性ヴァリエーション「ドン・キホーテ」第3幕より 講師 :佐藤勇次 Piano :吉田育英 バジルのVa.八幡顕光 女性ヴァリエーション「パキータ」より 講師 :豊川美恵子 Piano :吉田育英 warming up・・ 第1Va.堀口純 第2Va.東絵美 第3Va.酒井麻子 第4Va.細田千晶 第5Va.伊東真央 第6Va.寺田亜沙子 演劇基礎研修 講師 :三輪えり花 リラクゼーション~顔と背中のマッサージ~ 早口ことば~早口ことばに動きをつける~ ことばの連想ゲーム~ボールを回して連想ゲーム~ 感動のことば~ペアで語りあう~ 演技~イプセン作『ヘッダ・ガーブレル』より~ シンクロナイゼーション~ハミングから音のインプロ~ キャラクター・ダンス 講師 :ゲンナーディ・イリイン ロシア語通訳 :宮沢さゆり Piano :吉田育英 ポジション バー センター 次回は、2004年2月11日に発表会を予定しております。
142830b3-b739-4709-b95c-e124dbd88af8
"2024-02-29T23:59:14"
https://www.nntt.jac.go.jp/training/ballet/ballet02/ba02_009.html
広報えたじま3月号|江田島市役所ホームページ
32e4 # 広報えたじま3月号 2012年03月01日公開 企画振興課 (問) 0823-43-1630 ## [主な内容] 活動中!えたじま観光ボランティアの会 平成24年度雇用の嘱託員・臨時職員募集 市職員の給与はこうなっています バスのダイヤが4月から変わります デジタル防災行政無線 全市内で運用開始 固定資産縦覧・閲覧制度のご案内 税自動車の廃車・減免申請はお早めに 子ども手当の申請はお済みですか? ※紙面を閲覧するときは、下記添付ファイルをクリックしてください。 表紙(江田島市駅伝大会) 2・3ページ (1.4 MB) 活動中!えたじま観光ボランティアの会 4・5ページ (1.5 MB) 活動中!えたじま観光ボランティアの会 6・7ページ (230 KB) 平成24年度雇用の嘱託員・臨時職員を募集▽働きながら介護資格取得を目指す求職者を募集 8・9ページ (373 KB) 市職員の給与はこうなっています▽バスのダイヤが4月から変わります 10・11ページ (432 KB) デジタル防災行政無線全市内で運用開始▽固定資産縦覧・閲覧制度のご案内▽人権啓発映画上映会開催▽張るの火災予防運動を実施 12・13ページ (432 KB) 軽自動車の廃車・減免申請はお早めに▽飛渡瀬小学校閉校記念誌を販売▽母子家庭高等技能訓練促進費などの支給制度ご案内▽子ども手当の申請はお済みですか 振り込め詐欺にご注意を!▽シリーズふくし▽まちのわだい お知らせ▽市内の主な行事 20・21ページ (980 KB) お知らせ▽おすすめメニュー 22・23ページ (593 KB) 福祉保健行事日程 24・25ページ (587 KB) 教育委員会だより▽消防つうしん▽図書だより 26・27ページ (628 KB) 消費生活相談ファイル▽年金だより▽当番医・人口・世帯数 キラリえたじま▽ほっとひといき
18a60d2a-fd67-4ce1-94c8-7a232c78bc1f
"2024-02-28T03:36:47"
https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/s/articles/show/532
# 患者さんと会話しながらじっくり痛みに向き合える ペインクリニックで働く ## 【麻酔科】藤原 亜紀医師 (奈良県立医科大学附属病院 麻酔科)-(前編) ### 手術麻酔からペイン専従へ ――いつごろから麻酔科に進むことを希望していたのでしょうか? 藤原(以下、藤):大学5~6年の病院実習で、各診療科を回ったときでした。ちょうど私が見学させてもらったのが心臓外科の手術で、麻酔のプランニングや輸血のタイミングなどを麻酔科の女性の先生が中心になってやっているのを見て、「かっこいいな」と思ったのがきっかけでした。 麻酔科に入局して、はじめに経験させてもらったのは全身麻酔です。整形外科や耳鼻科など基礎疾患のない患者さんの全身麻酔のみの手術に入り、上の先生に指導してもらいながら一緒に麻酔をかけます。それができるようになったら硬膜外麻酔などの局所麻酔併用の全身麻酔を経験し、さらに脳神経外科・呼吸器外科・心臓外科などの手術に入ってより複雑な麻酔を行うようになります。これらがひと通りできるようになるのに丸2年ぐらいかかります。 約2年で麻酔科標榜医の資格を取得することができ、さらにその後にペインや集中治療、緩和といったスペシャリティを身につけていきます。 ――様々なスペシャリティがある中で、ペインクリニックを専門にしようと思ったのはなぜですか? 藤:手術麻酔だと、手術中ずっと患者さんを診ているものの、患者さん側に意識がないことも多いです。何年か麻酔を経験してみて、私はもうちょっと意識のある患者さんと、コミュニケーションをとりながら治療をしていきたいなと感じたんです。そこでペインクリニックを選ぶことにしました。 # 患者さんと会話しながらじっくり痛みに向き合える ペインクリニックで働く ## 【麻酔科】藤原 亜紀医師 (奈良県立医科大学附属病院 麻酔科)-(後編) ### 痛みの専門家として ――ペインクリニックの外来には、どのような痛みを訴える患者さんがいらっしゃるのでしょうか? 藤:一番多いのは整形外科疾患の患者さんです。手術をするほどではないけれど、骨などに変形があって痛いという方や、ヘルニアの急性期の方がいらっしゃいます。帯状疱疹痛などの皮膚科疾患の患者さんも多いですね。 この病院はペインクリニックの手技の中でも特に「神経ブロック」に力を入れています。針を刺して、神経に直接薬剤を投与する治療法なのですが、ただ痛みを止めるだけでなく、神経系をコントロールすることによってその症状自体を治すこともできるんです。 例えばヘルニアは、ヘルニアが神経に直接当たることで痛むと考えられがちですが、そうではなくて、当たった神経が腫れてしまうことで痛みが生じているんです。つまり、この腫れを抑えることができれば、痛みが引くだけでなく、そのまま治る可能性も十分にあるということです。 またヘルニアが2~3個ある人ならば、ブロックをやってみることで、どの神経が痛みの原因になっているのかを診断することもできます。整形外科の先生に、「手術の前に一度ブロックをやってみて診断をしてほしい」と依頼されることもありますよ。 侵襲性の低いものであれば外来で施術ができますが、侵襲的なブロックや脊髄に電極を入れる手術もしています。当院には、ペインクリニックの病床は5床あります。 ときには「この方は心を痛めているんだろうな」という感じの方もいらっしゃいます。痛みの定義は「不快な情動」なので、すでに痛みの原因がなくなっていても痛みを訴える慢性疼痛の方もよくいらっしゃるんです。そういう方に対しては、ブロックをするのではなく、話をじっくり聞いて、内服薬等をうまく使って経過をみることもあります。痛みをゼロにすることを目指すのではなくて、その人のADL(日常生活動作)を保つことをゴールにするわけです。「先生に週1回注射してもらえたら、なんとかやっていけるわ」と言う方なら、そのリズムを保って、患者さんが痛みと付き合いながらもなんとか過ごせるようにするのも、私たちの役割です。 ――それぞれの痛みに対してどう対処するべきか、見極めるのが難しそうですね。 藤:はい。これはもう人対人の関わりという感じがしますね。ペインクリニックの医師として様々な経験を積んでいくなかで、身体所見、患者さんの印象や話の内容などを総合的に考えていくと、だんだん患者さんに適した治療がわかってくるような気がします。 ### 今後のキャリア ――これから先、どんなキャリアを考えていますか? 藤:私はもともとは、どこかの町の市中病院でペインクリニックをやりながら、手術麻酔もやって…という感じを希望していたんです。でもご縁があって、この1月に大学のペインクリニック分野でポストを得られたので、この機会にちょっとがんばって学位をとろうかなと考えています。 今後も、ずっと外来でペインクリニックをやっていたいですね。痛みを訴える患者さんたちとじっくり付き合う医師になりたいなと思っています。 藤原 亜紀 2002年 奈良県立医科大学医学部医学科卒業 2014年現在 奈良県立医科大学附属病院 麻酔科 前のページ 10年目のカルテ:麻酔科 宮本 真紀医師 次のページ 日本医師会の取り組み:日本医師会生涯教育制度
19f0bb16-adb4-44a7-819e-f2efad7593f4
"2024-02-26T08:20:04"
https://www.med.or.jp/doctor-ase/vol9/9page_23.html
国際社会学部 | 学部・大学院/教育 | 東京外国語大学
734c HOME 学部・大学院/教育 国際社会学部 ハイレベルな国際職業人となるために、本当に必要な実践知を学びぬく 将来のみなさんがハイレベルな国際職業人となるために、必要な知とは何だと思いますか。 異国の言語を自在に使いこなし、個々の地域の歴史的・社会的背景を深く理解する力と、現代の国際社会を広く俯瞰できる専門性を合わせもった学知こそが、その答えであると私たちは考えます。 外国語を徹底して学ぶTUFSの伝統を受け継ぎつつ、国際社会学部は、地域を学びの基本単位としながら社会科学系の実践知を学修していく点に特長があります。 学部名にある「国際」は、飾り言葉ではありません。国際職業人を目指すみなさんが本当に必要な知のすべてを得るための、真剣な合言葉なのです。 ### 学びの特長 1. 「地域」と「専門分野」で知を攻める 国際社会学部では、専攻地域と専門分野の多様性を活かした、他大学に例のない高度なカリキュラムのもとで学べます。 とくに初年次から2年次にかけて、皆さんは入学時に選択した専攻地域の歴史や社会に関する知識はもちろんのこと、伝統ある本学の言語カリキュラムのもとで各地域で使われている言語の修得を目指します。 そして、皆さんひとりひとりが選んだ学術的な専門分野のもとで地域への深い理解を掘り下げていくことで、ローカルとグローバルを架橋する人材へと成長していきます。 専攻地域案内 参考:専攻言語案内(言語文化学部Webサイト) コース案内 専任教員のプロフィール 学問分野(外大で何が学べるか) - 2. 教員や学友と「チーム」で知を掘りさげる 東京外大の演習授業では、教員や少人数の学友と議論を深く交わす場が約束されています。とくに国際社会学部は、地域と専門分野に応じたゼミの選択肢が豊富な点で定評があります。 ゼミ案内 - 3. 「オーダーメイド」な学びと世界の「現場」で、実践知に直接ふれる 本学では、皆さんの進路選択を支援する授業プログラムと様々なパターンで留学できる制度が整っています。国際社会学部の学生は、豊富な現場経験をもとに、国際社会の実践知も兼ねそなえた専門家として巣立っていきます。 「共生」を考える授業 外交官等国家・地方公務員プログラム 留学情報 - ### 専攻地域案内 ~13の地域から始まる学び~ 国際社会学部では13の地域の専門家を養成します。みなさんが入学時に選んだ「専攻地域」と「専攻言語」について、豊かな知識を得て、ローカルとグローバルの両面から世界をつかむ力を身につけていきます。 1. 北西ヨーロッパ・北アメリカ 2. 中央ヨーロッパ 3. 西南ヨーロッパ 4. イベリア・ラテンアメリカ 5. ロシア 6. 中央アジア 7. 東アジア 8. 東南アジア第1(島嶼部) 9. 東南アジア第2(大陸部) 10. 南アジア 11. 中東 12. アフリカ 13. オセアニア ### コース案内 ~「専門分野」を極める3つのコース~ 国際社会学部では、入学後に下記3つのコースに分かれて学修をすすめます。 地域社会研究コース ~地域のリアルを五感でつかむ~ 現代世界論コース ~現代世界の諸問題を批判的に洞察し、本質をつかむ~ 国際関係コース ~国際社会を生き抜くための知的技術を身につける~ 詳しくはこちら ### ゼミ案内 国際社会学部のゼミは、主体性と実践力に基づく研究の舞台です。 ゼミでは、学生は自ら定めたテーマで研究を実践し、学友との討論、教員のきめ細やかな指導を通じて成長していきます。ゼミでの学びを通して、みなさん自身が地域に対する深い理解と専門分野の高度な知識を兼ね備えたエキスパートを目指します。 ### 学部生活ナビ ~履修・授業・相談窓口~ ### 学部探訪 ~動画・手記ライブラリー~ ### 教育に関する基本方針
1f31f37c-de98-4315-8100-4ffa19665e1e
"2024-03-03T01:34:25"
https://www.tufs.ac.jp/education/ia/
やまぐちを知ろう 【交流】
交流の概観 情報化への取組み 公共交通機関の整備 道路の整備 国際交流 国内の交流 国際交流 山口県は、本州の西端に位置することにより、早くからアジアとの交流を行っており、大内時代には勘合貿易(かんごうぼうえき)が行われ、江戸時代には朝鮮からの通 信使が訪れ、明治維新の頃には高杉晋作(たかすぎしんさく)が上海(しゃんはい)、伊藤博文(いとうひろふみ)らがイギリスに渡るなど、積極的に海外との交流を行ってきました。 また、明治から昭和初期にかけて、多くの県民が南米をはじめとする海外へ移住(いじゅう)し、その数は45,223人にのぼり、中国地方では広島県の96,848人に次いで多くの移住者を数えています。 現在、山口県は昭和57年(1982年)に中国の山東省(さんとうしょう)と友好協定を結び、また、昭和62年(1987年)に韓国の慶尚南道(きょんさんなむど)と、平成15年(2003年)にスペインのナバラ州と姉妹提携をしています。 孔子(こうし)・孟子(もうし)の出身地、黄河文明の中心地として有名な山東省とは、現在、環境保全、観光、文化、教育など各分野にわたって活発な交流や協力を行っています。中でも、平成10年度から9年かけて、山東省の黄河(こうが)沿岸部と泰山のふもとにおいて、お互いの協力により行った植樹活動は友好協力の象徴となっています。 一方、韓国の慶尚南道は、対馬(つしま)海峡に面し、東南部は韓国の重工業の中心地、中央部は農業地帯となっています。また、文化遺跡や美しい自然など、観光資源にも恵まれています。慶尚南道とは、教育分野の交流、青少年交流などにより、交流のきずなを深めています。 ナバラ州はスペイン北部に位置し、北はピレネー山脈を隔ててフランスと接しています。サビエル城、パンプローナ大聖堂、サンフェルミン祭り(牛追い祭り)など観光資源にも恵まれています。ナバラ州とは主に青少年の文化交流をしています。 また、姉妹提携は、国際交流を進める上でとても有効な手段であり、現在、姉妹提携をして都市交流をしている市町は12市町となっています。(平成22年度) ●様々な交流 広域国際交流 山口県は、平成11年度から、海をはさんだ日韓海峡沿岸の8自治体で構成する「日韓海峡沿岸県市道知事交流会議(にっかんかいきょうえんがんけんしどうちじこうりゅうかいぎ)」に参加し、意見交換や、環境、水産、青少年、観光などの各分野で交流をすすめています。 芸術交流 秋吉台のふもとに、国内や海外の芸術家の活動の拠点として、秋吉台国際芸術村がつくられています。この「芸術村」は、世界に開かれた「芸術文化の創造と発信」の場として、音楽、美術、ダンス、演劇など幅広い活動ができる施設です。すばらしい宿泊施設も整った「滞在型創作活動(たいざいがたそうさくかつどう)」ができるところです。 経済交流 経済交流は、貿易、企業提携など、さまざまな展開をしており、山口県の経済交流の拠点として、下関市に山口県国際総合センター「海峡メッセ下関」が設置されています。 自然環境学習事業 秋吉台国際芸術村でのワークショップ 萩焼が国際交流のツール 山口県は昔から国際化が進んでいます。その一つとして、萩焼があげられます。 山口県を代表する伝統工芸品である萩焼は、16世紀末の朝鮮出兵のときに、毛利輝元が連れて帰った陶器づくり職人である李勺光(りしゃっこう)、李敬(りけい)の兄弟が萩で毛利家の御用釜(ごようがま)として開いたことに始まっています。 国際交流指標(平成22年現在) ▲県民の海外渡航先: (1位)韓国、(2位)アメリカ、(3位)中国 ▲海外修学旅行(高校): (韓国)2校、(その他)9校 ▲山口県にいる外国人の数: 約14,000人(大半がアジアから来た外国人) 国際交流指標 市町 国際交流都市名 下関市 サントス市(ブラジル)、イスタンブール市(トルコ)、釜山(ぷさん)広域市(韓国)、青島(ちんたお)市(中国)、ピッツバーグ市(アメリカ) 宇部市 ニューカッスル市(オーストラリア)、威海(いかい)市(中国) 山口市 パンプローナ市(スペイン)、済南(さいなん)市(中国)、鄒平(すうへい)県(中国)、公州(こんじゅ)市(韓国)、昌原(ちゃんうぉん)市(韓国) 萩市 蔚山(うるさん)広域市(韓国)、ユーリンゲンビルゲンドルフ(ドイツ)、特津面(とっちんみょん)(韓国) 防府市 春川(ちゅんちょん)市(韓国)、モンロー市(アメリカ) 岩国市 エベレット市(アメリカ)、ジュンディアイ市(ブラジル)、太倉(たいそう)市(中国)、フリントシャー・カウンティ(イギリス) 柳井市 章丘(しょうきゅう)市(中国) 美祢市 棗荘(なつめしょう)市(中国) 周南市 サンベルナルド・ド・カンポ市(ブラジル)、タウンズヴィル市(オーストラリア)、デルフザイル市(オランダ) 山陽小野田市 モートンベイ市(オーストラリア) 周防大島町 カウアイ島(アメリカ)、銅陵(どうりょう)市(中国) 山口県の国際交流についてもっと知りたい時は・・・ 山口県国際課へ (公財)山口県国際交流協会へ YAMAGUCHI ACCESSへ 日韓海峡沿岸情報ネットワークへ 秋吉台国際芸術村へ 海峡メッセ下関へ 山口県編 『新・やまぐち国際化推進ビジョン』 山口県 2003年 山口県編 『やまぐち国際化ハンドブック』 山口県 2011年 山口県編 『きらめき山口Q&A』 山口県 2011年
211d076c-e1b4-4e62-9468-29936e24e865
"2012-02-06T02:04:56"
https://www.ysn21.jp/furusato/know/09world/world04.html
過去10年で貧困率低下、中位家計所得は僅かに上昇(アメリカ:1999年12月)|労働政策研究・研修機構(JILPT)
# 過去10年で貧困率低下、中位家計所得は僅かに上昇 掲載年月からさがす 国別にさがす カテゴリー別にさがす ※この記事は、旧・日本労働研究機構(JIL)が作成したものです。 アメリカの記事一覧 国別労働トピック:1999年12月 国勢調査局の統計によれば、1998年の中位家計所得はインフレ調整後3.5%伸び、過去3年間で一番の伸びを示し、3万8885ドルと史上最高となった。貧困比率は12.7%に低下し、1979年以来最低水準にある。好景気の恩恵は国内全域に及び、1975年以来初めて全ての地域で顕著な所得水準向上が認められている。 しかし景気拡大のあり方には手放しで喜べない面もある。貧困比率は1973年に比べ1.6ポイント高い水準にある。課税前中位家計所得も1989年よりも1001ドル高いだけで、インフレ調整後の1990年代の1年当り平均上昇額は111.22ドル、あるいは毎年0.3%の上昇に留まっている。意外に低い上昇率だが、9年目に入った好況は期間としては長いが急拡大したのはここ3年間で、インフレ調整すると当初の緩慢な成長の分を埋め合わせるのがやっとというところである。 経済格差については、この10年間の景気拡大の成果は以前の景気拡大時よりも一層、富裕層に偏って分配されている。1998年には最も豊かな5%の家計が総家計所得の21.4%のシェアの所得を得ており、1967年の同17.5%よりも高くなった。最も豊かな20%の家計の総家計所得に占めるシェアも49.2%に達し、経済格差は1980年代と1990年代初頭に急速に拡大したまま1994年以来、歴史的に高い水準に推移している。 失業率は4.2%と低いが、新たな仕事で安定した雇用が約束されるとは限らず、また常勤であるとも限らないため、以前よりも収入が不安定になった労働者も多い。就職の機会については、大学教育を受けたかどうかで給与格差が広がっており、1998年に女性高卒労働者の給与が1.2%上昇に留まった一方で、大学で何らかの教育を受けた女性労働者の給与は5.9%上昇した。 ### 1999年12月 アメリカの記事一覧 UAW、自動車大手3社と労働協約合意 キャッシュ・バランス・プラン政治問題化、規制強化へ 過去10年で貧困率低下、中位家計所得は僅かに上昇
22a9e33e-6945-4963-a3c4-e06a6bd99417
"2023-10-30T01:52:41"
https://www.jil.go.jp/foreign/jihou/1999/12/americaP03.html
海外市場の動き[1999年3月]|農畜産業振興機構
# 海外市場の動き[1999年3月] 最終更新日:2010年3月6日 [1999年3月] [NY 砂糖市場の動き] ### 【NY 砂糖市場の動き】 年初は、(1)ロシアの要輸入量は300~350万トンと見込まれ、また、1月1日から6月30日まで低率関税(粗糖1%)が採られるため、今後、ブラジル、キューバから毎月50~60万トンの買い付けが予想される、(2)中国が小規模な製糖所を閉鎖するとともに、1999年の生産能力を30万トン引き下げる方針である、(3)イランが3万トンの買い付けを行った、(4)韓国、イラクが買い入札を行う予定でいる、(5)オーストラリアでの成育期の降雨過多による生産減、また、タイでの干ばつによる生産減によって、アジア地域における供給不足の懸念がある、等が支援材料となって反発し、現物価格は、6日に1月の最高値である9.40¢へ、期近3月限価格は、7日に1月の最高値である8.80¢へと急騰した。 しかしながら、13日、ブラジルが変動相場制へ移行(事実上の通貨切り下げ)を発表したことから、一転して軟調な展開となり、15日にはブラジルの変動相場制への移行を受けて、ファンド筋と思惑筋の活発な売りによって、現物価格は8.94¢へ、期近3月限価格は8.42¢へ反落した。トレーダー筋によると、ブラジルの通貨下落が砂糖相場のどのような展開につながるか、今後数週間は関心が集まるだろうと指摘していた。 さらに、キング牧師誕生日の休場を含む3連休明け後は、(1)砂糖はドル建ての商品であるため、ブラジルにとっては通貨切り下げにより輸出が一層魅力的になった、(2)ブラジルの経済状況が悪化すれば、本来国内の燃料用に回されていたさとうきびが外貨獲得のために砂糖生産に向けられる懸念がある、(3)通貨レアルが変動相場制へ移行してから約41%下落している、等ブラジルの経済状況の悪化が弱材料となり、ファンド筋の大量の売りによって、22日の現物価格は、7.66¢と昨年10月以来の7¢台へ、また、期近3月限価格も7.10¢と7¢台前半へと急落した。 その後も、世界最大の輸出国であるブラジルの経済、金融危機が圧迫材料となって引き続き軟調に推移し、27日には現物価格、期近3月限価格とも、1月の再安値である7.04¢、6.65¢を記録した。特に、期近3月限価格は、13日にブラジル通貨レアルが変動相場制へ移行して以来、22.64%下落した結果、11年振りの安値水準である6.60¢目前となった。 今後の動向について、市場関係者筋は、ブラジル通貨がさらに下落すれば、最大200万トンのブラジル産粗糖が市場に流出する可能性があり、軟調な市場を一段と弱める可能性があると予測している。 このように、1月は高低価格差が現物価格で2.36¢、期近3月限価格で2.15¢とかつてない広いレンジの中で推移し、ロシアを要因として上げて、ブラジルを要因として下げるといった大波乱の展開となった。しかしながら、現物価格の月平均値は、前月に比べて0.14¢安の8.45¢、また、期近3月限価格の月平均値は、前月に比べて0.04¢安の7.96¢となり、前月平均値より僅かに下げるにとどまった。 〔輸入農産部〕
22b43ea5-60a2-4bd5-ab87-5111626ecd43
"2024-03-01T01:51:41"
https://sugar.alic.go.jp/world/news/wn_9903.htm
電話以外の方法で、ロードサービス救援要請できますか? | FAQ | JAFよくあるご質問
戻る No : 2318 公開日時 : 2019/07/10 16:24 更新日時 : 2023/12/04 16:50 印刷 ## 電話以外の方法で、ロードサービス救援要請できますか? カテゴリー : FAQ目次 > 障害をお持ちの方へのご案内 FAQ目次 > ロードサービス > 救援作業について ## 回答 救援要請ウェブサイト、JAFスマートフォンアプリ、FAXにてロードサービス救援要請を受付しております。 詳しくはリンクよりご確認ください。 ウェブサイトで呼ぶ アプリで呼ぶ FAXで呼ぶ ロードサービスの受付予約はできますか? 聴覚障害で電話ができず、登録情報の変更ができません。 ロードサービスの際、搬送先の指定はできますか。 二輪車のロードサービスを受けたいのですが、何か手続きは必要ですか? JAFの入会は障害者割引がありますか?
25308e02-5b20-4e8f-a3f6-94bb089b5a07
"2024-03-03T01:59:00"
https://support.jaf.or.jp/faq/show/2318?site_domain=default
ゴーヤの海老しんじょう揚げ 出汁あんかけ - 沖縄料理レシピなら おきレシ
ゴーヤの海老しんじょう揚げ 出汁あんかけ # ゴーヤの海老しんじょう揚げ 出汁あんかけ ビタミンCとEでアンチエイジングレシピ! ゴーヤー 1本(250g) えび (殻付きで)200g たまねぎ 1/8個(25g) 片栗粉(たまねぎ用) 小さじ1/2 塩 小さじ1/3 砂糖 少々 卵白 1/2個分 片栗粉(揚げ衣用) 適量 揚げ油 適量 A:だし汁 200cc A:酒 小さじ1と1/3〜 A:しょうゆ 小さじ1と1/3〜 A:みりん 小さじ1と1/3〜 A:塩 少々 A:しょうが(すりおろし) 少々 A:片栗粉 小さじ1 ## 作り方 ### 1出汁あんかけを作る 片栗粉以外のAの材料をすべてあわせて火にかけ、片栗粉と同量の水(分量外)でとろみをつける(ゴーヤーに味がついていない分、多少濃いめの味付けに仕上がるよう、お好みで調味してください)。 ### 2ゴーヤーの下ごしらえ ゴーヤーは、3cm程度の暑さに輪切りし(6等分くらいになります)、中のワタと種をスプーンなどでとっておく。 ### 3たまねぎの下ごしらえ たまねぎはみじん切りにし、片栗粉小さじ1/2をまぶしておく。 ### 4えびの下ごしらえ えびは殻をむいて背ワタをとり、洗ってから水気を切る。包丁で粗くきざみ、粘りが出るまでたたく(又はすり鉢やフードプロセッサーを使ってもOK)。 ### 5材料を混ぜる えびに塩、砂糖を入れてよく混ぜ、卵白を加えて粘りが出るように混ぜ、(3)のたまねぎを加えてさらに混ぜる。 ### 6ゴーヤーに詰める ゴーヤーの中にえびしんじょうを詰め、上下に片栗粉をつける。 ### 7揚げる 中温の油で揚げ、最後に高温でカラッと仕上げ、油を切る。 ### 8盛りつけ お皿に盛りつけ、出汁あんかけをかける。 ビタミンCたっぷりのゴーヤーと、 ビタミンEたっぷりの海老と油は、相性抜群!! ビタミンCとEで、抗酸化作用を期待する、アンチエイジングレシピです☆ 今の季節にぴったりですね! えいちょん えいちょんさん、コメントありがとうございます。 本当ですね。 ゴーヤーのビタミンCと海老や油のビタミンEで、トラブルを起こしやすい夏のお肌にもいいですね! bergamot とろとろあんかけ、とっても美味しそうです~。 アンチエイジングが期待できるのですねっっ (`・д´・ ;) これは、食べないわけにはいかないですね☆ hachi hachiさん、コメントありがとうございます。 暑い夏も、おいしいものを食べて、元気に過ごしたいですよね! bergamot bergamotさんこんにちは。 上品なのに、食べごたえがありそうですね! 1個にビタミンCがたっぷり♪ この夏、ぜひ食べたい一品です!! 2022.08.10 奥みどりケーキ(国頭) 地元産の「奥みどり(緑茶)」を使ったデザートです。上に県産パインをかざり沖縄らしい雰囲気に仕上げました。 2013.02.04 黒糖塩で食べる変わりアメリカンドッグ 生地に黒糖を加え、黒糖塩で食べる一品です 2012.01.19 白菜のカルボナーラ炒め 白菜がおいしいとろみ仕立て 2012.07.13 野菜とマグロのスープ 夏バテ解消☆栄養満点あっさりスープ
29f5d3cc-f5c8-4d51-adb1-9252e15fb379
"2024-02-28T18:33:47"
https://okireci.net/recipe/3930
小平ふるさと村でタイムスリップ | 東京都小平市公式ホームページ
# 小平ふるさと村でタイムスリップ 小平ふるさと村 小平ふるさと村の池 小平ふるさと村は、江戸時代(えどじだい)の新田(しんでん)開発(かいはつ)にともなって開発(かいはつ)された小平の”歴史(れきし)と暮(く)らし”を今に伝える古民家園(こみんかえん)です。 時代別に3つのゾーンにわかれていて、かつての建物(たてもの)を移築(いちく)・復元(ふくげん)してあるほか、小平の年中行事やさまざまな催(もよお)しもおこなっています。 ## 開拓(かいたく)ゾーン ### ・旧小川家住宅玄関棟(きゅうおがわけじゅうたくげんかんとう) 旧小川村および小川新田村の開発事業の中心的(ちゅうしんてき)役割(やくわり)をはたしてきた、名主(なぬし)の小川家に代々(だいだい)継承けいしょう)されてきたものです ### ・開拓当初(かいたくとうしょ)の復元住居(ふくげんじゅうきょ) ## 農家(のうか)ゾーン ### ・旧神山家住宅主家(きゅうこうやまけじゅうたくおもや) 江戸時代後期(えどじだいこうき)と推定(すいてい)される時期(じき)に小金井から廻(めぐ)り田新田に移築(いちく)されたものです。 ### ・旧鈴木家住宅穀櫃(きゅうすずきけじゅうたくこくびつ) 当初(とうしょ)秋山(あきやま)家にあったものを鈴木家が譲(ゆず)り受(う)けたものです。大地主(おおじぬし)として財力(ざいりょく)のあった秋山家が、明治維新(めいじいしん)の動乱期(どうらんき)に備えたものと考えられています。 ### ・水車小屋(すいしゃごや) ### ・水屋(みずや) ## 近代ゾーン ### ・旧小平小川郵便局舎(きゅうこだいらおがわゆうびんきょくしゃ) 局舎(きょくしゃ)は明治41年建築の和風(わふう)建築で、わが国に現存する郵便局舎のなかでも古いものの1つです。 こげらん 所在地(しょざいち)   小平市天神町3丁目9-1 電話番号(でんわばんごう)042-345-8155 開園時間(かいえんじかん)午前10時から午後4時まで 入園料(にゅうえんりょう)無料(むりょう) 休みの日         ・月曜、第3火曜 (休日・祝日あたる時は翌日(よくじつ)) ・年末年始(ねんまつねんし) 大きな地図で見る(外部リンク) ## 関連リンク 市ホームページ(狭山・境緑道エリア)へ ## お問合せ先 〒187-8701 小平市小川町2-1333 市役所1階 文化スポーツ課文化振興担当 電話:042-346-9843 Fax:042-346-9575 ▲このページの最初へ
2b96f460-1be5-484f-a07c-2e761ada94fb
"2024-02-29T15:03:58"
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kids/017/017771.html
HOME|都市文化共生計画研究室
International Development and Urban Planning Studies, Graduate School of Systems and Information Engineering, University of Tsukuba, JAPAN TOPICS HOME 研究室概要 指導教員 プロジェクト紹介 ⇒メンバー 活動の記録 アーカイブ カウンターパート お知らせ リンク 2.プラットフォームとカウンターパート ■プラットフォームについて 本プロジェクトでは、「中東都市多層ベースマップシステム」をプラットフォームとして用います。これは東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所のプロジェクト(代表・黒木英充教授・株式会社国際航業共同開発)の成果ですが、決して受け売りではなく、私自身が同プロジェクトの共同研究員としてコンセプト設計を主導したものです。ごく簡単にご説明しますと、これは「Google Mapsに古地図を乗せ、更にユーザーが任意に情報(写真、動画、音源、文書等)を自由に登録することが出来るシステム」です。本来は歴史研究に地理情報をビルトインする趣旨で開発してきたものですが、インターネットを通じて世界中どこからでもアクセスできるという便利さと、文系の先生向きに簡単に扱えるよう(?)に設計してきたわかりやすさが幸いして、本プロジェクトにおいても効率的かつ安全に戦災情報を集めるツールとなりえるものと期待しています。 詳しくはこちら(拙稿「それぞれの記憶から大きな記憶へ -システムの思想と技術ー」フィールドプラス、2012年) ■カウンターパートについて また、カウンターパート機関は、ダマスカスにおいては、これまで私自身も参加させて頂いてきた、「ダマスカス首都圏都市計画・管理能力向上プロジェクト」のカウンターパートの皆様を想定しています。アレッポについては、広島大学で博士号を取得したアフマド・アル=マンスール工学部教授と、奥田敦慶應義塾大学教授が共同で副所長を務めるアレッポ大学学術交流日本センター(95年創設)があります。私自身が06年4月より07年8月まで学振PD研究員として滞在した研究・教育型の国際交流拠点であり、常時100名ほどの日本に関心をもつシリア人研究者及び学生が参加しています。 プラットフォームとカウンターパート、この二つの組み合わせにより、都市の戦災状況が現下に刻々と把握されるという点に、このプロジェクトの独自性があります。なお、「システム」については、一般の方であっても上記リンクからアクセスして、トップ画面の「Map」から入れば古地図の閲覧機能を楽しむことができます。 →アレッポ復興都市計画プロジェクト先頭に戻る 〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1 理工学群F棟1025 Tel/Fax: 029-853-5086 E-mail:matsub[a]sk.tsukuba.ac.jp Copyright © 2011 Urban Multicultural Planning Lab. All Rights Reserved
30b5af2d-8225-41bb-b624-1af1416c1e7b
"2013-02-10T10:50:04"
https://infoshako.sk.tsukuba.ac.jp/~matsub/cpetmap
医療連携懇話会のご案内|愛媛県立中央病院
22cf 更新日:2024年2月20日 # 医療連携懇話会のご案内 ## 医療連携懇話会について 愛媛県立中央病院では、登録医の先生方をはじめとする地域の医療機関の先生方やメディカルスタッフの方々と、当院の医師との相互交流や、当院の医療連携レベル向上のために、2004年から医療連携懇話会を開催し、顔の見える(face-to-face)連携を推進しております。 日常診療においてよく見かける疾患や最新の治療、また、専門医の立場から注意していただきたい事項を取り入れた内容で企画しております。 『Zoom』のウェビナー機能を使用したWeb Live配信も行ないますので、ぜひご参加・ご視聴の程よろしくお願いいたします。 ## 第135回医療連携懇話会 今回は『私たちの歩んだ道』と題し、山師腎糖尿病センター長、森高がん治療センター長、佐川副院長による退職者記念講演会を企画いたしました。三人の足跡を辿りながら、各分野の進歩と変遷に目を向ける会になればと考えております。Web開催もしておりますので、万障お繰り合わせの上ぜひご参加ください。 ### 日時 2024年3月13日(水曜日) 19時~20時 ### 場所 松山市春日町83番地 愛媛県立中央病院 講堂 ### 主催 主催:愛媛県立中央病院(愛媛県医師会共催) 日本医師会生涯教育制度(1.0単位/1:医師のプロフェッショナリズム)を取得することができます。 ### 講演 テーマ「私たちの歩んだ道」 座長:愛媛県立中央病院 院長 中西 徳彦 #### 1.『腹腔鏡手術と共に歩んだ県中23年間の思い出』 演者:愛媛県立中央病院 腎糖尿病センター長 山師 定 #### 2.『愛媛県立中央病院・34年の勤務を振り返って』 演者:愛媛県立中央病院 がん治療センター長 森髙 智典 #### 3.『県中27年間での偶然と出会い』 演者:愛媛県立中央病院 副院長 佐川 庸 ### 申し込み 医療連携懇話会 申し込みフォーム (お申し込みはこちらよりお願いします) ※最終申し込みは開催日前日の午前10時までとさせていただきます。 ### 参加予定者 愛媛県内医療機関の関係者 ## お問い合わせ 〒790-0024 松山市春日町83番地 愛媛県立中央病院 地域医療連携室 電話番号:089-947-1111 FAX番号:089-987-6271 メールアドレス:[email protected] 99b
328854e5-8e65-4860-beed-62c667fe3afe
"2024-02-27T06:50:37"
https://www.eph.pref.ehime.jp/epch/medical/mc-section/conference.html
# 国際会議観光都市の認定について 最終更新日:2010年9月1日 本日、浦安市(千葉県)を、「国際会議等の誘致の促進及び開催の円滑化等による国際観光の振興に関する法律(コンベンション法)」に基づき、52都市目の「国際会議観光都市」 として認定いたしましたので、お知らせします。 【認定申請に至った経緯】 (1)年間約2600万人の来場者を誇る東京ディズニーランド・東京ディズニーシーをはじめ、水辺や文化等の浦安固有の資源を生かし、拠点の整備とネットワーク化を図ることにより、交流人口の増大に結びつけることを大きな目的とした「浦安市観光振興計画」を平成20年3月に策定、同計画を実現するための組織として「うらやす観光推進協議会」を平成21年度に設置。 (2)同協議会は、観光協会、商工会議所、行政単一では実現困難又は、連携が必要な事業(取り組み)を総合的に実施するものであり、平成22年度からの主要事業として、「ウラヤスフェスティバルの開催」「教育プログラムの開発」「コンベンション誘致」等を順次実施している。特に、コンベンション誘致事業については、千葉県の窓口である財団法人ちば国際コンベンションビューローと連携を図り、観光庁が昨年の7月に策定した「MICE推進アクションプラン」に沿った誘致事業を展開することとしている。 (3)以上の事業を展開していくには、国際会議の誘致及び開催支援などを体系的に行っている国際観光振興機関(日本政府観光局 /JNTO)と一体となって誘致することが求められるため、今般、国際会議観光都市としての認定申請に至った。 【浦安市における今後の取り組み】 コンベンションによる浦安市の地域活性化を目的に、JNTOやちば国際コンベンションビューローなどの誘致推進機関と観光来訪者誘致の中核組織であるうらやす観光推進協議会の連携を強化、双方のこれまでのノウハウを生かし、より多くの観光コンベンション来訪者の誘致事業を実施していく。 (参考) 【国際会議観光都市の概要】 「国際会議等の誘致の促進及び開催の円滑化等による国際観光の振興に関する法律(コンベンション法)」は、市町村からの申請に基づき、国際会議場施設、宿泊施設などのハード面やコンベンション・ビューローなどのソフト面での体制が整備されており、コンベンションの振興に適すると認められる市町村を、観光庁長官が、国際会議観光都市として認定し、当該都市に対して、JNTOが、国際会議などの誘致及び開催支援などを体系的に行うこととしている。 <認定要件(法第5条)> [1]国際会議場施設等が整備されていること [2]宿泊施設等が整備されていること [3]国際会議等の誘致体制が整備されていること [4]近傍に観光資源が存在すること <JNTOによる誘致・開催支援> ・国際会議等の誘致に関する情報提供 ・海外における国際会議観光都市の宣伝 ・海外における関係機関との連絡調整その他の支援 ・国際会議観光都市において開催される国際会議等のための寄附金を募集、交付金の交付 ・必要に応じ、通訳案内士及び旅行業者その他の斡旋 別添 国際会議観光都市一覧[PDF:492KB] 観光庁 MICE推進参事官室 代表 03-5253-8111(内線27602、27605、27607) 直通 03-5253-8938
32f9eab9-cbc6-41cb-8b93-d61a39679efe
"2023-06-26T10:10:01"
https://www1.mlit.go.jp/kankocho/topics07_000007.html
G7神戸保健大臣会合参加各国の保健担当大臣が神戸地区を視察 | 理化学研究所
# G7神戸保健大臣会合参加各国の保健担当大臣が神戸地区を視察 English Page 2016年9月11日~12日にG7神戸保健大臣会合が開催されました。G7神戸保健大臣会合は、2016年5月に開催された伊勢志摩サミット(主要国首脳会議)の関係閣僚会合で、公衆衛生危機に対する国際的な枠組み強化や、薬剤耐性への対応強化と研究開発等、国際社会が直面する様々な保健課題について意見交換を行った重要な会議です。 9月12日には会合の一環として、会合参加国の保健大臣ら一行が、神戸地区の多細胞システム形成研究センターおよび計算科学研究機構を視察しました。 最初に訪れた多細胞システム形成研究センターでは、松本洋一郎理事が理研の概要について、濱田博司センター長が同センターのミッションと特色について説明しました。その後、高橋政代プロジェクトリーダーより、世界で初めて患者自身の細胞由来(自家)iPS細胞から網膜色素上皮細胞(RPE)のシートを作成し移植に成功した成果を含め、網膜再生医療研究開発プロジェクトについて解説しました。また、実際に顕微鏡を用いて、ヒト由来のiPS細胞とRPEシートを観察しました。 次に訪れた計算科学研究機構では、平尾公彦機構長が同機構とスーパーコンピュータ「京(けい)」の概要、「京」によるこれまでの成果について説明を行いました。その後、見学者ホールより「京」の見学を行うとともに、平尾機構長及び宇川彰副機構長、「京」の運用を担当している運用技術部門の庄司文由部門長を交え、各国大臣からの質疑に応えました。
363a35a3-00ff-432b-b60f-922bce0f8c7c
"2024-02-28T15:59:34"
https://www.riken.jp/pr/news/2016/20160912_1/index.html
広報かさま【お知らせ版】平成25年5月16日号 | 笠間市公式ホームページ
・特設無料人権相談を開設 ・歯のなんでも電話相談を開催 <6月の地域ポイント対象事業について> 【お知らせ版】 第25-6号 P2&P9 210KB ・笠間市による放射線量の測定結果をお知らせします ・水道水の放射性物質測定結果をお知らせします ・~自立した消費者に向けて~シンポジウム開催 ・ワークキャンプ参加者募集 ・在宅福祉サービス協力会員募集 ・「初・中級ゴルフ教室」参加者募集 【お知らせ版】 第25-6号 P3&P8 343KB ・「おもしろ空気あそびポンポンカーリングを作ろう!」参加者募集 ・8020高齢者よい歯のコンクール参加者募集 ・「自衛隊キャンプ教室」参加者募集 ・「ワンちゃんエチケット運動」ボランティアを募集 ・被災住宅復興支援利子補給補助事業について≪融資額の利子の一部を補助します≫ ・災害廃棄物広域受入れに伴う受入量および放射線量測定結果 【お知らせ版】 第25-6号 P4&P7 348KB ・『ようこそ!「まちの保健室」へ』開催 笠間図書館と笠間市保健センターのコラボ ・「国保・医療・介護なんでも電話相談室」を開設 ・「HIV等の特例検査・相談」を実施します ・無料法務総合相談所を開設します ・フリーマーケットを開設します ・栗新規栽培者講座参加者募集 ・「2013笠間フレンドシップインディアカ交流大会」参加者募集 ・「調理補助スタッフ講習会」受講者募集 【お知らせ版】 第25-6号 P5&P6 222KB ・優良運転者の方を表彰します ・「大好きかさまネットワーカー連絡協議会」で一緒に活動しませんか ・不要になった小型家電製品を回収しています ・「茨城空港から旅に出よう!」特設展示を開催中 ・「世界禁煙デー」と「禁煙週間」について
39dded42-c9d6-4e4a-bb46-e96178192d8c
"2024-03-03T09:05:25"
https://www.city.kasama.lg.jp/page/page003194.html
ご利用方法/心理相談センター/研究所のご紹介/研究活動|神奈川大学
ホーム 研究活動 研究所のご紹介 心理相談センター ご利用方法 # 心理相談センター 概要 開室時間・アクセス ご利用方法 施設案内 スタッフ紹介 Q&A 神奈川大学心理相談センターでは、皆さまの心の悩みや問題について、臨床心理学の立場から支援します。ご相談をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。ご相談については秘密を厳守します。 心理検査は、質問紙法(TEGなど)、投影法(ロールシャッハテストなど)、知能検査(WISC、WAISなど)、などがあります。また、ワークショップやセミナーなどを開催する場合もあります。 ## ご相談のお申し込み方法 ご相談は完全予約制を取っています。 相談対応時間:月曜日~金曜日 13:00~20:00 土曜日 11:00~18:00 お問い合わせ お申し込みはお電話でお願いいたします。 TEL : 045-481-2723 受付時間:月曜日~金曜日 12:30~19:30 土曜日 10:30~17:30 (日・祭日とは原則としてお休みさせていただきます) ## 相談料 ご相談は完全予約制を取っています。 相談対応時間:月曜日~金曜日 13:00~20:00 土曜日 11:00~18:00 受理面接 1回3,000円 (約75分) 臨床心理面接 1回2,000円(約45分) 集団心理面接 1回1,000円(お時間は内容によって異なります) 遊戯面接及び親面接 1回合わせて3,000円(約45分) 心理検査A 1回1,000円(お時間は内容によって異なります) ※ たとえば質問紙法(TEGなど)の比較的簡便な検査 心理検査B 1回3,000円(お時間は内容によって異なります) ※ たとえば投影法(ロールシャッハテストなど)、知能検査(WISC、WAISなど)の比較的複雑な検査 神奈川大学心理相談センターは相談機関であり、医療機関ではないため、健康保険は適用されません。 投薬、処方箋の発行などはできません。 ご相談の秘密は当センターのルールに基づき厳守いたします。 ご本人によるご相談が難しい場合、ご家族の方にまずお越しいただいても構いません。 当センターはカウンセラー育成の場でもありますので、相談面接は原則として、臨床心理士・公認心理師の指導を受けながら大学院生が研修相談員として担当させていただきます。 心理検査A/Bをご希望の方は、医療機関や公的機関などからの紹介状が必要となります。 概要 開室時間・アクセス ご利用方法 施設案内 スタッフ紹介 Q&A
3d4834e2-f573-4b85-8b75-112dfe15555c
"2024-03-02T00:46:37"
https://www.kanagawa-u.ac.jp/research/institute/psychology_consultation/guide/
2014/12/24 商大くん旅日記~インドネシアバリ島編~ - 商大くんがいく!
## 2014/12/24 商大くん旅日記~インドネシアバリ島編~ 商大くん、どうやら猪口先生が、寒い北海道を飛び出し、南国バリで開かれる学会に出張するらしい。 まさかとは思うが、一日中ビーチにいるようなことが無いよう、念のため様子を見てきてくれたまえ! はいっ、喜んで!! ということで、猪口先生とバリに行ってきたよ。 飛行機に乗るのは久しぶり! おっ、もうバリ島が見えてきたよ!!赤い瓦の屋根が多いんだね!!! と、思ったら、マクドナルドまで赤い屋根瓦!? バリは車も多いけど、バイクも多いんだね。しかもほとんどが日本メーカーのものだよ! スクーターの2人乗りや3人乗りは当たり前、4人乗りも見ちゃったよ!! これが会場のホテル!!12月なのに花が咲いてキレイ!!! 猪口先生は学会に向かうのかな?っと思いきや、早朝に着いちゃって、あと2時間待たないと、受付もチェックインもできないんだって。どうするのかなぁ・・・。 結局、学会の時間まで猪口先生とビーチに来ちゃいました!! 和田学長、ごめんなさーい!!! けど、猪口先生は、ビーチでちゃんと論文を読んでましたよ。学生服姿のボクと論文を読むオジサンの二人連れは、ビーチでは浮きまくってましたけどっ。 いよいよ学会が始まったよ。 今回参加した< 1713 strong>IMP Conference in Asia は、企業同士の取引でみられる「B to B(生産財)マーケティング」って分野の研究をしている人達の集まる学会で、B to Bマーケティングを勉強したことのある人なら、IMPは世界中で知らない人はいないくらい有名な学会なんだって! スウェーデン、デンマーク、フィンランドとか、北欧の人が多いみたいだけど、ドイツ、イギリス、オーストラリア、日本、アメリカなどなど、世界中から参加者がいるみたい。 猪口先生たちの発表が始まったよ!!他の大学の先生達と10年近く続けている共同研究の一部なんだって。 フムフム。ほぉほぉ、そんな事例が。へぇー。 どうやら「企業間の関係を活かしてマーケットのニーズを理解するのも大切なんだけど、そこから新しいビジネスを生み出すためには、ニーズを理解するのとは別タイプの企業間関係も同時に作っておかないといけない」って話だったみたい。 会場では結構ウケてたよ。 何だか、長い時間、質問とコメントをしている人がいるね。 猪口先生たち、緊張気味に何か答えているけど、ちょっと嬉しそう。 どうやらIMPのリーダーの一人で、B to Bマーケティング研究の第一人者、ホーカンソン先生っていうんだって。 有名人らしいから、猪口先生と一緒に写真撮ってもらおうっと。 国際学会では公式なディナーの会があるのが普通なんだって。 バリの音楽やダンスも見せてくれたんだけど、何だか楽しくなって来ちゃったから、ボクも踊っちゃった! おかげで、バリのおじさん、おねぇさん達に大人気♡ とか言っているうちに、4日間の学会も終了しちゃった。 気温差30℃の小樽へ帰りまーす!! 和田学長、猪口先生は見かけによらず、思ったよりちゃんとしてましたよ。 会期中、会場ホテルの外には一歩も出ず、ちゃんと学会に出席してました!!
3f0f3526-e550-4a2f-9b3e-3edb68ab1e7b
"2024-03-01T16:18:48"
https://www.otaru-uc.ac.jp/shoudai-kun/2014/12/20141224.html
中京大学社会科学研究所
## ロシア研究部会 ### 体制変動後のロシアの総合的研究 #### 活動記録(2016) ##### 第101回 研究会 「四島返還論の起源 ―日ソ国交正常化交渉と日米関係―」 日 時: 2017年3月14日(火) 16時より 場 所: 研究所会議室 報告者: 溝口 修平(本学国際教養学部准教授) ##### 第100回 研究会 「《宗教改革》とロシア-宗教改革五〇〇年に合わせて」 日 時: 2017年1月10日(火) 19時より 場 所: 研究所会議室 報告者: 安村 仁志(本学学長) ##### 第99回 研究会 「旧ソ連と現代ロシアにおけるプロパガンダ利用の比較」 日 時: 2016年11月8日(火) 18時より 場 所: 研究所会議室 報告者: ペトリシェヴァ・ニーナ(本学国際教養学部准教授) ##### 第98回 研究会 「ロシアにおける語族間の比較に基づく言語系統論とその再評価の背景」 日 時: 2016年9月13日(火) 16時30分より 場 所: 研究所会議室 報告者: 佐藤 規祥(本学非常勤講師) ##### 第97回 研究会 「現代ロシアをめぐる『権威主義国家』論と『社会国家』論 ――「権威主義国家論」を中心に」 日 時: 2016年7月12日(火) 18時より 場 所: 研究所会議室 報告者: 松田昇先生 ##### 第96回 研究会 「生誕200周年記念学会におけるレールモントフ研究の動向」 日 時: 2016年5月10日(火) 18時より 場 所: 研究所会議室 報告者: 山路明日太 ##### 第95回 研究会 「“дзве рэ́кі それとも дзве ракі́?” -標準ベラルーシ語における個数詞2,3,4と名詞との関係についてー」 日 時: 2016年3月8日(火) 16時30分より 場 所: 研究所会議室 報告者: 清水守男 / 2022 / 2021 / 2020 / 2019 / 2018 / 2017 / 2016 / #### 研究組織 氏  名 個別参加テーマ ニーナ・ペトリシェヴァ (研究代表者) 認知言語学から見る現代ロシア 石堂 典秀 現ロシア連邦の民法 安村 仁志 現代ロシアの宗教問題 ロシアの伝統の現状 佐藤 規祥 現代ロシアの文化状況 松田 昇 現代ロシアの社会問題 水野 晶子 語学から見るロシア 山路 明日太 文学から見るロシア #### 研究調査期間・場所 1991年のソ連邦崩壊に伴う体制変動が「ロシア」に及ぼした影響に関し、社会制度・経済制度の変容、それに基づく新たな発展の可能性、その一方で生じてきた地域間・貧富の格差の問題、文化状況・宗教環境の変化など現代ロシア社会の諸相について、それぞれの研究分野から多角的に実態を研究し、定期的に研究会を開いて議論してきた。 その一環で、ソビエト時代は閉鎖都市であったがシベリア史において重要な位置を占めるトムスク市を中心にした西シベリア、次いで東シベリア及び極東の歴史、文化について、共同研究を続け、成果を公刊してきた(本研究所叢書『西シベリアの歴史と社会』、『東シベリアの歴史と文化』、『ロシアのシベリア進出史』)。 2012年度からは体制変動20年を迎えた節目を踏まえ、それまでさまざまの分野での影響について見てきたことに加え、その一方で“生き続けているもの”“復活しているもの”にアプローチしている。 近年、世界におけるロシアの“位置”が焦点の一つになっていることも視野に入れて研究を進める。 当面は国内研究が中心。 #### 研究目的 体制の変動が市民生活及び文化状況に及ぼす影響の総合的研究 ロシアは2011年末に体制変動20年を迎えた。全体的には経済成長が著しいとされる一方、地域格差及び個人レベルでの貧富の格差も増大してきている。また、世界情勢においてもロシアが独自の立場を打ち出す場面が目立ってきている。加えて、近年、旧ソ連邦加盟国とロシア連邦の関係が世界に微妙な影響を与えていると思われるが、そうした現今の世界情勢を踏まえ、ロシアの新たな側面を探るとともに、それらが文化の面にどのような影響を及ぼしているかを追究することが目的である。 一方、体制や社会情勢の変動にかかわらず、根強く息づいている「ロシア的なるもの」について、メンバーの専門分野において、さまざまな面で具体的に探っていくことも、継続的な取り組みである。 #### 研究計画 従来通り、定期的に研究会を開き、上述のロシアの社会・文化の諸分野における体制変動の影響について、各研究員がそれぞれの専門分野で情報を交換し合いながら議論を深め、確認していく。また、体制変動により“変わったもの”と“変わらざるもの”を見極めることを通して、広くは《グローバリゼーションとロシア》というテーマに取り組んでいきたい。 その際、古代からのロシアの変動の歴史、他の旧東欧社会主義国家の場合をも視野に入れ、考察していく。 叢書としてまとめていく段階に入りたい。
3f305726-0544-4d19-9780-ae23c7a8f5b0
"2023-12-22T10:50:06"
https://www.chukyo-u.ac.jp/research/irss/russia-2016.html
2006年度(平成18)│過去の展示一覧│江戸東京たてもの園
ホーム > 展示 > 過去の展示一覧 > 2006年 ## 過去の展示一覧 2006年度(平成18) ### ■「新東京百景展」 会期:2007年(平成19) 3月17日~5月6日 江戸東京博物館が所蔵する「新東京百景」シリーズは、昭和57年(1982)の秋に「都民の日」制定30周年事業の一環として選定された100の風景を描いたものです。日本画家・洋画家たちの油絵・水彩画は、都心部から多摩・島嶼にいたる東京の代表的風景を、あますことなく捉えています。 一方、もうひとつの「新東京百景」が、東京都現代美術館に所蔵されています。こちらは、昭和4年(1929)、日本橋丸善における展覧会に出品された版画「東京百景」を発端とする版画シリーズです。 平成19年(2007)は、新東京百景制定25周年にあたります。本展では、これまでの園の活動にちなみ、ふたつの「新東京百景」から建物を描いた作品を選び、展示しました。 ### ■「初春の雅」 会期:2007年(平成19) 1月5日~3月4日 第一期:1月5日~2月4日 第二期:2月6日~3月4日 ※展示替えあり 初春といっても、江戸時代のものと今日のものでは大きく異なっています。 一つは旧暦で行われていたということです。 旧暦の正月元日は、現代の節分前後二週間ほどの範囲に相当しましたので、正月はつまり初春だったのです。 二つ目は、江戸時代の年齢は数え年だったので、お正月を迎えると、すべての人が一つずつ歳をとったのです。 ですから、当時のお正月はすべての人にとって大きな節目であり、かつ大変大きな意味を持っていたものでした。 往時の人々が、新しい年を迎える特別な時季の、盛大な、そして艶やかな様子の一端をお楽しみいただくべく、江戸東京で営まれていた初春の行事の様子やあでやかな初春の装いを、当時の絵や実物資料で紹介しました。
412e4ae3-8f57-4471-afb4-8a56aa2cbbd4
"2024-02-29T08:42:25"
https://www.tatemonoen.jp/special/past_2006.php
第7号 件の合併重点地域に指定|江田島市役所ホームページ
# 第7号 件の合併重点地域に指定 2007年02月07日公開 企画振興課 (問) 0823-43-1630 ## 江能四町ほか県内7地域 財政的支援や事業の重点実施!! 広島県は、市町村の自主的な合併を推進するため、合併に向けて積極的に取組みを進めている地域を対象として、国の市町村合併支援プランの活用策と県独自の支援策を策定しています。 対象地域は、県が合併重点地域に指定した市町村及び平成17年3月31日までに合併した市町村で、この支援地域に江能四町ほか県内で7地域が指定されました。 合併協議会等へ県職員を派遣する人的支援。合併推進のための調査・研究費等や協議会の運営費等に対する助成、合併年度及びこれに続く5ヶ年度までの期間にわたり合併推進交付金を交付する財政的支援。また、市町村合併を支援する道路整備や情報化の推進、公共下水道等の生活環境基盤の整備、保健・医療・福祉の充実等に関する事業の重点実施等を支援策としています。 ## 合併重点支援地域(合併協議会等の名称) 江田島町・能美町・沖美町・大柿町合併協議会 大崎上島三町合併協議会 神石郡四町村合併協議会 呉市・下蒲刈町合併問題協議会 呉市・川尻町合併問題協議会 呉市・安浦町合併問題協議会 呉市・音戸町・倉橋町合併問題協議会 廿日市市・佐伯町・吉和村合併研究協議会 高田郡合併調査研究協議会 三次市・双三郡市町村合併問題調査検討会 庄原市・比婆郡五町・総領町市町村合併問題 調査研究連絡協議会
4488643c-fe28-46a7-80df-36f626ad2ba1
"2024-03-02T13:33:56"
https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/s/articles/show/56
企業価値向上に資する知的財産活用事例集について | お知らせ | INPIT高知県知財総合支援窓口
TOP お知らせ お知らせ 企業価値向上に資する知的財産活用事例集について # 企業価値向上に資する知的財産活用事例集について 2022年05月12日 特許庁は「企業価値向上に資する知的財産活用事例集」を公開されました。 「企業価値向上に資する知的財産活用事例集」は、経営層と知財部門との関係が構築されている企業や構築を目指す企業の知財部門のみならず事業部門や経営層にヒアリングを実施し、経営層と知財部門との間のコミュニケーションに着目して取りまとめられたものです。 経営層と知財部門との関係構築に御活用いただける事例集となっております。 ・ニュースリリース https://www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509002/20220509002.html ・事例集DLページ https://www.jpo.go.jp/support/example/chizai_senryaku_2022.html
4835bbcb-053b-4c00-8928-be0228b70f1d
"2024-03-02T19:31:38"
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kochi/news/cat/post_41.html
TOP > NEWS > インドネシアで開催された "International Young Inventors Awards 2018" にて、国際教養学部生が金賞を受賞! ## インドネシアで開催された "International Young Inventors Awards 2018" にて、国際教養学部生が金賞を受賞! 国際教養学部 3 年生の中野賢一さん、西田望さん、小畠良美さん、松下由紀さん、石原華美さん、栗原秀美さんが、9月18日から22日にかけてインドネシア・バリ島で開催されたInternational Young Inventors Awards 2018 に初の日本人チームとして参加し、約5000人・317団体の中で唯一、総合金賞、ベストプレゼンター賞、国際優秀発明賞を同時に受賞しました。 本大会は、若手発明家の育成推進を目的として、アジア地域を中心とした世界15か国から約5,000人、317団体の学生が集い、2日間に渡って幅広い分野で、各々の発明品を発表し合う世界的な大会です。中野さんたちは、マレーシアの肥満問題解決への提案として、目の錯覚を利用し摂取カロリーを抑えることのできるオリジナルの皿を考案し、発表しました。 チームリーダーの中野さんは、「2年次秋学期に参加した国際教養学部主催の短期研修プログラムである、マレーシア・インターナショナルフィールドワークに参加したことが、本大会へエントリーしたきっかけとなりました。研修の事前学習や約2週間の現地研修を通して、マレーシアの美しい文化に触れ、マレーシアの持続可能な発展に貢献したいとの思いからアイデアが生まれ、研修後もこのプロジェクトを進めてきました。その中で、自分たちの研究の実現可能性をより高める目的で、本大会への挑戦を決めました。大会では200人近くの方が私達のブースに立ち寄って下さり、多くの賞賛を送っていただきました。結果として、約5,000人317団体の中から唯一、総合金賞、ベストプレゼンター賞、国際優秀発明賞という3つ優秀賞を同時に受賞することができました。今後も、国際教養学部の仲間と切磋琢磨し合いながら、研究を深めていきます」と語りました。 マレーシア・インターナショナル・フィールドワーク ブースを訪れた人に3Dプリンターで試作した「肥満を解消するお皿」を披露する国際教養学部生 アジア地域を中心とした世界15か国から約5,000人、317団体の学生が次々とブースを訪問 今回の大会で3種類の賞を同時に受賞したのは、317チームの中で、中野さん達だけでした。 マレーシアでのインターナショナル・フィールドワーク参加時のアイデアが、本大会エントリーのきっかけに。
4c4d778b-c1e1-4b26-ac96-5518bf38335b
"2022-04-27T08:44:19"
https://tgu.mext.go.jp/news/2018/11/002598.html
UTCPワークショップ「文学の〈無意識〉・文学の〈身体〉」生方智子×斎藤環 | Events | University of Tokyo Center for Philosophy
### UTCPワークショップ「文学の〈無意識〉・文学の〈身体〉」生方智子×斎藤環 終了しました ### Date: 2010年4月27日(火)17:00- Place: 東京大学駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム1[地図] 登壇者の変更があります UTCP ワークショップ 文学の〈無意識〉・文学の〈身体〉 生方智子×斎藤環 日時:4月27日(火)17:00– 場所:東京大学駒場キャンパス内18号館コラボレーションルーム1[地図] (京王井の頭線駒場東大前駅から徒歩3分) 登壇者: 生方智子(立正大学) 斎藤環(爽風会佐々木病院) 大橋完太郎(UTCP) 事情により出席できません コメンテーター:原和之(東京大学、UTCP) 〈無意識〉や〈身体〉は、言語を通して主体が構築される過程で剰余として把持される。それらは言語による構造化をまぬがれると同時 に、言語が生成されるまさにその過程を通してしかその輪郭を捉えることができない領域としてある。そうした言語の立ち現れを語るのが、文学の現場であることはいうまでもない。文学は歴史的・社会的環境のなかで生み出され、その固有性もしくは一回性に特徴づけられる。文学に書き込まれた〈無意識〉や〈身体〉を論じることは、実体化されがちな〈無意識〉や〈身体〉と いう領域の歴史性や社会性を明らかにすることでもあるだろう。 本ワークショップでは、文学に書き込まれた〈無意識〉や〈身体〉に光を当て、テクストの外部に位置づけられたそれらの領域が、どのようにテクストの生成に関わるのかをみていく。その意図は、文学の一回性のなかで立ち現れた〈無意識〉や〈身体〉という領域が、どのように近代的な主体構築の権力を脱臼させ、それとは異なる力としてどのようにテクストを変成させるのかを明らかにすることで、可能性としての〈無意識〉や〈身体〉を見出すことである。 文学における〈無意識〉や〈身体〉というテーマは、たとえば、フロイトの精神分析が導入される前夜の日本社会において、文学がどのように〈無意識〉や〈身体〉を語ったのかという問題として議論されよう。また、父殺しではなく、母殺しをテーマとする物語群を読み解く ことで、オイディプス・コンプレックスとは異なる関係性の構造が見えてくる。母殺しの物語は、フロイトも弟子の小澤平作を介して参照したとされる仏教説話の阿闍世王物語へと遡ることで、まさにアジア社会の問題として立ち現れてくるはずだ。さらには、精神分析を生み出した西洋社会の文脈において、改めて文学に描かれた〈無意識〉や〈身体〉を論じ、精神分析の知との接続を図ることも現代的な関心としてある。 本ワークショップでは、近代文学、ジェンダー・セクシュアリティ論を研究する生方智子氏、精神科医で、文学を精神分析の観点から読み解く著書を多く上梓している齋藤環氏、思想史、表象文化論を専門とする大橋完太郎氏に問題提起をしていただき、精神分析、フランス思想の研究者である原和之氏に三氏の報告のコメントをしていただく。文学、精神分析、哲学にとどまらず、関心のある方の参加を呼びかけたい。 使用言語:日本語、入場無料、事前登録不要 主催:東京大学グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究センター」(UTCP) UTCPワークショップ「文学の〈無意識〉・文学の〈身体〉」生方智子×斎藤環
4e13a2b2-e5bd-4670-885e-5213a11f5f41
"2024-02-29T11:53:15"
https://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/events/2010/04/utcp_23/
榊原会長記者会見 (2015年12月10日 No.3250) | 週刊 経団連タイムス
トップ Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2015年12月10日 No.3250 榊原会長記者会見 # Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2015年12月10日 No.3250 榊原会長記者会見 経団連の榊原定征会長は7日、東京・大手町の経団連会館で記者会見を行った。 賃金引き上げについて榊原会長は、賃金は各企業の支払い能力、業績、労使協議の結果等に基づき、個社の判断により決めることが大原則であるとした。これを前提に、先日の官民対話において、収益が拡大した企業には年収ベースで今年を上回る賃金引き上げを期待したいと述べたことに触れたうえで、賃金はベースアップ、定昇、手当、賞与など総合的に考えることが重要であるとの認識を示した。 採用選考活動に関しては、同日の会長・副会長会議で「採用選考に関する指針」と「手引き」の改定案について審議を行い、了承を得たことに言及。経団連の会合や機関誌・紙などさまざまな機会・媒体を通じて、会員企業への周知を図っていきたいとの考えを示した。 そのうえで、今年の就職活動については、学生にとっては長く、暑いものとなり、大学では卒論や研究・実験などへの支障が生じ、企業においては特に中小企業で内定辞退が相次ぎ、また、経団連会員企業は要請を守らない企業の影響を受け、当初目標とした採用者数に届かなかったり、よい人材が確保できなかったりといった状況が生じ、三方すべてが損をしたと指摘。これらをいくらかでも改善するための指針の改定であり、選考開始を8月から6月に2カ月前倒す一方で、学業最優先の観点から、広報活動については3月開始を維持していると説明した。来年の就職活動では、今年の問題点が改善され、三者が望む方向に近づくことを期待していると述べた。 法人税改革について榊原会長は、「平成27年度税制改正大綱」において、できるだけ早い時期に法人実効税率を20%台にするとの方向性が示されていることに言及。安倍総理もそうした趣旨で発言をしており、平成28年度から20%台に引き下げられる方向で議論が進められているとの認識を示した。経団連としては、できるだけ早く、可能であれば28年度からの20%台への引き下げを強く要望しているとして、実現に大きな期待を示した。
503e2163-7bcf-4230-bacb-9ba382492921
"2024-02-29T09:40:49"
https://www.keidanren.or.jp/journal/times/2015/1210_03.html?v%3ds
サービス終了のお知らせ
宿・ホテル比較&検索 > 全国の宿・ホテル > 関西 > 京都府 > 京都駅,伏見の宿・ホテル一覧 91~120件目(全 658件中) 前の30件へ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次の30件へ ## 京都駅,伏見の宿・ホテル一覧 ## 京都一軒町家 さと居 大宮五条 鉄仙(TESSEN) ### 京都町家のプライベートホテル(別荘)一日お一組限定。アメニティも充実。お一人様からグループまで 住所京都府京都市下京区下長福寺町261 ## MIMARU京都 西洞院高辻 ### 和モダンを基調としており全室キッチン付。ダイニングスペースも備わった広い客室で大人数での中長期滞在でもゆったりとご自宅のようにくつろげます。 住所京都府京都市下京区西洞院通高辻上る本柳水町782 ## 格致あさぎ庵 〈一棟貸し町家〉 ### 【隠れ家風プライベート空間。一棟貸し切り京都町家】京都一の繁華街より徒歩5分。新選組のあさぎ色がテーマの町家 住所京都府京都市下京区要法寺町432-1 3ff0 ## 【民泊】京町・洛南 住所京都府京都市南区八条寺内町21-4 京町 洛南 ## チサン スタンダード 京都堀川五条 ### ビジネスや観光の拠点に最適なホテル 住所京都府京都市下京区柿本町575 ## 京宿家 豊園 くれない庵 ### 華やかな都の中心に、人目をしのぶように佇む、路地奥の知る人ぞ知る隠れ宿です。風情感じる町家の一軒貸切。ぜいたくな貴方だけの京都滞在スタイル 住所京都府京都市下京区綾小路道東洞院東入神明町722-4 ## 紡 松原堺町 ### 落ち着いた和のテイストに露天風呂を完備した高級感溢れる京町家で京都をご堪能いただける 住所京都府京都市下京区杉屋町285-6 ## Hostel Kyoto KIZUNA -絆- ### 2017年NEW OPEN!新築&駅近の和モダンなホステルです。京都観光の拠点に最適です。 住所京都府京都市下京区高倉通五条下る三丁目升屋町65番地2 ## 山田屋旅館 ### JR京都駅より700m。観光・ビジネスの拠点として便利です。お食事も好評いただいております。 住所京都府京都市下京区不明門通正面上ル亀町6番地 ## 鈴 四条町家 ### 山鉾巡行の歴史ある芦刈山に佇む雅な町家で、京都観光の拠点としておすすめの立地です。京都らしいゆったりとしたお時間をお過ごしください。 住所京都府京都市下京区綾小路通油小路東入芦刈山町112-2 ## Guest House E-nine ### 京都駅まで1駅。一日一組限定の一軒貸切りタイプのゲストハウス。コンビニも近く大変便利です。 住所京都府京都市南区東九条宇賀辺町43-4 ## FUNHOUSE 桂川 ### まるまる一棟貸し。 JR京都駅から2駅。JR桂川駅から徒歩10分程度。宿泊最大人数7名。広いリビング、二階に寝室二部屋。近くコインパーキング 住所京都府京都市南区久世川原町200-20 ## 鈴 西若松 ### 当時の趣を最大限活かした造りの宿をなっており、京町家の特徴である火袋(吹き抜け)を修復した高窓からは柔らかな陽射しが降り注ぐ町家です。 住所京都府京都市下京区西若松町275-2 ## THE ROOT2 HOTEL ### 世界遺産の東寺の前のお洒落なレストランが併設された、まるで海外にトリップしたような素敵な空間が広がるオールスイートホテル。 住所京都府京都市南区東寺東門前町49-1 ## 鈴 六条町家 ### 明治中期に建築された築100年を超える京町家。坪庭を望む風情豊かな露天風呂も設置、「京くらし」をゆったりと体感できるお宿です。 住所京都府京都市下京区油小路通六条上る卜味金仏町178-6 ## ZENII 住所京都府京都市南区東九条柳下町65-29 ## 京都一軒町家 さと居 七条壬生 香雪(KOSETSU) ### 2016年12月オープン!1棟貸切町家。館内WI-FI完備。館内には、居間・和室・寝室(ベット)・坪庭・土間・半露天風呂、洗濯機、一般家電完備。 住所京都府京都市下京区西酢屋町2 ## RESI STAY BRiX ### 旅でも、宿でもワクワクしたい!ニューヨークのブルックリンをイメージしたオシャレなお部屋で過ごしてみませんか。 住所京都府京都市下京区本塩竈町558-9 ## Buddha House ### 京都駅から徒歩圏内のゲストハウス。清水寺・祇園・錦市場なども近く、大変便利な場所となっております。 住所京都府京都市下京区八軒町462-20 ## スーパーホテル京都・烏丸五条 ### 10月6日より連泊中の客室清掃について、「清掃なし」を基本とさせていただき、お部屋には入りません。タオル類はドアの前にご準備します。 住所京都府京都市下京区烏丸通り五条下る大坂町396-3 ## 京宿家 淳風 しらふじ庵 ### 田舎に帰ったような懐かしさを感じる京町家。浴室はモダンに改装しているものの、町家の趣を色濃く残す客室や、通り庭・枯山水庭園も独占で京情緒満喫 住所京都府京都市下京区大宮通高辻下る高辻大宮町106 ## ALA HOTEL KYOTO ### 京都駅中央口から徒歩4分。観光にもビジネスにも便利な立地に、ゆったりとした空間と大浴場で癒しの時間をご用意しています。 住所京都府京都市下京区東洞院通七条下る塩小路町518 ## 京町家旅館さくらうるし邸 ### 活気あふれる河原町エリアから徒歩10分!モダンな設備が備わる伝統的なデザインの旅館です。全室禁煙・WIFI完備 住所京都府京都市下京区柳馬場通高辻下る吉文字町425 ## 京と家 鴨川五条 ### 鴨川沿いのモダン京町家に泊まる 清水寺,祇園,先斗町すぐ 住所京都府京都市下京区都市町143-15 ## 天然温泉 花蛍の湯 ドーミーインPREMIUM京都駅前 ### 京都駅烏丸中央口より徒歩3分。最上階9階に男女別天然温泉・サウナ完備。朝食は和食を中心に朝の彩り献立と味めぐり小鉢横丁をご用意しております。 住所京都府京都市下京区東洞院七条下ル東塩小路町558 ## 鈴 九条藤ノ木西 ### 京町家が所々に今なお残る下町風情の中に佇む、中二階建ての京町家の宿。俗に言われる、鰻の寝床型の京町家。続き間が奥へ奥へと庭まで広がります。 住所京都府京都市南区西九条藤ノ木町37 ## KYOBU堀川六条 ### 西本願寺まで徒歩6分、地下鉄五条駅徒歩7分、京都駅徒歩14分。閑静な昔ながらの町家が建ち並ぶ細路地に佇む、築100年の1棟貸し京町家 住所京都府京都市下京区油小路通六条上るト味金仏町178-9 ## ホテルエクセレンス・京都駅西 ### ☆☆【全館禁煙】うれしい朝食提供☆☆ 住所京都府京都市南区西九条寺ノ前町8 ## 鈴 万寿寺 ### 豊臣秀吉の築いた安土桃山時代を彩った才化に触れることができるのがこの宿。室内の色鮮やかな色彩木版刷は当時の能楽衣装の模様が描かれています。 住所京都府京都市下京区天使突抜2-380-2 ## KAGANHOTEL-河岸ホテルー ### アーティストが住み制作するシェアレジデンスに泊まり触れるキッチン付きホテル&ホステル 京都観光や長期滞在にも便利!ワークショッププランあり◎  深夜タクシーでも約1000円 梅小路公園を散歩がてらお越しいただくことも出来ます 住所京都府京都市下京区朱雀宝蔵町99
5184a3d1-6313-4ca3-9fbd-981c480cb65f
"2024-02-27T04:31:45"
https://hotel.kankou-shimane.com/dom/list/2604/004.html
平成27年度「白書を読む会」「環境教育促進法活用セミナー」を開催しました【東京6/24】 - 環境パートナーシップを「知りたい/調べたい/実践したい」人を応援します。
## 平成27年度「白書を読む会」「環境教育促進法活用セミナー」を開催しました【東京6/24】 2015年8月31日 環境省では毎年、白書のテーマやねらいを環境省の担当者が解説する「白書を読む会」を、6月の環境月間に全国各地で開催しています。環境行政の動向、最新の環境情報を知ることのできるまたとない機会です。 また関東地区では、「環境教育等促進法」の活用セミナーも併せて行いました。 例年同様、本年も大変多くの方にご参加いただきました。 ### 開催概要 ○日時:平成27年6月24日(水) 1部13:00~14:40、2部15:00~16:30 ○場所:東京ウィメンズプラザ 1F 視聴覚室 (東京都渋谷区神宮前5-53-67) 〇参加者:81名(白書を読む会)、50名(促進法セミナー) 〇主催:環境省、関東地方環境事務所、関東地方環境パートナーシップオフィス(関東EPO) 〇協力:地球環境パートナーシッププラザ ### プログラム 〇第1部:「白書を読む会」(13:00~14:40) ・「環境白書」発表解説 ・「生物多様性白書」発表解説 ・「循環型社会白書」発表解説 ・質疑応答 〇第2部:「環境教育等促進法活用セミナー」(15:00~16:30) ・「環境教育等促進法」についての解説 ・場の認定制度:事例紹介 1.自治体:川崎市様 2.認定企業:サンデンファシリティ(株)様 ・質疑応答 ### 主な内容<第1部:「白書を読む会」> 開会挨拶 関東地方環境事務所環境対策課長 平野寛人 全体構成及び環境白書概要の説明 総合環境政策局 環境計画課 企画調査室 課長補佐 藤田道男 生物多様性白書概要の説明 自然環境局 自然環境計画課 生物多様性地球戦略企画室 生物多様性保全係長 福塚健史 循環型社会白書概要の説明 大臣官房廃棄物・リサイクル対策部 企画課 循環型社会推進室係員 田邊恭兵 質疑応答 閉会 【参考情報】環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書(環境省) ### 主な内容<第2部:「環境教育等促進法活用セミナー」> 開会挨拶・開会挨拶・環境教育等促進法について 関東地方環境事務所環境対策課長 平野寛人 同法のポイントを、環境省から説明。前身である環境教育等推進法からの改訂の経緯に触れ、環境に関する地域課題の解決に不可欠な「協働」というキーワードを交え、人材認定や場の認定などの概要を説明、同法の活用について推進した。 環境教育等促進法について(PDF:531KB) 【参考情報】 環境省「環境教育・環境学習・環境保全活動」 各種認定、登録、指定など ■場の認定制度事例紹介 認定自治体:川崎市 環境局総務部環境調整課 今井千栄様 全国でも認定の場所を最も多く擁する(5か所)川崎市より、認定状況の説明と、各認定の場所の説明をして頂いた。 川崎市(PDF:1.04MB) 【参考情報】 環境教育等に係る体験の機会の場の認定制度(川崎市) 認定企業:サンデンファシリティ株式会社 サンデンファシリティ株式会社 ECOS事業部 サンデンフォレスト インタープリター 岡田茂様 長期にわたり、環境との調和を目指し調査、開設してきた群馬県にある工場敷地内での環境学習の取り組みについてご説明頂いた。 サンデンフォレスト(PDF:2.42MB) 【参考情報】サンデンフォレスト(サンデンファシリティ株式会社) 〇川崎市に対して Q:行政から見て、事業者のメリットは何か(地方行政職員の方) A:認定事業所を推奨場所として紹介できる 認定に際しては、申請者の負担を軽減するように支援を行った Q:認定手続きの中でのポイントは A:環境局単独で実施するのではなく、教育委員会と協議して行った。 安全面について現地確認等は教育委員会が行い、計画の修正なども行った。環境局だけではわからない部分を補完してもらっている。 〇サンデンファシリティ(株)に対して Q:認定を受けようと思ったきっかけは A:審査の過程で安全性に関する規定があり、その対応をする中で、子どもが来ても安全で安心ということで、胸を張れる立場になった Q運営面での苦労は A:10万坪の森を保全するのは大変ということで、サンデンフォレスト設立の際に、運営を担う主体とすべく、サンデンファシリティ株式会社として分社化した。子供と接するノウハウがないので、地域のNPOの方やOBの方に参加して頂き、現在も協働で実施している。
53d5b7f9-7266-4bfe-881e-880d30815272
"2024-02-28T10:19:06"
https://www.geoc.jp/activity/epo/26649.html
グリューワインGlühwein|教員ブログ|神戸常盤大学・神戸常盤大学短期大学部
# ときわブログTokiwa Blog ## 教員ブログ グリューワインGlühwein 2016年01月25日(月) 学会に参加するため、12月初旬にドイツのフランクフルトを訪れたことがあります。初めてのドイツは、日本の冬より何倍も寒く「耳がちぎれるかもしれない」と本気で感じました。 街の広場ではクリスマスマーケットが開催されていて、ビールやソーセージ、ドイツの伝統工芸品、クリスマスの装飾品等が売られていました。そんな中に、マグカップに入ったなにやら温かそうな赤い飲み物を提供する一軒のお店が。2種類の値段が表示されていること以外はよく分からないまま、ひとつ注文しました。 マグカップの中には熱くて、赤い液体。一口すすると、ぶどうと香辛料、アルコールの香りが混在した香りと共に、温かさが体中を駆け巡りました。カプチーノでもなく、生姜湯でもなく、例えようのない味。後になって、その飲み物はグリューワインというヨーロッパの伝統的な飲み物だということを知りました。また、飲み続けているそばで、空のマグカップを差し出すお客が現れ、なんだろうと観察していますと、どうやらカップ持参のお客は安く飲めるというルールが2種類の値段表示の種明かしで、ドイツの合理的な販売方法も垣間見ました。 グリューワイン〈ドイツ〉とは、「ワインに、シナモン・クローブ・胡椒(こしょう)などの香辛料と砂糖を加えて温めた飲み物。」(出典:コトバンク)だそうです。熱燗も飲んだことのない学生の私にとって、とても印象に残る飲み物でした。近年日本でも、「ホットワイン」として販売されていますが、今年のような暖冬では美味しさも半減、というところでしょうね。
55458194-09ba-46f0-9020-f0f007251652
"2024-02-29T19:24:40"
https://www.kobe-tokiwa.ac.jp/univ/blog/news/teacher/gluhwein.html
【東京オリンピック】中間総括会見(監督・トラック&フィールド種目ヘッドコーチ) ~6日間の成績を振り返る~:日本陸上競技連盟公式サイト
3330 ### 【東京オリンピック】中間総括会見(監督・トラック&フィールド種目ヘッドコーチ) ~6日間の成績を振り返る~ 東京オリンピックの陸上競技は7月30日から連日、レベルの高い熱戦、そして日本代表選手の活躍が続いています。大会は8月8日まで行われますが、4日午前までの結果を踏まえて同日午後、陸上競技日本代表選手団の麻場一徳監督と山崎一彦トラック&フィールド種目ヘッドコーチがオンラインにより中間総括会見を行い、これまでの戦いぶりや、背景にあるこれまでの強化方針などについて語りました。その主なコメントをご紹介します。 ※オンライン会見は8月4日午後に実施したため、同日夜に行われた田中希実選手の女子1500m準決勝(3分59秒19の日本新記録で決勝進出)が実施される前の状況を踏まえてコメントしています。 #### ◎麻場一徳 監督 #### 8月4日の午前を終えた時点で、女子は9名が延べ10種目にチャレンジし、準決勝進出が2つ、決勝進出が2つ。日本記録が2つ、それ以外に自己新記録が4つ出た。選手それぞれが十分に力を発揮してくれたのではないか。男子は26名が延べ26種目に挑戦し、決勝進出が3つ(決勝のみ行われた10000mを除く)。その中で走幅跳の橋岡優輝選手(富士通)が6位、3000m障害物の三浦龍司選手(順天堂大学)が7位に入賞した。三浦選手が予選で出した8分09秒92の日本記録は世界レベルのパフォーマンスだと思う。 準決勝進出も3つあった。若い力が元気良く、すばらしい力を発揮してくれている。日本の若い選手たちが近い将来、いろんな種目で活躍してくれるのではないかという可能性を見させていただける内容だ。 5日から競歩が始まるなど、後半に我々がメダル獲得のための3本柱と位置付けて取り組んできたマラソン、競歩、リレーがあるので、選手たちのパフォーマンスに期待したい。 Q:期待されていた男子短距離勢で1人も準決勝に進めなかったことについては。 A:100m、200m、400mで1人も準決勝に進めていない点についてはいい結果ではなく、きちんと検証しなければいけない。ただ、今はリレーもあるので、しっかり切り替えてそちらに向かっていただきたい。 Q:男子4×100mリレーのチームの雰囲気などはどうか。 A:今日もバトン練習を見たが、しっかり切り替えて前を向いていることを感じ取ることができた。(銀メダルを獲得した)2008年北京オリンピックもそうだったが、個人種目がうまくいかなくてもしっかりリレーに合わせてくるのが日本の選手たちの長所。そこを信じている。 Q:予想を超える活躍を見せた選手は。 A:予想を超えるというか、予想通りというか――。三浦選手も橋岡選手も十分に入賞圏内にいると思っていたが、オリンピックだから、なかなかうまくいかないとも予想していた。そんな中で自分たちの力を発揮してくれて、見事だと思う。女子の田中希実選手(豊田織機TC)、廣中璃梨佳選手(日本郵政グループ)も大舞台で、中長距離にはいい気象条件とはいえない中で堂々と日本記録を更新した。田中選手はまだ準決勝と決勝があり、廣中選手は惜しくも入賞に届かなかったが、賞賛に値する。 Q:各国の選手たちがこのオリンピックにしっかりと合わせてきている印象があるが、そのことについては。 A:当初は新型コロナウイルスの影響もあってそんなに高いパフォーマンスが出ないのではないかという見方もあったが、そこは世界のアスリート。きちんとコンディションを整えてすばらしいパフォーマンスを見せてくれている。世界のレベルが停滞することなく上がっていることを目の当たりにし、それがオリンピックだと思う。日本も、もちろん力を発揮できなかった選手もいるが、全体的にはこれまでのオリンピックに比べて力を十分に発揮する選手が多いことは、胸を張って言えるのではないかと思う。 Q:プレッシャーを感じたという選手の声も聞くが、そのような面のサポートは。 A:最近の日本の選手の傾向として、ポジティブになってきている。そういうことを全体でどう推進していくかが大事だと思う。苦しいとか、耐えるとかいうイメージではなく、ワクワクするとか、開放的なパフォーマンスでレースや試技に臨むとか、そういう環境をどう作るかが大事になっていると感じる。 Q:世界新記録も連日出ている。この状況をどう感じるか。 A:一番感じるのは、スポーツの世界は陸上競技に限らず、人間の能力はどんどん進化していくものだということ。(それが発揮される)舞台の一つがオリンピックなんだと思う。スパイクや走路の(開発などの)影響とも相まって、驚くようなパフォーマンスが出ているのではないか。 #### ◎山崎一彦 トラック&フィールド種目ヘッドコーチ 私は強化委員会のトラック&フィールドディレクターの仕事として、男子4×100mリレーなど「メダルカテゴリー」の種目に続いて、8位以内入賞を目指す「トップ8カテゴリー」の種目をいかに入賞できるところまで引き上げるかということに取り組んできた。今大会はその部分で特に伸びたと思う。男子走幅跳の橋岡選手、男子3000m障害物の三浦選手が入賞し、男子110mハードルで準決勝9番目の泉谷駿介選手、男子走高跳で決勝に進んだ戸邉直人選手も惜しかった。そのあたりは長期的なプランによる強化として2016年リオデジャネイロオリンピックの時から引き上げられたのではないかと思う。 男子短距離は気象等の条件はそんなに悪くなかったと思うが、日本選手の成績、記録が悪かったのはその通り。ただ、期待が大きく、注目され、たくさんの夢を抱いていた種目で残念な結果にとどまったのが目立っている面もある。全体的にはラウンドを勝ち進む選手も多く、私たちも2016年リオデジャネイロオリンピックの時より忙しい。 今回は日本からたくさんの選手が出場権を得た。コロナ禍の中でも日本で多くの競技会を開き、条件の良い状況の中で好成績を挙げ、世界ランキングを上げるというところが(出場権獲得のために)大きかった。一方で海外では、条件が悪い競技会でも結果を残しながらランキングを上げてきた選手が多かったのではないか。今大会でシーズンベストなど好記録を出している選手が多い。日本も多くの日本記録や自己記録が出ているが、そこには及ばなかったと言える。 日本も今後、条件の良い競技会で記録を出すだけでなく、例えば男子100mではどんな条件でも9秒台を出すとか、男子400mハードルではとんでもない世界記録が出たが、国立競技場の良い条件のスタジアムでは48秒台で喜ぶだけでなく47秒台を出していかなければならない、ということを感じた。 この6年くらい、ダイヤモンドアスリート制度などを作り、国際人を育成する、国際競技会で経験を積み活躍する、ということを積極的にやってきたが、この2年くらい(新型コロナウイルスの影響もあり国際的な活動が)止まってしまった。今回は私たちのような島国ではかなり厳しく、(出場権を争う期間に)記録を出すことで精一杯だったというのもある。今後、また違う形を作っていかなければと感じている。 それでも、選手たちは概ね力を発揮しているし、若い選手の活躍も多い。陸上は25歳かそのあとくらいがピークとされているので、2024年パリオリンピックやそれ以降に向けても明るい材料が多いと感じている。 Q:大学生年代の選手が力を発揮していることでチームに与える影響は。 A:私たちより選手が感じていると思う。男子3000m障害物では三浦選手が活躍することによって、年齢が一回り近く違う山口浩勢選手(愛三工業)も刺激を受けていると言う。若い選手が伸び伸びと戦っている印象だが、活躍することは好材料だと思う。彼らは新しいジェネレーションを作っている。今後は、先を見る整備をし、選手が経験を積める場をどう作るかが私たちの役目ではないか。どんどん壁を破り可能性や視野を広げていく選手たちを(環境を整備することで後押しして)支援してあげられればと思う。 一方で、ベテラン勢の中で、年齢的なものがプラスアルファにならなかったり、ピークが少しずれたところでオリンピックを迎えたりした選手は、そのままの結果が出ているのではないか。だが、これまでやってきたプロセスはとても大事だし、そこを評価してもらいたい。 Q:活躍している若い選手には、橋岡選手、男子110mハードルに出場した泉谷駿介選手(順天堂大学)、男子400mハードルに出場した黒川和樹選手(法政大学)ら、中学や高校の時に複数種目に取り組んだ選手が多い印象だが。 A:三浦選手も(小学生の時に)ハードルの経験がある。私たちは日本陸連としてかねてから、競技者育成指針などで複数種目に取り組むことを推奨してきた。先人たちもずっと言ってきたこと。(早い年代から種目を絞る)高度専門化が進んでしまった面がある一方で、複数種目を経験している選手が活躍した。そういう才能があったり、チャレンジしたり、中学高校の時の指導者のレベルが上がり複数種目にチャレンジできる環境を整えてくれたということもあったりして、このような結果が出たと思う。そうした選手を間近で見ていると、トレーニングや技の習得がとても早く、伸びしろもある。 私たちは、オリンピック(で結果を出すこと)にこだわるなら、(育成段階では)オリンピック種目にこだわらない種目に取り組むことが重要、という方針で進めてきた。今回の選手たちのようなケースが出てくることは、私たちの方針が間違っていないという証明。今後も政策を練って、日本陸連として組織的にやっていきたい。 ■【東京オリンピック】特設サイト ~競技スケジュールや競技を楽しむ観戦ガイドを掲載中!~ https://www.jaaf.or.jp/olympic/tokyo2020/ ■【東京オリンピック】各日のハイライトや選手コメントはこちら! ■【東京オリンピック】フォトギャラリー ~熱い戦いの瞬間を振り返る~ https://www.jaaf.or.jp/olympic/tokyo2020/gallery/ ■【東京オリンピック】日本代表選手への応援メッセージを大募集!!~共に戦おう!あなたもチームジャパンの一員に~ https://www.jaaf.or.jp/olympic/tokyo2020/news/article/15252/ 4b5b 普及・育成・強化 第32回オリンピック競技大会(2021/東京) 東京オリンピック 東京2020オリンピック 東京五輪 中間総括会見
56844279-dda8-4558-875c-a15885fa0c3b
"2024-03-01T10:00:54"
https://www.jaaf.or.jp/news/article/15413/?competition%3d1532
JAFカード(クレジットカード機能付きJAF会員証)が届いたのですが、マイページ、JAFスマートフォ | FAQ | JAFよくあるご質問
戻る No : 4035 公開日時 : 2022/03/28 15:43 印刷 ## JAFカード(クレジットカード機能付きJAF会員証)が届いたのですが、マイページ、JAFスマートフォンアプリに登録できません。 カテゴリー : FAQ目次 > 会員手続きなど > JAFカード「クレジットカード機能付き会員証」 169a ## 回答 JAFカード(クレジットカード機能付きJAF会員証)のお客様情報は週に1度発行のカード会社からJAFへ連携されます。 そのため、お手続きいただくタイミングによっては登録できないケースがございます。 大変お手数おかけしますが、翌週以降に改めてお手続きをお願いいたします。 JAFカード(クレジットカード機能付きJAF会員証)のお申し込み方法は? JAFカード(クレジットカード機能付きJAF会員証)の有効期限が短いのはな... JAFカード(クレジットカード機能付きJAF会員証)の年会費はいくらです� d26 ��? JAFカード(クレジットカード機能付きJAF会員証)とはどのようなものですか? JAFカード(クレジットカード機能付きJAF会員証)を持っていますが、JA...
5c272bd1-5b73-43bc-96de-072e201bfcf2
"2024-02-29T11:26:26"
https://support.jaf.or.jp/faq/show/4035?site_domain=default
第15回新作発表会 えどがわ伝統工芸産学公プロジェクト 江戸川区ホームページ
# 第15回新作発表会 えどがわ伝統工芸産学公プロジェクト ## お知らせ 2018年1月22日 「最優秀賞(えどがわ賞)」「優秀賞(教員賞)」受賞作品を掲載しました。 2018年1月20日 作品情報を掲載しました。 2017年12月18日 特設サイトを開設しました。 江戸川区の伝統工芸者・美大生(女子美術大学)・江戸川区による「えどがわ伝統工芸産学公プロジェクト」。 新作発表会では、時代を彩る新しい工芸品約90点をご紹介します。ぜひご来場ください。 作品情報については、以下の各ボタンを押してください。(PDFで開きます) ## えどがわ伝統工芸産学公プロジェクトとは 「えどがわ伝統工芸産学公プロジェクト」は、江戸川区の伝統工芸者の技と、美大生(女子美術大学)のデザインとのコラボレーションにより、現代のライフスタイルに合った伝統工芸品を生み出すプロジェクトです。平成15年度から開始して、今年度で15年目を迎えました。平成20年にはこの取り組みが評価され、グッドデザイン賞を受賞しています。 「えどがわ伝統工芸産学公プロジェクト」について ## お問い合わせ先 江戸川区 生活振興部 産業振興課 計画係 電話 03-5662-0525 FAX 03-5662-0812 ## このページに関するお問い合わせ
616727bc-87e9-4635-b4b2-304f9f0d0c8e
"2024-02-28T05:30:20"
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e032/shigotosangyo/project/event/15shinsaku/shinsaku.html
平成29年度 日本学生支援機構奨学金継続手続き関係... | ニュース | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-
ここから本文です 日本学生支援機構の奨学金は、毎年12月に次年度の借用に係る継続手続きが必要です。平成29年度奨学金継続手続き関係書類を下記のとおり配付しますので、必ず期間内に受け取ってください。 継続手続きを行わないと奨学金は廃止となります。次年度は「奨学金は必要ない」という場合も「来年度は奨学金の継続を希望しない」と提出(入力)が必要です。提出(入力)が確認できない場合は保護者等にも連絡する場合がありますので、必ず期間内に継続願の提出(入力)を行ってください。 記 #### 奨学金継続手続き対象者 日本学生支援機構奨学生 (平成29年度中に貸与が終了する予定の者(最高学年の者等)は対象外) #### 奨学金継続手続き関係書類の配付 学年 配付日時・会場 学部1年生 (学籍番号がB7〜の方) 平成29年12月14日(木)川内北キャンパスB棟200号室 平成29年12月15日(金)川内北キャンパスC棟200号室 ※両日とも16:30~17:15 ※どちらかの日に学生証持参の上、書類を受け取ってください。 文・教・法・経済学部 の学部2年生(学籍番号がB6~の方) 理・医・歯・薬・工・農学部 の学部2年生(学籍番号がB6~の方) 所属学部・研究科の奨学金担当係の指示に従ってください 学部3年生以上 (学籍番号がB5~以前の方) 大学院学生 #### 継続願の提出(インターネット入力)期間 平成29年12月15日(金)~平成30年1月19日(金) #### 問い合わせ先 教育・学生支援部学生支援課経済支援係 電話:022-795-7816
632ea250-8381-4db7-92d4-fbe5ca857ce1
"2020-02-04T01:16:04"
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2017/12/news20171208-01.html
本人通知制度のご案内 - 北島町
›くらし・手続き›戸籍・印鑑登録・住民登録›本人通知制度のご案内 # 本人通知制度のご案内 # 2018年4月10日 平成30年5月1日より本人通知制度が始まりました。 ## 本人通知制度とは? 事前登録した方の住民票の写しや戸籍謄抄本等の証明書を、本人等の代理人や第三者に交付した場合、交付した事実を通知する制度です。この制度は、住民票の写し等の不正請求及び不正取得の抑止を目的としています。 #### 制度の流れ 1. 事前登録 役場窓口または、郵送で受付します。 2. 第三者・代理人からの交付請求 第三者・代理人からの請求に対して、審査の上住民票の写し等を交付します。 3. 事前登録者に交付した事実を通知 登録者に対し、交付した事実を通知します。 ## 登録できる方 北島町に住民登録や本籍がある方(それぞれ過去にあった方を含みます) ## 登録に必要な物 ・北島町本人通知制度事前登録申出書 ・申請者の本人確認書類(写真付きの官公署が発行した物) 例) マイナンバーカード、運転免許証、パスポート 等 ※上記の書類をお持ちでない方は、健康保険証や年金手帳等が2点必要です。 ・代理人が申請する場合 ・北島町本人通知制度事前登録申出書 ・代理人であることがわかる書類 例)委任状、未成年の親権者であることが確認できる戸籍謄抄本、登記事項証明書等 ・代理人の本人確認書類(上記「申請者の本人確認書類」参照) また、窓口への来庁が困難な場合は郵送での申請も可能です。上記の書類を北島町役場住民課まで送付してください。(申請書と委任状は原本を送付してください。) ## 本人通知について 事前登録者の方の住民票の写し等を本人等の代理人や第三者に交付した場合にその交付した事実をお知らせします。 #### 通知内容 交付年月日 交付証明書の種別 交付部数 請求者の種別(本人等の代理人・第三者) #### 第三者とは 住民票の写しにおいては同一世帯以外の者、戸籍及び戸籍の附票の写しにおいては戸籍に記載のある者、その配偶者、直系親族以外の者であり、個人、法人、債権者など、八士業(弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、社会保険労務士、弁理士、海事代理士、行政書士)を言います。 #### 通知対象の証明書 ・住民票の写し(除票の写し) ・住民票記載事項証明書 ・戸籍謄抄本(除籍謄抄本、改製原戸籍) ・戸籍の附票の写し ・戸籍記載事項証明書 ## 変更や廃止の届け出 登録後に氏名や住所等、登録した内容が変わった場合は、必ず「北島町本人通知制度事前登録事項変更兼廃止届出書」を提出してください。変更のお届けがない場合、本人通知書は届かない場合があります。本人通知書の送達先が不明となった場合は登録が抹消されますのでご注意ください。登録を廃止したい場合も届け出をしてください。 #### 変更・廃止に必要な物 ・北島町本人通知制度事前登録事項変更兼廃止届出書 ・申請者の本人確認書類(写真付きの官公署は発行した物) 例) マイナンバーカード、運転免許証、パスポート 等 ※上記の書類をお持ちでない方は、健康保険証や年金手帳等が2点必要です。 ・代理人が申請する場合 ・北島町本人通知制度事前登録事項変更兼廃止届出書 ・代理人であることがわかる書類 例)委任状、未成年の親権者であることが確認できる戸籍謄抄本、登記事項証明書等 ・代理人の本人確認書類(上記「申請者の本人確認書類」参照) また、窓口への来庁が困難な場合は郵送での申請も可能です。上記の書類を北島町役場住民課まで送付してください。(申請書と委任状は原本を送付してください。) ## その他注意事項等 ・本人通知制度は、証明書を交付された事実をお知らせする制度であり、第三者から請求があった場合に本人に確認を行ったり、請求を拒否するものではありません。 ・住民票の写しや戸籍謄本等の証明書は、本人以外の方でも法律上の要件を満たしている場合は取得することができます。 #### 法律上の要件とは (1)自己の権利を行使、または自己の義務を履行するために住民票・戸籍の記載事項を確認する必要がある場合 (2)国または地方公共団体の機関に提出する必要がある場合 (3)上記(1)(2)の他、住民票・戸籍に記載された事項を利用する正当な理由がある場合 ・国外へ転出された場合は、登録を抹消します。 ・登録者が死亡または失踪宣告を受けた場合は、登録を抹消します。 #### ・本人通知書の内容を詳しく知りたい方は、北島町個人情報保護条例に基づき開示請求することができます。 ## 受付・お問い合わせ窓口 〒 771-0285 徳島県板野郡北島町中村字上地23番地1 北島町役場 住民課 電話  088-698-9804 開庁時間  8:30から17:15 ## 各種様式のダウンロード 本人通知制度申出書(XLSX 17KB) 本人通知制度変更廃止申出書 (XLSX 17.3KB) 本人通知制度委任状(XLSX 14.2KB)
64a38f87-faf9-440e-a18c-61a846c0b8d8
"2024-02-28T11:19:51"
https://www.town.kitajima.lg.jp/docs/266161.html
2018年度 医学部一般入試二次選考 合格発表について|成田キャンパス|国際医療福祉大学 医学部・成田看護学部・成田保健医療学部
医学部一般入試二次選考の結果発表は、2018年2月2日(金)の15:00です。 出願時に登録したインターネット出願サイトのマイページから合否を確認してください。 合格者には合格通知書等を送付します。不合格者には文書による通知はいたしません。 補欠候補となった者には、補欠候補の順位を合格発表と同時にインターネット出願サイトで通知します。 文書による通知はいたしません。 学内掲示板での発表は行いません。 電話や電子メールによる合否の問い合わせには一切応じません。 インターネット出願サイトで合格を確認した後に合格通知および入学手続書類が到着しない場合は、医学部入試事務室までお問い合わせください。 合格発表時刻より前にアクセスした場合は、その時刻になってから再度アクセスまたは更新をしないと合否を確認できませんので、必ず合格発表時刻以降にアクセスしてください。 合格発表時刻の直後はつながりにくい状態になる場合があります。その場合は、しばらく時間をおいてから再度アクセスしてください。 合否結果は、合格発表日時から2月28日(水)の17:00まで確認できます。 インターネット出願サイト マイページログイン
64e60169-9a1d-45b3-84b2-8278429c9ef1
"2023-01-27T02:46:26"
https://narita.iuhw.ac.jp/news/2018/03445.html
島根県:学生地域活動支援事業(トップ / くらし / 地域振興・交通 / 地域振興 / 石見の地域振興)
トップ > くらし > 地域振興・交通 > 地域振興 > 石見の地域振興 > 学生地域活動支援事業 # 学生地域活動支援事業 ## 新着情報 平成29年12月19日 「学生の石見地域活動報告会(平成29年度学生地域活動支援事業報告会)」を開催します。 日時:平成30年1月22日(月)17:30〜場所:島根県立大学交流センター研修室 →開催案内(参加申込書) ## 活動状況 - 平成29年7月14日 - 平成29年度「学生地域活動支援事業助成活動審査会」を開催しました。→平成29年度助成活動一覧 平成29年5月8日 平成29年度「学生地域活動支援事業」地域課題一覧を公開します(一覧はこちら)。 この地域ニーズに対応した活動学生団体を5月31日まで募集しています。応募される場合は、別紙2「活動応募シート」をご提出ください。 平成29年3月30日 平成29年度「学生地域活動支援事業」の助成活動を募集します。 「学生地域活動支援事業」助成活動募集要項/イメージ 別紙1「地域課題調査シート」様式/別紙2「活動応募シート」様式/別紙3「事業計画書」様式 【過去の活動状況】 平成28年度:平成28年度助成活動一覧/活動内容等 平成27年度:平成27年度助成活動一覧/活動内容等 平成26年度:平成26年度助成活動一覧/活動内容等 ### 1目的 学生(高等教育機関(学校教育法による大学、高等専門学校及び専修学校(専門課程))並びに職業能力開発促進法による職業能力開発短期大学校若しくは職業能力開発大学校に在籍する者をいう。以下同じ。)が、主体的に石見地域の活動団体等と効果的に関わる機会を創出し、地域の実情を理解し、地域課題を解決しようとする人材の育成を図るとともに地域活動団体等の活動内容の充実につなげることを目的として実施します。 ### 2期待する事業効果 (1)地域と顔の見える関わりをもつことで、地域の実情を理解して地域課題解決につなげていく実践型人材の育成 (2)地域側において、地域課題解決につながる効果的な手法の一つとして、学生との関わる機会の創出 (3)学生、高等教育機関、島根県、石見地域関係市町、関係支援団体が連携して、効果的な地域活動支援に向けたネットワークの構築 ### 3補助事業内容等 (1)事業内容:学生が、石見地域の活動団体等と共同して、地域課題の解決や地域資源の活用に取り組む実践活動に必要な経費を助成します。 【活動例】・里山の農道保全、鳥獣害対策等の環境保全活動 ・地域づくり計画策定や古民家再生等の生活環境改善活動 ・観光振興や特産品開発等の産業振興活動 (2)対象経費:助成の対象となる経費は、学生の活動に係る交通費(レンタカー借上料を含む)、宿泊費、消耗品費、備品費、印刷製本費、通信運搬費、保険料、会場使用料、委託料、その他活動に必要な費用とする。ただし、本事業に直接関わるものに限るものとします。 (3)補助対象:学生3名以上で組織する団体とします。 (4)補助率:10/10 (5)補助額:1活動あたり30万円を上限とします。 (6)上記以外の内容については、「地域の活力創出支援事業実施要綱」及び「地域の活力創出支援事業費補助金交付要綱」によるものとします。 ### 4事業期間 (1)平成29年度の1ヶ年とします。 (2)補助事業実施期間は、補助金の交付決定日から各年度末までとします。 ### 5補助対象事業の決定 別紙1地域課題調査シート、別紙2活動応募シートにより、学生と地域の活動のマッチングの機会を設け、別紙3事業計画書をもとに事業内容を総合的に評価し審査決定するものとする。 ### 6事業採択件数 5件程度とします。 ### 7その他 その他、事業の実施に関し、必要な事項は島根県西部県民センター所長が別に定めます。 ### お問い合わせ先 西部県民センター ◯このホームページに関するお問い合わせ先 〒697-0041 島根県浜田市片庭町254 島根県西部県民センター 総務課 TEL 0855-29-5505 FAX 0855-29-5524 ◯県税の「納税・納税証明書」に関するお問い合わせ先 西部県民センター収納管理課 TEL 0855-29-5522 〃        納税課 TEL 0855-29-5523 〃       県央事務所 TEL 0854-84-9576 〃   県央事務所川本駐在 TEL 0855-72-9516 〃       益田事務所 TEL 0856-31-9516 ◯県税の「課税」に関するお問い合わせ先 西部県民センター法人・軽油課税課 TEL 0855-29-5519 〃    不動産・自動車課税課 TEL 0855-29-5521
6604646e-c364-4fb0-934d-006b38375c27
"2023-11-24T17:40:20"
https://www1.pref.shimane.lg.jp/life/region/chiiki/iwami/gakuseikathudoushien.html
東海大学環境教育プログラム『環境教室』(平成28年9月6日~8日実施)|行政情報|宮古島市
トップ > 行政情報 > エコアイランド > エコイベント紹介 > 東海大学環境教育プログラム『環境教室』(平成28年9月6日~8日実施) # 東海大学環境教育プログラム『環境教室』(平成28年9月6日~8日実施) ## 小学生を対象に『環境教室』を実施しました! 東海大学の学生の皆さんが先生となり、宮古島市の小学4・5年生に、身近なゴミ問題をテーマに授業を行いました。 【ねらい】 自分たちが排出しているゴミの重さを実際に体感したり、分別ゲームを座学に取り入れ学ぶことにより、子ども達がゴミから起こる身近な問題に目を向けて、家庭・学校内で自分たちができる取り組みを考える機会とする事が授業のねらいです。 運動会の練習時期にもかかわらず、参加の応募があった事からも宮古島市における環境教育への関心の高さが伝わってきます。南小学校・福嶺小学校の皆様、ご協力ご参加の程改めて感謝致します、有り難うございました。 ☆宮古島市立南小学校 (1)                    (2)                     (3) (1)さあ、授業開始!!         (2)学生さんの授業ってどんなかな?   (3)宮古島の好きなところは? みんな宮古島が大好きでゴミで汚したくないし、宮古のゴミはまだまだ減らせる可能性がある…… そこで! (4)                        (5) (4)、(5) 分別ゲームスタート! ペットボトル・ビン・電池… 皆で種類ごとに分別 (6)                    (7)                   (8) (6)宮古島市の分別表で答えあわせ   (7)先生の詳しい解説         (8)授業のまとめ、お疲れさまでした ☆宮古島市立福嶺小学校 (1)                   (2)                    (3) (1)自然が豊かな東海大学の紹介   (2)一人一人が積極的        (3)分別ゲームのヒント (4)                         (5) (4)1ヶ月で排出する20kgのゴミを体感!重い(汗) (5)授業ありがとうございました!!
6dd98d66-b615-46f7-9966-e8d6482f61eb
"2021-06-28T04:46:38"
https://www.city.miyakojima.lg.jp/gyosei/ecoisland/ecoevent/2016-0914-1812-24.html
請願・陳情について | 大分県中津市
# 請願・陳情について 公開日 2023年09月29日 ## 請願・陳情とは 「請願」は、日本国憲法第16条に認められた国民の権利の一つで、国又は地方公共団体の機関に対し、文書により希望や要望を申し出るものです。地方議会に請願を提出する場合は、地方自治法の規定により、議員の紹介により提出しなければならないとされています。 「陳情」は、請願のように憲法に保障された権利ではなく、一般的な手続きや形式が法律に定められているわけではありませんが、国又は地方公共団体の機関に対し、実情を述べ適当な措置を要望することをいいます。 「請願」も「陳情」も要望等を述べる点で趣旨は同じです。大きな相違点としては、陳情は請願のように提出に当たって議員の紹介の必要がない点です。 中津市議会では、提出された「請願・陳情」を所管委員会に付託し、慎重に審査して採否を決定しています。その結果、採択(寄せられた意見や要望を市政に反映すべきであると判断)されたものについては、市に要望するものであれば市長等に対して送付し、実現を要請しています。 ## 手続・取り扱い 請願・陳情の取扱い[PDF:248KB] ### 様式 請願書様式例[DOCX:15.6KB] 請願書様式例[PDF:66KB] ## 意見陳述について 請願者は、必要と認められた場合は、請願を審査する委員会において、請願を提出するに至った思いや意見を述べることができます。 手続等の詳細は、議会事務局にお問い合わせください。 意見陳述を希望される方へ[PDF:117KB] ## 採択された請願(直近5年分を掲載) ### 令和5年 【一部採択】請願第1号_中津市内公立小中学校へ届けるテーブルフラワープロジェクトに関する請願書[PDF:278KB] ※請願第1号については一部採択となっています。詳細は上記請願書データをご覧ください。 請願第2号_小・中学校給食費の無償化を求める請願書[PDF:143KB] ※請願第2号については附帯決議が付されています。決議第4号 請願第2号の小・中学校給食費の無償化に当たっては、多額な一般財源が必要なことから、安定財源を確保し、持続可能な行財政運営を行うことを求める附帯決議[PDF:77.1KB] 請願第3号_「学校給食費の無償化と18歳までの医療費無料化』をもとめる請願書[PDF:134KB] ※請願第3号については附帯決議が付されています。 決議第5号 請願第3号の小・中学校給食費の無償化、医療費無料化に当たっては、多額な一般財源が必要なことから、安定財源を確保し、持続可能な行財政運営を行うことを求める附帯決議[PDF:278KB] 請願第1号_飼料、燃油、資材高騰における畜産経営持続化への支援に係る請願[PDF:184KB] 請願第4号_消費税インボイス制度の実施延期を求める意見書を国に提出することを求める請願[PDF:164KB] 請願第1号 気候変動に対する非常事態宣言を求める請願書[PDF:116KB] 請願第3号 さまざまな課題を解消した上での子ども医療費の無償化を求める請願書[PDF:73KB] FAX:0979-22-0394 E-Mail:[email protected] Adobe Acrobat Readerダウンロード
6fa6e897-ab7f-42cb-8901-475f17a4ac55
"2023-10-10T04:42:01"
https://www.city-nakatsu.jp/gikai/2011100400360
「御浜みかん祭り」でPR活動を行いました! | 三重とこわか国体・三重とこわか大会
# 「御浜みかん祭り」でPR活動を行いました! 令和元年11月4日(月)に「年中みかんのとれるまち」御浜町で開催された「御浜みかん祭り」でPR活動を行いました。 みかん色のテントが立ち並ぶ会場では、みかんの品評会や特産品、農産物などを販売する物産テント村など、たくさんのブースがあり大変賑わっていました。両大会のPRブースでも、とこまるの缶バッジ製作体験に子どもから大人までたくさんの方が参加していただきました。 また、ステージイベントでは、とこまるが会場の皆さんと「DANCE TEAM M’s」の皆さんと一緒に「とこわかダンス」を踊りました! 缶バッジ製作の様子 DANCE TEAM M’sの皆さん
77f64956-eb95-4d9b-a045-a88e713b1e07
"2022-03-14T01:12:53"
https://tokowaka.pref.mie.lg.jp/0000000708.html
ブログ - 三重県総合文化センター開館20周年記念
2014年8月20日 ## 開館20周年記念講演会&シンポジウム 三重県総合文化センターは2014年、開館20周年を迎えました。 これを記念し、講演会とシンポジウムを小ホールで開催するほか、あわせて「三重県総合文化センター20年のあゆみ展」を第1ギャラリーにて開催します。 開館20周年記念講演会&シンポジウム(終了しました) 日時:平成26年10月10日(金曜日)14時開演(13時30分開場) 場所:三重県総合文化センター 三重県文化会館 小ホール 料金:無料(事前申込制) 講師:近藤 誠一さん(前文化庁長官、近藤文化・外交研究所代表) シンポジウムコーディネーター:吉野 さつきさん(愛知大学 文学部准教授) パネリスト:近藤 誠一さん 田中 綾乃さん(三重大学 人文学部准教授) 油田 晃さん(NPO法人パフォーミングアーツネットワークみえ 代表理事) 文化会館・生涯学習センター・男女共同参画センター・県立図書館を有する複合文化施設として三重県総合文化センターが開館して20周年を迎えました。 いま、地方に多く立地する公共ホールや文化施設は人々が集い、交流し、学んで文化が育つ大切なまちのシンボルです。活気あるまちと人々は、どのようにして文化施設からつくられるのか、ご一緒に考えてみたいと思います。 講演会の詳細へのリンク シンポジウムの詳細へのリンク 三重県総合文化センター20年のあゆみ展(終了しました) 期間:平成26年10月7日(火曜日)から13日(月曜祝日)まで 時間:9時から19時まで 場所:三重県総合文化センター 三重県文化会館 第1ギャラリー 料金:無料 三重県総合文化センターが開館して20年。これまでのあゆみを映像と写真で振り返ります。貴重な写真やPRポスターなどを一堂に集めたあゆみ展です。この機会にぜひご覧ください。 2014年8月20日 ## 開館20周年記念講演会 日時:平成26年10月10日(金曜日)14時開演(13時30分開場) 場所:三重県総合文化センター 三重県文化会館 小ホール 料金:無料(事前申込制) 文化会館・生涯学習センター・男女共同参画センター・県立図書館を有する複合文化施設として三重県総合文化センターが開館して20周年を迎えました。 いま、地方に多く立地する公共ホールや文化施設は人々が集い、交流し、学んで文化が育つ大切なまちのシンボルです。 活気あるまちと人々は、どのようにして文化施設からつくられるのか、ご一緒に考えてみたいと思います。 基調講演「地方の文化振興に必要な視点」 開催時間:14時00分から15時00分まで 講師:近藤 誠一さん(前文化庁長官、近藤文化・外交研究所代表) 【講師プロフィール】 東京大学教養学部教養学科卒、東京大学大学院法学政治学研究科中退。昭和47年外務省入省。 在米国日本大使館参事官、同公使、外務省経済局総務参事官などを経て、OECD(経済協力開発機構)事務次長、外務省広報文化交流部長、国際貿易・経済担当大使、UNESCO(国連教育科学文化機関)日本政府代表部特命全権大使、駐デンマーク特命全権大使、平成22年7月より同25年7月まで文化庁長官。 退官後は大学の客員教授・企業の顧問等を務める。『FUJISAN 世界遺産への道』毎日新聞社(2014年)等著書・論文多数。 1 トップ ブログ 20周年記念ロゴ パンフレットダウンロード 20周年記念事業ラインナップ 20周年記念講演会&シンポジウム ### サイト内検索 ### 最近のブログ 開館20周年記念講演会(2014/08/20) 開館20周年記念講演会&シンポジウム(2014/08/20) 20周年記念事業ラインナップ 2014年09月(1件) 2014年08月(3件) 2014年04月(3件)
78020fae-c8d2-4146-8d1d-cdbd609764f4
"2024-03-02T08:14:25"
https://www.center-mie.or.jp/20thanniv/category/6
動物サポーター|神戸市立王子動物園
「動物サポーター」大募集!! 王子動物園では、平成17年より「動物サポーター」を募集しています。 この制度は、動物園を支援していただける企業・団体などや個人の方からご寄付いただき、動物たちのエサ代や動物舎の整備などの運営費用に充てるというものです。動物園をより身近に感じていただき、市民のみなさまに支えられながら、動物園の活性化を進めていくことを目的としています。 ### 法人サポーター 対象は企業・団体などで、年単位でご寄付をお願いしています。寄付金額は対象動物ごとに異なり、動物舎の前などに、その名称を記載したプレートを設置します。なお、プレートデザインは共通で、宣伝広告等は記載できません。詳しくは動物園にお問い合わせください。 ジャイアントパンダ I&H株式会社 カバ 範多機械株式会社 ゾウ 株式会社モデナ動物病院 株式会社ツボタテクニカ 株式会社セドル フンボルトペンギン 神戸信用金庫 ホッキョクグマ 株式会社カルディオ フラミンゴ 萩原珈琲株式会社 シーケンシャル株式会社 株式会社イマス 株式会社東播自動車教習所 株式会社コーナンファース 神戸信用金庫 株式会社コーニッシュ キリン えぐさ歯科クリニック 円形猛獣舎 株式会社奥谷金網製作所 ライオン 株式会社エアシス 良品住宅株式会社 レッサーパンダ 学校法人松蔭女子学院 神戸松蔭女子学院大学 株式会社イマス シマウマ 栗山塗料工業株式会社 シロフクロウ 学校法人松蔭女子学院 松蔭中学校・高等学校 アムールヒョウ 株式会社カルディオ アカカンガルー 株式会社カルディオ 良品住宅株式会社 ユキヒョウ 株式会社カルディオ ホンドフクロウ 株式会社神戸酒心館 ヒツジ つじ耳鼻咽喉科 ふれあい広場 ライフ動物病院 株式会社ユアコンパス ラマ 株式会社エヌエスケーケー ヤギ 株式会社神戸急配社 コツメカワウソ 成徳学園神戸龍谷中学校高等学校 田中工業株式会社 ブラッザグエノン 有限会社梶川塗装 ワオキツネザル 成徳学園神戸龍谷中学校高等学校 ヤマアラシ 株式会社温調サービス ウサギ 株式会社モリエン シロテテナガザル 株式会社甲南エステート マヌルネコ 株式会社東洋商会神戸 カンムリヅル 株式会社トーマス フサオマキザル 株式会社エースプラン 良品住宅株式会社 ヒョウモンガメ 合同会社ぶりくら コモンリスザル 株式会社島田組 インドクジャク 株式会社田所商店 エミュー 株式会社カルディオ マナヅル ファースト住建株式会社 アビシニアコロブス 日本運送株式会社 アムールトラ 株式会社エーディーシステム 株式会社カルディオ ウミネコ 株式会社JUNエンタープライズ オランウータン 株式会社八尾工業所 六甲バター株式会社 ボブキャット 増見哲株式会社 水禽舎 株式会社JUNエンタープライズ オオアリクイ 株式会社今村化学工業白蟻研究所 シベリアオオヤマネコ 株式会社グラスウィングル ガチョウ 株式会社JUNエンタープライズ 株式会社ジェイコムウエスト神戸芦屋局 カピバラ 株式会社ネクスト動物病院 株式会社あつまろ 株式会社フジワーク神戸事業所 オジロワシ 株式会社とよ フクロテナガザル 有限会社パムシステムズ ヒワコンゴウインコ 国際ソロプチミスト神戸西 令和5年2月現在 ### 個人サポーター 対象は個人の方で、年単位でご寄付を募ります。なお、寄付金額は下記の単位とさせていただきます。 ご寄付をいただいた方については、お名前を園内の支援者一覧に掲示(希望される方のみ)し、年間パスポートや機関誌などを進呈します。 #### 寄付の金額 大人 7,000円 年間パスポート返礼なし 10,000円以上 神戸市外の方は年間パスポート返礼あり 金額は10,000円単位で受付いたします 中学生以下 1,000円以上 金額は1,000円単位で受付いたします (中学生以下は入園無料のため、年間パスポートの返礼はありません) 寄付は神戸市へのふるさと納税に該当します。 10,000円以上ご寄付いただいた場合、返礼品として年間パスポートをお渡します。 (ふるさと納税の制度により、神戸市内在住の方には年間パスポートの返礼はありません。) #### サポーター申込み方法 ご来園以外では3つの方法があります。 「納付書」の場合……王子動物園に申込用紙を郵送いただく。 到着後、寄付金の納付書を送付しますので、そちらにて納付願います。 「現金書留」の場合……王子動物園に申込用紙と寄付金を現金書留で郵送いただく。 「ふるさと納税」の場合……神戸市のふるさと納税で、「王子動物園グッズ&年間パスポート」のお礼の品に申し込む。 (外部サイト ふるさとチョイス)
7ae2cbda-4f54-4f2e-a638-2d167a18c5b8
"2023-10-11T00:58:17"
https://www.kobe-ojizoo.jp/guide/supporter/
大学の基本理念 | 大学概要 | 新潟医療福祉大学
### 大学の基本理念 #### 基本理念 開設時の学則で示された建学の精神は「本学は、教育基本法及び学校教育法の精神に基づき、広く保健・医療・福祉に関する専門の学芸を教授研究し、豊かな人間性と高潔な倫理性を涵養し、保健・医療・福祉に関する指導的人材の養成を目指し、もって学術文化の発展に寄与し、人類の福祉の向上に貢献することを目的とする」である(2001年)。 この学則に基づき、大学の基本理念を次の3項目とする。なお2005年に健康スポーツ学科が開設されたので、以下の文章では「保健医療福祉スポーツ」と表記する。 ##### 優れたQOLサポーターを育成する大学 保健医療福祉スポーツ分野の高度専門職者を育成する。 保健医療福祉スポーツ分野の諸専門領域を横断的、融合的に理解する人材を育成する。 対象者を全人的に理解し、支援する人材を育成する。 本学では全学科における人材育成の教育理念・目標の核心を、「対象者のQOL向上を考え、QOL向上のため支援を実践する人材育成」と設定し、上記1~3を実践する。教育課程の最初には専門分化でなく、保健医療福祉スポーツの分野を広く統合して考えられる人材育成を基本的目標とし、その上で高度に分化した専門職育成を行う。以上をまとめて、“優れたQOLサポーターの育成”としている。 QOL(Quality of Life)とは 本学の掲げるQOL(Quality of Life)は、人生の質や生活の質を高めることで、一人ひとりの生き方を大切にしようという考え方です。もちろん、QOLは一人ひとりによって異なり、高齢者や障害のある方だけの問題ではありません。本学では、ますます多様化するQOLはもちろん、健康寿命に対する社会的なニーズを踏まえ、社会が求める「一人ひとりのQOLの充足」を支えていく人材の育成に力を注いでいます。 看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉・医療ITという7つの分野を横断的に理解し、チームワークを育みながら、より効果的なQOL充足の手法を学び、そして実践する人材育成こそ目標とする教育のあり方なのです。「長く生きる」という考えから「いかに良く生きる」へ。新潟医療福祉大学は、時代が求めるQOLサポーターを育成します。 3つのポリシー(アドミッション・カリキュラム・ディプロマ)の詳細はこちら ##### 地域社会のニーズに応える大学 大学の教育研究情報の積極的公開・提供 地域の関連専門職団体や関係機関と連携して行う研究会の開催、研究会への協力 情報通信ネットワークによる保健医療福祉スポーツ施設、在宅介護支援機関等への支援 社会人等特別入学試験、科目等履修生制、聴講生制度 公開講座(エクステンションプログラム)開講 ア.保健医療福祉スポーツ専門職・小中高教員向けのセミナー・研究会の開催 イ.高校生など対象の夏季特別プログラムの実施 ウ.市民公開講座、市民参加交流講座の開催 社会的貢献-教職員・学生のボランティア活動の積極的推進 保健医療福祉スポーツサービスは、行政機関や各種施設の職員、家族・親族、ボランティア団体、住民など多様な人々によって担われる。保健医療福祉スポーツ分野の大学である本学が、専門的学術情報を中心として地域の連携拠点として機能することにより、多様な活動を有機的に結び付け、より一層地域全体としてサービス水準の向上を図れるものと考える。 また、本学学生のみならず、広く社会人に対して門戸を開き、更に地域の保健医療福祉スポーツ水準向上のため、関係機関や行政と密接に連携をとりつつ可能な限り地域住民の保健医療福祉スポーツ活動に寄与するよう努める。 ##### 国際社会に貢献する大学 人的交流-教員の交流・留学生の受入れや学生の派遣 日本周辺諸国との保健医療福祉スポーツ分野における交流のシンポジウム・ワークショップなどの開催 保健医療福祉スポーツ分野でも「発信」型の国際交流が望まれる。中国、韓国、台湾、東南アジア諸国では、程度の差はあれ、工業化、都市化、核家族化、長寿化、伝統的な家族意識の崩壊などの諸要因によって、一人暮らしや老夫婦だけの高齢者世帯が増え、健康問題、保健医療問題、介護問題などの生活問題を抱えはじめている。このような変化はまさしく我が国が辿った過程であり、その先には保健医療福祉制度の見直しや、高度専門職者育成など諸課題が生じることが予測される。 我が国が周辺諸国から期待されている役割を果たす意味からも、これらの課題に取り組み、我々の高齢社会に於ける経験に基づく有用な情報を積極的に発信し、国際的に貢献するよう努める。 #### 教育内容の特色等 本学は教育理念と教育目標を基本理念とは別に定めているのが特徴であるが、基本理念(1)の具体概念と考えられる(再出)。教育理念(目的)は「医療福祉分野に対する社会的要請に応えるべく、豊かな人間性と高潔な倫理性に立脚し、高度な専門性に加えて他の専門領域をも横断的・融合的に理解し、研究し、実践し、教育する人材を養成する」、教育目標は「保健医療福祉スポーツの4分野を統合的に考え、他のスタッフと協力しながらQOL(=いかによく生きるか)を総合的に考え、豊かなコミュニケーションで対象者のQOLを支える「優れたQOLサポーター」を育成する」である。 上記の目的・目標を達成するため、それぞれの学科におけるカリキュラムは、その名称が示す内容の国家資格等の受験資格を取得することができるように設定し、育成する“人材像”は次の通りである。 対象者のQOL(生活の質、生きる質、健康の質)を自ら考え、その向上を実践する人材 多様な価値観に寛容であり、対話ができる人材 保健医療福祉スポーツ分野の複数の職種の人たちとチームアプロー 697 チができる人材 教養的知識と専門的知識・技能をバランス良く身につけている人材 保健医療福祉スポーツおよび一般社会における情報化に対応できる人材 異文化理解・コミュニケーションの手段として外国語を使い、自ら発信できる人材 #### 「優れたQOLサポーターの育成」を達成するための「5つの要件」 「優れたQOLサポーター」とは、保健医療福祉スポーツ分野を総合的に捉え、他分野のスタッフと協力しながら、対象者のQOL(=いかによく生きるか)をいつも考え、その人を全人的に支える人材を意味する(再出)。 本学では「優れた」を満たす要件として、次の5項目を設定した(2010年)。 科学的知識と技術を活用する力(Science & Art) チームワークとリーダーシップ(Teamwork & Leadership) 対象者を支援する力(Empowerment) 問題を解決する力(Problem-solving) 自己実現意欲 (Self-realization) 「5つの要件」を表す英語の頭文字を取ってSTEPSとまとめている。なお保健医療福祉スポーツ分野でエンパワメント(Empowerment)は、「対象者自身が自分らしく生きる力(自己決断力)および権利(自己決定権)」を意味するので、上記3を厳密に表現すれば「対象者のエンパワメントを支援する力」 となることを付記する。 2000
7c868f5a-4370-4518-8afa-2446b40882cc
"2024-03-03T01:26:17"
https://www.nuhw.ac.jp/about/idea.html
株式会社AIRDO|エールを北のチカラに。ほっかいどう応援団会議
## 株式会社AIRDO ### パイロットの自社養成を開始します ~北海道生まれ、北海道育ちのあなたへ パイロットの夢を叶えませんか~ 当社は、道との包括連携協定における「北海道を支える「人づくり」」に関する事項の一環として、道とも連携をしながら、全日本空輸株式会社、株式会社三井住友銀行、東京海上日動火災保険株式会社、北海道の各大学と協力し、パイロットの自社養成プログラム(Lakseløpプロジェクト)を開始することとなりました。 航空業界では「パイロットの2030年問題」が認識されており、将来的なパイロットの不足が懸念されています。今般、自社養成を開始することで、パイロット数の維持・拡大を促進し、北海道の翼として「北海道の航空ネットワークの維持・拡大」を図っていく予定です。 ▶詳しくはこちら(株式会社AIRDO公式ホームページ) ### 便利でお得な運賃で就活生を応援します! 当社は、道との包括連携協定に基づく協働事業の一環として、2022年3月ご搭乗分から「就活支援割引運賃」を全路線で設定し、就職活動中の学生の経済的負担の軽減を図るとともに、道外居住学生の道内企業への就職を促し、道内定住を進める取り組みを実施します。 【就活支援割引運賃】 ■対象 利用申請があった大学院、大学、短期大学、高等専門学校等に在籍する就職活動中の学生 ■対象路線 (株)AIRDOが就航する全路線 ■設定期間 2022年3月1日(火)~7月7日(木)まで ■予約開始 2022年2月15日(火)より ▶詳しくはこちら(株式会社AIRDO公式ホームページ) ※(株)AIRDOでは、2014年から設定していた「就活支援割引運賃」を、道との包括連携協定に基づく取り組みとして、2015年から当社と所定の手続きを経た全就航地近隣の大学院・大学・短期大学・高等専門学校等に在籍している学生も対象とし、就職目的で利用する場合の航空運賃の割引を実施しています。 ### 新北海道スタイル アイデアコンテスト 道内の中高生や大学生の方々を対象に、新北海道スタイルなどの感染症対策を効果的・効率的に取り組むためのアイデアを募集しています。 優れたアイデアには賞状・協賛企業賞が贈呈されます。皆様からのご応募お待ちしております! 【募集期限】 2022年1月17日(月)まで 【募集部門】 ①中高生の部:中学生、高校生、高専生 ②大学生の部:大学生、大学院生、短大生、専門学校生 【募集テーマ】 テーマ①:飲食の場面での感染症対策 テーマ②:学校生活での感染症対策 テーマ③:イベントでの感染症対策 【賞】 ・最優秀賞 ・優秀賞 ・アイデア賞 ・道民賞 ※各部門ごとに1点(アイデア賞のみ 部門・テーマごとに1点) ※各賞には、賞状のほか、協賛企業より協賛企業賞が授与されます 本取り組みでは、下記のほっかいどう応援団会議参加企業から協賛いただいています。 【協賛企業】 ・株式会社AIRDO ・株式会社北洋銀行 ・北海道キリンビバレッジ(キリングループ北海道) ・株式会社北海道銀行 ▶「新北海道スタイル アイデアコンテスト」の詳細はこちら ▶チラシはこちらPDF(1.49 MB) ### 「ロコンジェット北海道」が就航決定! 株式会社AIRDO・株式会社ポケモンは、道とそれぞれ包括連携協定を締結しています。この度、3者の連携によりアローラロコンとロコンが大きく描かれた特別塗装機「ロコンジェット北海道」を2021年12月1日(水)から就航することを発表します。 ■就航路線 東京(羽田)=札幌(新千歳)、旭川、函館 など ※路線や便名は運航日前日に「ロコンジェット北海道」特設サイトで公開予定 ■就航期間 2021年12月1日(水)~ 約5年間(予定) ※北海道×ロコンについて きつねポケモンの「アローラロコン」と「ロコン」は、北海道を道内外にPRする「北海道だいすき発見隊」に任命され、さまざまな活動を展開しています。雪山に生息するアローラロコンが日本でも有数の豪雪地帯である北海道らしいポケモンとして選ばれ、同じくきつねポケモンであるロコンと一緒に北海道を盛り上げてまいります。 ### 「就活支援割引運賃」を設定します 当社では、道との包括連携協定に基づく取り組みの一環として、就職活動中の学生の経済的負担軽減とともに、道外居住学生の道内企業への就職を促し、道内定住を進めることを目的とする「就活支援割引運賃」の設定を行います。 【就活支援割引運賃の内容】 ■対象 利用申請があった大学院、大学、短期大学、高等専門学校等に在籍する就職活動中の学生 ■対象路線 (株)AIRDOが就航する全路線 ■設定期間 2021年3月1日(月)~7月8日(木)まで ■予約開始 2021年2月17日(水) ▶詳しくはこちら(株式会社AIRDO公式ホームページ) ※(株)AIRDOでは、2014年から設定していた「就活支援割引運賃」を、道との包括連携協定に基づく取り組みとして、2015年から当社と所定の手続きを経た全就航地近隣の大学院、大学、短期大学、高等専門学校等に在籍している学生も対象とし、就職目的で利用する場合の航空運賃の割引を実施しています。 ### 「BE ONE HOKKAIDO」北海道への応援メッセージを募集 AIRDOと石屋製菓では、「北海道を応援したい!」という皆様からの熱い応援メッセージ(題名と50字程度までの言葉)を募集しています。 入賞作品には、AIRDO往復航空券など(詳細は後日発表)を贈呈! 北海道の良さを伝えあい、巡りたくなるような、想いあふれるメッセージをお待ちしております。 【募集テーマ】 「北海道に対する熱い想いを応援メッセージに」 北海道の良さを伝えあい、また北海道を巡りたくなるような想いあふれるメッセージ 【応募資格】 北海道にゆかりのある方、想いのある方 北海道を応援していただける方 ※道内在住の方からのご応募も歓迎いたします 【応募方法】 WEBの応募フォーム または 郵送 【募集期間】 2020年7月31日まで(郵送は最終日の消印有効) 【各賞・賞品】 AIRDO往復航空券、〈白い恋人〉オリジナル缶(メッセージ入り)など ※詳細は後日AIRDOキャンペーンWebページで発表 ▶詳しくはこちら ### 「北海道みんなの日」をPR 1869年(明治2年)、北海道の名付け親とされる松浦武四郎が、明治政府に「北加伊道」という名称を提案した7月17日は「北海道みんなの日(愛称:道みんの日)」です。 「北海道みんなの日」をきっかけに北海道の魅力を発信するため、下記の取り組みを実施しました。 実施日 内容 R2.7.17 ご搭乗の方のうち希望者に「道みんの日シール」「道みんの日メモ帳」をプレゼント ### 医療関係者に機内食等をお届け 新型コロナウイルス感染症で厳しい状況にある中、地域医療を守り日夜最前線で奮闘されている医療関係者の方々を応援するため、機内食2,300食・機内販売商品3,200セットを北海道へ寄贈しました。 商品は道庁を通じ、道内の医療関係者、宿泊療養施設の関係者の方々へお届けします。 ### 機体や機内誌等を活用したウポポイPR 株式会社AIRDOでは、次のとおりウポポイのPRに取り組んでいます。 ■機体(搭乗ドア横)への「ウポポイ」ロゴマークの掲出 エア・ドゥが運航する全14機の搭乗ドア横に「ウポポイ」ロゴマークを掲出します。多くのお客様が北海道を訪れる「さっぽろ雪まつり」の開幕に合わせて掲出し、ご搭乗されるお客様への「ウポポイ」の周知を図ります。 ■「ウポポイ」PR動画の機内放映と機内アナウンスによる紹介 ウポポイ開設PRアンバサダーの俳優・宇梶剛士さんが出演するPR動画を機内にて放映します(2020年2月1日~3月31日まで)。 また、客室乗務員の機内アナウンスにより、お客様へ直接「ウポポイ」の開設をPRします。 ■機内誌「rapora」での「ウポポイ」紹介 機内誌「rapora」4月号において、「ウポポイ」開設を特集します。鈴木知事と草野晋エア・ドゥ代表取締役社長による対談を通じて「ウポポイの魅力」をご紹介します。 ■機内配布「ゲームシート」等での「ウポポイ」紹介 機内で配布している客室乗務員手作りの「お子様用ゲームシート」、「大人のゲームシート」に「ウポポイ」コーナーを設け、幅広いお客様に向けて「ウポポイ」に触れるきっかけをご提供していきます。 ▶ウポポイ(民族共生象徴空間)についてはこちら ### 「北海道との包括連携協定」 当社は北海道の翼として、平成23年に道と包括連携協定を締結し、食や観光の魅力発信はもとより、道と連携した森林づくりや航空教室による人づくり、「イランカラプテ」キャンペーンへの協力などアイヌ文化の情報発信にも貢献してまいりました。 株式会社AIRDO (北海道札幌市中央区北1条西2-9) https://www.airdo.jp/
7f6eb94a-49eb-463e-9891-e9fd0fd4e20b
"2024-01-04T04:48:41"
https://hkd-ouendankaigi.jp/cheering/enterprise/170.html
Run伴+2017九州ファイア!in志免町が開催されました!! - 志免町ホームページ
3757 本文 ## Run伴+2017九州ファイアin志免町が開催されました!! 11月4日(土曜日)と11月5日(日曜日)に「Run伴+2017九州ファイアin志免町」が開催され、オレンジ色(認知症の人にやさしい町のテーマカラー)のランナーが町内を駆け抜けました!! ※Run伴(とも)とは、認知症の人や家族、支援者、一般の人が少しずつリレーしながら一つのタスキをつなぎゴールを目指す認知症啓発のイベントで、平成29年は「Run伴+(ランともプラス)2017九州ファイア」が実施主体となり、福岡県内各地で開催されました。志免町はこのイベントを後援しています。 宇美町から志免町へタスキが渡されました            第一走者、やすらぎの郷より出発!! 中継地点の大賀薬局にて                    第二走者へバトンタッチ!! みんな一緒にゴール!!             志免町コースFinish!!(この後、タスキは博多駅へ)
86a2447e-934b-4120-b147-f461541b83fe
"2024-02-28T16:00:51"
https://www.town.shime.lg.jp/soshiki/5/runtomo.html
【諸富町にて14時より開催】「20代・30代前半恋活パーティー」 恋活・婚活初参加の方にオススメです!!出会いの場としてご利用下さい。お菓子・ソフトドリンク付き 【主催:ミライエイト】 | 出会い・結婚 子育てし大県“さが”|佐賀県
# 【諸富町にて14時より開催】「20代・30代前半恋活パーティー」 恋活・婚活初参加の方にオススメです!!出会いの場としてご利用下さい。お菓子・ソフトドリンク付き 【主催:ミライエイト】 出会いの春です。 佐賀南部東部の方を中心に大募集! ・真剣にお付き合いできる人を探している方におすすめです。 ・普段の生活では出会えない人と出会えます。 ・出会いの場に不慣れの方でも安心して参加できます。 ・1対1で全員の方とお話できます。 ・普段着で気軽に参加できます。 日曜のお昼開催なのでちょっと遠くの方でも参加できますね。 たくさんの参加をお待ちしております。 開催日時 平成30年3月25日(日) 14:00 ~ 16:00 申込期限 平成30年3月24日(土) 開催場所(住所) 佐賀市産業振興会館2F 情報交流室(住所:佐賀市諸富町大字為重529-5) 定員 男性10名 女性10名 参加資格 男性20歳~34歳 女性20歳~34歳 料金 男性3,000円    女性1,200円 支払い方法:当日に受付で現金でのお支払いとなります。 当日のスケジュール ★パーティーの流れ 1.バーティーの受付(13:45より) ↓ (14:00スタート) 2.全員と1対1での会話 ↓ 3.メッセージカードの記入 ↓ 4.フリータイム ↓ 5.最終投票 ↓ 6.カップルの発表 詳しい内容はリンク先のホームページでお願いします。 申込み方法 ■お申込はこちらのホームページのご予約フォームよりお願いします。http://www.mirai8.com 問い合わせ・申込み ミライエイト 050-7302-9274 [email protected] リンク ミライエイト
86fe3705-c0d1-4444-be25-d65a65816dcf
"2024-03-03T04:21:50"
https://saga-kosodate.jp/deai/events/detail/1540
経済科学部概要
広島修道大学 経済科学部 経済科学部概要 ### 経済科学部とは 経済科学部 (Faculty of Economic Sciences) という名称には、経済学に情報科学はじめとする諸分野を有機的に結合させ、現代の情報化社会にふさわしい教育・研究をしようという精神がこめられています。 日本国内に、「経済学部」はたくさんありますが、「経済科学部」という学部は広島修道大学が日本で初めて設置しました。 ### 経済と情報の融合が分析力と解決力を生み出す 経済学と情報科学、そして両者とともに発展してきたシステム科学は、まず実践面で強いつながりをもちます。 すなわち、具体的に現実経済を分析し問題解決を行うためには、経済学とコンピューターを用いてデータを整理したりシュミレーションを行う必要があるということです。 ### 枠にとらわれない効果的な学修 経済学と情報科学そしてシステム科学は、学修面においてもつながりをもちます。 簡単で確実なことを積み上げていくという思考法は共通のものです。特に、論理・数学・統計は共通に必要なトレーニングです。 文系と理系の区別にこだわることは、かえって問題を複雑化させ学修者を困らせています。経済科学部では、狭い枠にはこだわらずに、わかりやすく効果的な学修を実践しています。 ### 2つの学科: 現代経済と経済情報 学科は、現代経済学科と経済情報学科の2学科があります。二つの学科は、共通点も多いのですが、力のいれている部分に違いがあります。 現代の「経済」に力を入れるのが現代経済学科です。他方、経済のための「情報」すなわち「コンピュータ」に力を入れるのが経済情報学科です。 ### 経済科学を学び洞察力を養う ITの発展より、世界経済の動きがリアルタイムでわかる時代になりました。私たちに求められるのは、入手したデータをもとに的確な判断をする能力です。 広島修道大学経済科学部では、経済学と情報科学を幅広く学び、日頃からいろいろな物事に関心を持つことで、先の見えない激動の時代を生き抜く洞察力を養うことができます。 ### 学部概要 経済科学部についてはこちら ### 教員一覧 教員のプロフィールはこちら ### 講義 Pick Up 経済科学部の授業 ### 経済科学シリーズ 学部教員による著書 ### 修道大学リポジトリ 論集「経済科学研究」 ### 公表情報 3つのポリシーはこちら
89316b1f-2bb0-4366-ad33-6fc0f59a2935
"2021-11-30T05:34:59"
https://ns1.shudo-u.ac.jp/eco/faculty.html
北那須地域の地域循環共生圏づくりセミナー「北那須地域における地域循環共生圏コトハジメ」 - 環境パートナーシップを「知りたい/調べたい/実践したい」人を応援します。
## 北那須地域の地域循環共生圏づくりセミナー「北那須地域における地域循環共生圏コトハジメ」 2020年12月14日 ### 地域で、地域の人が中心に、地域循環共生圏の実現を考える 関東EPOでは、セクターを超えて、地域の課題や様々なテーマを囲む場づくりをさせていただいております。今年度は、北那須地域における地域循環共生圏づくりの推進に向けて、北那須3市町(大田原市・那須塩原市・那須町)の御協力のもと、北那須地域の地域共生圏づくりセミナー「北那須地域における地域循環共生圏コトハジメ」を開催します。 地域の強みを活かした課題解決のヒント、アイディアを盛り込んだ企画となっております。ぜひ、ご参加ください。 【参考情報】 地域循環共生圏とは ### 開催概要 〇日時:令和2年12月25日(金)15:00~17:30 〇場所:那須高原ビジターセンター レクチャールーム(一般の方はweb配信にて視聴いただきます) 〇主催:環境省関東地方環境事務所 〇協力:大田原市、那須塩原市、那須町、関東地方環境パートナーシップオフィス(関東EPO) ### プログラム 1.開会のご挨拶・趣旨説明(関東地方環境事務所、大田原市長、那須塩原市長) 2.講演 岡野 隆宏(環境省温泉地保護利用推進室長)「ゆけむり地域循環共生圏のススメ」 3.話題提供 ・大田原市 「地域に優しく魅力ある地域公共交通」 ・那須塩原市「那須野が原グリーンプロジェクト~持続可能なまちの構築に向けて~」 ・那須町「移住促進に向けた取り組み~リビングシフト~」 ・那須管理官事務所 「日光国立公園満喫プロジェクトと那須地域のこれから」 ・栃木銀行 「地域ESG金融促進事業について」 4.ミニワークショップ 「那須地域の地域循環共生圏を仮想する」 5.閉会のご挨拶(那須町長) ### お申込み・お問い合わせ 以下まで、下記項目をお申込みください。 メールタイトルを、「12/25・地域循環共生圏づくりのコトハジメ申し込み」としていただき、①氏名、②ご所属、③メールアドレス、④電話番号をメール本文に記載ください。 セミナーは、オンラインで配信します。視聴を希望される方は、12月18日(金)までに、下記のとおり、お申し込みください。お申し込みいただいた方には、12月21日(月)に、当日のURLをお送りいたします。当日はZoomのウェビナー機能を使用する予定です。 関東地方環境パートナーシップオフィス(関東EPO) TEL:03-3406-5180 FAX:03-3406-5064 E-mail:kanto-epo[★]geoc.jp ※[★]を@に直して送信をお願いします。 担当:高橋、島田
8dc8f9e3-7221-4a4b-83ed-6c9b1ff091ab
"2024-02-29T17:36:54"
https://www.geoc.jp/activity/epo/26713.html
ミンダナオの織物ティナラク―人と自然と伝統と― - 環境パートナーシップを「知りたい/調べたい/実践したい」人を応援します。
## ミンダナオの織物ティナラク―人と自然と伝統と― 2012年1月25日 ミンダナオの織物ティナラク―人と自然と伝統と― フィリピン・ミンダナオ先住民族であるチボリ、ビラーンの人々に伝わる織物 ”ティナラク”の展示。ティナラク織はバショウ科のバナナの仲間であるアバカ (糸芭蕉)の繊維を赤、黒、生成り糸で織り上げたものです。アバカは、山間 部の植林地内の樹間に植えることができ、また苗を植えつけてから3年で収穫 が可能なこと、さらに一度植えたら雑木林のクヌギやコナラの萌芽更新と同じ ように脇目が出てくるため、安定して育成できることから持続可能な資源とし て注目されています。ぜひ、一度美しいティナラクを見に来てください。 ■展示概要 期 間 : 開催中~12月下旬まで 開館時間 : 10:00~19:30(土曜日は17:00まで) 日曜、月曜、祝日、第4金曜日は休館です 場 所 : 地球環境パートナーシッププラザ 入 場 : 無料 主 催: アバカプロジェクト (特活)ビラーンの医療と自立を支える会(HANDS) ※地球環境パートナーシッププラザより、10月16日に発行されたメールマガジンにて、ミンダナオの織物ティナラク展の主催団体に誤りがありました。正しくは上記のアバカプロジェクト、(特活)ビラーンの医療と自立を支える会(HANDS) の2団体による共催になります。ここにお詫びと訂正をさせていただきます。 <上映会のお知らせ> 普段なかなか知ることのできない、チボリ民族の女性たちの暮らしを、ティナラク織りの工程を通して描いたビデオ作品「夢を織る人~Dream Weavers」の上映会を行います。英語版、通訳付き。 「夢を織る人~Dream Weavers」 日 時:12月 6日(土)14:00より 場 所:地球環境パートナーシッププラザ Aスペース 参加費:300円 予 約:不要 ※上記展示、イベントに関するお問合せは下記、問合せ先までお願いします。 ■お問い合わせ (特活)ビラーンの医療と自立を支える会(HANDS) E-mail:[email protected] ※E-mailのない方は電話又はFAXでも受け付けております。 Tel.045-962-0824/Fax.045-962-1933
8ec0a2f1-3341-4670-bdfc-6c591dad6dce
"2024-03-03T00:29:50"
https://www.geoc.jp/activity/other/9887.html
旭川市の救急診療体制 | 旭川市
# 旭川市の救急診療体制 情報発信元 保健総務課 最終更新日 2024年1月26日 ページID 001713 ## 当番医療機関について 通常医療機関の診療が行われていない夜間、休日等の急病に対応するため、次の時間帯に内科・小児科・外科の当番医療機関が診療を行っています。 夜間 (毎日)午後6時から午後9時まで (小児科は市立旭川病院小児科夜間急病外来が担当、平日は午後7時から午後10時) 午後10時以降の内科・小児科は夜間急病センターが担当します。 休日 (日曜、祝日、年末年始等)午前9時から午後5時まで 土曜日 午後1時から午後5時まで 内科・小児科・外科以外の専門医の診療が必要なときや、入院・手術が必要といった重症のときには、当番医療機関又は夜間急病センターから専門の医療機関や病院群輪番制病院(市立旭川病院、旭川赤十字病院、旭川厚生病院、旭川医療センター、旭川医科大学病院)へつなぐ体制となっています。 ### 当番医療機関等の案内 #### 北海道救急医療情報案内センター 24時間、こちらで内科・小児科・外科の当番医療機関をご案内しています。 一般電話からは フリーダイヤル 0120-20-8699 携帯電話・PHSからは011-221-8699 #### 当番医療機関案内ホームページ 旭川市医師会のホームページでは、旭川市内の当番医療機関を、当日の午前8時より公開しています。 #### 当番薬局案内ホームページ 旭川薬剤師会のホームページでは、旭川市内の当番薬局を公開しています。 ### 北海道小児救急電話相談 夜間における、お子さんの急な病気やけがなどの際に、家庭での対処方法や、すぐに医療機関にかかる必要があるかなどについて、看護師や小児科医から適切な助言を受けることができます。 プッシュ回線及び携帯電話から局番なしの♯8000 上記以外の電話から011-232-1599 #### 相談時間 毎日午後7時から翌朝8時まで 電話相談は家庭での一般的対処に関する助言・アドバイスであり、電話による診断・治療はできませんのであらかじめご了承ください。 ## 内科・小児科の夜間急病診療 内科・小児科については、毎日小児科夜間急病外来及び夜間急病センターで診療を行っています。 ### 診察場所 市立旭川病院2階(金星町1丁目 ) 夜間急病センターの診療場所が平成30年4月1日から現在の場所に変わりました。 ### 診療時間 小児科夜間急病外来は午後7時から午後10時00分まで (ただし、土曜日、日曜日、祝日、年末年始にあっては午後6時から午後9時まで) 夜間急病センターは午後10時から翌朝7時30分まで (ただし、土曜日、日曜日、祝日、年末年始の朝は8時まで) ### 診療科目 内科・小児科(小児科夜間急病外来は小児科のみ) ### 診療を受ける際のお願い 夜間、休日等の当番医療機関は急病に対するものですので、再来など継続的な利用はご遠慮ください。 健康保険証、各種医療費受給者証、診療費を忘れずにお持ちください。 ## 歯科の救急診療 日曜、祝日、年末年始など一般の歯科診療所が休診の日に、道北口腔保健センターで救急歯科診療を実施しています。急患に限り、応急手当をします。 道北口腔保健センター 電話番号0166-22-2290 ### 住所 旭川市金星町1丁目 ### 受付時間 午前9時から午後4時まで ## 救急医療をみんなで守るために 軽症にもかかわらず安易に夜間、休日等の当番医療機関を受診したり、救急車を利用することは、本当に受診や救急車を必要とする重症者の治療の妨げとなり、生死にかかわる大事に至ってしまうことになりかねません。救急医療への正しい理解と認識を持ち、適切な利用を心がけましょう。 ### できるだけ通常の診療時間内に受診しましょう 夜間、休日等の当番医療機関では、応急的な処置しか行いませんので、翌日以降に専門の医療機関への再受診が必要となる場合があります。 緊急性のない時は、スタッフや検査などの診療体制が充実している診療時間内に受診するようにしましょう。 ### 「かかりつけ医」をもちましょう 「かかりつけ医」を持つことで、家族の病状や病歴、健康状態の的確な把握に役立ちます。また、入院や検査などが必要な場合は適切な病院や診療科を紹介してくれるなど、病気の早期発見、新たな病気の予防にもつながります。 #### 旭川市保健所保健総務課地域医療担当 〒070-8525 旭川市7条通9丁目 電話番号: 0166-25-9815 | ファクス番号: 0166-26-7733 | メールフォーム 受付時間: 午前8時から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)
8f218010-9491-44e7-a4fc-1ed121427a51
"2024-02-29T15:26:49"
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/311/316/p001713.html
命を守るために知ってほしい「特別警報」 | 政府広報オンライン
トップページ 災害 防災・災害対策 命を守るために知ってほしい「特別警報」 防災・災害対策 2023年10月17日 # 命を守るために知ってほしい「特別警報」 #特別警報 #災害対応 #避難 #お役立ち記事 シェアする Xでポストする Facebookでシェアする LINEで送る 「特別警報」は、「東日本大震災」や「伊勢湾台風」といった、誰もが一度は聞いたことがあるような大災害が起こるおそれがあるときに、住民の皆さんに最大限の警戒を呼びかけるものです。特別警報が発表された場合は、お住まいの地域ではこれまで経験したことのないような非常に危険な状況にありますので、ただちにお住まいの市町村の避難情報に従うなど、適切な行動をとってください。 ただし、特別警報が発表されない場合でも災害が発生するおそれがあるので、警報や注意報、その他防災気象情報等の把握に努めてください。 ## 目次 - 1 「警報」とは何が違うの? - 2 「特別警報」はいつ発表されるの? - 3 どうやって伝えられるの? - 4 特別警報が発表されたらどうすればいいの? ## 1「警報」とは何が違うの? ### 重大な災害の起こるおそれが著しく高まっている場合に発表 「特別警報」は、「警報」の発表基準をはるかに超える現象が予想され、重大な災害の起こるおそれが著しく高まっている場合に発表し、対象地域の住民の方々に対して最大級の警戒を呼びかけるものです。また、お住まいの市町村から住民の方々へ確実に伝えられることになっています。 なお、「特別警報」には以下の2つのパターンがあります。 (1)大雨・暴風・高潮・波浪・大雪・暴風雪 警報の基準をはるかに超える危険度の高いものを「○○特別警報」とし発表 大雨・暴風・高潮・波浪・大雪・暴風雪(※)については、「警報」の発表基準よりもはるかに危険度が高い場合に、「大雨特別警報」、「暴風特別警報」のように「○○特別警報」といった名称で発表します。 ※『洪水』を対象とした特別警報はありません。指定河川洪水予報の発表や水位情報の周知により警戒を呼びかけています。 (2)地震・津波・噴火 危険度の高いものを「特別警報」と位置付け 地震・津波・噴火に関しては、それぞれ以下のように危険度が非常に高いレベルのものを「特別警報」として位置付けます。「○○特別警報」という名称ではなく、「緊急地震速報(警報)」「大津波警報」「噴火警報(居住地域)」という名称で発表します。 地震:緊急地震速報(警報)のうち震度6弱以上の揺れを予想したもの 津波:「大津波警報」 ※津波の高さが3mを超えると予想される場合に発表 噴火:噴火警戒レベルを運用している火山では「噴火警報(居住地域)」(噴火警戒レベル4または5)、噴火警戒レベルを運用していない火山では「噴火警報(居住地域)」(キーワード:居住地域厳重警戒) 出典:気象庁 なお、次の点に注意してください。 ◎「特別警報」が発表されない場合でも、災害が発生しないということではありません。 大雨や暴風など気象に関する災害のおそれがあるときは、特別警報の発表を待つことなく、時間を追って段階的に発表される気象情報、注意報、警報やキキクル(危険度分布)等を活用して、早め早めの避難行動を心がけてください。 気象等に関する特別警報の発表基準 津波・火山・地震(地震動)に関する特別警報の発表基準 特別警報の対象となる現象例としては「東日本大震災」(地震・津波)や「平成23年(2011年)台風第12号」(大雨)のほか、我が国の観測史上最高の潮位を記録して5,000人以上の死者・行方不明者を出した昭和34年(1959年)の「伊勢湾台風」(大雨・暴風・波浪・高潮)、令和2年(2020年)7月豪雨「大雨」、平成12年(2000年)の三宅島噴火(火山噴火)などが該当します。 特別警報に相当する大雨・津波・噴火の例 平成23年(2011年)台風第12号 平成23年(2011年)東日本大震災 平成12年(2000年)三宅島噴火 写真提供:気象庁 ## 2「特別警報」はいつ発表されるの? ### 重大な災害発生の危険が著しく高い場合 大雨や暴風など気象に関する特別警報が発表される前には、気象情報や注意報・警報などが順次発表されます。例えば、大雨が予想される場合のイメージを説明します。 (1)警報・注意報に先立って「大雨に関する気象情報」「早期注意情報」を発表し、注意を呼び掛け。 (2)現象の推移に応じて「大雨注意報」を発表。(警報になる可能性がある場合はその旨記述) (3)「大雨警報」発表時には、大雨の期間や予想雨量、警戒を要する事項も共に発表。 (4)その後も大雨が降り続き、重大な災害が起こる危険性が非常に高まった場合に、「大雨特別警報」を発表。 このように、特別警報の前にも大雨などの現象に応じて、気象情報や注意報・警報が段階的に発表されます。これらの情報入手を常に心がけ、早め早めの行動がとれるように準備をしておくことが大切です。 大雨に関する防災気象情報の活用例 出典:気象庁 ## 3どうやって伝えられるの? ### お住まいの市町村やマスメディア、インターネットから 特別警報は、警報・注意報と同じく、お住まいの市町村にある防災行政無線や広報車などのほか、テレビ・ラジオといったマスメディアやインターネットなど、多様な手段を通じて、対象となる地域住民の方々へ確実に伝えられます。 ## 4特別警報が発表されたらどうすればいいの? ### 市町村の避難情報に従いただちに避難。外が危険な場合は家の中の安全な場所に移動 特別警報が発表されたときは、経験したことのないような大雨や暴風など、異常な現象が起きる状況であるため、ただちにお住まいの市町村の避難情報に従うなど、適切な行動をとることが重要です。仮にこの数十年間、災害発生の経験がない地域でも油断は禁物です。 まずは決して慌てずに周囲の状況に注意し、お住まいの市町村から避難指示が発令されている場合には、ただちに従ってください。避難しようとしたときに、大雨や暴風のために屋外を移動することがかえって命に危険を及ぼす状況となっており、やむを得ず自宅などに留まる場合には、二階などのより安全な場所に退避するなど、直ちに身の安全を確保してください。既に避難を完了している場合も油断しないでください。 特に大雨などの、時間とともに危険度が増していく現象では、特別警報よりも前から段階的に発表される気象情報や注意報・警報、さらに土砂災害の危険度が高まったときに発表される土砂災害警戒情報等をしっかり確認するとともに、「キキクル(危険度分布)」により、土砂災害や洪水・浸水などの危険度が高まっている詳細な領域を把握し、早め早めの行動をとることが大切です。 そのためには、お住まいの地区にどのような危険があり、災害から命を守るためにはどのような避難行動をとる必要があるのか、自治体の公表しているハザードマップなどを参考に、日頃からしっかり認識しておくことが大変重要です。平常時から、避難場所や避難ルート、家族間での連絡手段、お住まいの市町村からの情報を入手する方法などを十分確認してください。 気象庁「特別警報について」 気象庁「気象警報・注意報」 気象庁「土砂災害警戒情報・土砂キキクル(大雨警報(土砂災害)の危険度分布)」 気象庁「防災情報」 気象庁「津波警報の改善について」 気象庁「緊急速報メールの配信について」 トップページ 災害 防災・災害対策 命を守るために知ってほしい「特別警報」
8f8acbee-e0b0-41f1-be58-0833404e8be5
"2024-02-28T10:28:35"
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201307/4.html
月葵哭
# 月葵哭・3 モクジ* *モドル* *ススム この街の名前は『トゥシュ・オペ(古き森)』。魔女王国の中心部から西南に行ったところにある霊山エクスザルファ・イザ(鎮闇)の裾野に位置する歴史の古い街である。 その街の中心街からやや離れた場所には、女と酒を求めて柄のよくない連中がたむろする欲望渦巻く歓楽街があった。 平生、この街の健全な住民は夜ともなれば家に落ち着き明日を待つ。 霊山と魔女たちの守護の力が働いているとはいえ、夜は「昏きモノ」達が活動する危険な時間帯だ。 そんな暗がりに隠れて動き回るのは、後ろ暗いところにある連中ばかり。 その歓楽街からすこし離れた場所にいる、のそのそとそこに向かっているこの男もそうだった。 彼はけちなチンピラである。大して力のない裏組織に属していたが、今日は特別ラッキーな日だった。金持ちの坊ちゃんが夜遊びに繰り出しているところを見つけたので絡んで小銭を巻き上げたのだ。なかなかの金額だったので、彼はご満悦だった。 「あのガキ・・・結構もっていやがったなぁ、おらぁついてるぜ」 さて、これからどうしよう。まずは酒、それから女。これだけあれば、いつもよりいい女が抱ける。 「へっへっへ・・・」 助平たらしい笑い声を上げながら、彼は道を行き・・・ 「あ、あの・・・」 「あん?」 そこで声を掛けられた。星が落ちてきて鈴になったような可愛らしい声である。 彼が訝しげに眉を顰(ひそ)め、 「誰でぇ」 声を上げると、愛らしい娘がちょこんと建物の影から出て来たので、彼は思わず娘の頭の先から下までを嘗め回すように、品定めをした。 短く切り込まれた白金色の髪が、硬質で艶美な月の光を含んで真珠と見紛うばかりに輝き、幼いがなんとも言えず哀愁を漂わせ、ぎこちなく身を堅くしている様は清楚とすら言える。小柄でほっそりとしているが、ネグリジェのように薄い服の上からでもしっかりと彼女の乳白色で甘やかな肌、豊満な胸が見て取れた。顔も、顔のパーツも小さく、整って、数年もすればかなりの美女になるだろう。 しかし、彼が見惚れるのは、そこではなかった・・・ 潤んで瞬かれる紅玉の瞳、その中に揺れる淫靡な光。 それこそが、彼を魅了してやまない。濃密に蠱惑的、妖艶に背徳的。その全てが彼の脳髄を芯から痺れさせ、蕩かしていく。 「あの、すみません、御願いが、あるんです・・・」 言葉を切って甘えるように、もじもじと何かを口ごもっている姿を見れば、世の多くの男性は鼻の下を伸ばして、ついでに手も伸ばすだろう。 しかし、男は指一本動かせずいた。 口元はだらしなく垂れ下がり、目も虚ろ、おそらく何を言っても聞こえないだろう。 それを知ってか知らずか、少女はおずおずと言葉を口の端に乗せた。 「あの・・・血を、くださいませんか?」 吸血鬼特有の魅惑の呪に掛かった彼は、足取りも覚束(おぼつか)ない。 風に千切られた雲が、嘆くように月の眼を覆い隠していく。光は、もがれて絶えた。 彼は、言われるまま、なされるままに少女の前で跪(ひざまず)く。 「ああ・・・ありがとうございます」 そうして少女が嬉しそうに、彼の血管に齧(かじ)りつこうとした時、 「そこまでにしな」 「やめておくんだね」 宵闇に凛と奏で渡る澄んだ双の声。 少女が弾かれて後ろを振り返る。 月が雲の目蓋を開いた。光が金色に蘇る。 輝きを増した光琴の音色の中に、二人の影がくっきりとその輪郭を浮かび上がらせた・・・ そこには・・・爆発に巻き込まれたかのように、髪も服も黒焦げ、ちりちりのボロボロになったエクスザルファとニワトリを抱えたウアハルルフの姿。 ここに良心的な別世界の住人がいたらこうツッコンだことだろう。 すなわち・・・ドリフのコントか?!と・・・。 少女も戸惑った。いきなり人が現れたかと思えば、コゲコゲで何故かニワトリを腕に収めているのだ。 しかし、とりあえず・・・ 「あ、あの、大丈夫ですか?何か黒こげですが・・・」 心優しいのか、思わず闖入者(ちんにゅうしゃ)の心配をしたのだが、 『それはいうな(いわないで)』 「あ・・・そ、そうですか、はい・・・」 と、何故か二人同時に不機嫌そうに凄まれて、すごすご引き下がった。 しかし、彼等は猛烈に腹を立てていたので、大人しすぎるほどの少女の態度には目もくれず、 「あの、馬鹿師匠・・・次会ったらコロス」 「僕にも体半分くらい残しといてよ。八つ裂き、十六裂きくらいはしないと気が治まらない」 めちゃめちゃブラックなことを言い合っていた。 ことは、ほんの少し前に遡る。 二人が手紙の最後の部分を覗きこむと、そこにはこうあった。 『吸血鬼は「トゥシュ・オペ」って街に、出るんだけど早めにヨロピク☆ セバスチャンが犯人のところまですぐ連れてってくれるから安心してぴょん! あ、ちなみにこの手紙にはちょっぴりおちゃめして、新開発の爆発魔法かけちゃった、てへ☆どうどうすごいっしょ? 封筒の封が切られてからちょいしばらくしてぼーんだから早いとこ安全な場所において逃げてね♪じゃまた』 ・・・・・・・・・・・ 「てへ☆じゃねぇぇぇっ!あほかああああぁぁぁっっ!」 「・・・っ!」 ツッコむエクスに、ハルが逃げるよ、と声を掛けようとした瞬間だった。 ずぼんば 気の抜けた爆発音が「海鮫亭」を揺るがした。 モクジ* *モドル* *ススム Copyright (c) 2007 思考睡猫 All rights reserved.
9025588a-d92e-4b3f-af3d-6ccde7a4db8c
"2009-05-10T08:04:52"
https://www.st.sugiyama-u.ac.jp/~bunsou/2007novel/meruhen2007/gekki3.html