title
stringlengths
0
280
text
stringlengths
202
111k
id
stringlengths
36
36
date
unknown
url
stringlengths
16
1.38k
イベント情報 | 社会教育 | 北広島市教育委員会
# イベント情報 - Fビレッジハーフマラソン2024を開催します - スポーツに関わる人たちのためのささえるスポーツ講座 - 冬休み初めての親子スキー体験会inスノーパーク - 味覚の授業inエスコンフィールド - 北広島市文化賞・スポーツ賞等受賞者 - 「気ままに歩こう北広島」の開催について【終了】 - 【平日夜!】きたひろ子育て学ばナイト♪ - スポーツチャレンジ教室~卓球教室~の開催について(終了) - スポーツの秋!みんなのスポーツフェスタ - キッズスポーツフェスティバルの開催について【イベントは終了しました】 - ダンチャレ!!の開催について【イベントは終了しました】 - ASTARIきたひろウォーク はたちのつどい(旧成人式) ## 社会教育
996a8a95-850d-4487-ad11-df8f92444765
"2024-02-29T11:03:26"
https://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/kyoiku/category/567.html
ゼミナール大会 | 立命館大学 経済学部
3dbe # ゼミナール大会 経済学部独自企画 ゼミナール大会に関する情報を掲載しています。 ## ゼミナール大会とは 学生同士の知識の深め合いや研究意識の向上、また経済学部全体のレベルアップを目標に、毎年12月に開催されるイベントです。毎年200~300チーム、約1000名の学生が参加。日ごろの調査・研究の成果を論文としてまとめてプレゼンテーションを展開し、コンテスト形式で評価されます。自らが設定したテーマについて徹底的に研究し、多くの人の前で成果を報告することにより、社会で役立つ問題発見・分析・解決の能力、プレゼンテーション能力を養います。 01.22 ### 2023年12月18日(月)経済学部ゼミナール大会優秀者発表会が開催されました。 ### 2023年度経済学部ゼミナール大会が開催されました(12月9日) 05.08 PEOPLE ### 【2022年度ゼミナール大会】優秀賞受賞グループのインタビュー ### 2022年度経済学部ゼミナール大会を開催しました 01.13 ### 2021年度経済学部ゼミナール大会を開催しました ### 2020年度経済学部ゼミナール大会を開催しました
9cad9051-803f-407f-8ef6-1ac779cf895b
"2024-02-28T07:38:45"
https://www.ritsumei.ac.jp/ec/zemitai/
水田フル活用ビジョン(相良村農業再生協議会) - 農林商工業|相良村
水田フル活用ビジョン(相良村農業再生協議会) 2021年7月27日 ##### 水田フル活用ビジョンとは 「水田フル活用ビジョン」は、地域の特色ある農産物の生産及び振興、戦略作物の生産性向上等を推進するため、今後3年間の水田活用、作物生産の方向性を示す地域段階の取組計画(方針)です。 この「水田フル活用ビジョン」に基づき、経営所得安定対策における産地交付金の交付も行われます。 ##### 水田フル活用ビジョンを作成しました 相良村農業再生協議会において「水田フル活用ビジョン」を策定しましたので、次のとおり公表します。 水用フル活用ビジョン(相良村農業再生協議会)(PDF 約2MB) 産地交付金の活用方法の明細(相良村農業再生協議会)(PDF 約4MB) ※外部リンク:経営所得安定対策について(農林水産省ホームページ)
9d0bab5d-0f01-4319-9914-adc3d3257dbe
"2024-02-26T02:48:00"
https://www.vill.sagara.lg.jp/q/aview/328/1487.html
Movies | いばキラTV
### 【ウエイトリフティング】~親子で歩んだオリンピックへの道~ ②(全6回)講師:三宅義行 氏 三宅宏実 選手 / キラスポアカデミー 公開日: 2014/01/02 平成25年度 いばらきスポーツアカデミー事業 ウエイトリフティング 講演「親子で歩んだオリンピックの道」 講師 三宅義行氏 三宅宏美選手 平成25年11月17日 高萩市文化会館 こちらの動画も合わせてどうぞ 第1回 http://youtu.be/wfhBodYzOho ウエイトリフティングの競技について(三宅宏美選手) 第2回 http://youtu.be/NUDOzGRd2qQ 競技を始めたきっかけ(三宅宏美選手) 第3回http://youtu.be/0p8V5YrZHs4 減量について(三宅宏美選手) 第4回 http://youtu.be/C9XYSsdkP9k 指導者として/アテネ・北京・ロンドンまでの道(三宅義行氏) 第5回 http://youtu.be/C9XYSsdkP9k 4年に1回のその日にピークを合わせる(三宅義行氏) 第6回 http://youtu.be/Nu8Dn3gIbhA 4年に1回のその日にピークを合わせる(三宅義行氏)
9ecccff6-749d-4628-8c19-69c73eb9134e
"2024-02-26T21:28:24"
https://www.ibakira.tv/movies/view/1436
ケニー・アイルランド首相一行と懇談 (2013年12月12日 No.3158) | 週刊 経団連タイムス
トップ Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2013年12月12日 No.3158 ケニー・アイルランド首相一行と懇談 # Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2013年12月12日 No.3158 ケニー・アイルランド首相一行と懇談 -日EU EPAの早期実現で一致 ケニー首相(右)と米倉会長 経団連(米倉弘昌会長)は2日、都内でアイルランドのエンダ・ケニー首相一行との懇談会を開催した。米倉会長、奥正之副会長、大宮英明副会長、中村芳夫副会長・事務総長らが出席した。 会議の冒頭、米倉会長から、日EU経済連携協定(EPA)の早期締結に向けて、ケニー首相のリーダーシップの発揮を求めた。 ケニー首相の発言概要は次のとおり。 #### ■ アイルランド経済は回復基調 政権に就いた2011年当時のアイルランド経済は不動産バブルの崩壊、銀行システムの破たんを受け、大変厳しい状況にあった。経済の再建のためにさまざまな改革を断行し、国民もよく痛みに耐え、その結果、国際競争力が回復、輸出が増え、雇用も伸びるなど、改革の成果が表れつつある。14年は2%程度の成長を見込んでいる。 経済の回復を可能にした要因の一つは、12.5%という低い法人税率を維持したことである。この税率は、全業種・全企業に等しく適用される、対外的にも透明性が高く十分に説明可能なものである。今月15日には、予防的信用枠を設定することなく、EU、IMFによる金融支援の枠組みから脱却する。 #### ■ 日EU EPAなど自由貿易を推進 アイルランドは40年前にEUに加盟し、開放的な市場における競争のなかで成功する術を学び、自由貿易を通じて多くの利益を得た。その点、貿易障壁の撤廃に積極的であり、今年前半にEU議長国を務めた際には、米国との自由貿易協定(FTA)の交渉権限の取得に尽力した。また、日本をはじめ重要な国との交渉開始も強く支持してきた。 米倉会長から、日EUEPAの早期締結の重要性について指摘があったが、アイルランドとしても早期締結を強く望んでいる。そのためには、工程表に沿って非関税措置を速やかに撤廃する必要がある。 #### ■ 優れた事業環境を提供 アイルランドにはイノベーションの土壌があり、ライフサイエンス、製薬、ICTなどの分野で先端的な技術を有している。また、柔軟な教育制度のもとで高い技能を有する労働力を誇る。このように、高品質の製品やサービスの創出に理想的な環境が整っており、企業間協力の機会も豊富にある。アイルランドを起点に、EUにおける日本企業の事業活動を積極的に支援していきたい。
a1957b73-9181-4ec4-8ed7-27efdf4efebf
"2024-03-03T16:40:02"
https://www.keidanren.or.jp/journal/times/2013/1212_01.html?v%3ds
技術検定【土木施工管理・造園施工管理・電気通信工事管理】 国土交通省 九州地方整備局
## 技術検定【土木施工管理・造園施工管理・電気通信工事管理】 ### 技術検定合格証明書の再交付・書換え申請について(土木・造園・電気通信) ・必要書類を以下よりダウンロードして頂き、印刷後御利用下さい。 (申請書、申請書の記入要領、問合せ・提出先一覧がダウンロードされます) ・申請書記入の際は、記入要領をよくお読み下さい。 ・九州地方整備局での申請書の受付対象は、九州(福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県)地域に在住の方となっております。 ※その他の地域在住の方は、問合せ・提出先一覧で提出先を再確認願います。 ##### ■ダウンロード様式 ・合格証明書を滅失・破損した場合(合格証明書の再交付申請:PDF)(合格証明書の再交付申請:Excel) ・本籍又は氏名を変更した場合  (合格証明書の書換え申請:PDF)(合格証明書の書換え申請:Excel) 【注意】 ・再交付・書換申請について、申請書の受理から証明書発行まで約1か月~1か月半を要しますのでご了承ください。 ・土木施工管理技士について、本年度中に合格証明書の再交付・書換を希望の方は令和6年2月22日必着で申請書を郵送下さい。 また、令和6年2月23日~令和6年4月1日に受理された再交付・書換申請は令和6年4~5月上旬頃に発行されますので、ご了承ください。 ##### ■注意事項、よくある問合せ事項 ・再交付・書換え申請に関する「注意事項・よくある問合せ」(こちらをクリック) ##### ■問い合わせ先 【土木施工管理技術検定については】 企画部 技術管理課 TEL:092-471-6331(内線3329) FAX:092-476-3465 【造園施工管理技術検定については】 建政部 都市整備課 TEL:092-471-6331(内線6171) FAX:092-471-6397 【電気通信工事施工管理技術検定については】 企画部 情報通信技術課 TEL:092-471-6331(内線3381) FAX:092-476-3450 ### 施工管理技術検定・施工管理技士について 施工管理技術検定は、建設業法第27条に基づく国家試験です。 詳細については国土交通省HP「施工管理技士になるには」をご覧下さい。
a5f28572-15d0-4041-947f-b2ef925d67aa
"2024-02-28T23:50:46"
https://www.qsr.mlit.go.jp/n-shikaku/shikaku.html
-里海エコツアー:地魚も美味しい1万円のモニターツアー-環境イベントデータベース 環境らしんばん
里海エコツアー:地魚も美味しい1万円のモニターツアー 日本エコツーリズムセンター http://www.ecotourism-center.jp/ 【案内人・広瀬敏通とともに海を耕す高知県・柏島の取り組みを学ぶ!】 里海づくりが地域を元気にする起爆剤となり、水産資源の枯渇問題にも役立つ! 地域活性化に取り組む団体や自治体関係者、そして高知の海をこよなく愛する海ガール、海ボーイにお勧めのエコツアーです。 「里海」って知っていますか? 日本の沿岸は護岸整備などでほとんど人の手が加わっています。しかし、里山のように、手入れされている「里海」はまだまだ少ないのが現状です。 黒潮実感センター(高知県・柏島)では、人と海が共存できる里海づくりに取り組んでいます。 その取り組みのひとつが、海中への植林! 実際に木を植えているわけではないのですが、間伐材をアオリイカの産卵床として海底に設置しています。磯焼けにより産卵の場を失ったアオリイカが戻りはじめ、1本の木に10万個もの卵が生み付けられています。 この里海づくりには、地元の漁師さんとダイビング事業者が協力して行っています。また子どもたちへの環境教育の場にもなっています。もちろん間伐材を使うことで、山の手入れにもつながります。 海の中は見えにくく、資源管理が難しいですが、水産資源の枯渇が深刻な問題になっている今、里海への取り組みは不可欠です。 海のエコツアーの定着を目指す今回のモニターツアー、里海づくりを実践するポイントをエコセン代表理事の広瀬敏通が解説します! 【内容】 【1日目】 ・海と山のつながり:間伐している山から海まで、ミニハイキング ・地元の漁師たちとの交歓会 【2日目】 ・シュノーケリングで海の現状を知る(船またはカヌーからのエントリー) ・「里海って何?」:『里海』プロジェクトの紹介とレクチャー ※天候などにより変更になる可能性があります。 【案内人】広瀬敏通(日本エコツーリズムセンター代表理事) 【日時】2010年10月30日(土)13:00〜31日(日)12:00 1泊2日 【場所】高知県幡多郡大月町柏島 黒潮実感センター泊 【集合】黒潮実感センター 13:00集合、翌日12:00解散 【定員】15名 【費用】10,000円(1泊2食込、懇親会費別) 【お申込み】http://www.ecotourism-center.jp/article.php/ecotour_hata のお申込みフォームまたは電話、ファックスでお名前、メールアドレス、住所、ご連絡先電話番号を日本エコツーリズムセンター事務局にお知らせください。 【お問い合わせ】日本エコツーリズムセンター TEL:03-6457-3952 Fax:03-6457-3951
a8a9b2c8-dfd0-4fea-b61a-aacb3532dcef
"2024-03-03T09:31:39"
https://www.geoc.jp/rashinban/event_detail_23056.html
広報(2024年)|北海道木古内町
木古内町役場 > 広報(2024年) ## 広報(2024年) ## 広報きこない2024年2月号 寒中みそぎ祭り① PDFダウンロード 3ページ 寒中みそぎ祭り② PDFダウンロード 4ページ 後期高齢者医療・高額介護合算療養費について LINEで停電情報をお知らせします! PDFダウンロード 5ページ 図書館司書採用試験を行います 建設工事・委託業務契約結果 PDFダウンロード 6ページ 確定申告のお知らせ PDFダウンロード 7ページ 産前産後期間相当分(4ヶ月分)の国民健康保険税が減額されます! PDFダウンロード 8ページ 教育インフォメ~ション PDFダウンロード 9ページ 木古内町まちづくりセミナー 広報版「防災きこない」~ご家庭でできる停電への備え~ ごみの減量にご協力ください~生ごみ編~ ねんきん 健康管理センターだより かれんだぁ ## 広報きこない2024年1月号 町長年頭あいさつ PDFダウンロード 3ページ 議長年頭あいさつ PDFダウンロード 4ページ 寒中みそぎ祭り PDFダウンロード 5ページ 農業委員会だより PDFダウンロード 6ページ 確定申告について① PDFダウンロード 7ページ 確定申告について② PDFダウンロード 8ページ 木古内エール商品券第7弾をお届けします 物価高騰による支援給付金を給付します 給付金の申請お忘れありませんか? PDFダウンロード 9ページ 教育インフォメ~ション PDFダウンロード 10ページ 令和5年度学力・学習状況調査の結果をお知らせします① PDFダウンロード 11ページ 令和5年度学力・学習状況調査の結果をお知らせします② 12ページ 広報版「防災きこない」~冬の災害への備え~ 冬期間のごみ出しについて 特殊詐欺等被害防止機能付き電話機等の購入を補助します! 航空自衛隊北部航空音楽隊演奏会のおしらせ ねんきん 新成人のみなさんへ~20歳になったら国民年金~ 国保病院のお医者さん 「侵襲」に思ふ かれんだぁ PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。
a92ae7d1-e3d5-4a40-bd80-b420e951f8b7
"2024-01-09T04:21:59"
https://www.town.kikonai.hokkaido.jp/koho/
関係者からのメッセージ│はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン
## 青春の方眼紙 元・科学観測(カメラ)及び広報担当 寺薗 淳也 いまでも目に焼き付いている、研究の一シーンがある。 学生時代、ある日の研究室。お茶のみ部屋に入っていくと、机の上に、工作用の方眼紙が置いてあった。先生たちがはさみを持って、なにやら突如として工作をはじめている。 最先端科学の研究所で始まった子ども工作教室、ではない。そこでは、いろいろな形を作って、後に「はやぶさ」と呼ばれる探査機、MUSES-Cのサンプリング機構を実証しようとしていたのだった。熊手のような形はどうか。ショベルのような形はどうか。紙で作っては手に持って議論し、改良すべき点を考える。 無骨で非効率といわれるかも知れないが、そのような検討から、小惑星の土を採取して地球へ持ち帰るという、途方もない計画が進んできたのだ。 当時の私は、巨大な小惑星探査計画へつながるものという実感も抱かず、ただ面白そうだというだけで、のりとはさみを握って、その中に加わっていった。 それから十数年…。世紀の数字も変わった。そして方眼紙のサンプラーは実物となり、3億キロ彼方へと旅立っていった。 私は学生から宇宙技術者となり、事務職員を経て、そしてやがてJAXA広報担当の職に就いた。研究者としては異色の経歴かも知れないが、私の科学者・技術者としての経験をもとに、宇宙科学を広く多くの人に知ってもらえる、ということは、私にとってこの上もない喜びだった。毎日毎日の仕事は輝くように楽しかった。 2005年11月のその夜、歴史的な瞬間に立ち会うため、再びあの日の研究室…相模原、宇宙科学研究所にやってきた。ブログにより小惑星のタッチダウンを生で伝えるというミッションであった。 かつて研究のために夜を明かしたこともある、その白い建物は、そのときも昔のままであった。違っているのは、方眼紙がいまや3億キロ彼方に向かい、データを送り、命令を実行し、サンプルをとってこようとしているのである。 こういうとき、人間というのは、あまりにもすごいことに対しては実感が湧かないものである。あるいは人生を重ねて、宇宙開発の大きさ…探査機も、ロケットも、予算も…に慣れすぎてしまったのか。…いや、これではいけない。私の今日(から明日)の仕事は、この世紀の一瞬を多くの人たちに伝えること。ブログという形での順リアルタイムでの実況は、私にとっても大きなチャレンジであった。 その場で起こっていることをどう伝えるか。そして、「伝えてはいけないこと」が起きたとき、どのように情報をつないでいくか。ただ「しばらくお待ち下さい」ではユーザーの皆さんは決して満足しない。この「はやぶさ」のために、一緒に夜を明かして下さるユーザーの方に満足していただけるような実況をどう行っていくか。妙案はなかった。信じるのは、私のこれまでの広報での経験、そして、一緒に席に座って下さった、カメラ(Amica)のPIでもあり私の長年の友人でもある、齋藤潤さんとの感覚共有だけであった。 栄養ドリンクの瓶が並んだり、突然クイズが入ったりするというアイディアは、別に何日も練った末に出てきたものではない。むしろ、その場にあるすべての素材を使って「何とか間を持たそう」「ユーザの皆さんに満足していただこう」という、かなり直感的な行動だった。 情報提供の時間が空いてしまえば皆さん心配するだろうし、あまりに長ければその心配は不信感に変わる。一方で、宇宙研の管制室は面白いものに満ちている。「普通の人の感覚」で捉えればきっと面白いものはいっぱいある。広報のプロフェッショナルという私と、一般の視点を持つ私。2つの人格を頻繁に入れ替える作業を夜明け前の体で行うというのは、確かに栄養ドリンク抜きでは不可能だったかも知れない。 朝方、サンプル取得成功(らしい)の報に湧く管制室、その裏にあるブログ更新の詰め所で、淡々と記事を打ちつつ、その手が感動と畏怖の念で震えているのがわかった。私たちはいま、これまで誰も成し遂げてこなかったことをやってのけたのだ。誰かがやったのではない。「私たち」なのだ。その一瞬にいま私は立ち会っている。 私は、広報も、ミッションの一部だと思っている。技術的な貢献、というのはないと思われるかも知れない。しかし、ユーザの心をつかみ、正確な表現で情報を伝えるというのは、それ自体が高度な技術である。 感動させる、というのは広報ではない。しかし、起きていることを淡々と伝えると同時に、伝えられることをできる限り伝える、という姿勢を貫けば、それはやがて感動につながっていく。愚直、という言葉があるが、まさに広報も愚直を貫くという技術だ。私は、「はやぶさ」という高度な探査機の技術の中に、広報も加えたいと思う。自分自身のことで恐縮ではあるのだが、日本の宇宙開発における広報を変えてきた、と自負しているからだ。 それはこのタッチダウン広報だけではない。2004年5月の地球スイングバイでは、当時H-IIA-6号機の失敗で意気消沈していたJAXAの人たちを奮い立たせることができた。「はやぶさ君の冒険日誌」は、NASAですら考えつかないアイディアで、宇宙と無縁だった人たちを虜にした。探査機が擬人化された動画があふれるという文化は外国の惑星研究者を仰天させる。広報が人を変え、人が文化を創った。その積み重ねはやがて、国をも変えていくだろう。 いまは大学教員として、長年住み慣れた東京を離れ、「はやぶさ」に関連したデータ処理、そして情報科学の教育にも関わっている。若い人たちには、技術を学ぶことの大切さを伝えているが、それはきっとあのときの方眼紙工作教室にも通じているのだろう。 「やつ」はまもなく地球に帰ってくる。幾度もの「奇跡」を成し遂げて戻ってくる。しかしその「奇跡」は、淡々とした技術の積み重ねによって成し遂げられたものだ。 人は技術を作り、技術は人を作る。その蓄積は、これからの日本の月・惑星探査に大きな力になっていくはずである。 「はやぶさ」とのつきあいは、私の人生の半分近くを占めてしまった。本体が燃え尽きる火の玉を、もしオーストラリアの砂漠で眺めることができたとしたら、私はきっと、そこに走馬燈のごとく、青春のひとときをみるだろう。一粒の涙を流しながら… 寺薗さん(通称:テラキンさん)は、月・惑星探査における科学解析の専門家です。「はやぶさ」はカメラチームに所属して研究を進める傍ら、2004年5月の地球スイングバイ、2005年11月のタッチダウンの際の広報活動を指揮しました。「あの」栄養ドリンクで有名になった人です。 月・惑星の知識や探査計画を紹介するサイト「月探査情報ステーション」(http://moonstation.jp)の編集長を努め、月・惑星探査に関する普及・啓発活動を続けています。現在は「かぐや」で得られたデータを研究者が使いやすくする解析環境作りも担当しています。(IES兄)
a9e74d66-a3c7-4558-acf3-988dec36134d
"2010-08-02T04:15:41"
https://hayabusa.jaxa.jp/message/message_013.html
定例会の概要:練馬区議会
ページ番号:367-743-434 平成30年第一回定例会は、2月2日から3月9日までの36日間の会期で開催しました。 定例会の初日に区長から、「平成30年度当初予算案」「子どもの成長と子育ての総合的な支援」「高齢者・障害者が住み慣れた地域で暮らせるまちづくり」「安心を支える福祉と医療の充実」「安全・快適な都市の実現に向けた基盤整備」「練馬の魅力を楽しめるまちづくり」などについての所信表明があり、これを受けて11名の議員が一般質問を行いました。 議案として区長から、「平成30年度練馬区一般会計予算」「練馬区心身障害者福祉手当条例の一部を改正する条例」「練馬区住宅宿泊事業の適正な運営に関する条例」など41議案が提出されました。議員からは、「北京市海淀区(かいでんく)への議員派遣について」の1議案が提出されました。また、委員会から、「東京都保健医療計画改定に向けた意見書」の1議案が提出されました。 審議の結果、すべての議案を原案どおり可決しました。 皆さまから提出された陳情は、1件を不採択としました。
ac78e29f-2936-4890-b857-c27ee408f023
"2024-02-24T03:00:11"
https://www.city.nerima.tokyo.jp/gikai/kaigi/h30/dai1teirei/301gaiyo.html
国際疾病分類の改訂~健康・医療・介護データの蓄積に期待 |ニッセイ基礎研究所
シンクタンクならニッセイ基礎研究所 > 社会保障制度 > 医療保険制度 > 国際疾病分類の改訂~健康・医療・介護データの蓄積に期待 2018年09月25日 ## 国際疾病分類の改訂~健康・医療・介護データの蓄積に期待 保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任 村松 容子 保険・年金フォーカス 医療保険制度 社会保障全般・財源 高齢化問題(全般) 高齢者の医療・介護 医療 介護 健康・ヘルスケア ### 1 ――― ICDとは 1|ICDは、様々な国や地域の死因や疾病を把握するためのもの ICD1(疾病及び関連保健問題の国際統計分類)とは、様々な国や地域から、異なる時点で集計された死亡や疾病のデータの体系的な記録、分析、解釈及び比較を行うため、1900年以降、WHOが定期的に改訂している分類である。 WHO加盟国は、死因分類については、死因統計を報告する必要があるため、導入時期は区々であるものの、おおむね最新のICDを使う。一方、疾病分類については、自国で医療費政策に使う診断群分類をもつ国が多いため、自国の事情にあわせてアレンジして使っているようだ。 日本では、ICDに準拠した「疾病、傷害及び死因の統計分類」を統計法に基づく統計基準として定めており、 国が定期的に公表している公的統計(人口動態統計、患者調査、社会医療診療行為別調査等) 医療機関等のレセプト(診療報酬明細書)、電子カルテ、DPC(診断群分類・包括評価)等 で利用している。 1 正式名称は、”International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems”。 2|第11版の実用化は2022年以降 現在利用されている分類はICD-10(第10版)で、1990年にWHOの総会で承認され、2003年、2013年に小さな改訂を経て現在に至る。 ICD-11については、2007年に改訂のための議論が始まり、各国の協力学会や臨床現場の意見もふまえて、2018年6月に公表された。今後、2019年5月の世界保健総会で採択され、2022年に発効の予定である。 2 ――― ICD-11の特徴 ### 2 ――― ICD-11の特徴 今回の改訂は、医学・公衆衛生の新しい知見を導入してのアップデートだけでなく、 疾病・死亡統計、プライマリケア、臨床、研究等、様々な場面での使用を想定し、より多様な病態を表現できるよう、種類だけでなく内容を含めてコード体系を整備していること 臨床現場や研究など様々な場面での使用を想定し、ウェブサイトでの分類の提供等、電子的環境での活用を想定した様々なツールを提供していること が特徴となっている。 ICD-11の構成は図表1のとおりである。 新たに「第4章 免疫系の疾患」「第7章 睡眠・覚醒障害」「第17章 性保健健康関連の病態」「第26章 伝統医学の病態─モジュールI」が設けられた。さらに、健康に関連する生活機能のレベルを評価するための「第V章 生活機能評価に関する補助セクション」と、各専門科の観点からより詳細な情報を示すための「第X章 エクステンションコード」が追加された。 1|章立ての組み直しによる追加・変更 「第4章 免疫系の疾患」「第7章 睡眠・覚醒障害」「第17章 性保健健康関連の病態」は、主に章立てを組み直したことによる追加である。 たとえば、「免疫系の疾患」は、これまで「血液及び造血器の疾患」と同じ章に分類されていたが今回分離された上で、アレルギー等の該当疾病が他の章から移設された。「睡眠・覚醒障害」についてみると、これまで睡眠に関する疾病は、「精神及び行動の障害」と「神経系の疾患」に分かれていたほか、多くの睡眠・覚醒障害に病名コードがついていなかったが、今回統一され、病名コードが細分化された。新たに病名コードがついたことで、実態把握も進むと考えられる。また、「性同一性障害」は、これまで「精神及び行動の障害」に分類されていたが、今回「性別不合」と名称変更されたうえで「精神、行動又は神経発達の障害」から外れた。 その他、「脳血管疾患」が、これまで「循環器系の疾患」に分類されていたが、「神経系の疾患」に移設される等の変更があった。 2|疾病分類の新設 「伝統医学の病態─モジュールⅠ」は、東アジアの伝統医学がコード化されるようになったことによる追加である。伝統医学(主に、漢方・鍼灸)は、それぞれ特定地域で発展してきたが、グローバル化が進む中で、国際的に用語や診療コードの標準化が求められるようになっていた。今回、東アジアの伝統医学が組み込まれることになり、日中韓を中心に討議が重ねられてきた。 「伝統医学疾病(特定の症状、徴候等とともに発現する身体系の機能不全)」、および「伝統医学証(脈診、舌診、腹部診察等による所見)」にコードが振られている。 従来の疾病分類とは異なる位置づけであり、死因分類には使われないほか、症候が同じであれば西洋医学のコードが優先される。 今回、伝統医学が組み込まれたことにより、伝統医学のデータ蓄積と、従来の疾病分類と伝統医学の疾病分類を組み合わせた病状の把握や治療が期待される。 3|生活機能評価の導入 WHOにはICDのほか、健康状態に関連する生活機能と障害を評価するための国際生活機能分類(ICF)がある。今回、ICD-11の「第V章 生活機能評価に関する補助セクション」には、その一部が組み込まれた(図表2)。このコードによって、健康に関連する生活機能のレベルを記述し定量化するのに適した、個人の生活機能の概略とスコアを作成することができる。 ただし、現状では、臨床現場においては、必ずしもICFが使われているわけではないことから、今後の普及に向けての検討が行われる予定である。 4|詳細な病態を把握するための仕組み 疾病の細分類については、分類軸が変わったり(部位に注目した分類から種類に注目した分類等)や、より細かく分化されるなどの変更があった2。さらに、「第X章 エクステンションコード」で、より詳細で多様な病態を把握することが可能になった(図表3)。 2 冒頭で紹介した「ゲーム障害(Gaming disorder)」は、「精神、行動又は神経発達の障害」に組み込まれた。 3 ――― データの蓄積と活用の視点から ### 3 ――― データの蓄積と活用の視点から 昨今、医療費適正化、および、個々のQOL向上を目的として、健康・医療・介護関連データを活用する動きが活発となっている。疾病分類には、ICDが基本となるコードが使われる。今回の改訂で、より詳細な病態を把握できるようになると思われる。 また、医療と介護の連携は、現在進められている地域包括ケアの中心となる。新しくICFを取り入れた「生活機能評価に関する補助セクション」は、医療と介護の連携に使える項目だと思われる。しかし、現在、ICFの概念は使われているものの、必ずしも今回導入された分類と同一ではないため、普及に向けては既存の基準や統計との整合性の確認等が必要だろう。 保険・年金フォーカス 医療保険制度 社会保障全般・財源 高齢化問題(全般) 高齢者の医療・介護 医療 介護 健康・ヘルスケア (2018年09月25日「保険・年金フォーカス」) #### 関連レポート 医療・介護分野における制度改革の進捗(2017年度下期) 介護領域におけるデータベース構築の議論が開始 医療・介護分野における2018年に向けた制度改革の動向 国際疾病分類の改訂~健康・医療・介護データの蓄積に期待のレポート Topへ
ae0ead2a-5d46-4fab-8413-97c325b0a83e
"2024-02-29T09:20:24"
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id%3d59682%26pno%3d2?site%3dnli&site=nli
サービス事業者一覧 | 秦野市役所
トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 介護保険 > 介護保険サービス >サービス事業者一覧 # サービス事業者一覧 問い合わせ番号:10010-0000-2386 更新日:2024年2月15日 ツイート 秦野市内の介護保険指定サービス事業者一覧 2024年2月時点(PDF/1MB) ## 介護サービス事業者紹介パンフレット 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)(令和6年2月発行) (PDF/2MB) (看護)小規模多機能型居宅介護事業所 (令和3年3月発行) (PDF/2MB) 特別養護老人ホーム(令和5年2月発行)(PDF/5MB) 老人保健施設(令和6年2月発行)(PDF/3MB) 通所サービス事業者(令和6年1月発行) (PDF/2MB) 特定施設(介護付有料老人ホーム等)(令和6年1月発行)(PDF/1MB) ## 各事業者の詳細情報、市外の事業者、全国の事業者を検索 神奈川福祉情報コミュニティー ## 介護サービス情報の公表 (社)かながわ福祉サービス振興会 平成18年4月から、すべての介護サービス事業所に、「介護サービス情報の公表」が義務付けられました。 利用者が、「良いサービス」を受けるために各サービス事業者を比較・検討することで、質の高い事業者が選ばれるようになり、その結果、各事業所が提供するサービスの質の向上が期待されます。 所属課室:福祉部 高齢介護課 介護保険担当 電話番号:0463-82-9616
af06fd48-de5c-49dc-8e78-3bc5a086c72e
"2024-02-15T08:31:24"
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000002386/index.html
広報まちだ 2020年3月15日号/町田市ホームページ
私たちの町田を守りたい 地域を守る!町田市消防団 2面(PDF・243KB) 私たちの町田を守りたい 地域を守る!町田市消防団 3面(PDF・306KB) 令和2年度(2020年度)施政方針 輝く町田を未来につなげる 4面(PDF・289KB) 町田市農業祭表彰状授与式を行いました 農業研修の修了式を行いました 公開している会議 傍聴のご案内 募集 カワセミ通信158 町田市長 石阪丈一 「町田市仕事と家庭の両立推進企業賞」受賞企業が決定 受賞者を表彰しました 創作童話コンクール 募集 お知らせ 4月から一部の施設利用等の料金が変わります 原町田一丁目自動車駐車場が利用しやすくなります 受講者募集 まこちゃん教室 4月1日から 施設の屋内は原則禁煙になります 東京2020大会観戦チケットを抽選販売します! お知らせ 8面(PDF・301KB) 新・町田市子どもマスタープラン【後期】(案) パブリックコメント公表 ご意見ありがとうございました 新・町田市子どもマスタープラン【後期】(案)の答申が行なわれました 固定資産税(評価・公課)証明書を取得する方へ 繁忙期(3月下旬から4月上旬まで)の市民課窓口は混み合います お近くの市民センター窓口をご利用ください お知らせ 催し・講座 9面(PDF・291KB) 「キラリ☆2019町田私の好きなお店大賞」受賞店舗が決定! 共生社会ホストタウンに登録されました あなたも市民大学で学びませんか まちだ市民大学HATS通年・前期講座 市民の広場(おいでください) 催し・講座 10面(PDF・374KB) 暮らしに関する相談 イベントカレンダー 催し・講座 11面(PDF・439KB) 急病のときは 子どものイベントカレンダー 情報コーナー 4月1日(水曜日)オープン!三輪子どもクラブ「MIWA(みわ)~GO(ーご)」 芹ヶ谷公園の東側エリアが新しくオープンします 全日本ジュニア新体操選手権で町田RGが優勝 北口広場を季節や行事に合わせて彩ります 南町田グランベリーパーク駅北口広場に屋根を設置 花だより 町田かたかごの森開園
b4059c4f-2858-4f48-895d-b8c747a3bebb
"2024-03-03T03:03:45"
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2020/20200315.html
県たばこ税 - 福島県ホームページ
本文 印刷用ページを表示する 掲載日:2019年6月11日更新 Tweet ## 県たばこ税とは この税金は、たばこの消費に対して課税される税金で、みなさんがたばこを購入するときにその代金の中に含まれているものです。 ※県たばこ税のQ&A ### ◆納める人 製造たばこの製造者(日本たばこ産業株式会社)、特定販売業者(輸入業者)及び卸売販売業者 ### ◆税率(1,000本につき) 1 製造たばこ(紙巻たばこ旧3級品以外) 期間 たばこ税 たばこ 特別税 道府県 たばこ税 市町村 たばこ税 合計 平成30年10月1日から 令和2年9月30日まで 5,802円 820円 930円 5,692円 13,244円 令和2年10月1日から 令和3年9月30日まで 6,302円 820円 1,000円 6,122円 14,244円 令和3年10月1日から 6,802円 820円 1,070円 6,552円 15,244円 ※平成30年度税制改正により、紙巻たばこ旧3級品以外の税率が令和3年10月にかけて段階的に引き上げ られます。 2 製造たばこ(紙巻たばこ旧3級品) 期間 たばこ税 たばこ 特別税 道府県 たばこ税 市町村 たばこ税 合計 平成30年4月1日から 令和元年9月30日まで 4,032円 624円 656円 4,000円 9,312円 令和元年10月1日から 5,802円 820円 930円 5,692円 13,244円 ※紙巻たばこ旧3級品については、税率が平成28年4月から段階的に引き上げられています。令和元年10月 以降、旧3級品としての区分は廃止されます。なお、平成30年度税制改正により、段階的引き上げの時期が 平成30年4月1日から令和元年10月1日に変更されました。 ### ◆申告と納税 毎月の売渡し分を翌月末日までに申告して、納税することになっています。 ### ◆その他 国と市町村にも同じように一定の金額がたばこ税として納められますが、たばこ税は、たばこを売った販売店の 所在する県や市町村の収入となります。 たばこを買うなら県内で!
b8980dc7-2955-46f4-9b2a-79b3bc0f1dd8
"2024-03-03T15:34:16"
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01115d/zeimu37.html
# No.286: 西村さん、中村さんがへびつかい座に新星を発見 静岡県掛川市の西村栄男 (にしむらひでお) さんが、3月19日 (世界時、以 下同様) の観測から、へびつかい座に新星を発見しました。この天体は、焦点 距離200ミリメートル、f/4.0のレンズを取り付けたカメラで撮影された2枚の 画像の中から発見され、中野主一 (なかのしゅいち) さんを通じて国際天文学 連合に報告されました。 西村さんは発見前の3月17日にもこの位置を観測していましたが、新星らし き天体は何も発見されませんでした。また、自身で2005年以降に撮影したフィ ルム (限界等級 11.5-12等) を調べましたが、限界等級よりも明るい星はあり ませんでした。 また、三重県亀山市の中村祐二 (なかむらゆうじ) さんは、フィルターなし のデジタル・カメラで撮影した画像から、同天体を独立発見しました。この発 見は、九州大学の山岡均 (やまおかひとし) さんを通じて国際天文学連合に報 告されました。 さらに、埼玉県上尾市の門田健一 (かどたけんいち) さんは、3月20日に口 径25センチメートル反射望遠鏡 (f/5) の観測から、この天体の明るさが9.8等 に増光していること、USNO-A2.0星表ではこの位置の0.1分角以内には何も天体 がないことを確認しました。 山形県山形市の板垣公一 (いたがきこういち) さんも、3月20日に口径30セ ンチメートル反射望遠鏡 (f/7.8) を用いて、9.7等の天体を確認しています。 以下はこの天体の観測値です。 天体の位置は、門田健一さんが測定した値です。 西村さんの発見日 2007年3月19.812日 = 3月19日19時29分  10.2等 中村さんの発見日 2007年3月20.812日 = 3月20日19時29分  10.0等 赤経  17時42分44.00秒 赤緯 -23度40分35.1 秒  (2000年分点) その後、兵庫県立西はりま天文台の内藤博之 (ないとうひろゆき) さん、鳴 沢真也 (なるさわしんや) さんによる分光観測で、スペクトル線に新星の示す 特徴が認められました。 今年に入ってから、日本人の活躍による新星の発見が相次いでいます。 2月4日には中村さん・櫻井さんがさそり座に、2月19日には今回の天体を発 見した中村さん・西村さんが同じくさそり座に、3月15日には多胡さんがはく ちょう座に新星を発見しています。(国立天文台 アストロ・トピックス (270),(274),(282)) 参照: CBET No. 900 : APPARENT NOVA IN OPHIUCHUS (2007 Mar 21) VSOLJ ニュース (173) 西村さん、中村さん、へびつかい座に新星を発見 (2007年3月21日) 2007年3月23日            国立天文台・広報室
b9215083-a048-487d-9e74-5e0bc00963aa
"2023-06-14T03:21:39"
https://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000286.html
わが社のユニークな社内イベント | 東京カイシャハッケン伝!特集 | 東京カイシャハッケン伝
TOP 東京カイシャハッケン伝!特集 わが社のユニークな社内イベント 仲間の新たな一面を知る! ## わが社のユニークな社内イベント Tweet 社内イベントや旅行は、仲間の意外な一面が見える社員交流の絶好の機会。 仕事のリフレッシュにつながる企画や、社員同士の団結力が高まるユニークなイベントを開催する中小企業がたくさんあります。 Event01 株式会社エイアンドピープル ## 入社3年目 グローバルコミュニケーション事業部佐野さん ## 家族ぐるみで盛り上がる年に1度のファミリーデイ 私たちが毎日仕事に打ち込めるのは、やはり周囲の理解があってこそ。そうした思いから、「ファミリーデイ」を年に1回開催しています。大切な人たちに感謝の気持ちを伝えつつ、日頃の労をねぎらい合うのが目的。子どもを持つ社員も増えてきたので、ここ数年は日帰りイベントを企画しています。 若手が中心となっていくつかの案を出し、何をするかはみんなで相談。今年は3月に、バーベキュー大会を行いました。「寒さも落ち着く時期だし、のんびりした感じになりそう」と思っていたところ、当日は雪が降り積もるほどの厳しい寒さに!! 途中でカフェに移動しましたが、おいしいお肉や野菜を焼きながら、余興のプライベートクイズでは社員の意外な一面が発覚して盛り上がるなど、いつもと違った時間を楽しみました。 女性ばかりの会社なので、社員の旦那さんやお子さんとの交流も楽しみの一つ。率先して焼きそばを作ってくれたり、ほかの社員の子どもの面倒を見てくれたりと、優しい方が多いですね。それに「去年はあんなに小さかったのに!」と、お子さんの成長に驚くことも。 こうしたステキな家族に支えられているから、仕事も頑張れるとしみじみ感じる1日です。 株式会社エイアンドピープルの 企業ページへ Event02 フラクタルシステムズ株式会社 ## 入社4年目 ソリューション開発部堀田さん ## オセロから旅行までイベントの楽しみ方は自己判断で システム会社ということもあり、お客様の会社に出向する社員も多くいます。そのため毎月行われる月例会議は、社員同士が顔を合わせる貴重な機会。各部門の業績や近況などを共有した後は、お楽しみ企画でオセロ大会が行われます。囲碁や将棋と違い、誰もがルールを知っているということからオセロが採用されました。 プレイヤーとして参加するのもいいですし、対局を眺めても社員の意外な一面が見えて面白いです。優勝者には景品が出ることもあり、思いのほか熱戦が繰り広げられることも。お酒を片手に軽食をつまみながら、ひと時を過ごします。 オセロのほかにもバーベキューや飲み会など、イベントは多いほうかもしれません。ただし、参加は強制ではなく自己判断。社員の意思を尊重することも大切にしています。ですから今年の秋に予定されている社員旅行も、1日目に行われる親睦会以外はほとんど決まりがありません。集合時間もなく、日帰りでも構わないという自由ぶり! 私の場合は仲のいい社員たちと相談中。社長はゴルフをするようですが、私たちは少し遠出して釣りに行こうかと話しています。もしかすると、前日 の夜から移動しているかも。そこも自己判断ですね(笑) フラクタルシステムズ株式会社の 企業ページへ Event03 株式会社ミラクルソリューション ## 入社2年目 営業部坂崎さん ## 豪華景品に大盛況の余興も全社員が集まる忘年会 年に1回、全社員が集まる機会として、忘年会を社長は重視しています。内容は社員が考え、優秀な社員を表彰したり、社員同士が上下関係なく、交流できるような内容になっています。 2017年は、恒例のビンゴ大会で、豪華景品を用意しました。1等は仮想現実の世界を楽しめるVRゴーグルです。社長賞は特別に休暇1日分が追加で付与される権利で、2名が当選しました。賞品は毎年、社員の要望も聞きながら決めます。ほかには社長の好きなワインや、イクラの瓶詰もありましたね。 その後のチーム対抗戦では、全員参加でダーツをした後、腕力に自信のあるチーム代表各1名がアームレスリング(腕相撲)を行い、勝敗を決めました。特に思い入れもなく、私が発案しましたが、意外にも好評で、大いに盛り上がりました。今年も、早々と会場のホテルを予約しました。 株式会社ミラクルソリューションの 企業ページへ Event04 共同ネットワーク株式会社 ## 入社6年目 人事・総務・経理部石川さん ## “スイカ”と“豚汁”で、暑さと寒さを乗り切る! 当社では、年に30回以上の社内行事を開催しています。オペラ鑑賞会やラフティング研修など、内容も多種多様。もちろん、季節のイベントも外せません! 夏は、「スイカ大会」を開催。みんなで和気あいあいとスイカを食べるこのイベントは、代表の「社員に、日本で一番おいしいものを食べてもらいたい」という思いから始まりました。南から北まで、その時期に一番旬のスイカを取り寄せるので、シーズン中に2回は開催しています。一度に取り寄せるスイカは20玉ほど。社内の業務用冷蔵庫がスイカで一杯になる光景は圧巻です(笑)。 冬は、「豚汁大会」を実施します。合羽橋で購入した100人分作れる鍋で、全社員分の豚汁を用意。外の現場で働く社員が多いので、夏はスイカで暑さを吹き飛ばし、冬は豚汁で温まり、活力をつけてもらっています。 社内行事に力を入れている当社では、イベントの写真を社内報等で紹介するだけでなく、ときにはプロのカメラマンにイベントの様子を撮影してもらい、記念アルバムを制作しています。イベント後に、同僚や家族と一緒に写真を見るのも楽しみの一つになっています。 共同ネットワーク株式会社の 企業ページへ ●第14号(2018年10月発行)掲載 "余暇の達人"アルバム ハッケン特集 わが社のイクメン!
ba34a88e-f16d-4ffc-93ed-1c830c7ec3b9
"2023-06-28T01:12:23"
https://www.kaisyahakken.metro.tokyo.lg.jp/column/uniqueevent.html
支援したい! : 広げよう ミラ・クル・とっとり運動
トップページ > 支援したい > 寄附物品リストを見る このリストに掲載されている物品は、令和新時代創造県民運動実践団体および一般の方から寄附の申し出をいただいたものです。寄附物品を受領したい団体は、整理番号等を事務局にご連絡ください。 (寄附物品を受領するためには、令和新時代創造県民運動実践団体登録が必要です) 寄附物品の受領希望連絡先 令和新時代創造県民運動サイト運営事務局(鳥取県県民参画協働課) 電話番号:0857-26-7071 電子メール:[email protected] 物品の受領希望を行うには、令和新時代創造県民運動実践団体への登録が必要です。 登録された寄附物品を事務局で保管することは行っていません。 掲載されている物品の寄附成立後には、寄附物品掲載の削除を行なうため、寄附受領者は速やかに令和新時代創造県民運動事務局までその旨をご連絡ください。 本サイトに掲載された物品等について、鳥取県がその性能・品質等を保証するものではありません。 もどる | ページのトップへ
bfc976b2-9794-49d8-9f4c-218504783b79
"2024-02-27T08:08:22"
https://reiwashinzidai.pref.tottori.jp/shien_kifu_buppin_ichiran.php
事業目標・計画|西九州大学 認知症予防推進プログラム
68e5 ## 事業目標・計画 Business goals & plans ### 事業目標 認知症疑いの方を早期発見や予防、 そのご家族の支援 西九州大学では、一次・二次予防に積極的に参画する為に各学科(健康栄養学部・健康福祉学部・リハビリテーション学部・子ども学部)の強みを最大限に活かし、5年の期間内に4つの研究を遂行し、国の認知症初期集中支援事業を円滑に進める為に、各自治体と協業し独自の認知症予防推進システムの構築を目指します。 ### 年次計画 #### 平成28年度 研究❶ 認知症疑い者の早期発見研究 佐賀県民約2,000人の心身機能を客観的に評価し、認知症疑い者等が要介護状態に陥る要因を1年毎の前向き研究法によって検証する。 研究期間:平成28年度より5年間継続して実施する 役割分担:リハビリテーション学科、スポーツ健康福祉学科(対象者評価) 認知症疑い者の早期発見率の向上のため、調査対象者と実施地区等に工夫を加える。これにより1,600名の一次予防(病気の発症予防)と400名の二次予防(早期発見・対応)へつなげることを目指す。 詳細を見る(PDF) #### 平成29年度 研究❷ 認知症予防のための早期対応研究 従来の体操や脳トレーニングに加え、自宅から徒歩で通える公民館等を利用した若年者(幼児から大学生)との交流型の認知症予防プログラムの開発と介入研究を行い、認知症予防効果を検証する。 ◎育てる、収穫、料理を促す園芸療法アプローチ(今年度より園芸療法士免許取得制度開始) ◎本気でダイエットする認知行動療法アプローチ等をベースのプログラム ※特に、介護予防で課題となっている「日常生活活動(ADL)および運動習慣の管理」については、ICT企業と 協働して見守り等を含めた支援アプリを開発し、認知症予防の情報提供と生活機能管理を徹底して行う。 研究期間:平成29年度より、3年間継続して実施(4年目はフォローアップ) 役割分担:スポーツ健康福祉学科(運動指導)、健康栄養学科(栄養指導)、子ども学科、リハビリテーション学科(プログラム介入、運営) 認知症疑い者の早期発見率の向上のため、調査対象者と実施地区等に工夫を加える。これにより1,600名の一次予防(病気の発症予防)と400名の二次予防(早期発見・対応)へつなげることを目指す。 詳細を見る(PDF) #### 平成30年度 研究❸ 認知症の家族介護者への支援研究 認知症カフェ等の参加者を対象とした家族支援プログラムの開発と介入研究を行い、介護に立ち向かうスキルの向上やストレスマネージメントをはかることで在宅介護を継続するための要因やその効果を検証する。 研究期間:平成29年度より、3年間継続して実施(4年目はフォローアップ) 役割分担:心理カウンセリング学科(カウンセリング)、健康栄養学科(栄養指導)、スポーツ健康福祉学科(運動指導)、リハビリテーション学科(運営) 在宅介護率の維持と在宅介護ストレスの軽減率の向上を目指す。 詳細を見る(PDF) #### 平成31年度 研究❹ 認知症地域支え合いシステムの構築研究 地域支え合いシステムの構築のために地域住民を対象とした認知症支援ボランティアを養成し、研究Ⅱ、Ⅲへ主体的に参画させることによって地域の支え合いシステムの担い手を育成する。また、「人の役に立つ」という経験がボランティア自身の健康寿命の延伸(一次予防)にどの程度寄与するのかを検証する。 研究期間:研究期間:平成30年度より、3年間継続(1年目研修) 役割分担:社会福祉学科(研修、2年目以降の研究Ⅱ、Ⅲの実習)、リハビリテーション学科(運営) 認知症予防活動を運営する地域リーダーを養成するために、認知症支援員としてのボランティア登録200名を目指す。地域の支え合いシステムの内実である認知症ケアパスの効果について検証できる。 詳細を見る(PDF) ### 事業進捗状況 平成28年度 事業進捗状況 平成29年度 事業進捗状況 平成30年度 事業進捗状況 令和元年度 事業進捗状況
c32f3392-de6f-4891-8814-6dc5e60726a2
"2024-02-28T08:09:31"
https://nisikyu-u.ac.jp/saps/plan/
東北学院大学地域共生推進機構共催 〈記憶風景を縫う〉‐被災地の手仕事活動とチリのタペストリー〈アルピジュラ〉から災禍の記憶と表現を考えるプロジェクト 第5回勉強会のご案内(10月1日開催) – 東北学院大学地域連携センター
2b24 22d6 HOME お知らせ一覧 お知らせ 東北学院大学地域共生推進機構共催 〈記憶風景を縫う〉‐被災地の手仕事活動とチリのタペストリー〈アルピジュラ〉から災禍の記憶と表現を考えるプロジェクト 第5回勉強会のご案内(10月1日開催) ### 東北学院大学地域共生推進機構共催 〈記憶風景を縫う〉‐被災地の手仕事活動とチリのタペストリー〈アルピジュラ〉から災禍の記憶と表現を考えるプロジェクト 第5回勉強会のご案内(10月1日開催) 2016.09.29 ### チリのキルト「アルピジェラ」(*)について学ぶ 【10月1日(土)開催】 東北学院大学 平成28年度学長研究助成金採択事業 東日本大震災後の被災地では、被災者が手芸や工芸など種々の手仕事に取り組む様子が見られました。仮設住宅などで共同の制作作業として行われる手仕事活動は、孤立しがちな被災者が人とともに活動する場を提供し、被災コミュニティをいきいきとしたものにする重要な役割を果たしてきました。これら手仕事のなかには、喪われた人命や故郷の風景を象徴的に表現したものも見られます。 本プロジェクトでは、津波や原発事故の被害にあった土地で営まれる手仕事のうち、とくに裁縫技術を用いた作品に注目し、南米チリの軍事独裁体制期に発達した「アルピジェラ」と呼ばれるキルトと比較し紹介したいと考えます。 プロの裁縫家ではない一般の市民が主たる作り手であること、地域ワークショップでの活動が喪失の経験を語り合い共有する場にもなったこと、喪われた土地や人への愛着を表現する手法などにおいて、両者には共通する点を多数見いだすことができます。地理的にも歴史的にも全く異なる背景を持つ東北地方とチリの間で、災禍の記憶と表現のあり方を通じて共鳴する市民の姿が見えてくるものと考えます。 〈記憶風景を縫う〉第5回勉強会 「日本のチリ人民連帯運動とアルピジェラ」 2016年10月1日(土) 16:00~18:00 ※詳細、参加申し込みはこちらをご覧ください。 ◇記憶風景を縫う プロジェクト 今後の勉強会開催予定 第6回 11月19日(土)  13:00-15:00 第7回 12月17日(土)  15:00-17:00 ◇展覧会(仙台展、巡回展) 仙台展 2017年5月~6月 2週間の予定 主な展覧会は仙台市内において、2017年5月の開催を予定しています。 PDFファイルはこちら(361KB) 〈公開勉強会の足跡〉 2016.6.15 第一回「アルピジェラとはなにか」 2016.7.13 第二回「アジェンデ政権の前と後」 2016.8.20 第三回「ピノチェト軍事政権下の映像表現~『戒厳令下チリ潜入記』から考える」 2016.9.8 第四回「ピノチェト軍事政権下の映像表現~『光のノスタルジア』から考える」 第5回 2016年10月1日(土) 「日本のチリ人民連帯運動とアルピジェラ」 主催:「記憶風景を縫う」実行委員会 共催:東北学院大学地域共生推進機構、survivart 参加申し込みは下記メールから Email : [email protected] アルピジェラ arpilleras : チリの軍政期(1973年~1990年)、貧民地区の女性が中心となって、地区の暮らしの実情や政治抑圧の様子を描いたタペストリーを縫っていったもの。古布や身近な材料を使って作られており、中には行方不明者の衣服を用いてその家族が作った作品もある。アンデスの山々(自然風景)と貧民地区特有の光景(社会風景)を背景に、地区内の助け合いや、軍政下の人権侵害を訴える活動の様子が描かれる。2000年代後半からヨーロッパを中心として展示活動が広がる。紛争や政治暴力を経験した地域では、アルピジェラの手法を通じて辛苦の記憶や社会経験を作品化する活動も活発化している。
c37f17d7-041b-451d-8d97-1cf7e347f4bb
"2024-02-28T03:11:29"
https://www.tohoku-gakuin.ac.jp/iprc/news/867.html
地域連携室ニュース 連携医を訪ねて(第11回) - 東京逓信病院
1ff7 ここがページの先頭です。 ホーム 1ff6 地域医療連携  地域連携室ニュース  地域連携室ニュース 連携医を訪ねて(第11回) ここから本文です。 # 地域連携室ニュース 連携医を訪ねて(第11回) # 当院と連携されている医療機関をご紹介いたします シリーズ第11回目は、千代田区にあります「医王会 丸の内トラストタワークリニック」の濱本 恒男 院長に東京逓信病院の印象などを当院、地域連携・医療福祉相談室長の寺島 裕夫副院長兼第一外科部長がインタビューに伺った模様を紹介します。 ## 【濱本院長へのインタビュー】 「医王会 丸の内トラストタワークリニック」 濱本 恒男 院長 経歴 昭和52年徳島大学医学部を卒業後、兵庫医科大学病院にて研修を行い、その後、昭和60年に順天堂大学院で呼吸器内科、感染症を学び、4年間銀座医院で勤務し、平成16年に開業され現在に至る。 ### 病院の特色等について (寺島)病院のご経歴とクリニックの特徴を教えてください。 (濱本)私は、昭和52年に徳島大学医学部を卒業して、1年間兵庫医科大学病院で婦人科研修を行い、その後順天堂大学医学部で、内科の研修をやり直し、昭和60年に順天堂大学院を修了と同時に医学博士号を取得しました。最初は呼吸器内科だったのですが、感染症学講座が出来ましたので、そちらに移り、助手、臨床講師、講師を経て、銀座医院で4年間勤務した後、今の場所に平成16年6月1日に開業しました。ちょうど今、10年目になります。 (寺島)記念すべき年ですね。アクセスも良いですよね。 (濱本)東京駅に一番近いクリニックです。 (寺島)それもクリニックの特徴のひとつですね。 (濱本)それも特徴ですが、患者さんは、子供と高齢者はいないです。やっぱり働き盛りのサラリーマンの方が多いです。そのうち、7割くらいは女性の患者さんです。 港区や品川区からもインターネットで調べて来られたり、新幹線に乗って東京駅に着いて家に帰ろうとした時に体調が悪くなった患者さんもいます。インターネットで検索すると午後6時以降に診療しているクリニックとしてアップされるみたいです。やはりここのクリニックの特色は、働き盛りの若い人が多いです。 (寺島)先生のご専門の感染症の人も多いですか。 (濱本)呼吸器、アレルギー科と標榜していますが、やはり風邪で感染症を合併している患者さんは多いです。それともうひとつここのクリニックの特色は、区民検診をやってみたり、あるいは地区の人たちの予防接種をやったりしているクリニックが多いと思いますが、ここはご存知のとおり地域住民はゼロですので、これらのことはほとんどありません。しかし、会社の産業医活動はたくさん行っています。産業医活動を行っているとそこの会社の社員がクリニックに受診に来られたり、インフルエンザの予防接種時には1日50人位来院され、全体で年間に2,000人近くのインフルエンザの予防接種をしています。産業医活動と予防医学的な活動を活発にしています。 ### 東京逓信病院との関係・印象を… ### (寺島)当院の印象について何かありますか。 (濱本)東京逓信病院の印象ですが、東京逓信病院ではイブニング院長制度がありますので、夜間の急患も非常に助かっています。年に何回もないですが、午後7時頃来られて虫垂炎だったりするのを、東京逓信病院の外科で受け入れてくれるので助かります。最近、呼吸器外科の先生にお世話になった緊張性気胸の方で、即入院の患者さんが、3週間の間に3人も来られ、呼吸器外科の先生にすぐに電話して病室も確保していただき、3人とも手術していただき、すっかり良くなるなど、そういう患者さんが夕方から夜にかけて来られます。このような患者さんが夜間、病院に行ってすぐに専門医が診察して、入院して、手術をしてくれる病院は東京逓信病院以外にほとんど無いと思います。すごくありがたいです。 (寺島)ありがとうございます。 ### 当院に求めるものは… (寺島)今後、東京逓信病院に望むことはありますか。 (濱本)そうですね、救急で行った患者さんを救急担当の先生が診察して、その後、どの診療科に行っていいのか患者さんが分からないことがあったようです。救急で診察した患者さんが私のクリニックに戻って来られ、「その後、耳鼻科に行ってくださいと言われませんでしたか」と尋ねたことがありましたので、救急と次の診療科との連携を上手く取ってくれたら大変ありがたいです。 (寺島)最後まできちんと診察するということですね。 (濱本)言い方は悪いかも知れませんが、救急の先生にしてみれば「紹介元に返したら良いのかも」と思っているのかもしれません。 (寺島)専門性のある症状であれば、当院で診察しても良いと思っています。 (濱本)専門科からは、別の専門科へ紹介してもらえるので、私も大変良いと思います。救急外来からどの診療科へ行けば良いのか患者さんが迷ったケースがあったので、その辺りを徹底してもらえると良いと思います。 (寺島)分かりました。 (濱本)でも、遅い時間にも関わらず受け入れてくれますので助かります。診療科のベッドが満床だった場合は、他の診療科の空いているベッドに入院させてくれるのでありがたいです。個室ではなく大部屋が空いていればそちらに入院させてくれるので、患者さんが戻って 1ff8 くると皆さん「安い!」とビックリしています。他の病院に入院した時とは違って本当に安くて感謝されます。それと看護師の皆さんが優しくフォローしてくれるので看護師さんの人気がすごく高いです。それと食事が温かく美味しいとも言っています。医者が土曜日でも日曜日でも病室を回って来てくれることに対して感謝しているようです。患者の皆さんは医師の面でも看護師の面でも食事の面でも良いといっています。それと東京逓信病院は、空間が広いのでゆったりしている環境も良いですよね。 また、例えば、血液内科の先生が血液がんの患者さんを、良くなったら一旦家に帰ってもらい、また悪くなったら再度入院させてくれますので、本当にありがたいし、他にはこんな親切な病院はないと患者さんが言っていました。 (寺島)そこが当院のモットーといいますか、面倒見が良いといいますか・・・。 (濱本)面倒見が良いですね。最後まで診てくれるので、患者さんが安心して東京逓信病院に受診しています。 (寺島)ありがとうございます。緩和ケア病棟も出来ましたので、途中で終わりということはありませんのでご安心を。 (濱本)私の印象として、東京逓信病院は、医療の内容がすごくアカデミックなので、安心して頼ることが出来ます。それは紹介状の返事などを見れば良く分かります。どれだけ看護師が優しいといっても医療のレベルが低いとダメですが、東京逓信病院の医療の質は高いと思います。先生方は良く勉強していると思います。東京逓信病院で治療が出来ない患者さんにもきちんとした先生のところに紹介されるのでとても安心です。患者さんに大変感謝され、信頼されている病院です。 (寺島)ありがとうございます。今後も地域の先生方のニーズにお応えできるよう取り組んでいきたいと思います。本日はお忙しい中、ありがとうございました。 連携医を訪ねて 目次へ ここまで本文です。
c5521372-886c-4d16-bb00-c2ec67a88cb6
"2024-02-27T21:46:30"
https://www.hospital.japanpost.jp/tokyo/cooperation/news/renkeii11.html
世論調査 | 内閣府
## 世論調査へのご協力をお願いします 内閣府では、政府の施策に関する皆様の意識を把握するため、世論調査を実施しています。 調査は、全国から統計的に選ばれた数千人の方々を対象に、調査員が訪問して、対象の方から直接お聞きする方式又は調査票を対象の方に郵送し、回答を記入した調査票を返送していただく方式で行っています。 世論調査へのご理解とご協力をお願いします。 ### かたり調査にご注意ください 内閣府の世論調査をかたって実施している調査(いわゆる「かたり調査」)にご注意ください。 くわしくは、「よくあるお問い合わせ」をご確認ください。 ## 現在実施中の世論調査 現在実施中の調査はありません。 ## 最近公表した世論調査 (報告書)食料・農業・農村の役割に関する世論調査(令和5年9月調査)(2024年2月21日掲載) 森林と生活に関する世論調査(令和5年10月調査)(2024年2月2日掲載) 食料・農業・農村の役割に関する世論調査(令和5年9月調査)(2024年1月26日掲載) 調査結果の掲載履歴へ ## 世論調査 調査結果をお探しの方は、世論調査一覧をご確認ください。 - 世論調査一覧 - 調査別 - 国民生活に関する世論調査 社会意識に関する世論調査 外交に関する世論調査 - 補足事項 - 調査結果を掲載した年度により掲載内容やファイル形式が異なります。詳しくは、調査結果の掲載内容をご確認ください。 集計結果で使用している記号などについては世論調査結果を読む際の注意をご確認ください。 ### 内閣府の世論調査に関する有識者検討会 検討会資料一覧 ### その他の調査 全調査一覧 ## 全国世論調査の現況 照会結果一覧 ## 有識者アンケート調査 全調査表示 有識者アンケート調査結果を読む際の注意 ## 世論調査結果のご利用案内 世論調査結果の利用については、世論調査結果のご利用案内をご確認ください。 ご利用案内以外のお問合せは、よくあるお問い合わせ一覧をご確認ください。 ## 関連リンクのご案内 内閣府ホームページ(政府広報室) 政府広報オンライン 質問文・選択肢をキーワード検索できます。 調査票検索ページへ ## ご利用案内 ## よくあるお問い合わせ
c689f366-9ccd-433a-a5c6-406f1c535cc1
"2024-02-21T04:56:56"
https://survey.gov-online.go.jp/
雪化粧したアフガニスタンへ赴任|日本生まれの国際NGO AAR Japan [難民を助ける会]
b01 5fe  # 雪化粧したアフガニスタンへ赴任 2006年03月03日 アフガニスタン ツイート アフガニスタン・タロカン事務所 沼田 恭男 高校時代から中央アジアに関心を持ち、大学ではペルシャ語を専攻。新聞社に3年勤務した後、社会のために直接役立つ仕事を、難民を助ける会へ。趣味はカメラ、山登りにジャズ、ピアノと多彩。(長野県出身) 記事掲載時のプロフィールです 「アフガニスタン」と聞いて、暑いところだと思いますか?それとも寒いところ?沼田駐在員は赴任早々雪景色だったようです。 ## 一夜明けると一面の雪 皆さんは、アフガニスタンの気候をどうイメージされますか?草木が一本もない砂漠や山岳地帯など、乾燥した厳しい様子を思い浮かべるのではないでしょうか。 実はアフガニスタンの広い範囲で雪が降ります。冬になると標高の高い山々は純白の雪を頂き、より一層雄々しい姿を見せます。 事務所のあるタロカンは、同国北部にある標高約700メートルの都市です。ここも2月末になって10センチ余の積雪がありました。雪は夕方から降り始め、一晩明けると一面の雪景色。事務所だけでなく、周辺の家々も庭や屋根の雪かきに追われていました。土壁の街並みが雪に覆われるのは不思議な景色です。事務所前の公園は、いつもならば子どもたちがたこあげなどをして楽しんでいますが、この日ばかりは静まり返っていました。 ## 例年にない積雪、雪崩の被害も 直前までは春を思わせる陽気で、周辺の牧草地や田畑の緑も徐々に濃くなっていただけに、突然の冷え込みと降雪には驚かされました。スタッフによると昨年12月と今年1月には、何回も10センチ以上の例年になり降雪があっとのこと。3月末までは雪が降るようです。当会が運営する診療所のあるカラフガン(タロカンから東にある山岳地帯)周辺では雪崩による被害もあったと聞きました。 着任早々、乾燥だけでなく、雪とも折り合って暮らさねばならない厳しさを実感しました。 アフガニスタンでの支援についてアフガニスタンの活動ニュース ショッピングする 会員になる イベントに参加する メールマガジン登録 ## 関連する駐在員・事務局員日記 アフガニスタン 2018年12月28日 アフガニスタン:出張者の日常 2011年10月05日 9.11同時多発テロ事件から10年を振り返って アフガニスタンのほろ苦~い思い出
c6a9c7fb-928b-4928-af31-f3a5b37a53be
"2024-02-26T07:42:51"
https://aarjapan.gr.jp/activity/blog/2006/0303_244.html
工芸学科 | 多摩美術大学
## 美術学部 総合型選抜・学校推薦型選抜コンセプト TOP > 入試・入学案内 > 学生募集概要 > 美術学部 > 総合型選抜・学校推薦型選抜コンセプト ### 工芸学科 #### 学科・専攻の特色 工芸学科は、人類がモノを作り続けてきた営みとともに、常に私たちのそばにある「陶、ガラス、金属」を扱う3つのプログラムによって構成されています。人類がモノを作り始めたときから今も続く工芸には、普遍的な現在性があると言って良いでしょう。本学科は、造形作家のみならず、教育研究者やデザイナー、商品企画をはじめとするさまざまな創造の現場で活躍する人材を多く輩出しています。 総合型選抜入学者は1年次すべてのプログラムを体験し、それをふまえ2年次より選択したプログラムで学びます。 #### 選抜方針 総合型選抜では、モノを作る意思の強い人、作ることを楽しく持続できる力のある人、そして多摩美の工芸学科の特色を理解して志望の動機が明確な人物を求めて、選択科目A/B、小論文、面接試験の3つで総合的に審査します。 まず選択科目では、A「鉛筆デッサン」B「立体造形」のどちらかを選んで受験してもらいます。 選択科目A「鉛筆デッサン」では描写力の練磨、つまり対象を正確に観察する力とそれを平面で描写して表現するデッサン力を見ます。また、選択科目B「立体造形」では、材料の特質を自分なりに感じ取って利用し、道具を使わずに手と材料との関わりを重ねて造形してもらいます。手仕事の量や作品のスケールなど、モノを作る作業や取り組み方から作り手としてのエネルギーや作る意欲の強さを注視します。(試験時間内で制作物についてコメントを書いて自らの制作への取り組みを分析してもらいます。) 「小論文」では自分の考えを的確に文章化し伝える力を、そして「面接」では制作へのとりくみを分析し話してもらうことで、大学での授業に応じる分析する力を測ります。 #### 高等学校等で学習・経験しておいてほしいこと 「モノをつくる力」「モノで表現する力」 には強い意志が必要です。それを支えるのは、あらゆる事柄に興味をもって接し、自ら取り組むべき課題を見極めようとする姿勢です。もちろんそのなかには、造形の基礎である物を描くデッサンのトレーニングによる技の蓄積か、手と材料との対話からモノ作りを展開し最後まで完遂させるモノ作りの体力が求められます。他には小論文の基本にもなる、自身の視点で物事を眺め、自身の言葉で表現し伝える努力もしてほしいと考えます。
c7c659ec-7a0e-46c3-aa3e-0b774138f3c0
"2024-02-29T15:05:53"
https://tamabi.ac.jp/admission/exam/recommend/cr.htm
りんご産直マップ - 弘前市
ここから本文です。 # りんご産直マップ 市では、弘前りんごの消費の拡大のため、『りんご産直マップ』を市HPに掲載しております。 マップを参考に、美味しい弘前りんごをお買い求めください。 店舗・季節によって取り扱っているりんごが異なりますので、直接直売所までお問い合わせください。 <オモテ> りんご産直マップ オモテ(343KB) <ウラ> りんご産直マップ ウラ(557KB) ※直売所の営業時間や休日が変更している場合があります、予めご了承ください。 ## 一覧から探す 「りんご産直一覧」のページからさがすことができます。 ##### りんご産直一覧表のページ 弘前市農林部りんご課販売・発信係
cb747665-9240-4ad1-a62c-a409d131d5f8
"2023-10-27T07:08:41"
https://www.city.hirosaki.aomori.jp/sangyo/nogyo/ringo/index.html
10月, 2019 | ラブリーホールブログ
9a50 ページの先頭 # 月別: 2019年10月 みなさんこんにちは。ラブリーホール・スタッフです。 今日から今週末、秋晴れに恵まれそうですね。 明日11月1日金曜日から、「第65回河内長野市文化祭」の後半が、 ラブリーホールで開催されます。(4日までの会期) 開催に向けて、ラブリーホール・スタッフは総出で、セッティングと撤収作業のお手伝いをしています。 力仕事あり、細かい作業もあり、出品作品を安全に、また、美しく展示するために気を抜けません。 こちらはお茶席の準備です。レイアウトを確認しながら、垣根を作っています。 今回は11月2日「古典の日普及啓発事業 茶道『白珪尚可磨』」(10時30分開始 講師:曽和宗陽)の会場でもありますので、 特に念入りにセットアップしています。今年は講座に向けて、特別に畳のお茶室エリアも作っています。 どんな感じに仕上がるのか楽しみです。 今年の古典の日講座は2つあり、もうひとつは、同日14時、会議室1・2で開催予定です。 郷土研究「近世(江戸時代中期)堺の茶陶『谷焼』の研究」 講師:五福伊八郎 両講座とも申込み制となっております。人気講座となっておりますので、お申込みはお早めに。 河内長野市文化祭は、河内長野市文化連盟が主体となって、昭和29年(1954年)から毎年開催し、 今年で65回続く伝統ある事業です。 今年も河内長野市外の方からのお問合せも多く、毎年恒例の秋のイベントとして楽しみにされている方々を想う と感慨深いものがあります。 造花展も出展者の皆さんでにぎわっていますね。 日本文化を身近に触れることのできるラブリーホールでの文化祭。 文化芸術のビタミン補給に、お気軽にお越しください。 今年もスタンプラリーを開催しています。 各催事をご覧いただくごとに、チラシにスタンプをひとつずつ押印、 スタンプ5つごとに、ラブリーホール1階市民プラザで、くじを1回引くことができます。 抽選受付は、11月4日(月・振休)まで 10:00~16:00 河内長野市特産品、催し物のチケットなどが当たります。 なお、景品は地元企業、店舗、施設から協賛いただいております。 ラブリーホール公演が当たるかも?!? みなさんこんにちは。ラブリーホールスタッフです。 すっかりハロウィーン仕様となったラブリーホールです。 まずは、 先日のクイズの答えの発表です! ジャンボカボチャは、 25.6kg ありました。 今しばらく展示していますので、ご来館の際にはご覧ください。 10月14日のラブリーハロウィーン開催はもう間近です。 ラブリーの市民プラザはオレンジカボチャで溢れています。 皆様がハロウィーンを通して遊び心と実りの秋をお楽しみいただきます様に。 今年も、今週末の仮装!?ファミリーコンサートのチケットは好評発売中です。 まだお席はございますので、チケットのお求めはお早目に♪ スタッフ一同、皆さまがどんな仮装でコンサートへお越しいただくのか、ワクワク!楽しみにしています。
cbef064b-c097-4c69-aa39-b325be01b203
"2024-03-02T03:38:02"
https://lovelyhall.com/blog/2019/10
【発表】雨量情報 – 南城市防災情報ポータルサイト
# 南城市防災ポータルサイト # コンテンツメニュー 災害情報 避難所情報 安否確認情報 南城市雨量観測 防災関連リンク 防災メール登録 # 雨量情報 ## 【発表】雨量情報 ## 2022年6月3日 13:59 03日13時50分 玉城地区の10分間雨量が12mmを超えました。 - 緊急情報 国民保護情報 地震情報 気象情報・注意報 津波情報 雨量情報 土砂災害情報 竜巻注意報 - 災害情報 - 災害状況 迂回路情報 不発弾情報 お知らせ 避難所情報 web版ハザードマップ   (水防法に基づくハザードマップはありません) 安否確認情報 南城市雨量観測 防災関連リンク 防災情報の提供 我が家の防災対策 食料・水・防災用品 住まいの点検 不発弾について 自主防災組織 南城市役所 総務課 098-917-5378 ## 利用規約 使用条件 個人情報について copyright © NANJO CITY All rights reserved. # ご利用にあたって 災害発生場所・状況 ご利用の条件 災害発生場所・状況(以下、本サイトと記載)は、現在対応中の災害情報の収集の結果、集約された被害発生箇所を示したものです。災害発生場所は、被害発生場所や被害の範囲について保証するものではありません。 本サイトの情報は、災害対策活動による災害情報の収集によって把握されたものです。表示している場所以外においても、被害発生は発生していた可能性がありますので注意が必要です。 本サイトで提供する災害発生場所に関する情報は、現在対応中の災害に対する最新時点のものですが、地図上への登 768 録には若干の遅延が発生します。 本サイトで提供する情報は、被害発生場所の全てではありません。表示される内容をよくご確認の上、概略位置を示した参考図としてご利用ください。 本サイトで提供する情報は、「沖縄県」及び「南城市」が所有する情報から構成されています。そのため、お知りになりたい内容に応じて正確な情報が必要な場合は、問い合わせ窓口が異なる場合がございますので、一度「南城市役所 総務課」へお問い合わせください。 システム ご利用の条件 本システムにより提供する地図情報は、地図及びデータ作成上の誤差を含んでいます。南城市は、本サイトで提供する災害発生場所等の情報の正確性・完全性・コンピュータ上での正常な動作についてはいかなる保証もできません。 直接・間接的な理由に関わらず、本サイトを利用したことにより発生したいかなる損害についても、南城市は一切の責任を負いません。 本システムで得られた情報を営利目的で利用することは、できません。 システム都合上、予告無しに本サイトを一時停止する場合があります。 本サイトで推奨するブラウザは、Microsoft Internet Explorer11以降、ChromeおよびFireFoxとし、JavaScriptを有効にする必要があります。それ以外のブラウザでは、動作しないか一部の機能が制限される場合があります。
cc279b54-3fdd-478c-b2ea-77f3d6eafe8e
"2024-03-01T07:52:38"
https://www.bousai-nanjo.jp/precipitation_info/2638
理論経済学特論Ⅰ | シラバス情報
理論経済学特論Ⅰ 現在、ミクロ・マクロ経済学、実験・行動経済学など、幅広い研究分野において、理論モデルを用いた分析手法を理解することが必須となっています。本特論では、理論経済学のミクロ経済学分野から、ゲーム理論をベースとしたミクロ経済学理論、意思決定理論に関わる基礎知識を習得し、関連分野の文献で用いられる手法を身につけ理解を深めていきます。そのため、本特論では、受講者と一緒にテキストを輪読して問題を解くトレーニングを行います。 ゲーム理論、ミクロ経済理論、応用ミクロ経済学、意思決定理論を中心とした理論経済学分野の基礎知識を習得し、論文読解に必要となる理論的手法を身につけ使えるようになることを目指します。 第1回:情報の経済学について(対象と手法) 第2回:情報の非対称性と逆淘汰 第3回:シグナリング 第4回:スクリーニング 第5回:モラルハザード 第6回:隠された情報とモラルハザード 第7回:隠された行動と情報:ハイブリッドモデル 第8回:メカニズム・デザイン(対象と手法) 第9回:支配戦略によるインプレメンテーション 第10回:ベイジアン・インプレメンテーション 第11回:参加制約 第12回:ベイジアン・メカニズムの最適性 第13回:主観的期待効用理論 第14回:非期待効用理論 第15回:曖昧さと非期待効用理論 ミクロ経済学,マクロ経済学,数理経済学特論 報告担当の受講者は、担当箇所の解説ができるよう事前に準備をし、それ以外の受講者は必ず予習をしておいてください。問題演習の課題を出しますので、次回の講義までの間に、必ず問題を解いて来るようにしてください。(平均して、2時間以上の予習・復習・問題演習の学習時間が必要となります。) 受講生の到達目的と理解度に応じて、テキストを選択します。(具体的には、参考文献の中から選ぶことも可能です。) 船木由喜彦 『ゲーム理論講義』 新世社 2012年 岡田章 『ゲーム理論』 有斐閣 2011年 Mas-colell, Winston, and Green, “Microeconomic Theory,” 1995, Oxford University Press. Macho-Stadler and Pérez-Castrillo, “An Introduction to the Economics of Information: Incentives and Contracts”, 2001, Oxford University Press. ミルグロム,ロバーツ 『組織の経済学』 NTT出版 1997年 定期試験は実施しません。 テキストの発表,参加度,課題を総合的に評価します。
ccd81b30-ca3e-4232-b9d0-1ba8c6133cc5
"2024-02-29T17:24:02"
https://navi.hue.ac.jp/slResult/2023/japanese/syllabusHtml/SyllabusHtml.2019.1.25D.2023.71006.html
## 大多喜町のスポーツ施設 ### 感染防止対策について 大多喜町B&G海洋センターのご利用にあたっては、基本的な感染症予防対策の徹底をよろしくお願いします。 1.感染予防等の基本的対策 (1) 施設利用前の検温 体温が平熱より高いなど、体調に不安がある場合は施設利用できません (2) 利用者名簿の作成 利用者全員の氏名・住所・電話番号、当日体温を記入し名簿提出すること (3) マスク着用・手指消毒の徹底 マスクの着用、アルコール液等での手指消毒及び入館後もこまめな手洗いを徹底すること。 (4) 飲食の禁止 施設内では水分補給を除き、感染症防止対策として飲食は厳禁とする (5) 換気の徹底 屋内施設の利用では、出入り口ドアを開放するとともに窓換気を徹底する。 (6) 施設利用後の速やかな退館 施設利用後は、施設内及び駐車場等で不用意に滞在することなく速やかに退館ください 2.各施設の利用上限人数について B&G海洋センター 【体育館】※新型コロナワクチン接種会場として使用できません 【武道場】15名程度 【トレーニングルーム】1組(5名程度)※1時間上限 【会議室】5名 【テニススクエア】5名程度/1面 【雨天練習場】5名程度 注意 施設の利用をお断りさせていただく方 ・入館時の検温で、平熱より高い場合又は、37.5度(目安)以上の方 ・体調のすぐれない方 大多喜町B&G海洋センターは、ブルーシー・アンド・グリーンランド財団(B&G財団)によって青少年育成、町民の健康増進のために昭和59年建設され、無償譲渡されたスポーツレクリエーション施設です。 年間を通じて家族、グループなどどなたでも気軽にご利用いただけます。 ロビーにはキッズコーナーや自動販売機が設置されております。 また、更衣室、シャワー設備(夏季限定)、多目的トイレも備わっています。 概     要 住所:大多喜町大多喜486番地12 電話:0470-82-2462  ファックス:0470-82-4526 利用時間:午前9時~午後9時まで(屋外施設は日没まで。ただし、テニスコートは午後9時まで。) 休館日:月曜日(ただし、月曜日が祝日の場合は翌日が休館日)及び12月29日~1月3日 申し込み方法 まずはB&G海洋センターへお電話で予約状況をご確認ください。 スポーツ施設使用許可申請書.pdf [70KB pdfファイル] スポーツ施設使用料減免申請書.pdf [91KB pdfファイル] 新型コロナウイルス感染症対策のため、受付時に利用者名簿の提出をお願いします。 利用者名簿.pdf [63KB pdfファイル] 料     金 スポーツ施設使用料金表.pdf [152KB pdfファイル] 《キャンセル料金について》 平成27年4月1日から自己都合によるキャンセル料金を徴収しています。 予約した日から利用予約日の1週間前までのキャンセル・・・利用金額(予約した時間分)の半額 利用予約日から1週間以内のキャンセル・・・利用金額(予約した時間分)の全額 体  育  館 バスケットボールコート 1面(ミニバスは2面) ・バレーボールコート 2面・バトミントンコート3面が利用できます。 第2体育館(武道場) 柔道・剣道・空手などの武道全般の利用が可能です。床面では卓球の利用も可能です。 柔道場1面・剣道場及び空手道場1面 プ ー ル 上屋シート付きの雨天でも利用できるプールです。 大プール25m×6レーン(深さ1.1~1.2m)及び小プール10m×6m(深さ0.5~0.6m) 6月中は学校の授業、水泳教室の開催のみ開放しています。 一般開放は7月1日~8月31日までです。(午前の部 9:00~11:50、午後の部 13:00~16:50) 大プールでは浮き輪は禁止です。 遊泳中は水泳帽子は着用してください。 小学2年生以下は、保護者の付き添いが必要です。遊泳中は保護者がプールサイドで監視してください。 Tシャツ等の衣類を着用しての遊泳はできません。ただし、ラッシュガード等のスイムウェアの着用はできます。 オムツ着用している乳児用としてプールサイドに家庭用プールを設置してありますのでご利用ください。 乳幼児は、水遊び用パンツを着用していても大プールと小プールには入れません。 メガネ、ネックレス等を着用しての遊泳はできません。 トレーニングルーム ご利用は必ずトレーニングウェアと室内専用シューズを着用してください。ジーンズやスカートYシャツ、武道着ではご利用になれません。なお、トレーニングウェアと室内専用シューズの貸出は行っていません。 設置器具 ハイプーリー1台、シーティッドレッグカール1台、レッグエクステンション1台、シーティッドチェストプレス1台、パネライトマット1枚 ダブルツイスター1台、ストレッチベンチ1台、コンパクトアドミナルボード1台、シットアップベンチ1台、ランニングマシーン3台、 エアロバイク4台、ローマンベンチ1台、ロデオマシーン2台、バランスボール1個 次の方はご利用になれません。 利用日現在、16歳未満の方(保護者同伴であってもご利用になれません。) 酒気を帯びている方。 伝染病にかかっている方 医師等から運動を止められている方 他のお客様に不快感や迷惑をかける方 他のお客様に対する営利目的な運動指導をする方 館内規則を守れない方 ミーティングルーム 冷暖房、冷蔵庫完備の18名が入ることが可能なミーティングルームです。 各団体の打合せ等にご利用いただけます。 ### 大多喜町B&G海洋センターに隣接する屋外のスポーツ施設 テニスコート オムニーコート(砂入り人工芝)の3面のテニスコートです。 夜間照明(有料)がありますので、夜間の利用も可能です。 オムニコートのため、多少の雨天でもご利用いただけます。 コート内にベンチと審判台が常設されています。 野 球 場 両翼92m、中堅120mの硬式野球、軟式野球の両方の利用が可能な野球場です。 移動式塁ベースもあるため、少年野球、ソフトボールの練習も可能です。 1塁側、3塁側にそれぞれ約36席。観覧席もあります。スコアボードは手動。SBOは本部席からの押しボタン式です。 音響設備、冷蔵庫、石油ストーブ、バッティングゲージ2基、L字型ネット2基、四角防球ネット5枚、バッティングマシン用ネット1枚、ティーバッティング用ネット2枚完備。 野球雨天練習場 マウンドが3つあり、投球練習と打撃練習(硬式可)ができる練習場です。 多目的広場 目の前に大多喜城を望む広さ23272.77平方メートルある土のグランドです。 サッカーや少年野球、グラウンドゴルフ、キックベース、運動会など多目的に利用できるグランドです。 サッカーゴールは大人用2コート分、少年用2コート分を貸し出し可能です。 野球場脇駐車場と外トイレ 駐車可能台数100台 外トイレは水洗式トイレです。多目的用トイレも完備しています。 ### 大多喜町B&G海洋センターが管理している町内の体育館 総元体育館 住所:大多喜町大戸433番地(旧総元小学校の体育館です。) ミニバスケットボールコート 1面 ・バレーボールコート 1面・バトミントンコート1面が利用できます。 トイレ、更衣室も完備されています。シャワー設備は現在、使用できません。 上瀑ふれあいセンター 住所:大多喜町下大多喜100番地(旧上瀑小学校の体育館です。) ミニバスケットボールコート1面、バレーボールコート1面、バトミントンコート1面が利用できます。 ふれあいセンター内には会議室と和室があります。 トイレと更衣室も完備されています。 ## ライフイベント 教育・生涯学習 登録日: 2014年2月20日 / 更新日: 2022年8月2日 中央公民館施設の運用について 旧老川小学校 基幹集落センター(老川出張所) 農村コミュニティーセンター(西畑出張所) 大多喜町観光本陣 味の研修館 大多喜町のスポーツ施設 商い資料館 町内小中学校 図書館(天賞文庫)
d2e59468-2d83-4b85-8951-6ee84edfb489
"2024-02-29T04:11:30"
https://www.town.otaki.chiba.jp/sp/index.cfm/6,372,16,html
TOP お知らせ 対面相談の再開について # 対面相談の再開について 2021年09月29日 ## 対面相談の再開について 緊急事態宣言が解除されることに伴い、10月1日(金)から窓口での対面による相談を再開します。 相談ブース内の飛沫防止パーテーションの設置、相談員のマスク着用などの対応をさせていただきます。 相談者の皆様は、事前に健康状態をご確認の上、マスクの着用・手洗い、消毒にご協力下さい。 相談ブースへの入室は、原則として一人のみとさせていただき、換気のために相談ブースは一部開放いたします。 専門家による相談も再開いたします。 皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
d3b645ea-8028-4139-83bb-132f7c09e9c9
"2024-02-28T12:24:29"
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/tokyo/news/post_125.html
金城学院大学 受験生応援サイト
人とふれあう仕事がしたい # 福祉の学びと経験を 地域の活性化に 繋げたい! 人間科学部 コミュニティ福祉学科 2年 廣瀬真樹さんが紹介 人間科学部 コミュニティ福祉学科 2年 廣瀬真樹さん ## 読み聞かせボランティアが 私にとって福祉の原点 高校2年生のときに、東日本大震災の震災後から続いているボランティアの一員として被災地に赴き、手作りの絵本で子どもたちに読み聞かせをしました。被災地の方々にはとても喜んでいただき、こうした震災をきっかけとした企画を継続していくことによって、震災を風化させず後世まで語り継ぐことができる、と言っていただきました。今でも毎年3月11日は被災地で読み聞かせをしています。このボランティアを通して、私でも役に立てることがある、と気づくことができました。 それまでも、将来は人とふれあう仕事をしたい、と思っていましたが、具体的なイメージはありませんでした。しかし、この読み聞かせをきっかけに、人と関わることで自分の意識が変わること、自分がしたことで相手が笑顔になることを実感しました。 これにより福祉を学びたいと、強く思うようになったのです。そして福祉学科のある大学の中から金城を選びました。理由の一つ目は、資格取得に重点を置き、就職支援も充実していること。社会福祉士資格の取得を目指す私にとって、これは心強い味方です。二つ目は、福祉以外の科目も学ぶことができ、幅広い知識を身に付けられること。私は福祉と心理学を結びつけたいと考えており、学部や学科を越えて、心理学の分野で著名な先生のもとでも学べることが、金城入学の決め手となりました。(※) ※他学部他学科履修制度:所属する学科以外の科目を受講でき、学び方は自由自在です。(科目によっては他学部他学科履修が認められない場合があります) ## 自分で決めて しっかり責任を持つ これが大学生活 大学生活は、「とても自由で、なんでも好きなことができる」というイメージを抱いていました。実際には、朝早く起きて通学し、5限まである日は帰りが遅くなったり、毎日のように課題が出されるなど忙しいですね(笑)。しかし、授業を選択したり、課題のテーマを決めたりなど、自分で決めることが多いのも大学生活。高校までは出された課題を淡々とこなすなど、受け身な部分が多かったので、最初は戸惑いましたが、自分が決めたことを実行する責任もあり、今はとても充実しています。 たくさんの課題を同時並行でこなす毎日ですが、高校までとは大きく異なっているのが、答えが一つではないことです。追求していくと、どこまでも深掘りできてしまうので、まとめるのにとても苦労しています。私の基準は正確な情報に基づいて考えること。出典が確かな文献だけを厳選して参考にしています。また、他のクラスメイトが行うレポートの発表は、視点がガラッと変わって大いに役立ちますね。 部活動では高校生の時から興味があった茶道部に所属しています。お茶を点てていると、落ち着いて考えたり、立ち止まって振り返ったりする時間も大切だと気づかせてくれます。 ## 理想の環境で 社会福祉士を目指す 私の地元でも、以前に比べると子どもの声があまり聞かれなくなったり、デイサービスを利用されている人をたくさん見かけるようになりました。高齢化や少子化、単身世帯の増加に伴い、コミュニティの希薄化が進んでいます。それによって起こる問題を解決し、地域の将来を活性化したい。その思いを叶えるために、コミュニティの再生に取り組める仕事がしたいですね。目標は福祉に関わる行政職。自分一人で変えようと動くのでなく、多くの人が意見を出し、交流できるような環境を作りたいです。地元を高齢者も障がい者も、みんな一緒に手を取り合って暮らせる場所にするのが、今の私の夢です。 そのために、社会福祉士の資格を取得したいと考えています。国家資格であり、福祉の仕事に関わる上で、できることの幅が大きく広がるとても重要な資格です。4年生の2月に試験があるのですが、今から気を引き締めています。 金城に入学して、すばらしい仲間とやさしくて頼りになる先生に出会うことができました。親しい友だちと、授業が早く終わるとショッピングに行ったり、カラオケに行ったり。先生は授業で身近な話題や興味が湧く題材を取り上げて、分かりやすく工夫してくれます。女子大であることに最初は戸惑いましたが、今は福祉を学ぶ上で、女性ならではの視点や考え方が肌で感じられるとても良い環境だと思っています。みなさんもきっと素敵な出会いがあると思うので、ぜひ金城で一緒に学びましょう! 学生生活・思い出のアイテム ### 人との繋がりをいつまでも忘れないために。 福祉に興味を持ち金城入学のきっかけとなった、手作り絵本の読み聞かせボランティアを記録した冊子とDVDです。幼稚園で40人ほどの年長さんを前に、読み聞かせを行いましたが、みんな興味津々。とても貴重な時間を過ごすことができました。企画当初から読み聞かせを続けている先輩が、成長した子どもと再会した様子を見て、感動したのを覚えています。私も続けていきたいですね。子どもたちや先生方とはずっと繋がっていて、手紙やメールでやりとりをしています。 「福祉」の視点から人と地域への理解を深めます。 福祉の視点で人と地域を理解し、ワークライフバランス(仕事と生活の調和)を実現できる社会を築いていくための福祉マインドを養います。さらに、一般・福祉系企業、NPO、行政機関、医療・福祉分野など、社会で活躍するための「社会そうぞう力」「協働実現力」「問題解決力」を習得。また、ボランティアやフィールドワーク、インターンシップなどの体験型授業が充実。教室では学べない現場の実情を体感し、課題解決に取り組みます。 コミュニティ福祉学科についてはこちら 掲載の内容は取材当時のものです。
d6093254-7334-4aac-9163-23cb1f23b0b6
"2024-02-29T01:37:00"
https://www.kinjo-gakuin.net/honest/2020/vol01/
嘱託職員/職員の採用/採用情報|神奈川大学
ホーム 採用情報 職員の採用 嘱託職員 # 嘱託職員 ## 求める人材像 2028年5⽉、本法⼈は創⽴100周年を迎えます。将来構想における学園の基本⽅針及び経営の⽅針に基づき、中期実⾏計画と基盤整備を進めておりますが、その実現のため、特定の技術や業務における専⾨性と豊富なご経験をお持ちの⽅を募集いたします。 ## 募集要項 募集職種 内部監査室 採用日 2024年4月1日以降 ※採用決定時期により、応相談 契約期間 2024年4月1日~2025年3月31日(1年間)※採用決定時期により、変更となる場合があります 契約更新 長期雇用の視点で状況に応じ更新を判断いたします 募集人数 1名 勤務地 【神奈川大学】横浜キャンパス 勤務時間 8:30~16:30(実働7h)※時差勤務となる場合があります 業務内容 内部監査室(内部監査業務) 内部監査規程に基づく会計監査及び業務監査の実施 (監査プログラム作成、監査実施、監査調書作成、監査報告書作成、フォローアップ) その他内部監査室に関する業務 その他学校法人運営に係る業務(入学式・卒業式・入試業務等) 募集条件・資格 大学卒業以上の学歴を有すること 内部監査の実務経験が5年以上あること 内部監査士または公認内部監査人の資格があれば尚可 労働条件 【定年】65歳 【俸給】⽉額18万円〜25万円(賞与を加味した年収340万円〜460万円程度) ※ただし、嘱託内容、資格経歴技能等を考慮の上、決定いたします 【賞与】有 【手当】通勤⼿当、時間外勤務⼿当 【休み】⼟曜⽇・⽇曜⽇・祝⽇、その他本法⼈の定める⽇ ※ただし、⼤学⾏事及び繁忙期休⽇勤務有(その場合は休⽇を振替えて取得) 応募期間 採用者決定次第、終了します 採用スケジュール 【第一次選考】書類選考 【第二次選考】面接 【最終選考】面接 #### 応募書類 1〜4の書類を⾓2封筒に⼊れて郵送してください。 履歴書(112KB) こちらをクリックして本法⼈指定様式をプリントアウトし、⾃筆で記⼊してください。(A4⽚⾯印刷) 職務経歴書 ※様式任意、A4、2枚以内。出来る限り詳しくお書きください。 志望理由書 ※様式任意、A4、1枚。転職の場合には、転職理由を含めてお書きください。 卒業証明書 (最終学歴分。大学院修了者は大学卒業および大学院修了証明書) ※ただし、第二次選考通過者のみ、最終面接時にご提出ください。 書類送付先・お問い合わせ ### 学校法人神奈川⼤学 ⼈事部 嘱託職員採⽤担当宛 〒221-8686 横浜市神奈川区六角橋3-27-1 TEL : 045-481-5661(代) 窓⼝事務取扱時間 : ⽉〜⾦曜⽇ 8:45〜16:30(12:00〜13:00除く) ⼟曜・⽇曜・祝⽇は、業務を取り扱いませんので予めご了承ください。
dcd6b434-af1a-4a52-b077-132aa61ba497
"2024-03-01T06:20:02"
https://www.kanagawa-u.ac.jp/employment/staff/commission/
メールのアーカイブ | 慶應義塾湘南藤沢情報センター(KIC)
# メールのアーカイブ 受信トレイを整理する方法として、アーカイブという機能があります。アーカイブすることで、指定したメールを受信トレイから取り除くことが出来ます。(削除されるわけではありません)アーカイブされたメールは、「すべてのメール」に保存され、検索することが出来ます。 アーカイブを行うためには、受信トレイの画面でアーカイブしたいメールを選択し、「アーカイブ」ボタンをクリックします。 図1 メールのアーカイブ(選択) 図2 メールのアーカイブ(アーカイブ後)(選択) アーカイブしたメールを受信トレイに戻すには、対象のメールやスレッドを選択し、「受信トレイに移動」ボタンをクリックします。 図3 メールのアーカイブ(すべてのメールを選択) 引続き説明をご覧になりたい場合は、メールの削除 に進んでください。 他の説明をご覧になりたい場合は、Gmailの基本操作 に戻ってください。
dea2c965-d410-4524-8015-f857e18c29c9
"2024-02-28T02:46:43"
https://www.sfc.itc.keio.ac.jp/ja/gmail_user_manual_basic_operation_organize_archive.html
年末年始、冬休み期間中のくま川鉄道代替バス運行等について - お知らせ|相良村
年末年始、冬休み期間中のくま川鉄道代替バス運行等について 2020年12月22日 くま川鉄道代替バスの運行について、令和2年12月25日(金)〜令和3年1月7日(木)は各高校が 748 冬休みのため、日曜・祝祭日の運休を除き土曜運行とします。 また、令和2年12月31日(木)〜令和3年1月3日(日)まで、代替バスは運休し、駅・本社営業 (人吉温泉駅・あさぎり駅・本社)も休業します。 ・くま川鉄道 https://www.kumagawa-rail.com/
defb3ea5-05c8-49a6-b6ef-c48ab0e9eb82
"2024-02-26T08:28:00"
https://www.vill.sagara.lg.jp/q/aview/52/1246.html
東京アイランドモーターショーを八丈島で開催!|東京都八丈支庁のホームページです
## 東京アイランドモーターショーを八丈島で開催! ### 見て!触って!試乗して!EVを丸ごと体感しよう!東京アイランドモーターショーを八丈島で開催! 環境にやさしい「電気自動車(EV)」が大集合!EVを気軽に体験していただき、「良さ」、「楽しさ」を知っていただくため、「東京アイランドモーターショー」を以下のとおり開催します。さらに会場ではイベントを盛り上げるための様々なイベントも実施! みなさまぜひ会場にお越しください! ### 特設サイト・公式Instagram運用中! 特設サイト(外部サイト) 公式Instagram(外部サイト) ### 1 日時・場所 日時:平成30年8月25日(土)、26日(日)午後1時から午後7時まで 場所:八丈町多目的ホール「おじゃれ」及び広場 ※26日(日)には、小池都知事も来場予定です! ### 2 主なイベント (1)オープニングセレモニー 8月25日(土)午後1時30分からオープニングセレモニーを行います。 (2)EV展示会・試乗会 展示車両を間近で見たり、一部の車両には無料で試乗することができます! ※試乗を希望される方は運転免許証をご持参ください。 (3)EVラリー 八丈島全体を舞台にしたEVによる走行イベント!10台のEVが島内の観光スポットを巡ります! (4)ステージイベント 出展メーカーによるステージ講演、地元サークルや団体によるステージがイベントをさらに盛り上げます! (5)各種展示 協力企業等による環境への取り組みなど、パネル展示等を行います。 (6)その他 親子向け体験ブース(オリジナル缶バッジ作成体験)やスタンプラリーなど、楽しい企画も盛りだくさん! 軽食コーナー(有料)も出店予定! ### 3 出展メーカー紹介 (1)出展メーカー アクセス オズモーターズ 双新電子 タジマモーターコーポレーション 日産自動車 光岡自動車 三菱自動車 ヤマハ発動機販売 ヤマハモーターパワープロダクツ (2)その他協力企業等 オリックス 電気自動車普及協会(APEV) ベネッセホールディングス ### 4 主催 東京都 ### 5 お問い合せ 東京アイランドモーターショー事務局(株式会社ステージ内) E-Mail.:[email protected] TEL.03-3554-4453(10:00~18:00 土・日・祝日を除く) ### 6 ダウンロード 東京アイランドモーターショーチラシ(PDF:487KB) 〒100-1492 東京都八丈島八丈町大賀郷2466-2TEL 04996-2-1111 E-mail:S0000048(at)section.metro.tokyo.jp ※(at)を@に替えてご使用ください。
e29a2f4a-5a96-4ecc-a2f3-a942652dfe70
"2023-01-13T08:04:16"
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/09hatijou/g/denkijidousha/denkijidousha8.html
リハビリテーション室の取り組み | 各部署の取り組み | 町立厚岸病院・介護老人保健施設 | 北海道厚岸町
トップページ 町立厚岸病院・介護老人保健施設 各部署の取り組み リハビリテーション室の取り組み ## リハビリテーション室の取り組み ### リハビリテーション室から 当院のリハビリテーション室は、急性期・回復期・維持期・小児領域の疾患を対象としております。 院内での入院・外来リハビリテーションをはじめ、併設している介護老人保健施設でのリハビリテーション(入所・ショートステイ)、訪問リハビリテーション、通所リハビリテーションと幅広く対応しております。 現在、理学療法士4名・作業療法士2名在籍しており、各種評価に基づき、患者様に必要な身体機能・生活機能のアプローチを行っています。また、医師とのカンファレンス・在宅支援カンファレンス・ケアマネージャーとの担当者会議等、他職種スタッフとの連携を密に行い、患者様が安心して生活できるようサポートしております。 質の高いリハビリテーションが提供できるよう、各種研修会・学会等に参加し、スタッフ一同日々研鑽しております。 このページの情報に関するお問い合わせ先 町立厚岸病院TEL:0153-52-3145
e51e98bb-45e8-4ffe-b182-8c20d9c603dc
"2024-03-02T13:09:48"
https://www.akkeshi-town.jp/byoin/torikumi/rehabilitation/
第10回ふるさと秦野生活美観表彰 | 秦野市役所
トップページ > くらしの情報 > 住まい > 住環境 > 景観 > 景観まちづくりの取組 > 過去の生活美観表彰 >第10回ふるさと秦野生活美観表彰 # 第10回ふるさと秦野生活美観表彰 問い合わせ番号:16054-8864-3973 更新日:2020年11月16日 ツイート ## まちで見つけた和みのお家、楽しいお家 表彰一覧 表彰の部門 写真 担当者コメント 生活美観大賞 白を基調とした意匠の建物に、赤いポストでアクセント。すっきりとしていて、メリハリと統一感のある爽やかな演出が、高く評価されました。 (ひばりヶ丘、鈴江邸) 生活美観特別賞 レンガを基調とした意匠の建物。玄関に続く通路を緑と花が優しく包みます。ストーリーを感じる演出に心躍ります。 (今泉、添田邸) 玄関の前や道路沿いに配置した、たくさんの緑と花がお出迎えします。おもてなし気持ちに心和みます。 (寿町、安居院邸) ## 関連リンク 第1回~第4回ふるさと秦野生活美観表彰 第5回ふるさと秦野生活美観表彰 第6回ふるさと秦野生活美観表彰 第7回ふるさと秦野生活美観表彰 第8回ふるさと秦野生活美観表彰 第9回ふるさと秦野生活美観表彰 所属課室:都市部 開発指導課 開発調整担当 電話番号:0463-83-5123
e8fbbf1e-e41a-4e15-9b23-f2eee24e3386
"2023-06-20T10:46:55"
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1605488643973/index.html
第23回政策評価に関する有識者会議議事要旨:金融庁
# 第23回政策評価に関する有識者会議議事要旨 平成26年5月30日(金曜日)15時56分~18時14分 平成25年度実績評価書(案)、平成26年度金融庁政策評価実施計画(案)、平成26年度事前分析表(案)について ## 4. 議事内容: 平成25年度実績評価書(案)、平成26年度金融庁政策評価実施計画(案)、等の概要について事務局より説明。 会議中に委員より出された主な意見は以下のとおり。 - ○25年度には、金融モニタリング基本方針ができ、例えばマクロプルーデンスとかリスク管理重視型の検査など、金融市場が日本の成長を支えていくという大きな視点に立った上でも、よい方向への変化だと評価している。26年度は、具体的にどのようなオン・オフ一体となった効果的な金融モニタリングをしていこうと考えているのか。 - ○アジア金融連携センターについて、金融資本市場をアジアと一体で整備していくということや、日本の金融機関がアジアでグローバルに活動していくという意味でも大きな意味を持つと思うが、具体的にどうこれを育て、活用していくのか。 - ○金融行政を担う人材や金融行政への学術的成果の反映も重要であるが、業界団体や個別の金融機関にとっても、人材の確保や資質の向上、学術的成果の実務への導入、活用が重要であると思う。実務の側における人材の確保、資質の向上、学術的成果の実務の導入といった観点について、金融庁はどのように留意しているのか。 - ○依然として未公開株式などの詐欺的な投資勧誘が後を絶たないが、クラウドファンディングの解禁と法制整備に際し、詐欺的問題を早期に発見し、早期に対策をとることが重要になってくると思われる。 - ○優秀な会計人材確保に向けた取組みの推進に監視して、公認会計士等の活動領域の拡大に向けた当面のアクションプランにもあるように、当面の課題、特に資格取得者の未就職問題については、適切な取組みはとられたと評価できる。一方、公認会計士の魅力向上のため、中長期的な視点から業務範囲について検討する必要があるのではないか。例えば、コンサルテーションの領域に監査法人が深く関与することによって、会計人材が単なる監査の証明業務に精通するだけではなく、グローバルビジネスの場で活躍するメリットも出てくるのではないか。 - ○広報の充実に関し、金融庁の英語版のウェブサイトへのアクセス件数が目標達成できなかった原因は、コンテンツとタイムリー性の問題、特にコンテンツに改善の余地があるのではないか。例えば、金融庁幹部のスピーチや記者会見などの発信が少ないように思う。英文での発信を促進することが必要ではないか。 - ○評価の判断基準は、Bを標準とし、うまくいっている施策にAがついていると思われるが、全体の評価がその2つのカテゴリに集中している。Cもつけてみて、うまくいっている施策とうまくいっていない施策を示すという工夫が今後必要になってくるのではないか。 - ○測定指標で達成できていないのがほとんどない。もう少し野心的に目標を上げておいて、達成できないのは不可抗力の部分もあるので、そこを見せるような形にできないか。 - ○マクロプルーデンスにとって非常に大きな問題だと思うが、今ところ国債は安全とされているが、ある日突然リスクがあると判断される場合がある。現在の検査や監督の中で、安全資産である国債のマチュリティーはみているのか。また、国債が安全であれば一番いいが、急に問題が発生したときのリスクをどう考えているのか。 - ○コストを削減し、効率がよいことが日本の製造業の強みだと思うが、日本の金融業において、金融経済教育にも関係するが、自己責任の部分と金融機関の責任の部分を、もう少しはっきりする必要があるのではないか。 - ○金融機関は融資先のリスクと収益性をきっちりと評価できれば、信用保証協会の保証料が利ざやとなり、企業の金利低減につながる。したがって、こうしたリスク管理が自律的にできることを促進することが、非常に大きな課題だと思う。 - ○成長戦略が政府の大きな課題となっている。リスクマネーの供給促進やアジアの成長を国内に取り込むために、他の省庁との連携を深めていくことが課題ではないか。 金融庁 Tel 03-3506-6000(代表) 総務企画局政策課 (内線3710、2720、3231)
ee2069b6-e631-4bad-9f6d-cdb559a9d3f5
"2023-08-31T20:39:55"
https://www.fsa.go.jp/seisaku/gijiyousi/20140530.html
東伊豆町|くらし|海抜表示マップ
くらし 地震等により発生した津波に対しては、できるだけ早く、少しでも高い所へ避難することが重要になります。災害時に備え、あなたが普段生活している場所や勤務地等の海抜を事前に確認しておきましょう。 海抜を調べるにはいくつかの方法がありますが、それぞれ海抜の数値に誤差が生じる場所がありますので、複数の方法で確認しましょう。 ### 東伊豆町白地図(1/2,500) 町内各地の海抜を白地図に表示しています。(青い数字の単位はメートル) 例:「3.5」は海抜3.5メートル 【1】大川地区  (PDF 1,348KB) 【2】北川地区 (PDF 1,258KB) 【3】熱川地区① (PDF 983KB) 【4】熱川地区② (PDF 1,486KB) 【5】片瀬地区① (PDF 1,676KB) 【6】片瀬地区②・白田地区 (PDF 2,625KB) 【7】稲取地区① (PDF 1,126KB) 【8】稲取地区② (PDF 1,554KB) 【9】稲取地区③ (PDF 2,441KB) ### 静岡県防災GIS情報閲覧ページ 静岡県が提供する地理情報システムです。地図の中心点付近の海抜が、画面の左下に表示されます。静岡県GIS情報は、海抜表示のほかに第3次地震被害想定の推定津波浸水域や推定液状化危険度なども表示することができます。 http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/gis/maps.html ### マピオン 株式会社マピオンが提供する地図検索サービスです。地図の中心点付近の海抜が、画面右上に表示されます。また、海抜を調べたい地点にマウスを合わせて右クリックしても海抜を表示することができます。 マピオン http://www.mapion.co.jp/address/22301/ このページを印刷する 1eb0
f3a56b6f-4b06-490f-a3da-2e89a73665f6
"2024-03-01T16:26:26"
https://www.town.higashiizu.shizuoka.jp/bg/life/ent/2127.html
【終了しました】リカレント教育オフィス公開講座「売買、賃借、相続、有効活用、時価会計対応ーあなた自身の、あなたの会社の、大事な資産、不動産のことを学んでみましょう。基本がわかれば怖くない、後悔しない。」開催のお知らせ(10/1,10/8,10/15) :: 法政大学 リカレント教育・生涯学習
# リカレント教育・生涯学習 Recurrent お知らせ # 【終了しました】リカレント教育オフィス公開講座「売買、賃借、相続、有効活用、時価会計対応ーあなた自身の、あなたの会社の、大事な資産、不動産のことを学んでみましょう。基本がわかれば怖くない、後悔しない。」開催のお知らせ(10/1,10/8,10/15) 2022年09月12日 イベント・行事 イベント・行事 お知らせ リカレント教育オフィス公開講座「売買、賃借、相続、有効活用、時価会計対応―あなた自身の、あなたの会社の、大事な資産、不動産のことを学んでみましょう。基本がわかれば怖くない、後悔しない。」を 2022年10月1日(土)(第1回)/8日(土)(第2回)/15日(土)(第3回)にオンラインで開催します。 法政大学不動産鑑定士橙法会の協力で、各界プロの不動産鑑定士に聞く不動産の基礎知識は、生活に事業に必ず役に立つはずです。是非ご参加ください 日時 2022年10月1日(土)(第1回)/8日(土)(第2回)/15日(土)(第3回) ※時間は各回共通:10時00分~11時30分(90分) 開催方法 オンライン(ZOOM) 対象 テーマにご興味のある方 定員 各回 150名(申込先順) プログラム 第1回 不動産と不動産価格の基本、実例 第2回 不動産に関するビジネス課題 第3回 プライベートの不動産課題、不動産投資 申込 申込フォームはこちら ※申込締切:2022年9月26日(月)17時 お問い合わせ 法政大学リカレント教育オフィス [email protected] チラシPDF 法政大学リカレント教育オフィスは、法政大学における社会人の学びの場としての機能をより一層高めてゆくことを目指す生涯教育の拠点です。社会人の学び直しに資する様々な取組みを積極的に推進してゆきます。
f57a044b-8490-4dce-8f4f-2c1036b09da6
"2024-02-26T18:23:33"
https://www.hosei.ac.jp/recurrent/info/article-20220704105914/?auth%3d9abbb458a78210eb174f4bdd385bcf54
活動報告 | 知って、肝炎 -厚生労働省 肝炎対策国民運動事業-
### 2013.07.28第2回日本肝炎デー 2013年7月28日第二回日本肝炎デーを西武ドームにて開催しました。さらに昨年同様ギネスにも挑戦しました。 詳細を見る ### 2013.07.23「世界肝炎デー」に於ける普及啓発プレイベント<大阪> JR大阪駅時空(とき)の広場にて肝炎啓発セット2000セット配布イベントを行いました。 ### 2013.07.21「世界肝炎デー」に於ける普及啓発プレイベント<東京> JR有楽町駅前広場にて肝炎啓発セット3000セット配布イベントを行いました。またMCによる肝炎啓発ステージを設置しトークセッションにはゲストとして石川ひとみさんにご参加いただきました。
f5bdf069-fbb0-4e4f-81eb-2a34e45cbd09
"2024-02-27T05:39:46"
https://www.kanen.org/report/event/2013.php
新設巡回相談窓口のご案内につきまして(11月12日時点) | INPIT三重県知財総合支援窓口
TOP お知らせ 新設巡回相談窓口のご案内につきまして(11月12日時点) # 新設巡回相談窓口のご案内につきまして(11月12日時点) 2020年11月12日 新設巡回相談窓口のご案内につきまして 「三重県知財総合支援窓口」では、窓口担当者との無料相談会を県内の商工団体等の施設においても開催いたします。 追加で窓口が新設されましたので、ご案内いたします。(11月12日時点) 令和2年度の巡回相談会は、以下の通りです。(随時更新されます) ■伊勢商工会議所:毎月第2月曜日PM ■松阪商工会議所:毎月第3月曜日PM ■上野商工会議所:毎月第2水曜日PM ■志摩市商工会:毎月第2木曜日PM ■尾鷲商工会議所:毎月第3木曜日PM ■三重県産業支援センター北勢支所:毎月毎週金曜日PM ■鳥羽商工会議所:11月25日、令和3年1月27日、3月24日 ■いなべ市商工会:毎月第2水曜日PM 11月より新設 無料の巡回窓口が随時拡充されております。 詳しくは、トップ→相談・支援に関する情報→相談会情報→巡回相談窓口をご覧ください
f5f68066-2a60-4ae4-a211-0cb404f95a3a
"2024-02-28T13:38:43"
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/mie/news/1112.html
役立つ会報Lineup - EnJoi通信|岡山県医師会
### 仕事と人生 岡山大学病院 腎・免疫・内分泌代謝内科学 勝 山 恵 理 新緑の眩しい季節となってまいりました。このたびEnjoi通信を仰せつかった、医師9年目になります勝山恵理と申します。 現在岡山大学病院でリウマチ膠原病科に所属し、大学院生として研究を続けております。それまでは広島、北九州でそれぞれ初期研修と専門修練医に従事し、臨床と、今思えば身軽であった独身生活を堪能していましたが、医師5年目で岡大に大学院生として戻ってきてからは結婚・第一子出産を経験し随分生活は変化しました。女性医師としての自分をあまり意識したことはありませんでしたが、やはり子育てとなると仕事は半減せざるをえず、多くの配慮をいただきながらの家庭と仕事の両立となっています。幸い当科を含めた岡大の腎・免疫・内分泌代謝内科学には家庭を持ちながらの女性医師が多く、まさに出産・子育てをしているママ友女医さんにも恵まれたため、大きなストレスなく来ることができたと思っています。しかしこの環境になるまでに開拓時の女性医師がどれほど苦労しただろうと思うと、今後出産育児を控える女性医師に私たちもよいアドバイス・よい環境づくりができるように努力しなければと思います。また子育てが大変なのは確かですが、フルで働く男性・女性医師もそれぞれの事情を抱えて休みなく仕事をしているはずであり、子育ての大義名分に甘えず、むしろ甘えたくない、あわよくば同じくらいの仕事ができれば、と心では思っています。 これまでのさまざまな土地での経験や人との出会い、臨床から研究への移行などすべてが貴重な経験であり、医師としての仕事の魅力はつきないと思っております。色々な学会に参加し、論文を読み、同僚や今まで出会った仕事仲間たちの近況を聞くにつけ、もっと勉強しなければと思う日々です。また、膠原病科を選んだ理由、専門医が少ないがゆえにとりあえずステロイド投与になりがちな事態を避けて、きちんと鑑別診断して治療したいという思いで選択しましたが、いつのまにか医師9年目にもなったため、さらに後輩へのフィードバックや岡大の膠原病診療の基盤をより強固にできるよう微力ながら貢献したいと思っています。 家に帰れば元気の余った、おしゃべり好きの息子の相手で時間はあっという間に過ぎますが、毎日遅くまで園に預けられても楽しそうに過ごす子供に元気づけられ日々を頑張ることができている気がします。たまに今日は行きたくないな…とつぶやいたり、久しぶりに家族がそろってゆっくり夕食をとれるとはしゃぎ過ぎて逆に怒られているわが子を見ると、ぐらりと母心が揺れることもありますが、子供と過ごせる時間を大切にしながら仕事も楽しんでいる母の姿を見せていけたらと思います。5月には二人目が生まれる予定で、ますますドタバタしそうですが、周囲への感謝を忘れないようにしつつ、家族と協力して人生の様々な時期をそれぞれ楽しめるよう心掛けていきたいと思っています。
fcf40e55-e44d-414b-809a-c55edff83e18
"2024-02-06T02:28:46"
https://www.okayama.med.or.jp/activity/kaiho_lineup/column/063_1405.html
街中でトリック・オア・トリートが始まりました! | ラブリーホールブログ
皆様こんにちは! ラブリーホールスタッフです。 暑さでマスクが辛かった季節もいつの間にか朝夕の肌寒さを感じるようになり、秋の訪れを感じるようになりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、大変残念ながら今年のラブリーハロウィーンイベントは中止となってしまったのですが、せめてハロウィーンの雰囲気を!ということで、館内はハロウィーンの装いを整えつつあります。 正面玄関から入って一番に目を引くのは、千代田駅前の絵画教室アトリエTODAYの生徒さんたち作のペイントかぼちゃです! かぼちゃの素材を生かした、ここでしか見られないカラフルな作品が皆様をお出迎えいたします♪ 細部までこだわったペインティングをぜひじっくりご覧ください! ご協力いただいたアトリエTODAYのスタッフの皆さま、生徒の皆さま、素敵な作品を仕上げていただき有難うございました。 この場を借りてお礼申し上げます!m(_ _)m サービスカウンターも、コロナ対策のビニールシートを利用して例年より立体的な飾りつけになっています。 ビニールシートに加えて、かぼちゃやお化けもコロナウイルスを撃退!してくれるといいですね(^^; スタッフ作のかぼちゃもこっそり飾ってあります。 ペイントかぼちゃと同様、生かぼちゃなので傷んでしまう前にご覧くださいね♪ また、ラブリーハロウィーン1dayイベントは中止となりましたが、「街中でトリック・オア・トリート!」は本日10月1日(木)~10月31日(土)の期間で開催されます! ハロウィーンパンフレットに記載のお店や施設で、「トリック・オア・トリート!」の合言葉を言うとお菓子とスタンプがもらえます♪ 今年はスタンプを集めてハガキで応募するかたちとなっています。 こども商品券や図書カードが抽選で当たるので、スタンプ5つ集めてみんなで応募しちゃおう!! 1dayイベント中止のお知らせと、「街中でトリック・オア・トリート!」開催についてはこちらをご覧ください。 ハロウィーンイベントのために準備していたかぼちゃ達でしたが、飾りつけの出番があって一安心でした。 来年はコロナウイルスが収束して、無事にハロウィーンイベントを開催できることを願うばかりです。 過ごしやすい気候ではありますが、寒暖の差の大きい時節柄、皆様もどうぞご自愛くださいませ。 それでは、ハロウィーンカラーのラブリーホールを、どうぞよろしくお願いします。
00b18652-0d96-42d2-a8c5-52cac189f229
"2024-03-01T23:14:20"
https://lovelyhall.com/blog/2020/10/30-5.html
# スタディ・ツアーを終えて(前編) 今回のスタディ・ツアーに参加して学生2名が学んだこと、それに対して受け入れ先の先生方が感じたことを語っていただきました。 ### 小池 研太朗(九州大学医学部4年) 最近よく耳にするようになった気がする「在宅医療」という言葉。イメージをしてみたものの、なんだかネガティブなものばかりが浮かんできてしまいました。ともすると、在宅医療とは超高齢社会に対する根本的な解決策ではなく、対症療法にしかならないのだろうか?なにはともあれ自分の目で見てから考えよう。参加する前は、そんなことを考えていたように思います。 実際に訪問診療に同行させていただき、先生方と患者さんの関係を見ていく中で、患者さん、そして患者家族の方から先生方が心から感謝されているのを見る中で、私は来る前は在宅を「なにで」「どのように」しているのかということをイメージするあまり、「なぜ」在宅をするのかということを見落としていたなと気づかされました。ものものしいベッドはあるものの、自分の家に患者さんがいるということは、とても当たり前で落ち着くもののように思いました。 「なぜ」在宅なのかという目で見ているうちに、吉田先生から「患者の言いなりではなく、患者中心の医療」というお話も伺いました。「患者のいうことを聞くというのは表面的なことを捉えているだけで、患者さんの環境、考え方、背景までを踏まえてアドバイザーになるのが医師である」ということでした。患者さんの希望や病状、患者さんを取り巻く背景までを考えた上で、本当に在宅が患者さんのためになるかを考えるという真摯な姿勢を見せていただいたように思っています。 今回の見学を通して特に感じたのが、患者さんの背景、考え方を捉えるということでした。どの先生方も病気を治すということだけでなく、治していく過程、治った後までを考えて患者さんに接しているのを見て、温かい気持ちになりました。命さえ救えば終わりなのではなくて、その先があるということ、健康かどうかを見届けることも医療であると再認識できました。 「医師の満足には、病気が治せたかという勝敗や功利にもあるけれど、患者の満足はまた別のところにある。病院ではなく、家という相手のフィールドに飛び込み、ある種自分が弱くなるようなことも感じる」と言いながらも、患者さんに向き合い、寄り添っていこうとする先生方の姿勢に憧れました。 最後になりましたが、今回のツアーを受け入れてくださった頴田病院ならびに松口循環器科・内科医院の先生、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。今回の体験をしっかりと経験に変えて、これからの学生生活の糧にしていきたいと思います。 ### 吉田 伸先生(頴田病院 臨床教育部長) 大島さんと話していて、彼の「人は見たことや経験したことからしかイメージを膨らませることができない」という言葉に共感しました。私は、在宅医療は患者さん一人ひとりの疾病と生活がどう絡み合っているかを経験できる、この上ない方法のひとつだと思っています。私は患者さんの家で一人ひとりの営みを知り、そこから様々なニーズをイメージし、自分の診療スタイルを広げていくことで、日々成長を感じています。 小池さんのレポートは、在宅医療の特徴を俯瞰しようとする姿勢があって、素晴らしいと思いました。私自身、在宅で患者さんと笑っているときは、こんなにいい医療はないと思う瞬間もありますが、それがいつも、どの患者さんにも当てはまるわけではないでしょう。医師がやりたい医療ではなくて、患者が受けたい医療は何か…そんなことをひとしきり考えながら、今日もそれぞれのお宅のドアを叩いています。 まだまだ未熟な私たちの在宅診療が、これからの世代を担う医学生のみなさんにどのように映るのか、とても興味がありました。このように言葉にしていただけると、私にとっても診療の励みになります。「経験すること」と「深く振り返ること」。みなさんとともに、私たちも成長していきたいです。一緒に頑張りましょう!! 写真左から、大島さん、小池さん、松口先生、加藤先生、吉田先生。 # スタディ・ツアーを終えて(後編) ### 大島 壮太郎(旭川医科大学医学部6年) 私はこの半年間、日本プライマリ・ケア連合学会の後期研修プログラムを何度も見学させていただきました。北海道、沖縄の離島、山間の渓谷の村、東京のど真ん中など、全国25か所を回っています。その流れで、今回のドクタラーゼのスタディ・ツアーにも参加することになりました。 まず、今回のスタディ・ツアーを通して強く印象に残ったのは、先生方が検査機器に頼らず問診と身体診察だけで判断する診断力の高さでした。例えば、頴田病院の吉田先生は、脳梗塞後の訪問診療で、専門外来では相談しづらいようなちょっとした皮膚の心配事に対して「これは安心なものですよ。」と自信を持って説明されていました。 また、病院というホームグラウンドではなく患者さんの家、言うなればアウェーの場で受け入れてもらうコミュニケーション能力の高さにも驚かされました。竹田綜合病院の渡邉先生は、訪問先の患者さんから「先生の顔を見るだけで安心できます」と言われていました。「何回目の訪問ですか」という私の問いに「2回目だよ」とのこと、まるで何年も通い詰めているような信頼関係を感じました。渡邉先生が「患者さんは心の底から笑える環境にいるのがいいよね」と仰ったのも心に残っています。たしかに病室では、人は心の底から笑うことは難しいと気づかされました。 特に考えさせられたのは、先生方が疾病だけでなく、家族との関係の中での、また地域での生活者としての患者さんをみる姿勢を大切にしていることでした。人は誰でも、自分が生まれ育った限られた地域の中での、限られた数の家族関係の中での体験しかしてきません。若手医師は、あらゆるバックグラウンドを持つ患者さんの日常生活を、何のきっかけもなくイメージすることは難しいのではないかと思います。例えば、脳梗塞後の患者さんの生活が自分の今までの経験でどれくらいイメージできるでしょうか。実際に訪問させていただくことではじめて、その人の家族の中での位置が見て取れ、病名ではなくひとりの人として捉えることができるようになるのではと感じます。人は見たこと・経験したことからしかイメージを膨らませることができません。将来病院で勤務する専門医になるとしても、すべての若手医師が早い段階で訪問診療を経験することの重要性を強く感じました。 今回、会津・飯塚で学生の見学を受け入れてくださった先生方、家に見ず知らずの学生の訪問を受け入れてくださった患者さん、ご家族に感謝いたします。ありがとうございました。 ### 髙栁 宏史先生(福島県立医科大学医学部 地域・家庭医療学講座) 医学生の実習を福島で受け入れることができて誠に光栄です。今回、在宅医療の現場を実際に見て、参加者の大島さんは患者さんをどのように診るかを実感できたと思います。私たちも、熱心な医学生の学びの体験を現場で聞くことで、いい刺激になりました。自らの地域、診療について改めて振り返ることができましたし、また、実習先をコーディネートする過程で、地域で活躍する医師と新たな交流を育むことができました。 学生のみなさんに覚えておいてほしいのは、在宅医療を提供する医師には、患者さんの代弁者でありながら在宅ケアのサービスをコーディネートする責務があるということです。患者さんとその家族の状況を医師の視点で把握し、よりよいケアにつながるように各職種へアドバイスすることが求められます。なので、各種サービスの内容や介護保険制度を知っていなければなりませんし、診療している地域のサービス・資源についても熟知していなければなりません。これらの知識は在宅でのケアを提供するのには必須の知識です。 医師・患者間の信頼関係の構築をより強固なものにしているのは、多職種連携への医師の自覚だということも、ぜひ覚えておいてほしいと思います。どうもありがとうございました。 写真左から、髙栁先生、大島さん、武田先生。 前のページ 特集:在宅医療を支援する仕組み 次のページ 同世代のリアリティー:芸術の分野で生きる 編
1339f3be-bc78-4a81-858b-298c4a79e481
"2024-02-27T03:03:12"
https://www.med.or.jp/doctor-ase/vol7/7page_15.html
## くらしと統計 東京の一日 土地・気象 住宅 人口・世帯 労働 家計 医療・衛生・環境 社会保障 教育 文化・スポーツ 物価 都民経済計算 事業所 農林水産業 工業 電気・水道 通信・情報 運輸・観光 商業・サービス業 財政 警察・消防 選挙 区市町村統計表 統計グラフの見方 主な統計調査の概要 2018年漁業センサス/平成30年 住宅・土地統計調査 東京都統計グラフコンクールのお知らせ ホームページ「東京都の統計」のご案内 全国から見た東京都 「くらしと統計2018」ダウンロードのご案内 主な統計書のご案内 東京都統計データ アーカイブ ### 主な統計調査の概要(東京都総務局統計部所管) PDF(1,291KB) #### 世帯に対して実施している調査 国勢調査 日本に住んでいるすべての人及び世帯を対象とする最も重要な統計調査で、5年ごとに実施しています。 労働力調査 完全失業率や就業者数などを明らかにするために、無作為に抽出された世帯(約3,700世帯)の15歳以上の人を対象に、就業及び不就業の状態を毎月調査しています。調査結果は雇用対策や景気判断などの基礎資料として広く利用されています。 家計調査 人々の暮らしを家計の収支から明らかにするために、無作為に抽出された世帯の家計の収支・貯蓄・負債などを毎月調査しています。調査結果は経済政策、社会政策などの基礎資料として広く利用されています。 東京都生計分析調査 都民の消費生活の実態を把握するために、無作為に抽出された世帯の家計の収支を毎月調査しています。調査結果は「都民のくらしむき」として公表し、都政の基礎資料として広く利用されています。 住宅・土地統計調査 全国及び地域別に住宅・土地の保有状況及び世帯の居住状況等の実態を明らかにするために、無作為に抽出された住戸・世帯(東京都約30万住戸・世帯)を対象に、住宅の建て方や入居時期、設備などを5年ごとに調査しています。調査結果は住宅関連諸施策などの基礎資料として幅広く利用されています。 #### 事業所・企業・学校などに対して実施している調査 経済センサス 日本の産業の実態を明らかにするために、すべてのお店や工場、会社などを対象に、従業者数や売上高などを調査しています。基礎調査と活動調査があります。 農林業センサス 農林業を営んでいる農家、林家、法人、農山村地域などを対象に、5年ごとに調査しています。農林業の生産や就業の構造及び農山村地域の状況がわかります。 漁業センサス 水産業を営んでいる世帯や会社などを対象に、5年ごとに調査しています。漁業・水産加工業の生産高や従事者数など、水産業の状況がわかります。 工業統計調査 工業の実態を明らかにするために、製造事業所の数や従業者数、製造品出荷額等を毎年(経済センサス-活動調査実施の年を除く。)調査しています。 毎月勤労統計調査 お店、 会社、 病院などから事業所を抽出し、 賃金や労働時間などを毎月調査しています。賃金、雇用、労働時間の変動がわかります。 経済産業省生産動態統計調査 鉱工業製品を生産している事業所を対象に、 毎月調査しています。生産品目ごとに生産 ・出荷 ・在庫の数量や金額等の動向がわかります。 商業動態統計調査 商業を営む事業所及び企業の、 商品販売額や従業者数などを毎月調査しています。 販売活動の動向がわかります。 小売物価統計調査 消費生活上重要な商品の小売価格、サービス料金及び家賃を毎月調査して、消費者物価指数その他の物価に関する基礎資料を得ることを目的として行っています。 個人企業経済調査 個人経営の事業所の経営実態などを四半期毎に調査しています。景気動向の把握や中小企業振興のための基礎資料となります。 学校基本調査 すべての学校を対象に、生徒や教職員の人数、 学級数、 卒業後の進路など、学校に関する基本的な事項を調査しています。 学校保健統計調査 幼稚園、幼保連携型こども園、小・中・高等学校及び中等教育学校の中から抽出された学校で、発育状態(身長・体重)と健康状態(視力や虫歯など)を調査しています。 調整課 統計広報担当
14c50014-8ef9-4e37-8f4e-f183aa8b57fa
"2024-01-24T02:21:54"
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/kurasi/2018/ku18-25.htm
1991年~1995年度 第4次長期計画 | ご寄付に支えられた立命館の事業 | 寄付状況のご報告 | 立命館にご支援をお考えのみなさまへ | 立命館
3a87 1984~1990 1991~1995 1996~2000 2001~2004 2005~2010 #### 1991年~1995年度 1980年代後半から、理工学部の抜本的拡充が全学的な課題として浮上してきました。科学技術の高度化に伴う、教育・研究に対する社会的要請の一層の高まりに応えるためには、理工学部・大学院理工学研究科の再編・拡充が不可欠でした。しかし 衣笠キャンパス周辺には拡張の余地がなく、滋賀県草津市南部の丘陵地に新しいキャンパスを開設することになりました。 そして、1994年の春、理工学部・理工学研究科は、学科・専攻の再編拡充を果たすとともに、びわこ・くさつキャンパス(BKC)へ移転しました。同年、衣笠キャンパスには政策科学部が誕生しました。 また、附属校の複数化政策に基づき、1995年に宇治学園との法人合併により立命館宇治高等学校を開校しました。翌1996年には、慶祥学園との法人合併により立命館大学慶祥高等学校も開校しました。 事業費総額 662億円 主な事業 1994年理工学部のびわこ・くさつキャンパス(BKC)への拡充移転 政策科学部設置 1995年「リエゾンオフィス」の設置 立命館宇治高等学校開校 1996年立命館慶祥高等学校開校 寄付実績 第四次長期計画事業募金(1991/4~1995/3) 45.4億円を収納 開設へ向け建設中のBKC 開学当時のBKC 立命館慶祥高等学校
158eb679-7c2a-49d1-b525-1ea69bec20f5
"2024-02-29T22:20:25"
https://www.ritsumei.ac.jp/giving/result/history/1991-1995.html/
デューラー作品のモチーフを探す「「○○○」をみつけて!」コーナー開催中!(14日まで) | トピックス - 新潟県立近代美術館
# デューラー作品のモチーフを探す「「○○○」をみつけて!」コーナー開催中!(14日まで) 2021年02月10日 現在コレクション展展示室出口付近交流コーナーにて、「「○○○」をみつけて!」を開催中です。 現在開催中のコレクション展第4期「ルネサンスの版画」に関連して、展示中のアルブレヒト・デューラーの版画作品に描かれたモチーフやサインを見つけ出す・・・、という内容です。 コーナーに貼られているモチーフやサインの一部です。あなたは全部見つけることができるでしょうか? デューラーの版画作品は、サイズは小さいですが、巧みな構図、描かれたモチーフの数々、その緻密さにはすさまじい迫力を感じます。描かれたモチーフを探しながら、すみずみまで堪能してほしい作品です。 アルブレヒト・デューラー 《黙示録》 第2図 神の玉座を囲む二十四人の長老 1498年(1511年の版) コレクション展第4期「ルネサンスの版画」は2月14日までの会期となっております。この機会にぜひご覧ください。
1645c472-4363-4c7a-898b-6c49825652d2
"2024-02-28T16:14:47"
https://kinbi.pref.niigata.lg.jp/topics/topicks_2021_2_10/
糟屋地区議長協議会に出席| 議会トピックス| 市議会| 古賀市オフィシャルページ
## 糟屋地区議長協議会に出席 議会トピックス 糟屋地区議長協議会に出席 4月10日の午後3時から宇美町役場において開催された糟屋地区議長協議会に出席しました。この議長会は、古賀市と糟屋郡7町の議長で構成され定例会後に開催されています。この日は、平成26年度の予算案の承認、福岡地区水道企業団議会議員推薦、各議会の3月定例会報告などが主な議題でした。 各町の3月定例会の経験としては、道州制導入に反対する意見書可決(須恵町議会)、タブレットや一問一答導入に向けた会議規則改正(篠栗町議会)、給食センター建て替えに関する一般会計修正案否決と附帯決議(粕屋町議会)、道の駅構想にかかる補正予算修正案否決ならびに幼稚園統廃合にかかる一般会計予算修正案否決(久山町議会)、小学校新設関係などで100億円を超した一般会計予算(新宮町議会)、要支援者を介護保険給付対象から外さないことを求める意見書可決(志免町議会)などがありました。私は、古賀市議会での議会基本条例施行に向けた会議規則の賛成全員による可決や一般会計予算審議結果などを報告しました。 篠栗町議会では定例会最終日に、タブレット活用のデモを実施したとのこと。6月定例会から試行する予定であり、ぜひとも参考にしたいと感じました。 2014年4月11日 古賀市議会議長 奴間健司
16f1294d-6bd8-41d5-97bb-fc92f99a6ca0
"2024-02-29T18:14:53"
https://www.city.koga.fukuoka.jp/assembly/topics/d/350?mode%3ddefault
グローバルコースが森永製菓のHPで紹介されました。 - 市立札幌清田高等学校
## グローバルコースが森永製菓のHPで紹介されました。 グローバルコース2年の「国際協力」の授業では、1年を通してフェアトレードについて学習しています。 昨年度はフェアトレードが普及するために、森永製菓の『1チョコ for 1スマイル』の取り組みの講演を聴き、フェアトレードチョコの販売企画のプレゼンを行って森永製菓のCSR担当の方から講評をいただきました。 その取り組みが森永製菓のホームページに掲載されましたので、ご覧ください。 ### http://www.morinaga.co.jp/company/csr/social/support.html ### 高等学校との取り組み 2016年、北海道札幌市立清田高等学校のグローバルコース2年生の授業で、当社の国際フェアトレード認証チョコレートを題材に取り上げた単元が実施されました。 当社は『1チョコ for 1スマイル』の取り組みについて講演を行ったり、生徒のフェアトレードの普及や販売アイデアをまとめたプレゼンに参加したり、高校生が主体的にフェアトレードを学び、社会課題の解決を真剣に考える授業の支援を行いました。 登録日: 2017年4月25日 / 更新日: 2017年4月25日 ### このカテゴリー内の他のページ グローバルコースが森永製菓のHPで紹介されました。 JICA研修員学校訪問
1d06169a-db95-47da-9b83-c43e880d898d
"2024-02-27T17:49:38"
https://www23.sapporo-c.ed.jp/kiyota/index.cfm/19,2369,15,180,html
KEK素粒子原子核研究所・理論セミナー(大川 祐司 氏) - KEK|高エネルギー加速器研究機構
# 第2回MLFシンポジウムを開催 # 2011年01月20日 #トピックス 1月17~18日、KEK内小林ホールにて第2回MLFシンポジウムが開催され、約200名の参加者と70件のポスター発表がありました。MLF(物質・生命科学実験施設の略称)シンポジウムはJ-PARCセンター・KEK物質構造科学研究所の主催により、産業界を含め、利用者による研究成果、施設の開発経過など双方向の情報交換をする場として年一回開催されているものです。 前日からの雪が残る中、熱い議論を交わして頂きたい、という池田進副所長(物質構造科学研究所)の言葉を皮切りにシンポジウムは始まりました。初日、冒頭にて新井正敏共同議長(J-PARCセンター、物質・生命科学ディビジョン長)は「MLFが将来的にさらに発展できるよう、利用者の皆様からの意見と活発な議論を持って頂きたい。」と開会にあたって挨拶を述べました。また、藤吉尚之室長(文科省量子放射線研究推進室)は「グリーンイノベーションとライフイノベーションはこれから大事な分野です。大きな成果を創出していただき、国民の皆さんに認知され、社会に貢献していくという良循環となるようになってもらいたい。」と語りました。続いて永宮正治センター長(J-PARC)、下村理所長(物質構造科学研究所)、横溝英明理事(日本原子力研究開発機構)から挨拶がありました。 1日目は中性子利用1と産業利用に分けた2つのセッションが行われました。中性子利用からは偏極中性子を用いた磁気イメージングなど超伝導材料の特性評価や磁気深傷法等の診断などへの応用の可能性について議論が持たれました。産業界からは従来よりも少量のコバルトで合成した電池特性や自動車エンジン用ピストンの残留応力の評価、不凍タンパク質の氷結晶成長阻害活性に対する水和水の枠割など実例と将来ビジョンを交えた報告がありました。 2日目は中性子利用2、基盤&中性子源、ミュオン、中性子利用3の4つのセッションに加え、特別講演が行われました。J-PARCでは今年の夏には加速器の強度を現在の200kWから300kW程度にまで上げて運転する予定です。施設の利用者である研究者からも、この高度化に期待する声が聞かれました。エネルギーが高くなると装置にかかる負担も大きくなります。そのため高度化に向けた中性子・ミュオンを作りだすターゲットの開発には大きな関心が寄せられました。また、より効率的にビームを装置まで運ぶミラーの開発やデータを収集するための検出器の開発など装置開発の現状と課題も話し合われました。 また、ミュオンでは超低速ミュオンという新しいビームラインの建設が予定されており、それによって切り拓かれるサイエンスの可能性について議論が持たれました。 最後に特別講演をされた福山秀敏教授(東京理科大)からは「J-PARC、放射光施設、Kcomputerという三種の神器をもって、ここでしかできないユニークな実験をしてもらいたい。」と強くメッセージがおくられました。 ポスターセッションの様子
22775db6-2587-4c83-9455-5eed98d83bd5
"2024-02-26T10:51:37"
https://www.kek.jp/ja/newsroom/2011/01/20/1706/
サービス終了のお知らせ
## ホテルステイインNANAアネックス ### ホテル機能を宿泊に特化することで、シンプルにロープライスを実現しました。 住所山形県山形市七日町1-4-22 ## 肘折温泉 金生館 ### 大蔵鉱山の歴史が残る温泉郷でのひととき。緑に囲まれた旅館で日常を忘れてゆったりと羽を伸ばすことができます。 住所山形県最上郡大蔵村南山2156-1 ## 温泉民宿しらはま屋 ### 源泉掛け流し風呂、海まで徒歩約2分。夏には山形最大の湯野浜海水浴場も賑わいます。夕食は新鮮な魚介類を使った自慢の料理をお楽しみ下さい。 住所山形県鶴岡市湯野浜1-15-7 ## ビジネスホテル おかざわ ### 家庭的でアットホームな空間で、ゆったりとおくつろぎください。朝食はおいしい山形の「おふくろの味」で。 住所山形県山形市香澄町1-14-13 ## 大平温泉 滝見屋 ### 山形の母なる川、最上川源流に湧く最後は歩いて辿り着く秘湯中の秘湯。内風呂からは名勝・火焔の滝がのぞめます。 住所山形県米沢市大字李山12127 ## ホテル菊屋 ### 老舗旅館をリノベーション!リーズナブルにお気軽にご利用いただけます。 住所山形県上山市新湯1-16 ## 湯どの庵 ### 「何もしない、宿に旅する」がコンセプト。日常を離れ安らぎを求めるお客様のためにゆっくりとしたくつろぎ空間をご提供いたします。 住所山形県鶴岡市湯田川乙38 ## 肘折温泉 丸屋 ### ★フジテレビで紹介★『全日本温泉宿アワード2014』 日本人が一番行きたい温泉宿♪第8位入賞記念プラン 住所山形県最上郡大蔵村南山519 ## OSTERIA SINCERITA ### 2023年春NEW OPEN、露天風呂付きメゾネットタイプの客室と料理でプレミアムなひと時を過ごす3室だけのオーベルジュ 住所山形県南陽市赤湯温泉3005 ## 蔵王坊平高原ペンションtooCotton ### 蔵王のお釜と樹氷原に近いゲレンデの一軒宿。素晴らしい雲海と夕陽と星空、自家焙煎コーヒーとワイン、体験プランの料理自慢の宿 住所山形県上山市蔵王坊平高原お清水の森2174 ## 湯野浜温泉 福宝館 漁師の宿 ### 山形県内で唯一温泉民宿漁師の宿。自慢はとれたての魚料理や水平線が一望できる展望風呂、無料家族風呂有り 住所山形県鶴岡市湯野浜1-9-34 ## ペンション おもちゃばこ ### 東北で早くからペットOK宿として愛されています。犬、猫、小動物の宿泊無料(例外有)隣接ドッグランと米沢牛ディナーが好評。 住所山形県米沢市万世町刈安24156-131 ## 蔵王つららぎの宿 花ゆらん ### ≪ペット同伴OK≫高台に佇む、蔵王の大自然と美しい夕陽を望める癒やしの宿■全国旅行支援対象宿■ 住所山形県山形市蔵王温泉878-12 ## 瀬見温泉 四季の宿 まごろく ### 最上小国川沿いのどこか懐かしい日本の田舎を感じられる瀬見温泉に佇むわずか9室のぬくもりあふれる温泉宿です。 住所山形県最上郡最上町瀬見1001 ## ペンション パル<山形県> ### さりげなく食せる米沢牛(別料金)ペンションにしては大きめの浴室。トイレ、ウォシュレット完備  朝食は自家製パンで。 住所山形県米沢市白布温泉天元台 ## 梅花皮荘 ### 飯豊連峰の絶景に圧巻!【開湯800年】伝統の湯を贅沢にかけ流し!清らかな水で育てたお米山形産「つや姫」が人気です。 住所山形県西置賜郡小国町小玉川564-1 ## 湯野浜温泉 保養所 うしお荘 ### ★2013年7月リニューアルオープン★日本海に沈む夕日が目の前!絶景と源泉掛け流し温泉、庄内自慢の海の幸でおもてなし。 住所山形県鶴岡市湯野浜1-11-23 ## ペンション アミティエ ### 天元台高原内にあるペンションです シェフ自慢のフルコース料理、スタッフによるライブ演奏があり、飛び入り参加も可能です 。 住所山形県米沢市李山12118-17 ## 栄の宿 一陽館 ### 山形市中心地まで車で15分 蔵王温泉まで車で20分 山寺まで車で35分観光の拠点に 全館禁煙 自家製野菜が自慢です。 住所山形県山形市黒沢253-1 ## ペンション ステラ ### 貸切制の温泉露天風呂は展望抜群!星空や四季の景色をご家族、カップルでお楽しみいただけます。標高800mのアットホームな宿 住所山形県上山市小倉大森1968-54 ## 飯田温泉 ### 源泉かけ流しの天然温泉のお宿です。また「美肌の湯」とも呼ばれ、お肌にやさしいツルツル・スベスベのお湯です。 住所山形県山形市飯田5-12-3 ## 蔵王温泉 えびや旅館 ### 家庭的なおもてなしが温かい24時間自家源泉かけ流しの宿。山形食材を使った出来立ての郷土料理でおもてなし致します! 住所山形県山形市蔵王温泉3 ## 高砂屋本館 ### 東北の名刹山寺宝珠山立石寺の真下の和風旅館。家庭的なおもてなしと山菜の田舎料理を。 住所山形県山形市山寺4405 ## 小野川温泉 やな川屋旅館 ### 5階展望露天風呂。山・川・星を身近に感じられるお風呂です。 住所山形県米沢市小野川町2486 ## 小野川温泉 五つの心の宿 高砂屋 ### 当館は化粧水いらずの美肌効果が自慢の温泉を源泉100%掛け流し 3部屋の露天風呂客室 貸切風呂 大浴場がカップルに大好評 住所山形県米沢市小野川町2427 ## 港旅館 ### 離島に位置しているため、非日常性があり、美しい自然と素朴な人情、そして四季折々の新鮮な魚貝藻料理でもてなす宿です。 住所山形県酒田市飛島勝浦乙1-110 ## 湖畔の宿 月山志津温泉 清水屋旅館 ### 月山志津温泉の豊かな自然と五色沼を見渡せる大浴場でお寛ぎください 住所山形県西村山郡西川町志津20 ## ペンションとコテージの山太郎 ### 周囲は静かな雑木林、鳥の声も聞こえます。夜空は満天の星、天の川も見えますよ…☆米沢牛のすき焼きプランも好評です。 住所山形県米沢市万世町刈安24156-119 ## 月山の宿かしわや ### 季節の山菜料理が楽しめる月山山麓の自然・四季豊かな温泉宿。月山スキー、登山、出羽三山巡りの拠点にも。 住所山形県西村山郡西川町志津4 ## 川西温泉 川西町浴浴センターまどか ### リピーター多数の川西温泉。季節の食材も満喫! 住所山形県東置賜郡川西町上小松5095-36
23bf4a57-2a03-4c9d-8c0e-04ae9c65bef6
"2024-02-28T10:50:08"
https://yado.kanko-sakai.com/dom/list/06/007.html
スポーツマーケティング論 | シラバス情報
スポーツマーケティング論 26005 林 和夫 スポーツをプロデュースする 本講では、スポーツマーケティングの基礎をしつかり身につけ、そのうえで、スポーツビジネスが「感動産業」であることを理解してもらいます。また「成長産業」であるスポーツビジネスを活性化するうえで、有力なツールであることをグローバルな対比の中で、解説いたします。 今世紀に入り、スポーツはますます盛んになり、今ではアジアやアフリカでも経済発展と相まって、スポーツが人々の日常生活に入り込んでいます。またワールドカップやオリンピックの2大メガスポーツイベントは、グローバルなTVの発展を背景に、今では全世界が楽しむことができるまでになりました。このスポーツの世紀にそれを支えるスポーツマーケティングの基礎を学んでもらいます。 また私自身が20年超に渡り培って来た、ワールドカップやオリンピックの様々な現場での経験も学生諸君に伝えます。スポーツの力を信じ、スポーツで世界の平和を実現しようという、志を共有できる学生を歓迎いたします。 プレゼミ、演習Ⅰで林ゼミを希望する場合は、履修して熱心に学習することをお勧めします。 【身につく力】「知識・理解」  「コミュニケーション能力」 第1回:オリエンテーション 第2回:マーケティングとは? その変化と発展 第3回:スポーツマーケティングの誕生と変遷 第4回:1984ロスオリンピック、商業化とTOPスポンサーシップの誕生 第5回:adidasのマーケティング、電通とのJV,ISLの誕生 第6回:Nikeの誕生と今、スポーツ・スポンサーシップの現状と将来像 第7回:外部講師による特別授業 第8回:2020東京オリンピックのマーケティングと成果および今後の課題、Rugby World Cup Japanの成功と将来 第9回:大相撲、プロゴルフ、プロテニスなどのスポーツビジネス概略 第10回:FIFAワールドカップのマーケティング(歴史と現状) 第11回:UEFA(欧州サッカー連盟)のマーケティング、欧州5大国サッカーリーグ比較 第12回:米国におけるスポーツエンタテインメント産業 第13回:米国学生スポーツ(NCAA)のマーケティング、日本スポーツビジネスの将来性 第14回:スポーツ・スポンサーシップのケーススタディー, TV放映権ビジネスとは 第15回:まとめ 最新のトピックスを取り上げるため、授業内容および順序は変更することがあります。 関連科目 イベント論、スポーツ経営学、スポーツ産業論 ①下記の参考文献を事前に読んでください。 ② 「自ら調べ、自ら考える」 を常に心がけてください。 広くグローバルなスポーツの話題や企業のマーケティング活動に関心を持ち、Media,Net等を通じて知識を習得してください。スポーツ先進国である、米国・欧州関連では、英語で記述された価値ある情報も多いため、継続的な英語学習、TOEIC受験等を通じて英語力の向上が必要と考えます。 全体に毎週復習を30分実施して、自分なりの課題の整理と論理の構築にトライしてください。 「スポーツイベントのマーケティング.」 間宮聰夫・野川春夫編著、市村出版. 「マーケティング視点のスポーツ戦略」 海老塚修著、創文企画. 「オリンピックはなぜ世界最大のイベントに成長したのか」マイケル・ペイン著、グランドライン 「Jリーグのマネージメント」 広瀬 一郎、東洋経済新報社 「プロのためのスポーツマーケティング」 広瀬 一郎、電通 「スポーツマーケティング」 原田 宗彦・藤本 淳也・松岡 宏高 共著、大修館書店 定期試験を実施します。 定期試験を60%、出席状況,受講態度,レポートの内容を40%として総合的に評価します。 (株)電通のスポーツマーケティング関連部門に25年以上在籍。その間に、スイス(ISL Marketing 出向)、英国London(電通スポーツヨーロッパ)での2度の海外勤務を経験している。FIFAワールドカップ(1990 -2014の7大会連続)、EURO(ヨーロッパサッカー選手権)、UEFAチャンピオンズリーグ、IAAF世界陸上、FINA世界水泳、アジア大会、IOCオリンピック大会、トヨタカップ、FIFAクラブワールドカップ、日本サッカー協会、Jリーグなど主にグローバルなメガスポーツイベントのスポンサーシップ、TV放映権、ライセンシング、イベントオペレーションに実務として携わりました。授業では、こうした実際の現場体験を基盤として、現実味のある授業を志します。 私語と飲食,および睡眠は禁止します。 このような行為があり、忠告に従わない場合は退出を要請します。
2b7a2ecb-a0ab-4b61-8565-5a794318e6bb
"2023-05-07T08:41:57"
https://navi.hue.ac.jp/slResult/2022/japanese/syllabusHtml/SyllabusHtml.2019.1.122.2022.26005.html
TOP臨床統計学分野
概要 研究活動 教育活動 教育方針 臨床活動および学外活動 ホームページ https://tmdu-clinicalbiostatistics-lab.com/ ## スタッフ 職名 氏名(カナ) 研究者情報 教授 平川 晃弘(ヒラカワ アキヒロ) 研究者情報 助教 佐藤 宏征(サトウ ヒロユキ) 研究者情報 大学院生 花澤 遼一(ハナザワ リョウイチ) 研究者情報 大学院生 佐々木 誠治(ササキ マサナオ) 研究者情報 大学院生 渡部 正也(ワタナベ マサヤ) 研究者情報 大学院生 若林 将史(ワカバヤシ マサシ) 研究者情報 大学院生 清水 陽介(シミズ ヨウスケ) 研究者情報 大学院生 北林 遼(キタバヤシ リョウ) 研究者情報 大学院生 棚橋 昌也(タナハシ マサヤ) 研究者情報 大学院生 村上 梨紗(ムラカミ リサ) 研究者情報 大学院生 増田 孝広(マスダ タカヒロ) 研究者情報 このページの先頭へ▲ ## 概要 新規治療法の効果は人を対象とした医学系研究により評価する。医学系研究には観察研究や介入研究などいくつかの種類があるが、いずれの研究においても得られたデータから治療効果を適切に定量化することが重要である。そのためには、研究に適した試験デザインと統計手法を選択しなければならない。臨床統計学(生物統計学、医療統計学とも呼ばれる)は、治療効果を適切かつ効率的に評価するための試験デザインや統計解析法を研究する学問であり、Evidence-based MedicineやPersonalized Medicineの確立に不可欠なものとなっている。当分野では、(i) 臨床統計学的手法の研究開発、(ii) 先進的試験デザイン・統計解析法を利用した臨床研究の実践、(iii) 医療・健康分野におけるデータサイエンスの実践に取り組んでいる。これらの研究活動をとおして、新規治療の開発を促進し、健康社会の実現に貢献する。 臨床統計学分野では、 ・生物統計家・医療データサイエンティストを目指す修士課程・博士課程の大学院生 ・臨床研究のデザイン・統計解析を系統的に学び、臨床研究に関する論文で博士号(医学)を取得したいと考えている医師・歯科医師、薬剤師、看護師、検査技師等の博士課程の大学院生 ・臨床試験方法論・医療データ解析を系統的に学び博士号(医学等)を取得したいと考えている医薬品・医療機器開発企業、CRO、ヘルスケアサービス開発企業等に勤務されている修士課程・博士課程の社会人大学院生を募集しています。社会人学生も歓迎です。 修士・博士研究においては、臨床統計学分野の新規手法の研究開発、医療・健康分野のデータ解析、レギュラトリーサイエンス研究、基礎・発展的な臨床研究(前向き・後ろ向き研究)の実施など、様々なテーマに取り組むことが可能です。 出身学部・学科は問いません。経済学、理学、工学、情報学、生命科学など様々な学部学科の学生が入学しています。博士課程においては、医師や製薬企業の方が社会人大学院生として臨床統計学を学ばれています。 臨床統計学や医療健康データ解析を基礎から学べるプログラムを用意しています。博士課程において取得できる学位は、博士(数理医科学)、博士(医学)、博士(学術)等があります。受験前に、研究室見学・研究テーマの相談をご希望の方は遠慮なくご連絡ください。なお、受験される場合は、事前に当分野にご連絡ください。 (連絡先: clinical.biostat.crc(at)tmd.ac.jp ) このページの先頭へ▲ ## 研究活動 当分野の主な研究テーマは以下の通りである。 1.臨床統計学的手法(研究デザイン・統計解析法)の研究開発 2.先進的試験デザイン・統計解析法を利用した臨床研究の実践 3.多様な医療・健康データの統計的評価法の研究と実践 このページの先頭へ▲ ## 教育活動 【大学院医歯学総合研究科】 臨床試験方法論 基礎・応用 【統合研究機構】 教職員対象 「臨床研究論文執筆コース(介入研究)」 このページの先頭へ▲ ## 教育方針 治療効果を適切かつ効率的に評価するための試験デザインや統計解析法を理解・実施できるようになることを目標とする。具体的には、以下のことを目標とする。これらの能力の習得をとおして、健康社会の実現に貢献することを最終的な目的とする。 1.研究仮説に適した研究デザインを立案できる 2.研究に必要なサンプルサイズ設計を実施できる 3.研究データに適したデータ解析法を選択・適用できる 4.データ解析のためのプログラミングが可能となる 5.高度な統計解析手法を説明・実装することができる 6.新規統計的方法論の研究開発ができる ## 臨床活動および学外活動 以下の学外活動・プロジェクトに参画している。 1.がんプレシジョン・メディシンのためのマスタープロトコルを用いた試験デザインと統計解析法の研究開発 2.AMED医薬品・医療機器・再生医療等製品等に係るレギュラトリーサイエンスに関する研究 3.AMED認知症対策官民イノベーション実証基盤整備事業 4.医療・健康データサイエンスの実践(弘前大学COIプロジェクト)
33a4b70d-b592-4c93-9dc9-522937827c2e
"2023-06-06T15:48:23"
https://reins.tmd.ac.jp/tmdu_hp/130001500400206600_top_ja.html
酒田市ホームページに広告を掲載しませんか:酒田市公式ウェブサイト
# 酒田市ホームページに広告を掲載しませんか 更新日:2023年5月15日 本市では市ホームページのトップページに掲載するバナー広告を募集しています。 酒田市ホームページのトップページ 広告掲載場所 1か月単位 ### 規格 サイズ 横180ピクセル×縦60ピクセル 形式 GIFまたはJPEG形式 ※画像は各自作成してください(完全データ入稿)。 ### 掲載料 1枠につき月額10,000円 ※掲載料は広告掲載前の一括納付になります。 ### 申し込み 申込書に掲載希望バナー広告のデザインを添付して市長公室広報広聴係に提出してください。 酒田市ホームページ広告掲載申込書(様式第1号)(ワード:29KB) ### 注意 自治体のサイトであるため、掲載できない場合等があります。詳しくは「酒田市公式ホームページ有料広告取扱基準」をご覧ください。 酒田市公式ホームページ有料広告取扱基準(PDF:199KB)
3ece3402-68d4-4683-9606-b45cedd0fbad
"2024-02-27T15:01:34"
https://www.city.sakata.lg.jp/shisei/kouho/jyohohasshin/hpkoukoku.html
臨時的任用職員(学芸員)職員募集 - 埼玉県立自然の博物館
# 巾着田の地学散歩、抽選会 投稿日時 : 2010/12/28 高田修一 カテゴリ: 今日は、今年最後の開館となりました。 寒さの厳しくなる中、たくさんのお客様に来館していただきました。ありがとうございました。 そんな中、1月に行われる「巾着田周辺の地学散歩」参加申込みが 80名を超えてしまったため、抽選が行われました。 抽選結果は、担当者から近日中に連絡がありますので、お待ちください。 今年、来館してくださった方々、このホームページを見てくださった方々、 ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
46cec3f1-a2df-41e7-8910-08502ac54249
"2024-02-29T09:51:54"
https://shizen.spec.ed.jp/blogs/blog_entries/view/785/42cd1e84f7a08d209b0271d1231cace1
アビリンピックおおいた2024
機構ホーム> 全国の施設> 都道府県支部> 大分支部> アビリンピックおおいた2024の開催日が決まりました # アビリンピックおおいた2024の開催日が決まりました ##### 次回大会の日程と会場が決まりました!今後も最新情報はホームページにてお知らせします。 今回は、昨年愛知県で開催された全国アビリンピック『喫茶サービス競技』において金賞(全国1位)を獲得された高橋夏姫さん(社会福祉法人博愛会所属、カフェ・シャリテ勤務)から、アビリンピックへの想いや取り組みを含め、参加を検討されている方々へのメッセージをいただきましたので、紹介いたします。 第43回全国アビリンピック喫茶サービス部門、金賞受賞者の高橋さんからメッセージをいただきました(PDF 474 KB) 本大会は、常に、皆さまからのチャレンジをお待ちしています!参加を検討ください。見学だけも大歓迎です。 ## 開催概要 本大会は、障害のある方々が、日頃培った技能を互いに競い合うことにより、その職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々に障害のある方々に対する理解と認識を深めていただくことで障害者雇用の促進を図ることを目的として毎年開催しています。 ## 開催日 令和6年10月12日(土) ## 会場 ●ポリテクセンター大分(大分市皆春1483-1) ## 競技種目(全9種目を予定) ●ワード・プロセッサ  ●表計算  ●製品パッキング ●オフィスアシスタント ●写真撮影 ●洋裁 ●ビルクリーニング   ●喫茶サービス(一般の部、チャレンジコースを予定) ## 競技および課題紹介(※前回大会の課題を掲載しています) ### 【一般の部】 ●ワード・プロセッサ ワープロソフト(Microsoft Word)を使用して、そこに組み込まれている各種機能の習熟度を競います。 ワード・プロセッサ 前回課題(PDF 374 KB) ●表計算 表計算ソフト(Microsoft Excel)を使用して、表計算機能やグラフ作成機能の総合的なスキルを競います。 表計算 前回課題(PDF 366 KB) ●洋裁 予め裁断された生地から、時間内に婦人服を完成するため、職業用ミシン等を使用して服作りの技術を競います。 洋裁 前回課題(PDF 101 KB) ●オフィスアシスタント 企業等での事務作業を想定し、書類の封入、宛名貼り等の発送準備や届いた郵便物の仕分け作業を行い、その正確性などを競います。 オフィスアシスタント 前回課題(PDF 2 MB) ●ビルクリーニング ビルクリーニングにおける基本動作(ごみ処理から床面の掃き拭き作業、机の上を拭く作業)を行い正確性や速さなど競います。 ビルクリーニング 前回課題(PDF 275 KB) ●喫茶サービス 複数のテーブルに着席するお客様に対して、正確かつスムーズな接客サービスを提供する技術を競います。 喫茶サービス 前回課題(PDF 223 KB) 喫茶サービス 前回課題補足資料(PDF 291 KB) ●製品パッキング 物流工程で必要となる、段ボール製の緩衝材や化粧箱の組み立てを行い、正確性や速さなどを競います。 製品パッキング 前回課題(PDF 2 MB) ●写真撮影 テーマに基づいてパンフレットやホームページ等に使用する写真を撮影し、その基本的な技術や総合的な構成力を競います。 写真撮影 前回課題(PDF 169 KB) ### 【チャレンジコース】 ●喫茶サービス 1テーブル1組のお客様に対して、基本的な接客サービスを提供する技術を競います。 喫茶サービス(チャレンジコース) 前回課題(PDF 142 KB) 喫茶サービス(チャレンジコース) 前回課題補足資料(PDF 291 KB) ## 参加資格 (1)下記のいずれかを所持する者。 ・身体障害者は身体障害者手帳を所持していること。または、指定医または 産業医の診断書や意見書を提示できること。 ・知的障害者は療育手帳を所持していること。または知的障害者判定機関 において判定されていること。 ・精神障害者は精神障害者保健福祉手帳の交付を受けていること。また は、統合失調症、そううつ病(そう病及びうつ病を含む)またはてんかん の診断を主治医または産業医から受けていること。 (2)令和6年4月1日現在で、15歳以上の者。 (3)大分県内の居住者または大分県内の事業所に勤務、若しくは特別支援学校 等に在籍している者。 (4)「アビリンピックおおいた2024参加に係る同意書」に同意し、「参加 申込書」を提出した者。 (5)競技に充分耐えられる健康状態にある者。 (6)第39回から第43回までの全国障害者技能競技大会で、今回参加する競 技と同一種目で金賞を受賞したことのない者。 (7) 第41回から第43回までの全国障害者技能競技大会において、参加を 希望する技能競技種目に3大会連続して参加した者でない者。 ## 申込方法 あらためて、お知らせします ## その他 主催:(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 大分支部 共催:大分労働局、大分県、大分市、(公財)大分県総合雇用推進協会 ## 問い合わせ先 (独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 大分支部 高齢・障害者業務課 〒870-0131 大分市皆春1483-1 ポリテクセンター大分内 TEL 097-522-7255  FAX 097-522-7256 E-mail [email protected] ## 所在地等 ### 高齢・障害者業務課 所在地 〒870-0131 大分県大分市皆春1483-1 ポリテクセンター大分内 TEL 097-522-7255 FAX 097-522-7256 Email [email protected] 開庁時間 8:45~17:00(土日祝、年末年始休暇を除く) ## 地図・交通案内 高齢・障害者業務課 ## 県内の施設 大分支部 大分障害者職業センター ポリテクセンター大分 ## 関連情報 調達情報 採用情報 高障求メールマガジン 大分労働局
47bee5fd-4a27-4a38-846e-6aa24449cb20
"2024-03-01T20:05:43"
https://www.jeed.go.jp/location/shibu/oita/44_ks_abilin.html
安全な医療文書の送受信サービス「MEDPost」を開始 | 日医on-line
# 安全な医療文書の送受信サービス「MEDPost」を開始 石川広己常任理事 ## 日医定例記者会見 3月1日 石川広己常任理事は、紹介状などの医療文書を安全に送受信できる仕組みである文書交換サービス「MEDPost」を、本年4月1日より、日本医師会ORCA管理機構(株)を通じて開始する予定であることを公表した。 「MEDPost」は医療機関同士が医療文書をやり取りするためのクラウドサービスで、医師資格証(HPKIカード)があれば、電子署名を付与したCT画像入りの診療情報提供書をインターネット上で安全に送受信することが可能となる。 同常任理事は、平成28年度診療報酬改定で新規収載された電子紹介状に関する加算〔「検査・画像情報提供加算」(退院患者の場合200点)、「電子的診療情報評価料」(診療所30点)〕の算定要件について、(1)医師資格証によるタイムスタンプ付き電子署名、(2)「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」に準じた通信環境、(3)送受信に関する記録―が必要であるなど、医療機関にとって敷居が高かったことを指摘。 「MEDPost」は、従来の一般的なインターネット回線において高いセキュリティ環境を確保できるサービスであることから、「お金を掛けてネットワークを整備しなくても算定要件をクリアできる」と強調した。 なお、医師資格証があれば初期費用は無料(0円キャンペーン終了後は10000円)で、月々の利用料は1000円から(利用するデータ量による)とされ、日本医師会ORCA管理機構(株)において、3月1日より申し込みを受け付けている。 同常任理事は、「『MEDPost』によって、電子紹介状や今後増えていくであろうさまざまな医療文書の交換を安全に行えるだけでなく、現在、地域医療連携を行っていない地域においても病院や医師会を中心に、地域医療連携を小規模に始めることが可能となる。その他、病院の地域医療連携室と開業医がやり取りするための仕組みも用意しているので、ぜひ利用して欲しい」と述べ、積極的な利用に期待を寄せた。 e14 医療情報 プレスリリース 日医白クマ通信 日医ニュース ## 関連記事 『医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリストの実践ガイド』を作成 日本医師会J-DOME研究事業の現状報告 オンライン資格確認の課題と対応状況などを説明 ご覧下さい!!動画「教えて!日医君!今、求められるセキュリティ対策!『日本医師会サイバーセキュリティ支援制度』Part2」 衆議院「地域活性化・こども政策・デジタル社会形成に関する特別委員会」の参考人質疑に出席
49d98e17-35be-488e-8a93-3cfbd971b792
"2024-03-01T22:18:25"
https://www.med.or.jp/nichiionline/article/004972.html
商品情報(カロリー・原材料)トップ >ビール類 >新ジャンル(発泡酒②) >金麦 350ml缶 ## 金麦 350ml缶 すっきり飲める澄んだ後味はそのままに醸造条件を見直し、より麦のうまみを実感できるおいしさになりました。 容量 350ml JANコード 4901777185272 賞味期間 9ヶ月 容器・サイズ 500ml缶 250ml缶 ビール類の栄養成分一覧 <新ジャンル商品の品目表示変更 について> 「酒類の品目等の表示義務」改正に伴い、2023年10月以降 、新ジャンルの品目及び税率適用区分を示す表示方法が変更になります。当社の対応等、詳細につきましてはこちらをご覧ください。 ### ラインナップ 金麦〈糖質75%オフ〉350ml缶 金麦〈円熟の深み〉350ml缶 金麦〈琥珀の秋〉350ml缶 商品情報(カロリー・原材料)トップ >ビール類 >新ジャンル(発泡酒②) >金麦 350ml缶
49dbc5d2-638c-417e-ba20-eae98c59e903
"2024-03-01T08:58:31"
https://products.suntory.co.jp/d/4901777185272/
やまぐち総合教育支援センター/先生のページ/第138回 世界水準
# 教育ちょっといい話 第138回 防府市立松崎小学校 校長 西田   稔 ## 世界水準 「私が勤務している職場にはプールがある。」と言うと、 「プールがあるなんてリッチな職場ねえ。」と返ってくる。 「学校だから」と言うと「そりゃそうだ。」で終わるが、これは、日本の話。 私は、以前ルーマニアの日本人学校に校長として赴任したことがあるが、ルーマニアの学校にはプールはなかった。水泳指導が教育課程になかったからだ。だから、ルーマニアの子どもたちは湖や川で勝手に泳いで、泳ぎの技を磨く。泳げない子も実に多かった(8年経った今では、変わっているかもしれないが……)。日本人学校にもプールがなかったので、私たちは、夏場にジムのプールを借りて水泳指導を行った。 日本の教育レベルは、世界的に見て、やはりトップレベルだ。国が定めた学習指導要領に基づいているから、教育課程もしっかりしているし、先生の指導技術も高い。現に、ルーマニア在住のアメリカンスクールやジャーマンスクール(ドイツ)、ブリティッシュスクール(イギリス)の教師が、日本人学校の授業を頻繁に観に来た。ルーマニア人や在住の外国人からの、日本人学校で勉強したいから入学を認めてほしいという要請も多かった。理由はすべて「日本の高度な教育を受けさせたい」ということだった。 余談になるが、私は山口(長州藩)出身の校長、教頭は福島(会津藩)出身だった。彼は、子どもの名前に容保、斉彬とつけるぐらいのばりばりの武士魂の持ち主だった。「長州と会津」、だが、そこは「至誠、誠の心」で思いが一致し、共に世界一の学校めざして力を合わせた。だからこそ、異国の地でも、「日本の学校ここにあり」で、外国人の入学希望者も多かったのか……なんて、いや、うぬぼれてはいけない。 日本の教育が外国に学ぶ点があったのも事実。外国語教育はその筆頭だ。ルーマニア人の語学力は非常に高い。日本は現在、小学校5年生から外国語の学習が始まるが、ルーマニアでは、小学校1年生から英語は必修、さらに第2外国語を選択して多くの子がフランス語かドイツ語を学ぶ。 日本には、今、まさに教育改革の波が押し寄せてきているが、これからも大事にすべきもの、また、新たに取り入れていくもの、それらを世界水準で考えていく必要があるだろう。 (平成25年9月投稿)
4c1d5716-a87d-4e73-b97e-b0a702294f3b
"2021-02-06T07:40:11"
https://shien.ysn21.jp/contents/teacher/iihanashi/iihanashi138.html
私立大学1・2・3|4大学(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)共催の全国有力企業研究会の開催
## 4大学(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)共催の全国有力企業研究会の開催 2018年3月12日 ### 実施地域 全国各地(特に東京都および近畿2府4県以外の地域) ### 取組目的 ○地元の若者の定着 ○地方への新たな人の流れの創出 ○地域産業の振興 ○地域人材の育成 ### 概要・成果 ○全国各地(特に東京都および近畿2府4県以外の地域)に本社を置く有力企業を招聘し、2日間ブース形式での合同企業説明会を実施する。地域を問わず、優良企業との出会いを学生に提供している。 ### 取組の工夫 ○多数の企業を招聘するため、4大学共催で実施している点 学生支援 教育 キャリア教育 就職支援 就職活動 正課外教育 関西大学 学生センター正課外教育プログラム「緊張しても大丈夫!自信をつけるコミュニケーションセミナー」を開催 2024.01.19 学生支援 交流 就職支援 就職活動 東洋学園大学 就活や野球と社会人生活の両立に関するリアルなアドバイス多数!硬式野球部「OB・OG交流戦・就職相談会」 2024.01.15 学生支援 教育 FD SD キャリア教育 就職支援 就職活動 教職員 白百合女子大学 よりよい授業や学びの実現をめざす「学生懇話会」を実施 2023.11.29 グローバル 教育 キャリア教育 交流 体験学習 就職支援 連携協定 広島女学院大学 広島空港の見学会〜エアライン業界でのキャリアをめざして〜 2023.09.22 教育 キャリア教育 交流 体験学習 包括協定 就職支援 特色ある教育 社会連携 関西学院大学 KSCでのCamping Campus®プログラム 大学内で初めて本格的にテント泊や焚火を伴う「KGキャリアキャンプ ~supported by Snow Peak~」を開催 2023.04.21 その他 学生支援 学生生活 就職支援 就職活動 「専大生による専大生のための就活スタートダッシュ講座」開催 新3年次生13人が企画 “等身大”で就活への不安解消
4f849236-656b-4853-8b92-99fcbdb702f1
"2024-02-28T14:49:32"
https://topics.shidairen.or.jp/8565
医師募集|静岡県立こころの医療センター|採用情報
# 医師募集 常に建築途上であることを目指す病院 こころの医療センターは創立から60年を超える伝統ある県立病院ですが、アントニ・ガウディが設計したバルセロナのサグラダ・ファミリアのように、常に建築途上であることをめざす病院です。 現状維持ではない前向きの仕事を望まれる方、自分なりのアイディアを実現させたいと考えている方、ぜひご一報下さい! ## ページ内リンク 募集概要 当院のおすすめポイント お問い合わせ ## 募集概要 ## 医療部紹介 医療部 診療科 精神科 募集人数 若干名 勤務形態 常勤・非常勤 宿日直 月3回から4回程度 その他 医師公舎あり ## 当院のおすすめポイント ### 1.幅広い症例を経験することができます 2つの精神科救急入院料病棟を備え、幅広い診断と病態の急性期症例を診ることができます。 認知症専門外来も開設しています。 県立こども病院精神科と相互研修体制があり、児童の症例を診ることができます。 県立総合病院の緩和ケアチームにも参加しています。総合病院からは、内科・外科医がそれぞれ週1日、回診に来院します。 ### 2.包括的在宅ケア(ACT)体制をめざしています デイケア、作業療法、訪問看護の豊富な実績のうえに、ACT体制の試行を開始しました。 将来は援護寮などの居住プログラムを計画しています。 精神科救急医療と在宅医療は表裏一体と考えています。 ### 3.司法精神医療を拡充しています 精神鑑定に経験豊かな医師がいます。 県内の医療観察法鑑定入院の大半を受け入れています。 医療観察法指定入院病棟(12床・全個室)を備えます。 医療観察法指定入院及び指定通院医療機関としてチーム医療を実施しています。 ### 4.最新技術の導入と研究活動を重視しています 麻酔医を確保して修正型電気けいれん療法を実施しています。 クロザピン登録医療機関として治療を行っています。 精神科救急や在宅医療、司法精神医療関連の国の研究班や県内の各種研究会の事務局があり、研究活動に参加できます。 ### 5.無理のない勤務条件で仕事ができます 在院患者約150人、外来患者1日約169人を精神科医師17名が診ています。 当直は月3~4回。非指定医の当直には指定医がオンコール体制で支援します。 医療観察法病棟の拡張に伴って、 各種学会や研究会への参加を奨励しています。 非常勤医師は勤務形態をフレキシブルに変えることができます。 会食会やサイクリングサークルなどリフレッシュの機会も数多くあります。 ページの先頭へ戻る ## お問い合わせ 静岡県立こころの医療センター 総務経営課 総務係 電話 054-271-1135(代表) メールアドレス [email protected] 個人情報保護方針 関連機関へのリンク
50de84a5-95aa-4f18-b222-21b128462695
"2024-03-01T15:50:07"
https://www.shizuoka-pho.jp/kokoro/sp/recruit/doctor/index.html
国際研究フォーラム 映画の中の宗教文化 – 國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所
【日時】 平成21年9月20日(日)10時~17時30分 【場所】 國學院大學・学術メディアセンター1階・常磐松ホール 【発題者】 近藤光博(日本女子大学) 中町信孝(甲南大学) Jean-Michel Butel(仏・INALCO) Jolyon Thomas(米・プリンストン大学) Gregory Watkins(米・スタンフォード大学) 【レスポンデント】 臼杵陽(日本女子大学) 櫻井義秀(北海道大学) 冨澤かな(東京大学) 西村明(鹿児島大学) 山中弘(筑波大学) 【司会】 井上順孝(國學院大學) ### 趣旨 このシンポジウムでは、宗教文化教育の教材の一つとして映画を位置づけたときに、どのような可能性、利用の方法があり、また問題点を孕んでいるかなどを、幅広い視点から議論し、意見交換することを目指します。 映画の中にはしばしば非常に興味深い宗教文化の問題が織り込まれています。キリスト教、イスラーム、仏教といった歴史的な宗教を正面から扱ったいわゆる宗教映画は言うまでもなく、喜劇映画、ミステリー映画、恋愛映画、ドキュメンタリー映画など、さまざまなタイプの映画に、宗教に関わるテーマを扱ったシーンを見出すことができます。 それゆえ学校教育において、宗教文化の問題を身近に感じさせる上で非常に有効な教材になりうると言えます。宗教文化に関わるテーマは中等教育においては、歴史、地理、倫理、美術、音楽、国語、さらには英語といった科目に深く関わります。高等教育においては、宗教学、社会学、人類学、民俗学、歴史学、文学など多くの学問分野に関わります。 その意味で宗教文化教育における映画の活用は多くの可能性を秘めています。しかし、映画は一定の視点から描写されたものであるゆえ、偏見や誤解といったものを与えることもあります。影響が大きいだけに、この点への考慮も重要でしょう。 グローバル化が進む現代は同じ映画をほとんど同時に複数の国の人が観るとことが多くなりました。同じ映画も受け取る宗教文化の違いによって、異なった意味と影響をもたらすでしょう。そうした受け取る側の文化的差異も考慮に入れる必要が増しています。 異なった学問領域と異なった国の研究者が議論す ることで、映画を教材として用いる上で、新しいパースペクティブが生まれることを期待しています。 ### プログラム 9月20日(日) 20 September 9:30~10:00 受付開始 Arrival, registration 〈午前の部〉 10:00~10:10 挨拶および趣旨説明 井上順孝 Opening Remarks by INOUE Nobutaka 10:10~11:00 第1セッション 近藤光博 KONDO Mitsuhiro 「映画を教材にして比較宗教の理論的課題を明らかにする―― ひとつの試みの報告」 “A Tentative Report Examining Theoretical Issues of Comparative Religion Through Film Usage as Teaching Materials” レスポンデント 冨澤かな TOMISAWA Kana 11:10~12:00 第2セッション 中町信孝 NAKAMACHI Nobutaka 「アラブ歴史映画に見るイスラームとナショナリズム」 “Islam and Nationalism as Seen in Arab Historical Film” レスポンデント 臼杵陽 USUKI Akira 12:00~13:00 〈昼食 Lunch〉 13:00~13:50 第3セッション Jolyon Thomas 「西洋から見た日本映画の宗教性」 “The Religiosity of Japanese Film as Seen From the West” レスポンデント 櫻井義秀 SAKURAI Yoshihide 14:00~14:50 第4セッション Jean-Michel Butel 「アニメはどんな宗教を語ってくれるか―『平成狸合戦ぽんぽこ』に見る日常宗教」 “The Image of Religion in Anime: Everyday Religion in Pompoko” レスポンデント 西村明 NISHIMURA Akira 14:50~15:10 〈休憩 Break〉 15:10~16:00 第5セッション Gregory Watkins 「宗教と映画を教える際の新しい傾向」 “New Trends in Teaching Religion and Film” レスポンデント 山中弘 YAMANAKA Hiroshi 16:10~17:30 総合討議 Concluding Discussion 司会: 井上順孝 INOUE Nobutaka 18:00~19:30 懇親会 Banquet ### 書籍での刊行 『国際研究フォーラム「映画の中の宗教文化」報告書』
52b6e9bd-b3e0-458a-bcf4-895803077770
"2024-01-23T09:05:31"
https://www2.kokugakuin.ac.jp/oardijcc/archives/events/forum_200909
五味金融庁長官記者会見の概要:金融庁
(平成19年1月22日(月)17時00分~17時13分 場所:金融庁会見室) ## 【長官より発言】 冒頭にひとつ私からお知らせがございます。証券監督者国際機構、略称IOSCOでございますが、ここが毎年主催しております国際コンファレンスが、金融庁をホストといたしまして、今年の11月8日と9日の日程で、東京において開催されることになりました。IOSCO国際コンファレンスは、IOSCOのプレゼンスの向上、そして規制当局と民間金融セクターとの対話の促進を目的といたしまして、平成16年から毎年、世界の主要な金融センターで開催されております。第一回はニューヨーク、そしてフランクフルト、ロンドンと開催をされまして、今年東京という予定になっております。金融庁にとりまして、このような大規模な国際会議をホストいたしますのは初めてのことですが、日本の金融・資本市場が、国際金融センターとしての機能を高めていく上でも、こうした国際会議をホストすることは大変重要であると考えています。 このIOSCO国際コンファレンスの開催に向けての準備を本格化させるべく、本日、総務企画局総務課内に、国際コンファレンス準備室を設置することと致しました。室長は総務課国際室の黒澤企画官でございます。今後、この準備室を中心に、金融庁を挙げてコンファレンスの成功を目指して行きたいと考えております。関係者の皆様に於かれましても、ご協力のほどよろしくお願いしたいと思います。私からのお知らせは以上です。 ## 【質疑応答】 問) 今お話になりましたIOSCOの会議の開催についてですが、準備室の人数、それからどういった方がメンバーになるのか、それから準備室の職員の方が兼任なのか専任について、お願いいたします。 答) 準備室は8名でございます。黒澤企画官、準備室長を含めまして、8名で発足をいたします。メンバーとなります諸君はいずれも兼務の形を採ります。メンバー詳細は黒澤室長にご取材いただければと思いますが、国際室のメンバー、開発研修室、広報室、更には、これははっきりしておりませんが証券取引等監視委員会からどなたか入っていただけるはずだと聞いております。詳しくは黒澤室長にご確認をお願いします。 問) この国際コンファレンスの過去の会議の規模、それから参加国数や、どういった方が参加されていたのか、それから過去の議題、更に今回はどういったことが議題になる見込みなのか、お願いします。 答) 規模でございますが、IOSCO自体は大変大きな規模を持っておりまして、参加加盟国・地域が116、会員数は182機関となっております。この全ての機関がこのコンファレンスに参加するわけではございませんが、過去の例では、参加人数で申しますと400人弱、前回のロンドンが約370名、その前のフランクフルトが350名と聞いております。主要な、金融を語る上で主要国といわれる国の機関はほとんど全て参加しておりますのと、あとはホストをいたします国の民間の皆さんも当然参加をされることになります。過去の議題でございますが、これはいずれまとめて資料化いたしますけれども、例えば前回のロンドンでは、クロスボーダーの市場或いは取引所に対する規制の最適化、或いは監査・会計基準の国際化による市場への信頼性の向上等が話題になっております。この11月の東京での会合の議題は現時点では決まっておりません。ただ、当然これまでの流れからいたしましても、或いは会合の目的からいたしましても、会計・監査を含めて証券取引に関する規制のあり方についての幅広い議論がなされることになると考えております。その時々の規制監督上の話題についての意見交換を、当局者間そして当局と市場参加者との間で議論を行うことになっております。そういった視点から、今後、議題を決定していくことになります。 問) 日銀は先週の金融政策決定会合で追加利上げを見送りましたが、今回の決断をどう評価されるか、ご所見をお願いします。 答) 金融政策は日本銀行の専管事項でございますので、その内容についてのコメントは控えさせていただきます。今般の決定は、日銀が諸般の状況を勘案して責任を持って判断されたものであると考えております。いずれにいたしましても、金利は市場リスク或いは信用リスク等を通じまして金融機関の経営の健全性に様々な影響を与えうるものでございます。したがいまして、日銀がどのようなご決定をなさるにせよ、金融監督の観点からは、金利の動向について今後とも注視をし、適切な対応をとっていく必要があると考えております。 問) アイフルが有人店舗の8割閉鎖やグループ従業員約2,000人の削減を決めるなど、貸金業法成立の影響で消費者金融業界では相次いで大規模なリストラ策が打ち出されております。こうした動きや利用者への影響をどうみていらっしゃるか、お考えをお聞かせ下さい。 答) 個別の会社のリストラの実施等については経営判断に関わることですから立ち入ったコメントは控えます。一般的に申しますと、この貸金業者の経営環境というものを見ますと、今回の法改正、そして近年における過払い金返還請求の増大など貸金業者のビジネスモデルに直結する様々な要因が作用をしているということは事実であるというふうに見ております。今回の法改正について申しますれば、貸し手の問題、借り手の問題、そして制度の問題、この大きな三つの問題に抜本的な対応がなされております。すなわち、貸し手の問題に対しては参入要件や行為規制を強化する。また、借り手の問題については総量規制が導入される。制度の問題については、ご承知の通り上限金利の引下げが行われるといったようなことでございまして、これらは現在の貸金業者からの借り手の皆さんにも大きな影響を与える内容となっております。こうしたことも踏まえましてこの法律では、十分な準備期間を設けるという対応をしているところでございます。貸金業者の皆さんにおかれましては、こうした状況を踏まえまして、一つには内部管理態勢の強化をまず図っていただく。それからもう一つ、市場の実態も踏まえてビジネスモデルの見直し、これを的確に進めていただく、これが必要であろうと思います。そうしたことで市場原理が十分に機能する消費者金融市場というものへ円滑に移行していくようにご努力をお願いしたいというように考えております。 また利用者の皆さんへの影響があるという話を今申し上げましたが、それへの対応といたしましてはカウンセリング体制やセーフティネット貸付の充実など多重債務問題の解決に向けた対策に政府を挙げて取り組むということを目的といたしまして、内閣官房に多重債務者対策本部が12月に設置をされております。金融庁といたしましても、こうしたことを通じ関係省庁と連携をして取組みを進めていきたいと考えています。 それからこれに関連しまして昨年末、内閣府令とガイドラインを改正いたしまして、貸金業者の廃業などに伴う債権の譲渡あるいは回収方針、こういったことを当局が把握し得るように手当てを講じたところであります。環境変化に応じてこの点は非常に重要な意味を持ってまいります。違法な債権回収については都道府県当局と連携をいたしまして厳正で適切に対処してまいりたいと考えております。 問) 先程のアイフルというか貸金業界の変化・対応ですけれども、法改正された時点で想定された業界の対応についてスピード感をどうご覧になっているでしょうか。想定通りの動きと捉えられているのか、あるいはその兼ね合いで今後の対応を急がねばならないとか、予定通り進めて行けばいいなど長官の考えをお聞かせ下さい。 法律として制定を検討しております時から、その内容の程度によって借り手の皆さんに相当大きな影響が出るような貸し手の側のビジネスモデルの変更ということが起こり得るということは想定しておりました。従いまして、準備期間をどのように設定したらよいかということと併せまして、多重債務者対策本部のような法の施行を待たずに起こるであろう変化に対応するための対策というものは迅速に取れるような体制が必要だと考えまして、与党ともよくご相談の上、12月に内閣官房がこうした対策本部を設置できるようにお願いをしたという経緯がございます。具体的にいつまでにどういうことが貸し手の側に起こるだろうかということを細かくシミュレーションしたわけではございませんが、法律が成立をしたならば、おそらく相当早いペースで業界にはビジネスモデル変更の動きが起こる、あるいは参入規制に対応するための様々な動きが起こるということは想定をしておりました。意外な結果ではございません。
53bc21d2-b69a-4084-8c07-1c22109ed3f0
"2023-08-31T19:10:10"
https://www.fsa.go.jp/common/conference/com/2007a/20070122.html
報道発表|東京都産業労働局
12052 ここから本文です。 # 報道発表 ## 2019年(平成31/令和元年) ### 12月 12月25日 団体別採用力 スパイラルアップ事業に係る調査結果について 12月25日 令和元年台風第19号に係る対応について<都内農林水産業の被害状況について> 12月25日 令和元年台風第15号に係る対応について<都内農林水産業の被害状況について> 12月24日 ローカル5Gの無線局免許申請について 12月23日 令和元年台風第19号「商店街災害復旧等事業費補助金」の募集を開始します 12月23日 東京都への宿泊旅行で利用できる「東京都ふっこう割」のご案内 12月23日 外国人留学生のための観光産業職場見学バスツアー(第3回目)開催のお知らせ 12月20日 「MICE誘致に向けた海外訪問営業(第2回・東南アジア)」参加者募集 12月20日 令和元年 東京都における労働組合の組織状況 12月20日 通訳ガイドと観光・人材関連企業の交流会を開催します! 12月20日 ベンチャー企業の成長を支援する『NEXs Tokyo』プロジェクト 第一期 支援プログラムの受講者募集を開始! 12月20日 外国人旅行者向けにエンターテイメント情報を発信するポータルサイトがオープンします! 12月20日 都内飼養豚等に対するCSFワクチン接種の実施について 12月19日 「レディ GO! Project」 第4回、第5回のイベントを開催します! 12月19日 東京都中小企業の景況 令和元年12月調査 12月19日 第2回 ウェルカムTokyoイベント 採択事業決定 12月19日 東京観光案内窓口を新たに指定しました! 12月19日 観光活性化フォーラムTOKYO 2020開催のお知らせ 12月19日 「観光事業者のための災害時対応力向上セミナー」開催! 参加者を募集します!! 12月19日 第3回海外展開チャレンジセミナー The Wall『微笑みの国』タイの実情 受講者を募集します! 12月17日 東京ビジネスデザインアワード テーマ賞を決定 12月17日 TOKYOイチオシ応援事業 支援対象を決定 12月17日 X-HUB TOKYO 第2期ヘルスケアコース採択企業を決定 12月17日 貸金業法に基づく行政処分を実施 12月16日 「東京eスポーツフェスタ」まもなく開幕!特別企画として「ポケモンGO」の1day大会も 12月16日 中小企業と外国企業のビジネスマッチングイベントを開催 12月16日 東京の観光振興を考える有識者会議を開催 12月16日 旅行業者に対する行政処分を実施 12月16日 2019年 年末一時金要求・妥結状況(最終集計) 12月13日 令和元年度東京都伝統工芸品産業振興協議会の開催について 12月13日 第10回江戸東京きらりプロジェクト推進委員会の開催について 12月13日 都庁に門松を設置します 12月13日 羽田空港国際線ターミナルにおける期間限定ポップアップショップの展開について 「江戸東京きらりプロジェクト」 12月13日 東京農業アカデミー 新規就農者向け研修農場 研修生(第1期生)二次募集のお知らせ 12月13日 東京都の支援によるデザインマンホール蓋の整備状況について 12月 9日 令和元年度第8回大規模小売店舗立地審議会を開催 12月 9日 旅行業者に対する聴聞を開催 12月 9日 ライフ・ワーク・バランスEXPO東京2020を開催 12月 6日 ベンチャー企業の成長を支援する『NEXs Tokyo』プロジェクトが始動! 12月 5日 第63回東京都伝統工芸品展の開催について 12月 2日 「魅力発見!全国ご当地マラソン2020」の開催(出展者決定・Webサイト開設) 12月 2日 東京都MICEシンポジウム2020 サステイナビリティの観点から考える、MICE誘致について 12月 2日 UPGRADE with TOKYO 都政課題の解決に向けたスタートアップのピッチイベントを開催 ### 11月 11月29日 「年末特別」中小企業・雇用就業対策の実施について 11月26日 「ウッドシティTOKYOモデル建築賞」受賞作品が決定! 11月26日 訪都旅行者数等の実態調査結果 11月26日 「第14回沖ノ鳥島フォーラム」参加者募集! 11月25日 東京都チャレンジショップ創の実 出店者を決定 11月25日 第44期東京都労働委員会委員を任命 11月22日 日本初開催!世界190ヵ国以上、2,000名が集まる国際会議 ワン・ヤング・ワールド サミット 2021の東京開催が決定! 11月22日 令和元年台風第19号に係る対応について 都内農林水産業の被害状況について(第147報 14時00分現在) 11月22日 令和元年台風第21号に係る対応について 都内農林水産業の被害状況について(第13報 14時00分現在) 11月21日 江戸東京きらりプロジェクト 体験・販売イベントを実施 11月21日 東京都中小企業の景況-令和元年11月調査 11月21日 シニア創業者の表彰式を初開催(交流会同時開催) 11月21日 アクセシブル・ツーリズム推進シンポジウムを開催 11月21日 技能五輪全国大会等 東京都代表選手の成績 11月19日 第63回東京都児童生徒発明くふう展 受賞作品の展覧会・表彰式を行います 11月19日 デジタルサイネージを活用した観光案内標識の新規設置について 11月19日 起業家による空き家活用モデル事業 空き家の新たな利活用を図る事業プランが決定しました!! 11月19日 働き方改革助成金の不正受給について 11月13日 令和元年度第7回東京都大規模小売店舗立地審議会の開催について 11月13日 日本橋三越本店での体験・販売イベント開催及び国内ECサイトでの販売開始について 11月13日 2019年世界発信コンペティション受賞企業を決定! 11月12日 アクセシブル・ツーリズム研修実施のお知らせ 11月12日 春のライトアップモデル事業の募集開始 春の桜のライトアップを行う取組に対し助成します 11月12日 就労支援のあり方を考える有識者会議 報告書について 11月11日 東京都とInstagramによる共同キャンペーンを実施します 11月11日 2019年 年末一時金要求・妥結状況(中間集計) 11月 8日 テレワークに関する情報を広く発信! tokyoテレワークアプリを活用しよう! 11月 6日 発表!第15回東京商店街グランプリ 11月 6日 TOKYO STARTUP GATEWAY FINAL 開催 11月 6日 「WOODコレクション(モクコレ)令和元年」を開催します! 11月 5日 青山スタートアップアクセラレーションセンターにて第9期アクセラレーションプログラム始動! 11月 5日 就労支援のあり方を考える有識者会議(第8回)を開催 11月 1日 シーグラフアジア 2021の東京開催が決定 11月 1日 「東京eスポーツフェスタ」競技種目決定・参加者等募集 11月 1日 パーキンソン病・運動障害疾患学会の東京開催が決定 11月 1日 東京農業アカデミー 就農者向け研修農場の研修生を募集 11月 1日 令和元年台風第19号に係る対応について<都内農林水産業の被害状況について> 11月 1日 台風第19号・21号に係る対応 都内産業復旧への支援 ### 10月 10月31日 Tokyo Fashion Arc 2019 Dec.を開催 10月31日 東京都経営革新優秀賞を決定 10月31日 玉川大学と連携 観光産業における人材育成講座を開催 10月31日 立教大学と連携 観光産業における人材育成講座を開催 10月31日 帝京大学と連携 観光産業における人材育成講座を開催 10月31日 「とうきょう森づくり貢献認証制度」認証書を授与 10月29日 ものづくりベンチャーグローバル交流事業 中国・深センへの派遣企業が決定! 10月25日 MICEグローバル人材育成講座(実践)受講者募集開始! 10月25日 台風第21号等の影響に伴う「豊フェス!東京の豊かな農林水産を豊洲で体験しよう」開催日程の一部変更について 10月24日 就労支援のあり方を考える有識者会議(第7回)の開催について 10月24日 「レディGO!Project」第3回イベントを開催します! 10月24日 「九都県市合同商談会inパシフィコ横浜2020」の開催について 10月24日から受注企業の募集を開始します! 10月24日 業界の特性に沿ったテレワーク活用法を紹介します! 業界別のハンドブック発行&体験セミナー開催 10月23日 東京都中小企業の景況-令和元年10月調査 10月23日 X-HUB TOKYO第2期コース(ヘルスケア分野)募集開始 10月23日 先端医療機器アクセラレーションプロジェクト対象者決定 10月23日 インキュベーション施設運営計画認定事業 対象事業決定 10月23日 東京都地域通訳案内士認定研修を実施 10月23日 八丈島でキャッシュレス決済活用キャンペーンを実施 10月23日 東京都優秀技能者(東京マイスター)等の決定及び表彰 10月18日 団体別採用力スパイラルアップ事業 受託者の契約違反 10月17日 第12回東京都食育フェア開催! 10月17日 女性・若者・シニアのための起業・創業シンポジウムを開催します! 10月16日 「東京の中小企業振興を考える有識者会議(第9回)」の開催について 10月16日 非正規労働に関するセミナー&相談会、電話特別相談を実施します! 10月11日 11月は、ヤミ金融被害防止強化月間です 10月11日 台風第19号の接近に伴う東京しごとセンター及び東京しごとセンター多摩の臨時休業について 10月10日 「東京都観光ボランティア」募集開始 10月10日 「第18回東京アビリンピック」開催及び出場選手募集 10月 9日 第6回大規模小売店舗立地審議会を開催 10月 9日 「先進的防災技術実用化支援事業」支援対象事業を決定 10月 9日 台風第19号接近 「東京味わいフェスタ2019」開催中止 10月 8日 東京が世界で最も魅力的な大都市に4年連続で選ばれました! 米国誌「Condé Nast Traveler」の読者投票で東京が世界1位に 10月 8日 令和元年度 東京都観光菊花大会開催のお知らせ 10月 7日 東京ブランドキャンペーン「Cheers for Tokyo!」で東京の魅力を発信します! 10月 7日 東京都中小企業知的財産シンポジウム開催 10月 4日 「豊フェス!!東京の豊かな農林水産を豊洲で体験しよう」出店者等が決定しました 10月 4日 東京の産業等の魅力発信イベント(仮称)出展者の募集を開始します!! 10月 4日 女性活躍推進に向けた女性首長による会議 「女性首長によるびじょんネットワーク(通称:びじょネット)」を開催します! 10月 3日 アクセシブル・ツーリズム推進相談員派遣を希望する事業者を募集します! 10月 3日 宿泊施設バリアフリー化促進セミナー実施のお知らせ 10月 2日 ツーリズムEXPOジャパン2019で東京の魅力を発信! 10月 2日 都立職業能力開発センターで技能祭を開催します ### 9月 9月30日 第5回 革新的事業展開設備投資支援事業 支援対象事業が決定しました 9月30日 デジタルサイネージを活用した観光案内標識の新規設置について 9月30日 東京都は台北市と相互観光PRを実施します 9月27日 東京都動産・債権担保融資制度 新たな専門機関を決定 9月27日 東京の観光振興を考える有識者会議を開催 9月27日 令和元年台風第15号に係る対応について(第56報)<都内農林水産業の被害状況(27日10時00分時点)について> 9月27日 令和元年台風第15号に係る対応について(第58報)<令和元年台風第15号に対する義援金の募金箱の設置等について> 9月27日 令和元年台風第15号に係る対応について(第59報)<都内産業の復旧に向けた支援について> 9月26日 第32回東京国際映画祭 開催! 令和元年10月28日(月曜日)~11月5日(火曜日) 9月26日 第48回東京都農業祭を開催します 東京の農業にふれてみませんか 9月26日 「100年後の東京の森林・林業を考える」シンポジウムを開催します! 9月25日 都内産農林水産物のPRイベント「東京 食めぐり」を開催 9月25日 X-HUB TOKYO第1期成果発表・第2期コース募集開始 9月25日 海外展開チャレンジセミナー 受講者を募集 9月25日 商店街リノベーション支援事業の支援商店街が決定 9月25日 「東京農林水産フェア」(青梅会場)中止のお知らせ 9月24日 「豊フェス!!東京の豊かな農林水産を豊洲で体験しよう」を開催します 9月24日 貸金業法に基づく行政処分について 9月24日 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 監事の任命について 9月24日 外国人旅行者向けエンターテイメント情報発信事業の支援対象事業者が決定 9月24日 東京の魅力を国内外にPRする「東京の魅力発信プロジェクト」の第2回目の提案の募集を開始します! 9月24日 インバウンド受入対応力強化に向けたワークショップを実施します! 9月24日 ムスリム等外国人旅行者受入のためのセミナー、アドバイザー派遣、店舗見学・マッチング会参加者募集! 9月20日 豚コレラ防疫緊急対策事業(令和元年度)について 9月20日 東京都中小企業の景況 令和元年9月調査 9月20日 「東京の産業と雇用就業2019」の発行について 9月20日 中小企業による国内最大級のトレードショー 産業交流展2019 出展企業が決定しました 9月20日 「MICE誘致に向けた海外訪問営業(第1回・東アジア)」参加者募集 9月20日 旅館が地域と連携して実施する取組を支援します! TOKYO旅館ブランド構築・発信事業補助金 9月20日 外国人材の定着に向けた観光産業外国人材活用セミナー実施のお知らせ 9月20日 外国人留学生のための観光産業職場見学バスツアー・外国人材活躍支援セミナー実施のお知らせ 9月20日 埼玉県への防護服の提供について 9月19日 観光経営力強化事業実施のお知らせ 観光関連事業者の生産性向上・新サービス商品開発、体験型コンテンツ開発等を支援します 9月19日 東京観光案内窓口を新たに指定しました 9月19日 東京都労働相談情報センターが街頭労働相談を実施します! 9月19日 ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2019 秋の映画祭 を開催します 9月19日 アクセシブル・ツーリズム推進ウェブサイトをオープン! 9月19日 アクセシブル・ツーリズム推進セミナーを開催します 9月19日 第6回 革新的事業展開設備投資支援事業募集を開始します! 9月19日 「ウェルカム Tokyo イベント」(第2回募集) 2020年度に開催する観光イベントの取組に対して支援します 9月19日 コンテンツ企業×異業種企業 マッチング交流会 募集を開始します! 9月18日 令和元年台風第15号に係る対応について(第44報)<都内農林水産業の被害状況(18日10時00分時点)について> 9月17日 令和元年度 東京都チャレンジショップ「創の実 吉祥寺・自由が丘」 出店者募集のお知らせ 9月17日 令和元年台風第15号に伴う対応について(第39報)<千葉県君津市への職員派遣について> 9月11日 危機管理産業展2019開催について 9月11日 令和元年度第5回東京都大規模小売店舗立地審議会の開催について 9月 6日 「介護と仕事の両立推進シンポジウム」を開催 9月 4日 第39回「木と暮しのふれあい展」を開催 9月 4日 「シニアしごとEXPO2019」を開催 9月 3日 平成30年度東京都指定管理者の管理運営状況評価結果の公表について 9月 2日 島しょ地域の"縁結び"旅行商品の造成・販売を助成します (令和元年度 第2回事業の募集) 9月 2日 アイコンを活用した「東京おみやげ」(第4回募集分)第二弾を販売開始! 9月 2日 来て、見て、触れて、わくわく体験 産業サポートスクエア・TAMA「ウェルカムデー」開催 9月 2日 プロジェクションマッピング支援事業(第2回募集)を開始 プロジェクションマッピングを行う事業に対し補助します 9月 2日 観光まちづくり支援事業助成金の募集(第2回)を開始 地域の観光産業の活性化や経営力強化等を図る新たな事業に対し助成します 9月 2日 魅力ある地域資源を活かして観光客を呼び込む「地域資源発掘型実証プログラム事業」(第2回募集) ### 8月 8月30日 東京都はハノイ市と相互観光PRを実施します 8月30日 外国人向けにビジネス日本語やマナーに関する講座を開催します! 8月30日 「TOKYO Data Highway」基本戦略の策定について 8月29日 ナイトライフ観光振興助成金 採択事業の公表について 8月29日 東京味わいフェスタ2019(Taste of Tokyo)出店者等が決定しました! 8月29日 「九都県市合同商談会inパシフィコ横浜2020」の開催について 8月29日から発注企業の募集を開始します! 8月28日 障害者雇用エクセレントカンパニー賞表彰式を行います! 「東京都障害者雇用優良取組企業(障害者雇用エクセレントカンパニー賞)」決定のお知らせ 8月28日 第15回東京商店街グランプリ ノミネート事業が決定しました! 8月27日 地方独立行政法人に係る平成30年度業務実績評価結果について 8月27日 東京都トライアル発注認定制度 平成31年度(2019年度)認定商品が決定! 8月27日 訪都旅行者を魅了する都市景観の創出 「ライトアップモデル事業」(第2回)建造物やモニュメント等にライトアップを行う取組に対し助成します 8月27日 水辺のにぎわい創出事業の募集(第2回)を開始 水辺に新たなにぎわいを創出する事業に対し助成します 8月26日 外国人旅行者への新たなガイドサービスの試行について 8月26日 東京観光情報センターにおける新たな提供サービスの試行について 8月26日 特産品販売イベントの開催とアンテナショップPR冊子の発行について 8月26日 青山スタートアップアクセラレーションセンター 第9期アクセラレーションプログラム受講者の募集開始! 8月26日 「都民の就労を応援する条例(仮称)の基本的な考え方」への御意見を募集します 8月26日 東京都観光ボランティアによる「街なか観光案内」の原宿・表参道・青山及び六本木・赤坂での開始について 8月23日 地域特性に着目したファッション産業振興補助事業の補助事業者を募集します 8月23日 女性経営者等の活躍に向けた会議「N E W CONFERENCE」を開催します!
546dad75-06ec-4ad8-b9e6-8cc41bce6bd2
"2024-02-28T18:35:25"
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/houdou/2019/index.html
みえアカデミックセミナー2015 三重県立看護大学公開セミナー 「予防医療に貢献する中高年齢双子の研究 -双子の研究から見える長生きの秘訣-」の事業報告|事業報告「報告!まなびの現場から」詳細|生涯学習センター|三重県総合文化センター
## みえアカデミックセミナー2015 三重県立看護大学公開セミナー 「予防医療に貢献する中高年齢双子の研究 -双子の研究から見える長生きの秘訣-」の事業報告 開催日 2015年8月6日(木曜日) 開催場所 三重県文化会館 レセプションルーム(三重県総合文化センター) 開催時間 13時30分から 講師 三重県立看護大学 学長 早川 和生 さん 参加人数 75人 参加費 無料 「みえアカデミックセミナー」は県内の高等教育機関と連携で生まれた公開セミナーです。毎夏、三重県総合文化センターを会場に、各校1日程ずつ全 14回の日程で、各校の選りすぐりの先生に少し高度な学習をわかりやすくお話ししていただいています。前身となる「6大学公開講座」から振り返りますと、 今年で20年目になります。今後とも皆様に期待していただけるようなセミナーをお届けしていきたいと思います!! 第12回目の8月6日(木)は、三重県立看護大学の公開セミナーを開催しました。 「予防医療に貢献する中高年齢双子の研究-双子の研究から見える長生きの秘訣-」 三重県立看護大学 学長 早川 和生 さん 日本の国民総医療費は年々増加し、既に40兆円に達しており、国民負担の軽減に向けた予防医療の進展が期待されています。中高年齢に達した双子の研究が果たす予防医療上の有益性について、また、国際的な動向についても具体的にお話しいただきました。 同じ遺伝子情報を持つ双子は生まれた時にはそっくりですが、中高年齢になるとそれぞれの生活環境やライフスタイルによってずいぶん健康度に差が出てきます。双子を研究することで、このような差が遺伝によるものなのか、環境によるものなのか等を分析でき、予防医療にも役立てようとしているそうです。 昔の日本ではネガティブな感情から引き離されることが多かった双子も、西洋では縁起が良いとされていたり、双子が生れる割合にも人種差があり、日本の双子率は50人に1人程度で少ないとされているなど、世界との違いなどについてもお話しくださいました。また、一卵性といえば全てが同じのような印象を持ちがちですが、生育期の環境因子や心理的な影響が性格や容姿に違いを生じさせ、その違いは男性のほうが大きく見られるお話や、健康面においても、遺伝子レベルで受け継がれるものと違うものとが分類できれば、予防医療の分野にも大きな発展に繋がるという、今後に期待あるお話をしていただきました。会場にも、ご本人自身や近親者が双生児という方がおられたり、また人は誰しも双生児だったかもしれないという驚きのお話に、より関心をよせてお聴きになられたようでした。 人間も本当は双子が多く、途中で一方が消えて一人が生まれてくるという話は初めて聞く話でびっくりしました。 先生のお話はおもしろい。長生きするには、配偶者との関係によっても決まるとか。心豊かに元気に生きる。双子はやっぱり素晴らしい!! 本日セミナーを受講して予防医療について詳しいことがわかりました。遺伝子と双子の関連性もよくわかりました。 一卵性双生児でも成長によって違ってくるということは、環境要因によって、ヒトの成長は左右されるということを知った。 健康は遺伝によらないものが多いことを知り希望がわきました。 講座の冒頭で看護大学が多くの健康に関することに取り組んでいることを初めて知りました。勝手に学生の育成中心だけかと思っていましたが、県や地域の健康維持、増進にも力を入れている大学なんだと知ることができました。
56935b40-45a3-4c66-8782-6b2c176893a4
"2024-02-28T23:22:50"
https://www.center-mie.or.jp/manabi/report/detail/1406
アルプスSABO NEWS
姫川地区協議会(糸魚川管内)8月期安全パトロールを実施!! 平成19年8月22日(水)の午後に姫川地区協議会【糸魚川管内(建設監督官工区)】の8月期安全パトロールを実施しました。 今回の安全パトロールについては、上越労働基準監督署の関口地方産業安全専門官に来ていただき小滝第3号砂防堰堤工事、葛葉山腹工工事を突然のドシャ降りとなる中で実施しました。 最初に昨年に落石により今年度より無人化施工をしている小滝川第3号砂防堰堤工事の現場を見て鎧ブロックを用いての施工状況や昇降設備などの設置状況などを見ました。続いて葛葉山腹工工事においての掘削状況やクロ-ラダンプやダンプトラックによる土砂搬出状況を見ました。その後、大所の姫川監督官詰所において2ヶ所の現場のパトロールの結果について出席者にて反省会を実施しました。 反省会では、次のような意見がありました。 ・昇降階段で上に突き出ている箇所があったが自在ステップなどで調節した方がよい。 ・路肩の明示をした方がよい。 ・路肩の少ない箇所も見受けられたので誘導員をつけたりする事。 ・リスクアセスメントをKYに活用されている現場もあり良かった。 ・松本砂防事務所のホームページにおいて国・県・市町村のもっている雨量、水位、CCTVカメラ画像などの防災情報を共有化した北アルプス東麓防災情報もあるので常日頃から安全管理に活用して欲しい。 などという意見が出されました。 平成19年8月23日(木)は、姫川地区協議会【小谷村、白馬村管内】のパトロールを松本砂防事務所内の各出張所、建設監督官の主任監督員が参加した安全パトロールを実施するで予定でしたが、前日の久々の降雨により被災した現場があるとの事で急遽、パトロール中止し被災したと報告のあった葛葉第2号床固災害復旧工事現場や南股第4号砂防えん堤補修工事現場などを松本砂防事務所の各主任監督員の官側のみでのパトロールを実施しました。 現場巡視した葛葉第2号床固災害復旧工事や南股第4号砂防えん堤補修工事の現場では、今回の出水により仮締切のコンクリート擁壁が倒壊したり敷設してあったコルゲートパイプの被災などがあったもようです。 被災をうけた工事については、全力をあげて復旧にあたり無事故で早期に工事が完成するよう努力していきたいと考えています。 安全パトロールの様子 リスクマネジメントをKYに活用している現場 反省会の様子
5a98cfad-3907-45d5-b08f-ec88472c9788
"2010-03-26T01:42:39"
https://www.hrr.mlit.go.jp/matumoto/news/pno0027.html
生涯学習/浜松市
## 学びたい・趣味を見つけたい 同好会・サークルで活動したい! 協働センター・ふれあいセンターで活動する団体を探す 講座やイベントに参加したい! 協働センター・ふれあいセンターで開催する講座など 浜松市と大学との連携事業 浜松ITキッズプロジェクト(別ウィンドウが開きます) 好きな時間に学びたい! 放送大学(別ウィンドウが開きます) ## 学びを生かし地域で活躍したい 講師として活動したい!あなたの得意技、地域で生かしてみませんか? 生涯学習講師登録 ボランティアとして協働センター・ふれあいセンター等、地域で活動したい! 地域学校協働活動ボランティア 講座の企画から運営まで携わってみませんか? 学習成果活用事業 ## 浜松市の取組みを知りたい 生涯学習推進の基本方針を知りたい! 浜松市生涯学習推進大綱 市民の代表が集い生涯学習推進の諸計画を審議します! 浜松市社会教育委員会 ## 生涯学習施設を探したい 協働センター・ふれあいセンター、図書館、博物館などの施設情報を調べよう! (連絡先、地図、交通案内など) 生涯学習ハンドガイド 各生涯学習施設のWebページはこちらから! 生涯学習施設Webページ一覧 施設の利用は、便利なインターネット予約で! まつぼっくり(スポーツ・文化施設予約システム)(別ウィンドウが開きます) ## Q&A(よくあるご質問) 生涯学習に関する情報を広く収集するには? 協働センター・ふれあいセンター窓口で可能です。 協働センター・ふれあいセンター、文化センター等に講座やイベントのチラシを置くには? 地域活動団体とは?登録方法は? ## お知らせ ### 平成25年4月1日から「公民館」は「協働センター」「ふれあいセンター」となりました 協働センター・ふれあいセンターの施設についてのお問合せ 浜松市役所市民協働・地域政策課 〒430-8652浜松市中央区元城町103-2 Tel:053-457-2094・Fax:053-457-2750 E-Mail:[email protected]
5ec21430-0b8b-4261-a887-8384f21afcee
"2024-01-05T09:31:12"
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shogaigk/lifelong/index.html
東京マガジンバンクカレッジ 鉄道セクション講演会・ワークショップ「鉄道写真の魅力と撮影テクニック」を開催します。|東京都立図書館
# 東京マガジンバンクカレッジ 鉄道セクション講演会・ワークショップ「鉄道写真の魅力と撮影テクニック」を開催します。 素敵な鉄道写真を撮ってみませんか。 「青春18きっぷ」などのJRポスターや、時刻表表紙写真、カメラ雑誌等でご活躍の鉄道写真家、長根広和さんによる講演会とワークショップを開催します。鉄道写真の魅力とともに、撮影のコツやマナー、おすすめの撮影スポットについてお話しいただきます。また、ワークショップでは、参加者が撮影した写真を講評していただきます。 ### 日時 (1)講演会 令和元年7月6日(土) (2)ワークショップ 令和元年8月10日(土) いずれも午後2時から午後4時まで ### 場所 東京都立多摩図書館 2階 セミナールーム ### 講師 長根 広和(ながね ひろかず)氏 鉄道写真家、(有)マシマ・レイルウェイ・ピクチャーズ代表取締役 公益社団法人 日本写真家協会(JPS)会員、日本鉄道写真作家協会(JRPS)副会長 ### 定員 ア 講演会のみ参加 90名 イ 講演会・ワークショップ参加 30名 (応募多数の場合は、ア・イそれぞれについて抽選) ア、イどちらか一方のみお申込みください。 (両方の申込みがあった場合は、イの申込みとして受け付けます。) アが定員に達しない場合は、イの抽選に漏れた方を対象に「講演会のみ参加可」のご案内を差し上げる場合があります。 (1)講演会 講師から、鉄道写真の魅力、撮影のコツなどをお話しいただきます。 (2)ワークショップ 講演会の受講後、期日までに東京都立多摩図書館へ写真(データ)を提出していただきます。ワークショップでは、提出された写真について講師が講評を行います。アドバイスを受け、再び撮影にチャレンジしてみてください。 完成した写真は、東京都立多摩図書館ホームページ上で公開いたします。 ワークショップのみの参加は受け付けておりません。 写真のデータをやり取りできるメールアドレスが必要です。 撮影のための機材は各自でご用意ください。 【WEB】下記フォームよりお申し込みください。 【電話】042-359-4020 【来館】1階 相談カウンター ※電話、来館でのお申し込みは、開館時間内にお願いします。 開館時間 月〜金曜日10:00〜21:00 土日祝休日10:00〜17:30 休館日 6/6(木)、11日(火)から20日(木) 問合せ先 東京都立多摩図書館 東京都国分寺市泉町2丁目2番26号 電話:042-359-4020 「東京マガジンバンクカレッジ 令和元年度イベント②」チラシ(1.20MB 画像をクリックするとPDFファイルが開きます) ## 講演会・ワークショップ「鉄道写真の魅力と撮影テクニック」申込フォーム
661029c1-0ed7-493a-8d27-ccb301fd2b5e
"2024-02-27T13:45:29"
https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/guide/event/seminar/5281_20190521.html
「星が丘モデルプロジェクト」キックオフ・ミーティング | 追究 |愛知淑徳大学 活動情報サイト AS LIVE!
38d8 ## 「星が丘モデルプロジェクト」キックオフ・ミーティング 2012年度 ビジネス学部 交流文化学部 授業・実習 産官学連携 ### 学部の枠をこえてプロジェクトに挑む学生たち。 企業の方々と交流を深め、意欲をさらに高めていました。 愛知淑徳大学は、学生たちの幅広い興味や探究心、向学心に応え、所属する学部以外の専門分野も学ぶことができる制度を充実させています。その中でも、星が丘キャンパスを拠点とする交流文化学部とビジネス学部では、両学部の枠をこえて専門性を深めることのできる「星が丘モデル」という独自の教育システムを用意しています。9月21日(金)には「星が丘モデルプロジェクト」のキックオフ・ミーティングが開催され、交流文化学部とビジネス学部の2年生24名が、真新しいスーツに身を包んで参加しました。 「星が丘モデルプロジェクト」は、両学部の科目で得た知識を活用して実地経験を積み重ねることを目的とした取り組みであり、学生が主体となって地域や企業の方々と共に活動します。2012年度の取り組み内容は、企業の経営戦略やビジョンの提案。ビジネス学部の大塚英揮先生、玉井由樹先生、傅行驄先生が担当教員として学生たちの指導・支援をおこない、さらに中小企業家同友会のご協力のもと、地元企業4社との協働が実現しました。 学生と企業の方々との顔合わせの場となった今回のミーティングでは、中小企業家同友会の方から「企業側としては経営の新たなヒントを得ることを期待します、学生の皆さんには進路選択に役立つ"社会の今"を掴んでほしいと、この取り組みに期待を寄せています。共に学び、育っていきましょう」と熱いメッセージ。さらに、学生が4グループに分かれ、企業の方から事業概要はじめ「経営戦略の立案などを学生の皆さんと共におこない、互いに学び合いたい」という熱意を直接聞き、その言葉の数々を聞き逃さないよう熱心に書き留めていました。 企業の方々と関わり合い、新たな世界へと視野を広げ、大学で得た知識を実社会で実践していく。こうした貴重な学びがスタートするにあたって、学生たちは真剣な表情でミーティングに臨み、積極的に質問しながらプロジェクトに対する意欲や期待感をより高めていました。プロジェクトを具体的に形にしていくのは2年次後期の授業を終えてから。それまでの間、学生たちはより積極的に学び、ひとまわりもふたまわりも大きく成長していくことでしょう。 #### 星が丘モデルプロジェクトの流れ #### 協力企業とプロジェクト課題 ##### Aグループ エイベックス株式会社〈自動車部品製造、高精度小物精密切削、切削加工〉 課題:エイベックスの2020年ビジョンを策定。 企業訪問や実地調査などをふまえ、新たな業界への進出の是非も含めてビジョンを検討していく。 ##### Bグループ 株式会社羽根田商会〈機械・工具の製造、輸入および販売〉 課題:羽根田商会が「成長し続ける」ための戦略立案。 取引先の企業へのアンケート調査などを実施し、社会の価値観の変化にどう対応するかについても考案。 ##### Cグループ 株式会社ドライバーサービス〈各種車両の運行管理を受託〉 課題:ドライバーサービスのさらなる発展のための戦略立案。 SWOT分析(環境分析)、業界構造やお客様への対応などを見て、新しい付加価値のあるサービスを考案。 ##### Dグループ 株式会社サンテック〈機械組込みのソフトウェア開発〉 課題:サンテックのさらなる発展のために、今おこなうべき「社内活性化」の考案。 社員一人ひとりが成長できる企業をめざし、社内活性化につながる社員教育や社内研修を考案。 ### 参加した学生たちのコメント ●企業の方から知識をインプットするだけでなく、アウトプットもできる、貴重な機会です。交流文化学部で学んだ国際ビジネスなどの知識も活かしながら、ビジネス学部の仲間や企業の方々とアイデアを出し合い、刺激し合いながらプロジェクトを進めたいと考えています。 ●「星が丘モデルプロジェクト」は、意欲があるほどいろんなものを吸収できる活動だと思います。企業の方々と積極的に意見を交わし、現場に足を運んで実際のビジネスを肌で感じ、プロジェクトを進めていきます。 ●ビジネス学部のゼミで実地調査やアンケート調査を学びましたが、企業の方と一緒におこなうのは初めてのチャレンジ。今後の学修や進路選択に大きく役立つ経験になると期待しているので、力を尽くしていきます。 ●ビジネス学部で学んだ流通業界などに関する知識を実際に活用できる、またとない機会だと思っています。実社会へとより踏み込んで活動したい! 今からとても楽しみにしています。 ●大学2年からこうした実践的なプロジェクトに関われることに喜びを感じ、先生方や企業の方々に感謝しています。しっかりと学び、実践を重ねて、自己成長につなげたいと思います。
66d8c669-0197-48c6-93c1-759fd863df6c
"2024-03-03T17:23:51"
https://www.aasa.ac.jp/live/pursuit/7534/
無料クーポン券による乳がん検診・子宮頸がん検診| 健康介護課| 市役所の仕事としくみ| 行政情報| 古賀市オフィシャルページ
141b ## 無料クーポン券による乳がん検診・子宮頸がん検診 ### 女性特有のがん検診(乳がん・子宮頸がん検診)無料クーポン券対象の人へ 市では、女性がん(乳がん・子宮頸がん)の早期発見・早期治療を促進するため、対象の方にがん検診を 無料で受けていただけるよう、5月下旬にクーポン券を郵送していますので、是非ご利用ください。 ### 1.無料クーポン券の対象者・有効期間 対象者 令和5年4月1日時点で20歳(子宮頸がん)、40歳(乳がん)の女性 また、受診日当日に古賀市民であること ※転出・転入した場合は、こちらをご覧ください。 有効期限 令和5年6月1日(木)~令和5年12月31日(日) ### 2.受診できる場所 【集団健診で受診する】 市内の公共施設に検診バスが出向き、地域で受診が可能です。 日程・会場・申し込み方法についてはこちら (日程・会場) (申込方法) 【医療機関健診で受診する】 古賀市内では下記の医療機関で受診できます。項目、受付時間をご確認のうえ受診してください。 医療機関名 住所 電話番号 子宮頸がん 乳がん 受付時間 愛和病院 ※要予約 (Web予約優先) 古賀市天神5-9-1 092-943-3288 ● (月・水・木・土) 9時~11時30分 (火・金) 9時~11時30分/14時~16時30分 古賀中央病院 古賀市天神1-13-30 092-944-1551 ● (月~金) 9時~11時/14時~15時 ※子宮頸がん検診・乳がん検診のクーポン券は古賀市外の医療機関でも利用可能です。 対象の医療機関については、健康介護課または医療機関に直接お問い合わせください。 ### 3.転入・転出した場合 転入の場合 前住所地で交付された未使用のクーポン券をお持ちの場合、クーポン券の切り替え手続きが必要です。 ※前住所地で発行されたクーポン券は無効となり、使用することができません。 ※すでに前住所地で当年度のクーポン券を使用した場合は切り替え手続きの対象となりません。 申請窓口:健康介護課(サンコスモ古賀内) 受付期間:令和5年6月1日(木)~令和5年12月31日(日) 時  間:平日8時30分~17時まで(土日祝日を除く) 申請時の持参品:本人確認ができるもの(免許証、保険証等)、前住所地で配布されたクーポン券 転出の場合 クーポン券に記載された住所から転出した場合、クーポン券の切り替え手続きが必要です。 ※古賀市外に転出の場合は、転出先の健診に関する市町村窓口に直接お問い合わせください。 古賀市での手続きは必要ありません。 #### このページに関するお問い合わせ先 健康介護課(サンコスモ古賀) 健診指導係 電話:092-942-1151 Eメール:[email protected] 1824 33 0
703789f6-cb3f-43ea-94a5-d928bad55fc9
"2024-03-02T08:47:37"
https://www.city.koga.fukuoka.jp/cityhall/work/yobou/029.php?mode%3dsearch
人工のパラダイス | 東京藝術大学博士審査展公式サイト2016
1643 21f2 #### Oil Painting ## 人工のパラダイス ### ホーラク サブリナ ヘドイグ 私は2012年から「パラダイス」をテーマとして作品を作ってきた。その「パラダイス」というテーマへの関心は、私と日本との関係から生まれている。日本人とオーストリア人のハーフとしてオーストリアに生まれ育ってきたのために、日本に対して少し変わった見方をしているかもしれない。幼年期とティーンエイジャー時代を併せて4回しか訪日していなかったので、当時は日本語が出来ず、日本を観光客の目からでしか見ていなかったので、日本の良いところ、楽しいことしか経験しなかった。私にとっての日本は、素晴らしい秘密をたくさんもっている謎の国だった。そのために、私は日本に対して「パラダイス」のイメージを持っていた。そのイメージは日本の真の姿ではないと分かっているが、そういう「パラダイス」はどこかに存在している。自分の頭の中や思い出の中だけにでもあるだろう。 私のようにオーストリアで育ってきた人間には、「パラダイス」という言葉は強く夏と結び付く。なぜならば、オーストリアの冬は、東京周辺の冬と比べて、暗くて寒いので、「パラダイス」と言えば、「夏」「南国」などのような言葉が思い浮かぶ。夏でオーストリア人に人気がある好きなことは、家族や友達と一緒に室外プールに行って、水遊びをしたり、日向で寛ぐことだ。 よく指摘されることだが、自然のビーチではなくて、人工のプールの風景を描いている理由は二つある。一つ目はとってもシンプルな理由である。私も家族と日本に来た時に、ビーチではなくて、よくプールへ行ったから、「パラダイス」「夏」と「プール」が私の頭の中で強くつながっていて、自然のビーチに対して懐かしい思い出は持っていない。二つ目は、人工のプールを見ると、人間は「パラダイス」をどのように想像して創造しているかが分かることだ。 私の「パラダイス」をモチーフとしている作品は、すべて左右対称かそれに近い構図を持っている。意識して「対称性」のある構図を選んだわけではないのだが、描く時にいつも左右対称性の構図が「相応しい」と感じていた。他の作家が描いた「パラダイス」を研究してみると、対称性の構図がよく使われていることに気が付いた。「パラダイス」を描写するのに左右対称の構図が優れているかもしれないと思うようになった。今ではそれを意識するようになり、作品の構図で対称性と非対称性のバランスをよくとれば、「パラダイス」をもっと上手く表現できると思っている。 第1章では、まず、日本人のレジャー行動とレジャー施設について説明する。私の「パラダイス」を表している作品は、すべて私が「現代文化の中のパラダイス」だと主張している「レジャー施設」の室外プールを撮影したものなので、私が研究すべきテーマだと思っている。特に「スパリゾートハワイアンズ」と「オーシャンドーム」のような室内の大型スパリゾートは、室内で自然は人間の理想どおりに再現されているから、「人工のパラダイス」の代表例である。 第2章では、「パラダイス」を描写するために、「パラダイス」はいったいどのような所か定義する。そのために、「パラダイス」の概念の由来を調べた。西洋では、そのイメージはキリスト教に根差していると考えられる。東洋だと、浄土真宗の浄土という所もあり、常世の国やニライカナイという、「パラダイス」の特徴を持っている場所がある。世俗的な視点だと。トーマス・モアの「ユートピア」という有名な島国があるが、現代文化における「パラダイス」的な空間もある。1章で説明するプールや大型スパリゾート以外にも、遊園地や大型水族館が「パラダイス」の概念と共通する特徴を持っている。2章第3節では、それらにあらゆる共通する特徴と、自分なりの「パラダイス」の定義について説明する。 第3章では、「人工のパラダイス」の視覚化について説明する。「パラダイス」を、これまで美術の歴史や現代美術でどのように視覚化してきたかについて述べる。美術の歴史から例として挙げる二つの作品は、ボスの「快楽の園」と「当麻曼荼羅」図である。両方の作品には、「パラダイス」的空間を表すために、対称性の絵画構図が使われている。ボスの「快楽の園」は三連祭壇画で、「エデンの園」と「肉体的なパラダイス」を表している左翼と、中央のパネルは対称性のある構図で表されている。しかし、地獄を表している右翼の構図は、非対称性の絵画構図を持っている。「パラダイス」と共通する特徴がある浄土を表している「当麻曼荼羅」図も対称性の絵画構図を持っている。対称性や非対称性それぞれが作品を見る人の頭の中にある感情を引き起こす。それを絵画構図で上手く利用できるように、その感情、関連語句は何か調べて、「ポジティブ」と「ネガティブ」なイメージに分けた。「左右対称性」に当てはまる言葉は、例えば、平和、バランスであるから、「パラダイス」を表すのに優れていると思っている。しかし、例えば、「左右対称性」には「固い」と「つまらない」という言葉も関連しているので、「左右対称性」の構図に「非対称性」も含まれるのが、表現方法として最も優れていると考えられる。しかし、第1章で説明するレジャー施設の建築構造は左右対称性ではない。人間が、「パラダイス」を実際に体験できるためには、視覚的に体験するのとは違う構図が必要となることに驚いた。室内のレジャー施設にまったく対称性がない自然の風景が再現されているのはその理由だからかもしれない。 第4章では、自分の作品の今までの発展と、「Mixed Race」という私の背景がこれまで作品にどのように影響したかについて説明する。数年間に、私は絵画構図や素材で実験できるように、昔の大型の、東京の群衆を表している作品から離れて、小さいスケールで作品を作り始めた。実験の中で新しい方向性を見つけたので、少しずつ大きい作品を作る予定ができた。新作の「Celestial」で久しぶりに少し大きめの作品を作ってみた。「パラダイス」というテーマを「パラダイスへの探求」というストリー性のある視点から表現したいと狙っている。人間が、憧れの「パラダイス」へ至るために、どのような犠牲を払っているのかというストリーが語られている。構図の研究で学んだことをもちろん適用して、この作品で、対称性の構図に非対称な要素を加味して作った。また、この作品は「上部」と「下部」に分かれている。「下部」には、「パラダイスへの探求」をしている主人公の「探求」の苦しみが、紺色の湖で表されている。「上部」には主人公が到着している「パラダイス」が鮮やかな色味で表されている。作品の絵画構図、色味や要素でそのような「Duality」(二重性)を表現したいと思っていた作品である。 c61 審査委員 OJUN 佐藤道信 三井田盛一郎 シュナイダーミヒャエル copyright© 2016 Tokyo University of The Arts All Rights Reserved. ###### Tokyo University of the Arts 東京藝術大学大学院美術研究科 # 博士審査展2016 Doctor Program Final Exhibition 12/12(Tue) - 12/23(Fri) 10:00 - 17:00(入場は16:30まで) Open every day 休館日なし 日本画 / 油画 / 彫刻 / 工芸 / 先端芸術表現 / 保存修復 / 保存科学 TOP / ABOUT / EXHIBITION / ARCHIVE / ACCESS
70703447-5956-4cb6-b90e-f4b996005114
"2024-03-02T16:13:41"
https://dr-exhibition.geidai.ac.jp/2016/oil-painting/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9/
観光・イベント | 岡山市
# 観光・イベント - 別ウィンドウで開く - 別ウィンドウで開く ## 観光・イベントのピックアップ 日本遺産 「桃太郎伝説」の生まれたまちおかやま 古代吉備の遺産が誘う鬼退治の物語 別ウィンドウで開く スポーツ スポーツ関係情報はこちらへ! フルーツパフェの街おかやま 晴れの国おかやまはフルーツ王国!旬の絶品フルーツをたっぷり召し上がれ! おかやまレキタビ おかやまの歴史を楽しく学んで、もっと観光を楽しもう! (岡山シティミュージアム)特別展「深堀隆介展 水面のゆらぎの中へ」 2月28日 建部地域の観光デジタルマップ「ココロ満チルたけべ」公開中!!! 2月28日 岡山市埋蔵文化財センター▶12月からは『吉備の大古墳展』関連イベントです! 2月27日 オリエント美術館◆ワークショップ「ガラスのペーパークリップをつくろう」は、16日(土曜日)です。 2月27日 お花がいっぱい!カムカム!市場(岡山市花き市場フェア)を開催します 2月17日 オリエント美術館◆3月のギャラリートーク(学芸員による展示案内)は、9日と23日(土曜日)です。 2月16日 11月25日(土曜日)は南区役所へ!DIG in MINAMI-KU(実り区のグルメ&カルチャー)を初開催します! 2月15日 令和5年度 岡山市在宅医療・介護 ミニ市民公開講座のご案内 トピックス一覧へ ## 岡山市の見どころやおすすめ情報 - 観光情報 - 別ウィンドウで開く - 岡山城 - 別ウィンドウで開く - 音楽・アート - おかやまマラソン - 別ウィンドウで開く - 地元スポーツチーム - イベントカレンダー ## イベント情報 ## スポーツ ## 観光・コンベンション情報 ## 地域別イベント・観光情報 ## 文化(音楽・アート) ## 岡山市の見どころやおすすめ情報 - 岡山市立オリエント美術館 - 岡山シティミュージアム - 文学創造都市 おかやま
7687506d-2ae5-4216-b7d8-3e6768f15389
"2024-03-02T13:53:02"
https://www.city.okayama.jp/kankou/
『遅らせないで!!子どもの予防接種と乳幼児健診』 | 鉾田市公式ホームページ
妊娠から誕生 母子の健康 保育所 幼稚園 学童保育 小学校・中学校 支援・相談 子育てマップ 医療について よくある質問集 ホーム> 子育て支援サイト はぐくむほこた> お知らせ> 『遅らせないで!!子どもの予防接種と乳幼児健診』 # 『遅らせないで!!子どもの予防接種と乳幼児健診』 予防接種や乳幼児健診は、お子さんの健やかな成長のために一番必要な時期に受けていただくよう、市からお知らせしています。特に赤ちゃんの予防接種を遅らせると、免疫がつくのが遅れ、重い感染症になるリスクが高まります。 お子さんの健康が気になるときだからこそ、予防接種と乳幼児健診は遅らせずに予定どおり受けましょう!! 遅らせないで!!子どもの予防接種と乳幼児健診PDF形式/867.35KB
78f9608a-90fd-4dcb-954f-a92d00c35ca2
"2024-02-26T20:59:08"
https://www.city.hokota.lg.jp/page/page003163.html
秋田県農林水産部農業関係補助事業に係る第三者委員会(令和2年度開催) | 美の国あきたネット
# 秋田県農林水産部農業関係補助事業に係る第三者委員会(令和2年度開催) 2020年09月10日 | コンテンツ番号 52387 ・開催日時 令和2年9月2日(水)午後2時00分~3時30分 ・開催場所 秋田地方総合庁舎 609会議室 ・出 席 者 委員:齋藤登則委員、佐藤満委員、中嶋定雄委員 県 :農山村振興課、園芸振興課、水田総合利用課、農業経済課 ## 1 秋田県農林水産部農業関係補助事業の実施状況等について (1)強い農業づくり交付金並びに農山漁村活性化プロジェクト支援交付金並びについて 事業制度の概要、及び評価年度における事業の実績・評価等について、関係各課から説明。 〔説明資料〕 強い農業づくり交付金(高度環境制御施設):資料1 農山漁村活性化プロジェクト交付金(秋田3期計画):資料2 (2) 意見交換 ## 2 質 疑 佐藤副委員長 2つの事業についてご審議をお願いする。 まずは各事業について、説明願いたい。 (強い農業づくり交付金について) A委員 成果目� 5107 �として2項目を上げているが、イレギュラーな印象を受ける。1つめの出荷量について、通常であればその増加量を目標に設定するのが一般的と考えられるが、割合のポイントになっている理由を教えて欲しい。同様に契約取引についても、出荷先を契約しないで取引することは、通常あり得ないと思うが、このポイントについてもその考え方を教えて欲しい。 回答 成果目標は、国がそのときの施策に合わせて実施要領等に定められている。そのうち事業に適した目標を2つ選んで設定している。ポイント制となっているのは、全国から応募のあった事業についてポイントの高いものから採択されるためで、点数で評価されている。 A委員 この実績を作成するための裏付け資料はどのようなものが提出されているか 回答 事業実施主体からは販売数量の一覧を提出してもらい、その割合を算出している。 A委員 おもな出荷先は 回答 鹿角工場からは主に大手コンビニ2社の関東店舗向けに出荷されている。植物工場から生産されるレタス類の需要はあるので、生産量が増加した分は、今後は関東地方に加え東北地方へ出荷されることが考えられる。 B委員 稼働率56.5%は低いと考えられるが 回答 平成30年11月に稼働し3年目を迎えているが、実際に工場が稼働すると様々な機械・施設の調整が必要になったことから、計画生産量の約半分に止まっている。収支計画では、調整等が必要なことから稼働から3年目までは赤字で、4年目以降黒字に転換する計画である。 C委員 稼働率の56.5%は売り先の問題か 回答 計画生産量に対する実績で、生産したものはほとんど出荷されてる。一般的にリーフレタス類は、温度管理を高く設定すると生育が早まり生産量が多くなるものの、反面、葉先が枯れるなどの生理障害等が発生し歩留まりが低下する。現在、最大の出荷量となるような温度調整・管理の条件を検討しており、改善されつつある。生産実態としては、売り先はあるものの生産が追いついていない状況である。 C委員 契約栽培の目標設定が50%となっているが、元年度は100%親会社への契約出荷である。契約栽培以外はどのように想定していたのか。 回答 現在は、出荷量は少ないことから全量を契約先に出荷しているが、生産量が多くなってくると地元のスーパーへも出荷する計画であるので、(親会社との)契約取引の割合は低下すると考えられる。 (農山漁村活性化プロジェクト支援交付金) A委員 米粉用米の出荷数量について、平成25年から大きく落ち込んでいるが、特殊な事情があったのか 回答 米粉用米は新規需要米に分類され、転作作物として生産されている。生産が始まった平成22~24年頃は、あまり米粉の需要がなかったことから年々在庫数量が多くなり、生産が抑制された経緯がある。また、国の指導で、同じ転作作物として米粉用米から飼料用米にシフトした時期でもある。 A委員 在庫が積み上がったとすれば、企業としては非常に危険な経営状況にあったと考えられるが、バランスシート(B/S 貸借対照表)等はもらっていない。 回答 実績としては国に提出する新用途米穀状況等報告書を提出してもらっており、その他の資料はもらっていない。恐らく非常に厳しい経営状況であったと考えられる。 C委員 グルテンフリー商品の需要拡大等で元年度の販売実績は計画を上回っているが、現状の生産量が限界か 回答 米粉工場は2,000トンの生産能力があるので、まだ生産量を増加したい意向ではあるが、昨年度の1,295トンの実績を踏まえて、原料の米粉用米を集荷している全農あきたとの相談では、今後は大きな米政策の変動がない限り、目標の年間1,145トンは達成可能と考えだった。 C委員 グルテンフリー商品を愛用しているスポーツ選手の例を紹介してもらったが、県としても宣伝していくのか 回答 直接、グルテンフリー商品を宣伝する事業は今のところないが、米粉のような新規需要米にしっかり取り組むことで、主食用米の数量も価格も適正に保っていけると考えている。 C委員 米粉用米の事業については、結果として達成できなかったわけであるが、県としての思い(反省点)はあるか。 回答 計画策定時とは異なる様々な外的要因で達成できなかったのは事実。しかし近年は新たな商品づくり等が幸いして需要が拡大し、主食用米の生産数量も適正に抑えられていることから、当初考えていた本来の状況に近づいていると考えているので、県としても引き続き目標達成に向けて頑張りたい。 佐藤副委員長 これで質疑を終了するが、県では各委員から出されて意見を受け止め、さらに頑張ってもらいたい。 ## 3 意見交換 県農林水産部の新型コロナウイルスの感染拡大に対応した補正事業について説明。内容については省略 ## 4 ダウンロード 資料1 強い農業づくり交付金(高度環境制御栽培施設) [151KB] 資料2 農山漁村活性化プロジェクト支援交付金(秋田3期計画) [114KB] 農業関係補助金第三者委員会
7d46fdd1-9889-4cb0-9fc0-1becac3664d0
"2024-02-29T05:19:59"
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/52387
### 下水道の日 本日9月10日は下水道の日です。 役場の町民ホールでは、12日(金)まで下水道の展示を行っています。 皆さんが使った水などが、どのように処理されていくかなどが分かります。 下水道を通って集まった汚れた水は、処理施設で汚れが分解されます。きれいな環境が保たれているのは、下水道のおかげです。この機会に下水道について考えてみてはいかかですか ### GPSと地震予測 今日、生涯学習センターホールで、「GPSによる地震予測の最先端を学ぶ」と題して防災講演会が行われました。 講師は東京大学名誉教授の村井俊治さん。 村井さんは、国土地理院が全国に約1300点設置した電子基準点のデータを利用し、地球の微妙な動きから地震の予測をしています。 現在の技術では、地震は「どこで」、「どのくらいの規模で」発生するかはおよその予測ができるそうですが、「いつ」発生するかはまだまだ特定できないとのこと。そのことから、日頃から防災意識を持っていることが自分の身を守ることにつながるそうです。 まさに「いま」地震がきてもいいように、災害に対する心構え、備えはしておきたいところです。 posted by maa at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | | ## 2014年09月08日 ### 郷土歴史 9月6日(土)大井町生涯学習センターで郷土歴史講座が開催されました。 今回の講演会は「中屋敷遺跡から見えた弥生時代のくらし~縄文から弥生への移り変わりを探る~」と題して昭和女子大学の小泉玲子教授に講演をいただきました。 中屋敷遺跡は弥生時代前期の遺跡で、昭和女子大学の発掘調査により縄文時代から弥生時代へ移り変わる時期の遺跡として注目されています。 講演では、中屋敷遺跡の概要や、当時のくらしや文化の話をはじめ、最新の分析技術により今まで謎であったことが徐々に解明されつつあることなど、最新の研究内容について見解を伺いました。 posted by maa at 19:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | | ## 2014年09月05日 ### この実は何でしょうか!? 大きな木に赤い実がたくさんぶら下がっています。(写真では見えないですね・・・) これはホオノキの実で、おおいゆめの里で実をつけた木を発見しました。 遠くから赤紫をした実が見え、実からは橙色の種子がのぞいています。 ホオノキは全国の山林で見ることができますが、なかなか実を見ることは少ないのではないでしょうか!? トゲのような突起がいくつもあり、赤い果実のような実はどこか南国を感じさせてくれます☆ これから秋が近づき、山に出かけることもあるかと思いますので、ぜひホオノキの実を探してみてください。 posted by maa at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | | ## 2014年09月04日 ### 広報づくり研修会 本日、生涯学習センターでPTA広報委員を対象にした、第2回広報づくり研修会が行われました。 講師の武 勝美先生(エコー教育相談室代表)から、今年度に学校等で発行した広報誌の良かった点、改善点などの評価(クリニック)をしてもらい、より読みやすく、親しまれる広報づくりに向けた勉強ができました。 参加者からは、 「見出しの書き方など勉強になった」、「アドバイスや参考になるポイントを次号に取り入れていきたい」、「他の学校の広報を見れるともっと勉強になった」などの感想があり、とても有意義な研修会になったようです。 目に見えないところでもPTA委員さんの活動があるんですね。次号の広報誌発行に向けて頑張ってください!
81dc1d7c-2677-4971-b5e1-72e28891c9f4
"2024-03-03T18:41:30"
http://oitownblog.seesaa.net/index-88.html
知ろう!記者に発表した最新研究<ジャムステック・キッズ<海洋研究開発機構
### 2014年12月16日発表 くり返し地震(じしん)のゆらぎ、再現(さいげん)に成功(せいこう)! くり返し地震を手掛(てが)かりに地震発生メカニズムの理解(りかい)が大前進! Tweet 同じ震源(しんげん)で同じ規模(きぼ)で定期的(ていきてき)に発生する地震のことを「くり返し地震」と呼(よ)びます。そのくり返し地震が発生する場所の1つが、釜石(かまいし)沖(おき)です(図1)。マグニチュード(M)4.8クラスの地震が約5年おきに発生してきました。 図1 釜石沖で発生するくり返し地震の震源 ところが2011年3月11日に発生した東北地方(とうほくちほう)太平洋(たいへいよう)沖(おき)地震(じしん)直後に、地震が多発したのです。その震源(しんげん)、規模(きぼ)、発生間隔(かんかく)はバラバラで、くり返し地震が 一時的(いちじてき)に乱(みだ)れる「ゆらぎ」であると研究者は考えました。 このたび、そのくり返し地震のゆらぎを再現するシミュレーションに 成功(せいこう)し、地震発生メカニズムの 理解(りかい)が大きく前進しました。いったいどういうこと? 有吉(ありよし) 慶介(けいすけ) 博士(はかせ)による研究を紹介(しょうかい)します! 地球上で巨大(きょだい)地震を引き起こす場所の1つに、 大陸(たいりく)プレートの下に海洋プレートが沈(しず)みこむプレートの境目(さかいめ)があります。 「大陸プレートは、海洋プレートに引(ひ)きずり込(こ)まれ、たえきれなくなった時に大陸プレートがすべって地震が発生する」(図2)という説(せつ)を聞いたことがある方がいるかもしれませんね。 図2 プレートの境目で発生する地震のメカニズム 今回は、このメカニズムをもっとくわしく見ていきます。 実はプレートの境目(さかいめ)はどこもぴったり引(ひ)っ付(つ)いているわけではなく、場所によりくっつきが強い部分と弱い部分とがあります。 その理由は、陸(りく)と同じように海底(かいてい)(海洋プレートの表面)にも山(海山)があり、大陸(たいりく)プレートの下に沈(しず)みこんでいく際(さい)、山のでっぱりが引っかかり続(つづ)けると、上の大陸プレートとかたくくっつくことがあるためです(図3)。そのくっついた部分を「アスペリティ」と呼びます。英語(えいご)で「でっぱり」(凸)を意味します。アスペリティはその場所の温度や圧力(あつりょく)などの影響(えいきょう)で、かたいけれど、こわれると一気につるんとすべり、でも止まると再(ふたた)びくっつく性質(せいしつ)があると考えられています。たとえると氷のようなイメージです。反対に、アスペリティのまわりは粘土(ねんど)が多くぬるぬるしていて、すべりやすいと考えられています。 図3 アスペリティのでき方 大陸プレートの下に海洋プレートが沈み込んで行くとき、アスペリティのまわり(くっつきが弱い部分)では海洋プレートが沈んでいきますが、アスペリティではひっかかるため徐々(じょじょ)に「ひずみ」がたまります(図4)。そのひずみが限界(げんかい)に達(たっ)したとき、アスペリティが一気にすべります。地震発生です。アスペリティの大きさにより、地震の規模(きぼ)や発生間隔(かんかく)は変(か)わります。 図4 アスペリティが引き起こす地震(ま横から見たとき) アスペリティが日本周辺(しゅうへん)に数多くある中、他(ほか)から離(はな)れてぽつんと位置(いち)するアスペリティが、くり返し地震を引き起こす正体です。他(ほか)から距離(きょり)があるため、他(ほか)がすべっても影響を受けません。ひずみがたまって一気にすべって、再び上の大陸プレートとくっついて、がほぼ同じ規模で定期的(ていきてき)に発生し、くり返し地震が起きるのです。 こうして発生するくり返し地震の1つが、釜石沖のくり返し地震です。 釜石沖でくり返し地震を引き起こすアスペリティは直径(ちょっけい)1kmほどの大きさで、海底から約50kmの深さにあります(図5)。 図5 釜石沖のアスペリティ(東北大学の内田 直希(なおき) 氏(し)らの研究成果(けんきゅうせいか)をもとに作成(さくせい)) M4.8ほどの地震を約(やく)5年おきにくり返してきました。しかし2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震直後、1年間で7回もの地震が発生したのです。震源も規模も、発生間隔もバラバラ。くり返し地震が乱れる「ゆらぎ」です(図6)。 図6 くり返し地震のゆらぎ いったいなぜ? 多くの研究者が、「これまで未発見だったたくさんのアスペリティがすべったのだろう」と考えました。そんな中で異(い)を唱(とな)えたのが、今回の研究者、有吉博士です。 「もしそこにアスペリティがたくさんあったのなら、ふだんから地震が多く発生するはず。でも実際(じっさい)には、東北地方太平洋沖地震の直後しか発生していない。」と有吉博士。 考えた仮説(かせつ)は、「このあたりに存在するアスペリティはやっぱり1つ」です(図7)。 図7 有吉博士の仮説 同時に注目したのが、「余(よ)効(こう)すべり」です。余効すべりとは、巨大地震の名残(なごり)の、ゆっくりとしたすべりです。東北地方太平洋沖地震では、海溝(かいこう)近くで約50mもすべりました(図8)。すべりの勢(いきお)いは弱まっていくものの、広く伝(つた)わります。 やがて名残の余効すべりとなり、ゆっくりと伝わっていくはずです。その余効すべりが釜石沖まで達して、アスペリティに影響を与え、くり返し地震にゆらぎが生じたのではないかと、有吉博士は考えたのです。 図8 東北地方太平洋沖地震で観測されたすべり それを確かめるべく、有吉博士が研究を始めました。 有吉博士は、スーパーコンピュータ「地球シミュレータ」を使ったシミュレーションに 挑(いど)みました(写真1)。 写真1 スーパーコンピュータ「地球シミュレータ」。シミュレーションのための膨大な計算を超高速にこなします。 どんなシミュレーションかというと、まず、これまでの研究データに基(もと)づき、プレートの境目(さかいめ)の状態(じょうたい)を図9のように設定(せってい)しました。 図9 シミュレーションで設定したプレートの境目の状態 大きな青丸は、M7クラスの地震を引き起こすアスペリティです。東北地方太平洋沖地震に相当するM9の地震が発生する大きさのアスペリティを設定(せってい)することも考えましたが、M9が発生する 確率(かくりつ)は1000年に1度です。今回は、日本各地(かくち)の地震研究に 応用(おうよう)できるように、比較的(ひかくてき)発生しやすいM7としました。3つの小さな青丸は、M4クラスのくり返し地震を引き起こすアスペリティです。有吉博士は自分の仮説を確かめるためバラバラのアスペリティではなく、「1つのアスペリティ」を、大きなアスペリティから 距離(きょり)を変(か)えて3箇所設定しました。 まわりの赤い部分は、プレートのくっつきが弱い部分です。ここでは海洋プレートが矢印(やじるし)の方向に沈みこんでいきます。赤が濃(こ)いほどすべりやすく、うすいほどすべりにくい性質(せいしつ)です。 プレートの境目をこのように設定して、海洋プレートを数百年スケールで沈み込ませていった時、アスペリティでは何がおきるのか、ゆらぎはみられるのか。数百年スケールで海洋プレートを沈み込ませていきました。 シミュレーションの結果(けっか)、有吉博士は、3点の小さなアスペリティのうち真ん中のアスペリティで、くり返し地震のゆらぎを確認しました。 動画 シミュレーション結果 何が起きているかというと…。 小さなアスペリティがふだんくり返し地震が発生しているときは、その小さなアスペリティの中心だけで地震が発生していて、まわりはぬるぬるすべっていました(図10)。 図10 くり返し地震が発生するふだんのアスペリティ ところがM7の地震が発生して余効すべりが 通過(つうか)した瞬間(しゅんかん)、小さなアスペリティが 全体的(ぜんたいてき)にすべってM5の地震が発生したり(図11-1)ちがう場所がすべってM3の地震が発生したりしたのです(図11-2)。そして、時間がたつと、やがて元のくり返し地震を発生させる状態に 戻(もど)りました(図11-3)。 図11 シミュレーションで確認された現象 まとめると、くり返し地震の震源では、ふだんは小さなアスペリティの中心だけでくり返し地震が発生しています。しかし巨大地震が発生して余効すべりが通過すると、アスペリティ全体がすべって地震が多発します。そして時間がたつと、元の状態に戻るのです。 さらに有吉博士は、立て続けに発生した地震の震源が、余効すべりの方向と一致することに気づきました。 ならば釜石沖で一時的に多発した地震の震源のゆらぎも、余効すべりに沿っているはず。有吉博士が調べると、図12に丸で示(しめ)す震源(しんげん)が、東南東から西北西にゆらいでいました。まさに、余効すべりがこの方向に進んだと考えられます。 図12 左:釜石沖で確認された震源(Ο)のゆらぎ 右:余効すべりの方向 今回、東北地方太平洋沖直後に発生した釜石沖のくり返し地震のゆらぎは、1つのアスペリティ内で起きたこと、そしてそれは余効すべりの影響であることを、シミュレーションで 再現(さいげん)することに成功(せいこう)しました。さらに、くり返し地震のゆらぎを手がかりに、余効すべりの進む方向をとらえられることがわかりました。 日本周辺には数多くのアスペリティが 存在(そんざい)します。有吉博士は、「余効すべりがどの方向に進んでいるのか具体的(ぐたいてき)にわかれば、どのアスペリティが危険(きけん)なのか事前に予測(よそく)する上で役立つ」と話します。 さらにこうした研究は、東北地方太平洋沖だけではなく、今後発生すると考えられる東南海、南海地震(なんかいじしん)の研究にも応用(おうよう)できると期待されます。 写真2 学生時代から地震の研究を続けている有吉博士 地震津波海域観測研究開発センター|プレスリリース本文 << 一覧に戻る
82494cea-e7e2-4bc8-9897-dd4eae89b7dd
"2024-03-03T11:57:15"
http://www.jamstec.go.jp/j/kids/press_release/20141216/
# 「重点地域懇談研修会を開催しました!」 12月17日に弟子屈町仁多交流センターにて上仁多地区重点懇談研修会を開催しました。 本会は、本所地域係重点活動の報告会の場として毎年2~3回開催しています。 当日の内容は最初に「乳牛の淘汰選抜を考える」と題して濱本主査から課題提起を行い、その後、様々な条件に置かれた老齢牛や、疾病牛、空胎牛など想定して、自分ならどのような順番で淘汰順位を決めてもらいました。集計後、それぞれの淘汰の考え方を議論して頂きました。 2番目の話題として女性陣に人気の高い「哺育と初乳の判定」について、菊池普及職員から報告を行いました。各農場の初乳の扱いや、給与方法について活発な議論が交わされました。 3番目の話題として、令和元年度に開封されたサイレージ分析の結果、傾向をもとに、元年度産のサイレージの生乳生産力や確保収量等について高倉専門主任から報告を行いました。その後、参加した方々から自家のサイレージの品質状況や牛の喰い込みの様子について、意見交換がなされました。 意見交換会では女性も初めて議論の輪に加わり、女性目線での牛舎作業や初乳品質の判定の方法などが哺育管理についての議論が深まりました。 今回は普及センターと地域の農家さんの間で活発な意見交換が交わされ、有意義な懇談研修会となりました。 「うちは糖度計を使って、初乳を判定しているよ。」 女性の参加もあり、活発な意見交換が交わされました。 どの牛を優先に淘汰しますか? 黄色い初乳ほど免疫グロブリン量が多いとは限りません。 釧路農業改良普及センタートップページ>普及活動トピックスメニュー ## カテゴリー 産業振興 農業技術・普及 ## 釧路農業改良普及センターのカテゴリ 活動トピックス ## お問い合わせ 釧路総合振興局産業振興部釧路農業改良普及センター 〒088-2313川上郡標茶町常盤8丁目5番地 電話: 015-485-2514 Fax: 015-485-2249
83d5c1e6-c191-4365-85e9-18522825d98e
"2023-12-05T06:53:02"
https://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ss/nkc/topics/R1/kaminitakondan.html
集う仲間たち(支部総会・同期会等のお知らせ)|公益社団法人 瓊林会(けいりんかい)
# 集う仲間たち(支部総会・同期会等のお知らせ) 総数 : 419 件中 1 〜 10 件目を表示しています。 ### 大阪支部「若手の会」を開催しました(2024.2.17) 2月17日(土)、昨年に続き14名が参加し「若手の会」を開催しました。 今回は現役学生の参加はなく支部メンバーのみでの開催となりましたが、自己紹介では「山登りに挑戦中」「四季に合わせた家庭菜園づくり」「里親として子育てに奮闘中」などの近況報告があり、参加メンバーの輝きぶりに我が身を振り返りつつ、「瓊林会」や「片淵」のあり方を見つめ考える場となりました。 一年ぶりに旧交を温められた会は高商歌を歌って散会となりましたが、語り足りない面々は二次会へ足を運んでおられました。 大阪支部事務局 鍬田 公開日:2024-02-26 このページの先頭へ戻る ### 長崎支部「若手の会」を開催しました(2024.2.17) 2月17日(土)、16名が参加して長崎支部「若手の会」を4年ぶりに開催しました。 若手会員同士、仕事内容や今後やりたいこと、また目指していることなどについて語り合い、終始和気藹々とした雰囲気で最後まで大いに盛り上がりました。 経済学部からも学生が1名参加し、今後の就職活動に役立つ体験となったようです。 参加者全員にとって貴重な交流の場となり、有意義な「若手の会」となりました。 公開日:2024-02-21 このページの先頭へ戻る ### 久留米支部 令和6年総会・新年会が開催されました(2024.01.27) 久留米支部は、参加者が一堂に会しての支部総会・新年会を4年ぶりに開催しました。 当日は瓊林会本部から高堤専務はじめ2名、また貞松徳美佐賀支部長、堺藏次大牟田支部長も参加いただきました。 冒頭、飛永久留米支部長の挨拶がなされた後、懇親会では、参加者全員による笑いいっぱいの近況報告もなされ、最初から最後まで和気あいあい大変和やかな会となりました。最後は、全員で肩を組みながら「高商校歌」を熱唱し散会となりました。 公開日:2024-01-30 このページの先頭へ戻る ### 福岡支部4年ぶりの新年会「若手たくさん集まれ新年の集い」を開催(2024.1.24) 4年ぶりの新年会が、1月24日(水)に福岡市中央区の天神テルラで開催されました。(副題:若手たくさん集まれ新年の集い) 藤善支部長の開会あいさつ(乾杯)で幕を開けました。 長崎から参加の学生2名の紹介、その後新年恒例のビンゴゲームを行ない郷土長崎の名物など盛りだくさんの景品に参加者も大きな盛り上がりを見せました。 最後は、全員で肩を組み合って『暁星淡く』を大合唱し、和気藹々の内に散会しました。 (参加者:学生2名を含む計43名) 公開日:2024-01-29 このページの先頭へ戻る ### 長崎支部「若手の会」開催のご案内(2024.2.17) 長崎支部では「若手の会」を下記の要領で開催いたします。 若手会員(50歳以下)同士の幅広い交流・情報交換と共に、経済学部学生の就職支援のため、学生との交流会も予定しています。 多くの会員の皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 〇日時:令和6年2月17日(土) 15:30〜16:15 就職相談会 16:30〜17:50 懇親会 〇場所:Citrus Cafe(シトラスカフェ) 長崎市万屋町2-21 プラザL 2F ☎ 095-823-3459 〇会費:2,000円 (費用補助により本人負担は上記となります) ※経済学部現役学生は1,000円 〇申込締切日:2月9日(金) お申込み・お問合せは、瓊林会長崎支部まで 電話またはメールにてご連絡をおねがいします。 <瓊林会長崎支部事務局> 電話:095-821-4567 メール:[email protected] 公開日:2024-01-22 このページの先頭へ戻る ### 瓊林友の会 新春懇親会を開催しました(2024.1.11) 東京支部では、瓊林友の会の「新春特別講演及び懇親会」を開催しました。 前瓊林会会長 田中健一様の講演後、新春の賀詞交換を行いました。 詳しくは東京支部ホームページをご覧ください。 https://tokyo-keirin.jp/2024/01/17/20240117/ 公開日:2024-01-17 このページの先頭へ戻る ### 福岡支部 令和6年の八日会(新年会・若手の会)のご案内(2024.1.24) 福岡支部において4年ぶりの八日会(新年会・若手の会)が下記の通り開催されます。 多数の会員の皆様のご参加をお待ちしております。 1. 日時:令和6年1月24日(水)18:30〜20:30 2. 場所:天神テルラ4F「テルラホール」 3. 会費:3,000円 (費用補助により本人負担は上記となります) 4. 申込締切:1月12日(金) ※詳細は添付ファイルをご確認ください。 添付ファイル 公開日:2024-01-05 このページの先頭へ戻る ### 大阪支部「若手の会」開催のご案内(2024.2.17) 本文 : 令和5年度大阪支部「若手の会」が開催されます。 大阪支部若手会員相互の交流と同窓の絆を深めること、併せて現役学生の就職活動に向けた支援を目的に下記の通り開催されます。会費は、瓊林会本部及び大阪支部からの補助により格安の個人負担となっていますので、皆様お誘い合わせの上、ご参加ください。 1. 日時:令和6年2月17日(土)17時〜 2. 場所:寿司和食がんこ 梅田本店 3. 会費:2,000円 (費用補助により本人負担は上記となります) 4. 対象:学30回から学71回の会員の皆さま 経済学部の現役学生(学生の会費は無料) 5. 申込期限:2月10日(土) ※申し込み連絡先などの詳細は添付ファイルをご覧ください。 添付ファイル 公開日:2023-12-27 このページの先頭へ戻る ### 第63回日本寮歌祭に参加しました[東京支部](2023.11.26) 東京支部では、4年ぶりとなる「第63回日本寮歌祭」に参加しました。 支部会員21名にお集まりいただき、会場で高らかに長崎高商校歌「暁星淡く」を歌い上げました。 参加59校のうち上位3位の大所帯で、西海の覇者を存分にアピールしました。 詳しくは、東京支部ホームページをご覧ください。 https://tokyo-keirin.jp/2023/11/27/nsr9123/ 東京支部 牧野 公開日:2023-11-27 このページの先頭へ戻る ### 佐賀支部総会が開催されました(2023.11.25) 去る11月25日、4年ぶりに支部総会を開催しました。 久留米支部の飛永支部長にも足を運んでいただき、開催を待ちわびた会員26名の参加のもと、先輩後輩の枠を越えて楽しく語り合いました。 最後は参加者一同肩を組んで高商歌を声を張り上げ歌い、来年の再会を誓いました。 なお、総会では山田満(学部24回)支部長の退任と、貞松徳美(学部28回)新支部長就任が承認されました。 佐賀支部 古賀 公開日:2023-11-27
84585554-ffc8-4fe5-8dae-cd59441da1f8
"2024-02-28T16:30:06"
https://www.keirinkai.or.jp/news_act/index.php?kensuu%3d171
日本戦後美術の挑戦|展覧会一覧|展覧会|静岡県立美術館|日本平のふもと、緑に囲まれた美術館
トップページ / 展覧会 / 日本戦後美術の挑戦 # 日本戦後美術の挑戦 終了 2021年01月26日(火)〜2021年04月04日(日) ツイート 概要 主な展示物 基本情報 イベント情報 ダウンロード ## 概要 戦後、日本社会が復興する中、美術界もまた再興するとともに、美術を取り巻く状況に変化が起こりました。すなわち、近代美術館の開館や、無審査のアンデパンダン展、国際展の開催、画廊の勃興、新聞社主催の美術事業の開催などです。そうした状況下で、芸術家たちは表現を根本から問い 1000 直すような挑戦を続け、作品を発表してきました。本展では、1950年代から1960年代にかけて制作された作品群を中心に、美術表現における挑戦の数々をご紹介します。 ## 主な展示物 前田守一《木偶》1959年当館蔵 伊藤隆史《壁ノ鳥》1958年当館蔵 ## 展覧会基本情報 開催期間 2021年1月26日(火)~4月4日(日) 開館時間 10:00~17:30(展示室の入室は17:00まで) 休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌日休館。) 観覧料 当日券一般:300円/70歳以上・大学生以下:無料 団体券一般:200円/70歳以上・大学生以下:無料 ※団体のお申込/20名以上の団体のお申込は、美術館総務課へお問合わせください。学生の団体を引率の場合、引率の先生は無料になる場合があります。詳しくは美術館まで。 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と付添者1名は、企画展、収蔵品展とも無料でご覧いただけます。専用駐車場のほか、車椅子も完備しております。美術館総務課までお問合わせください。 ## イベント情報 ### 展示解説 学芸員によるミニレクチャー(日本戦後美術の挑戦) 学芸員が別室で本展について解説します。 日時: 2021年02月28日(日) 場所: 当館講座室 ### 展示解説 学芸員によるミニレクチャー(日本戦後美術の挑戦) 学芸員が別室で本展について解説します。 日時: 2021年03月13日(土) 場所: 当館講座室 ## ダウンロード - 展覧会チラシをダウンロード (1.77MB) - 出品目録をダウンロード (0.46MB) 総務課 TEL. 054-263-5755 学芸課 TEL. 054-263-5857
8661ccf2-bc00-4062-8e90-5fa653b358ec
"2024-03-03T04:09:18"
https://spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/exhibition/detail/62
サイトマップ|神奈川県立保土ケ谷支援学校
同窓会(どうそうかい) 教育相談 送迎に関わる事業所の皆様へ 体育施設開放について 高島屋ふれあい作品展 OT(作業療法士)のちょこっとコラム~マスク着用の工夫について~ 令和5年度夏季公開講座のお知らせ 教材・教具の紹介 学校公開 放デイMAPの作成 令和5年度「企業と語ろう inほどがや」 公開研修会「不登校児童・生徒の対応について」 てとてだより 「ゆめのね通信」に紹介されました ## 部門・学部 小学部の紹介 中学部の紹介 高等部(本校) 高等部舞岡分教室 高等部平沼分教室 ## 学校概要 学校案内図 校歌 校章の由来 沿革 不祥事ゼロプログラム コミュニティ・スクール 学校教育計画 学びの連続性 いちょうだより 校長挨拶 いじめ防止基本方針 学校紹介動画 グランドデザイン・学校目標・学校評価 ## 在校生・保護者の方へ 月間予定表 荒天時における対応について オンライン授業参加の仕方について 学校閉庁日について(お知らせ) 地震等の緊急時の対応 学習発表会 保土ケ谷支援学校における新型コロナウイルス感染症対策について 住まいの工夫展 高等部職業班活動報告会 ## 入学希望者の方へ 令和5年度中学3年生対象学校説明会について(日時と申込み方法のお知らせ) 令和5年度中学校担任等対象進路相談会について(日時と申込方法のお知らせ) 令和6年入学者対象:県立特別支援学校高等部(知的障害部門)入学者選抜制度:県教育委員会特別支援教育課 令和6年入学者対象:県立特別支援学校高等部入学者選抜に係る学校説明会の資料:保土ケ谷支援学校 令和6年度の一次募集(前期)志願相談の状況 高等部入学者選抜一次募集(前期選抜)願書配付 高等部入学者選抜一次募集(前期選抜)願書受付 【11/1回申し込み開始】中学1・2年生対象学校説明会について 令和5年度の一次募集(後期)志願相談の状況 令和6年度高等部(本校)一次募集(後期)志願相談について ## 学校生活 ほどようアルバム【小学部・全校行事】 ほどようアルバム【中学部】 ほどようアルバム【高等部】 ほどようアルバム【舞岡分教室】 ほどようアルバム【横浜平沼分教室】 給食献立表 スクールバス運行状況 ほどようアルバム23年4月 ほどようアルバム23年5月 ほどようアルバム23年6月 ほどようアルバム23年7月 保土ケ谷支援の食育 ほどようアルバム23年9月 ほどようアルバム23年10月 ほどようアルバム23年11月 ほどようアルバム23年12月 ほどようアルバム令和6年1月 ほどようアルバム令和6年2月
9153deb9-9862-45c9-adfd-d56e532ed2eb
"2024-02-22T09:00:13"
https://pen-kanagawa.ed.jp/hodogaya-sh/sitemap.html
リンク集 | 日本語能力試験 JLPT
ヘッダーへジャンプします メニューへジャンプします 本文へジャンプします ページの先頭です ヘッダーのはじまりです 本文のはじまりです ## 主催者(しゅさいしゃ) 国際交流基金(こくさいこうりゅうききん) http://www.jpf.go.jp/j/ 日本国際教育支援協会(にほんこくさいきょういくしえんきょうかい) http://www.jees.or.jp/ ## 国際交流基金(こくさいこうりゅうききん)の日本語関係(にほんごかんけい)ウェブサイト 国際交流基金(こくさいこうりゅうききん)日本語教育(にほんごきょういく)トップページ http://www.jpf.go.jp/j/project/japanese/index.html 国際交流基金(こくさいこうりゅうききん) 日本語国際(にほんごこくさい)センター http://www.jpf.go.jp/j/urawa/ JF日本語教育(にほんごきょういく)スタンダード http://jfstandard.jp/ みんなの「Can-do」サイト http://jfstandard.jp/cando/ みんなの教材(きょうざい)サイト http://minnanokyozai.jp/ WEB版(ばん)『エリンが挑戦(ちょうせん)!にほんごできます。』https://www.erin.ne.jp/jp/ 日本語(にほんご)でケアナビ http://nihongodecarenavi.jp/ アニメ・マンガの日本語(にほんご) http://anime-manga.jp/ 日本語学習(にほんごがくしゅう) ポータルサイトNIHONGO e な http://nihongo-e-na.com/ JFにほんごeラーニング みなと https://minato-jf.jp/ ## 国際交流基金(こくさいこうりゅうききん)の支部(しぶ)・附属機関(ふぞくきかん)・海外拠点(かいがいきょてん) 国際交流基金(こくさいこうりゅうききん) 世界(せかい)の拠点紹介(きょてんしょうかい) http://www.jpf.go.jp/j/world/ ※海外(かいがい)では、7月(がつ)の試験(しけん)だけ行(おこな)う都市(とし)や、12月(がつ)の試験(しけん)だけ行(おこな)う都市(とし)があります。こちらで確認(かくにん)してください。 本文のおわりです
a54c9be3-b900-4323-a2a2-1752a36a943f
"2024-02-05T03:58:13"
https://www.jlpt.jp/links.html
パブリック・コメント手続きとは | 姫路市
あしあと # パブリック・コメント手続きとは 公開日:2015年5月1日 更新日:2023年12月14日 ID:5919 姫路市では、市民参画の市政を推進するとともに、説明責任を果たし、市政の透明性を高めるため、「市民意見提出手続(パブリック・コメント手続)」を導入しています。 「市民意見提出手続」とは 市が重要な計画や条例などを策定するときに、その趣旨や内容を市民の皆さんに公表し、提出されたご意見を考慮しながら最終の意思決定を行うとともにご意見に対する市の考え方を公表する、一連の手続きのことです。 ## 実施(予定)案件のご案内 現在実施中のパブリック・コメントの案件や過去の実施結果を掲載しています。皆さんのご意見をお待ちしています。 ### 実施状況 令和5年度 実施状況 令和4年度 実施状況 令和3年度 実施状況 ## 関連資料 添付ファイル 制度実施要綱 (PDF形式、78.42KB) 制度実施要綱の考え方 (PDF形式、204.56KB) ## お問い合わせ 姫路市役所市民局市民参画部市民活動推進課 住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎4階 住所の地図 電話番号: 079-221-2737、2099 ファクス番号: 079-221-2758
a8498963-93bc-4d5c-a6cc-f3d88bca93f2
"2024-02-27T15:10:43"
https://www.city.himeji.lg.jp/bousai/0000005919.html
平成27年度 福島県生涯学習審議会 - 福島県ホームページ
本文 印刷用ページを表示する 掲載日:2016年2月10日更新 Tweet ## 平成27年度 福島県生涯学習審議会 福島県生涯学習審議会を開催いたしました ### 平成27年度 福島県生涯学習審議会 日時 平成28年2月10日(水曜日) 13時30分~15時00分 会場 ホテルサンルートプラザ福島 芙蓉1 ### 平成27年度 福島県生涯学習審議会について 審議会議事録 [PDFファイル/856KB] 平成27年度 福島県生涯学習審議会 出席者名簿及び座席表 [PDFファイル/58KB] 生涯学習基本計画の進行管理について(資料1) [PDFファイル/5月5日MB] 福島県生涯学習審議会条例(資料2) [PDFファイル/49KB] 福島県生涯学習基本計画 (資料3) [PDFファイル/754KB] PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
aa9be878-6e54-4b39-ad5e-4f287c477df5
"2024-02-27T15:31:37"
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11055b/heisei27fukusimakensyougaigakusyuusingikai.html
化学を楽しもう 中学生のための楽しい化学教室
主催:大阪教育大学わくわくかがく実験グループ 共催:日本化学会近畿支部 後援:大阪教育大学科学教育センター 2020年度の開催は中止となりました。 ご参考のために2019年度に開催しました 第25回 化学を楽しもう ~中学生のための楽しいかがく教室~ の時のものを掲載しています。 実施要項 【日時】 【会場】 【交通】 【参加費】 【対象】 【実施内容】 2019年8月20日(金)10時~16時 大阪教育大学柏原キャンパス 化学系研究室 近鉄大阪線「大阪教育大前」駅下車 徒歩約15分 無料 中学生 *中学校教諭の参観も歓迎します(事前にご連絡願います) 1.中学生のための楽しいかがく教室について 大阪教育大学 教授  神鳥和彦 2.大学の研究室でのかがく実験 きれいに光る物質を作ろう ・ 化学の力で写真を作ってみよう 光る生き物ウミホタル ・ 銀イオンを利用した鏡作り ・・・ などから2テ-マ 過去の実験の様子を見る [定員] [締切] [申込方法] 40名 (定員を超えた場合は抽選になります) 2019年7月12日(金)17時 2019年度開催時のものです。 2020年度は中止となっております。 ------------------------------------------------ [重要] 申込にあたっての注意 1) 申込の際、E-mailアドレス記入欄には必ずPCのE-mailアドレス(携帯電話のメールアドレスは不可)をご記入ください。 2) 保険の関係上、学年の詐称は絶対にお止め下さい。また、当選された場合にその権利を他の方に譲ることもできません。 3) 正常に申込受付が完了した場合は、もれなく受付確認メールが返信されます。受付確認メールが届かない場合は、もう一度、メールアドレス、または使用ブラウザ (上記注意事項参照) を御確認ください(それでも届かない場合は、下記連絡先に電話またはE-mailで御連絡下さい)。 4) 参加していただく方には、7月末日までに電子メールにて、参加証・実験テーマ選択のための添付ファイルをお送りします。ただし、実験テーマは全ての御希望には添えない場合がございますので御了承ください。 5) 学生たちが、長い時間をかけて入念に準備を行って、実験の指導に取り組んでいます。欠席はしないようにお願いします。どうしても欠席される場合は、下記の連絡先に電話またはE-mailでご連絡ください。 [連絡先] 〒582-8582 大阪府柏原市旭ケ丘4-698-1 大阪教育大学わくわくかがく実験グループ(理科教育講座) 種田 将嗣 電話     072-978-3398 電子メール chem09@cc.osaka-kyoiku.ac.jp 担当者アドレス: tane@cc.osaka-kyoiku.ac.jp (迷惑メール対策のため、@の部分を全角にしています。半角の "@" に変更してください)
abf00b33-f747-46c3-855c-ae40ffa13729
"2020-07-20T23:10:00"
https://www.osaka-kyoiku.ac.jp/%7echem09/taiken/chuu.html
ポリテクセンターいわき
62e7 令和 5年03月13日 お知らせ 新型コロナウイルス感染症の感染者発生に係る今後の公表について (177.44 KB) 令和 4年06月03日 お知らせ ホームページ等ドメイン変更についてのお知らせ (76.34 KB) 令和 3年02月05日 お知らせ 令和3年4月1日より、ホームページURLを変更させていただきます。 こちら (74.25 KB) 令和 2年11月12日 求職者 ・建築CAD・リフォーム計画科では、訓練でプレゼンテーション技能を習得します! 実際に受講生が作成したプレゼンテーションの作品は こちら をクリック! 作品はリンク先の3ヶ月目「建築プレゼンテーション」に掲載しています。ぜひ、ご覧ください! 令和 2年01月14日 お知らせ 「ポリテクセンターいわき」創立60年にあたって ポリテクセンターいわきは、令和2年度に創立60年を迎えることとなりました。 創立60年を迎えるにあたって、高齢・障害・求職者雇用支援機構福島支部長及び当センター長より一言御礼を申し上げさせていただきます。 また、いわき市長様、いわき商工会議所会頭様、公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会会長様、福島県商工労働部産業人材育成課長様からメッセージをいただいておりますので併せてご紹介いたします。 詳しくは、 こちら (315.64 KB) をご覧ください。 令和 元年11月13日 お知らせ 令和元年11月1日に稲津厚生労働副大臣が当センターを視察されました。 詳しくは、 こちら (470.72 KB) をご覧ください。 平成 31年01月25日 お知らせ いわき市内の学識経験者、労働者代表等の委員にお集まりいただき、上記部会を開催いたしました。部会終了後に各委員にAR技術による溶接トレーニングシステムの体験に取り組んでいただきました。体験の様子は、 こちら (197.09 KB) をご覧ください。 平成 30年10月12日 お知らせ ハローワーク職員の方を対象とした施設見学会を平成30年10月11日に実施しましたので、その様子をご紹介いたします。 ・ 電気設備技術科 (114.79 KB) ・ CAD・機械加工技術科 (89.93 KB) ・ 金属加工科 (95.92 KB) 平成 30年10月11日 お知らせ 全国浄化槽技術研究集会での人材育成の実践報告について 上記研究集会で、浄化槽制御盤等の保守及び故障診断技術力の向上を目指して、福島県環境整備協同組合連合会とポリテクセンターいわきが協同した電気系保全教育の取組を報告しましたので、その内容をご紹介いたします。 ・ 全国浄化槽技術研究会での実践報告の概要 (644.48 KB) をご覧ください。 ・実践報告内容の詳細については、 こちら (920.68 KB) をご覧ください。 ・平成30年10月9日(火)に開催された全国浄化槽技術研究集会のプログラムは、 こちら (388.75 KB) をご覧ください。 平成 29年03月13日 お知らせ 「ハロートレーニング(公的職業訓練)」のご紹介 ・ 徳光・木佐の知りたいニッポン ~急がば学べ!就職やスキルアップに「ハロートレーニング」 クリックすると内閣府が運営している政府インターネットテレビが開きます。 「ハロートレーニング」で学び、再就職を実現した方をご紹介しております。 もっと見る ## 県内の施設 福島支部 ポリテクセンター福島 ポリテクセンター会津 福島障害者職業センター - 独立行政法人 高齢・障害・求職者 雇用支援機構 - メールマガジン 職員採用情報 県内の調達情報
ae305600-886c-4212-95aa-99acace3497a
"2024-03-02T02:18:01"
https://www3.jeed.go.jp/iwaki/poly/index.html
町会・自治会イベント情報|八王子市公式ホームページ
# 町会・自治会イベント情報 ## 令和5年度町会・自治会イベント情報 令和5年度(2023年度)に市内の各町会・自治会が実施するお祭りや運動会などのイベントについて、町会・自治会から提供された情報を掲載しております。(随時更新) ※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。 ※各イベントにおいては、予告なく延期や中止になる場合がありますのでご了承ください。 イベント情報 ・令和5年度町会自治会イベント情報【11月】(PDF形式 85キロバイト) ・令和5年度町会自治会イベント情報【12-1月】(PDF形式 118キロバイト) ・令和5年度町会自治会イベント情報【2-3月更新版】(PDF形式 84キロバイト) ### 情報提供先 八王子市市民活動推進部協働推進課 ### 提供方法 「令和5年度イベント情報募集」を以下のいずれかの方法でご提出ください。 協働推進課窓口(市役所本庁舎7階) 郵送 FAX メール ※郵送先・FAX番号は下記お問い合わせ先をご参照ください。 ※メールアドレス b050700★city.hachioji.tokyo.jp (★を「@」に変換してください) ※個人情報が含まれますので、FAX・メールでご提出の場合は、送り間違いにご注意ください。 令和5年度イベント情報募集(ワード形式 29キロバイト) 令和5年度イベント情報募集(PDF形式 425キロバイト) ※上記様式は、2月末に町会等の代表者に送付します。 ### 提供期限 イベント情報の掲載を希望する場合は、イベント実施日の2か月前までに情報提供のご協力をお願いいたします。 ## 関連ファイル 令和5年度町会自治会イベント情報【2-3月更新版】(PDF形式 84キロバイト) ※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き八王子市のサイトを離れます)が必要です。 ## このページに掲載されている情報のお問い合わせ先 市民活動推進部協働推進課 〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号 電話:042-620-7401 ファックス:042-626-0253 お問い合わせメールフォーム
b22cf026-7bc7-4e21-b0e1-ecbb55d34f92
"2024-03-01T15:45:57"
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/shimin/001/002/002/p000126.html
活動報告 | 九州大学附属図書館付設教材開発センター
## YouTube動画掲載に関するQ&A YouTube動画掲載に関するQ&A についてもっと読む ## 09/24 360度VR動画制作講習会(オンライン) - 終了しました。 #### 360度VR動画制作講習会 360度VR動画の仕組みと制作および公開方法などについてご説明いたします。 ご興味のある教職員・学生の皆様のご参加をお待ちしております。 オンライン会議室URLをお送りいたしますので、以下の参加申し込みフォームへご回答ください。 09/24 360度VR動画制作講習会(オンライン) - 終了しました。 についてもっと読む ## 01/20 国立台湾師範大学との交流事業に関するワークショップ(オンライン開催)のご案内 #### NTNU-KU ワークショップ 今年度より九州大学は国立台湾師範大学と大学間交流を実施しております。教材開発センターでは、Chun-Yen Chang主任教授(科学教育センター・センター長)と”e-Learning研究と開発”というテーマで交流事業を進めております。コロナ禍で相互訪問ができていませんが、オンライン会議にて交流を進めております。本ワークショップでは、この交流事業のご紹介とChun-Yen Chang主任教授の研究室で運用公開しておりますLMS(Learning Management System)の一つであるCCR( CloudClassRoom )をご紹介いただきます。実際のデモをご覧いただけます。九州大学では教育基盤システムとしてM2Bシステムを提供しておりますが、公開講座や他大学との少人数ゼミなどでCCRをご活用いただけます。ご興味のある教職員・学生の皆様のご参加をお待ちしております。 01/20 国立台湾師範大学との交流事業に関するワークショップ(オンライン開催)のご案内 についてもっと読む ## 大学ICT推進協議会(AXIES)2018年度年次大会にてブース出展 大学 ICT 推進協議会(AXIES)2018年度年次大会にブース出展を行い、教材開発センターの活動を紹介しました。ブースでは、2018 年度夏に開講した MOOC「昆虫学入門- 多様性を探る - Exploring Insect Biodiversity」をはじめとして、教材開発センターでこれまで開発してきた電子教材、映像教材を多くの方に実際にご覧いただきました。また、他大学の出展者の皆様とは、MOOC コンテンツの今後の展望、映像制作のノウハウ、さらには大学間での協力についても情報交換を行う事ができ、大変有意義でした。さらに、本センターの岡田教授が座長を務めた「EDUCAUSE Core Data Service で測る大学ICT環境の動向」をはじめとして様々なセッションを聴講し、大学を主とした教育環境におけるICT導入の現在の潮流を知ることができました。 日時:2018年11月19日(月)~11月21日(水) 会場:札幌国際センター(北海道札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1) 大学ICT推進協議会(AXIES)2018年度年次大会にてブース出展 についてもっと読む ## 【報告】電子教材著作権講習会 電子教材著作権講習会を下記の通り開催しました。 日程: 2017年5月15日(月) 10:30-12:00 【伊都】センター3号館1階 3105セミナー室 15:00-16:30 【箱崎】理系地区21世紀交流プラザⅡ 講義室2(中央図書館横) 17:30-19:00 【馬出】総合研究棟2階 204セミナー室 講師: 岡田 義広(教材開発センター長・システム情報科学研究院 教授) 参加者: 21名 (伊都 6名、箱崎5名、馬出 10名) (教員 14名、職員 1名、テクニカルスタッフ 1名、技術補佐員 1名、院生 4名) 講習会資料はこちら ### Tags: 活動報告 講習会 【報告】電子教材著作権講習会 についてもっと読む ## P&P Osteology Educational Material Release The Osteology educational materials can be used via the below link. ### Tags: 活動報告 P&P P&P Osteology Educational Material Release についてもっと読む ## 【報告】大学ICT推進協議会2016年度年次大会 2016年12月14日(水)〜16日(金)に国立京都国際会館において、大学ICT推進協議会2016年次大会が開催されました。教材開発センターは今年も展示ブースを出展し、本センターの概要や主な活動である映像教材の撮影・編集・公開(MOOCの制作から受講結果、代表的研究者紹介ビデオ制作)やICT活用電子教材の開発について、来場者の方々に紹介しました。 また、本センター長の岡田義広 教授は企画セッション内で「EDUCAUSE CDS(Core Data Service)で測る大学ICT環境の動向」と題し報告を行いました。 ### Tags: 活動報告 講演会・イベント 【報告】大学ICT推進協議会2016年度年次大会 についてもっと読む ## 【報告】電子教材著作権講習会 電子教材著作権講習会を下記の通り開催しました。 日程: 2016年12月20日(火) 10:30-12:00 【伊都】センター3号館1階 3105セミナー室 15:00-16:30 【箱崎】理系地区21世紀交流プラザⅡ 講義室1(中央図書館横) 17:30-19:00 【馬出】総合研究棟1階 104セミナー室 講師: 岡田 義広(教材開発センター長・システム情報科学研究院 教授) 参加者: 28名 (伊都 11名、箱崎 7名、馬出 10名) (教員 16名、研究員 1名、技術職員 1名、テクニカルスタッフ 3名、院生 2名、学部生 4名、他 1名) 講習会資料はこちら ### Tags: 活動報告 講習会 【報告】電子教材著作権講習会 についてもっと読む ## 【報告】Q-conference 2016 ポスターセッションに参加 Q-Links(九州地域大学教育改善FD/SDネットワーク)の年次大会 "Q-conference 2016" が、今年は中村学園大学にて開催されました。教材開発センターは、ポスターセッションで「電子教材開発に係る最新の取り組み -MOOC制作と代表的研究者紹介ビデオ制作-」について紹介しました。活気のある雰囲気の中、MOOCや教材開発センターの組織体制等、たくさんの質問を受け、情報交換することができました。大学教育の改善に取り組んでいる学生や教職員の方々と交流する良い機会となりました。 日時:2016年12月10日(土) 11:00~18:00 会場:中村学園大学・中村学園大学短期大学部(福岡市城南区) <プログラム> 11:00-12:00 ランチセッション 12:30-12:45 オープニングセッション 13:00-15:45 ポスターセッション 16:00-17:30 企画セッション:誰が「学び」を教えるのか 17:30-18:00 クロージングセッション ### Tags: 活動報告 講演会・イベント 【報告】Q-conference 2016 ポスターセッションに参加 についてもっと読む ## 【報告】FD 電子教材著作権講習会(人文科学研究院の教員対象) 人文科学研究院の教員を対象に「電子教材著作権講習会」を箱崎キャンパスで開催しました。 資史料・美術品等の画像や、音楽・語学教材等の音源を含む教材について、作成する際の問題点や注意事項について解説しました。 日時:2016年12月7日(火) 13:30-15:00 場所:箱崎キャンパス(貝塚地区) 文学部4階会議室 参加者:人文科学研究院の教員 14名 講師:岡田 義広(教材開発センター長・システム情報科学研究院 教授) 活動報告 講演会・イベント 【報告】FD 電子教材著作権講習会(人文科学研究院の教員対象) についてもっと読む
b42d1b3c-b91d-4478-9296-4a6f8472a36a
"2024-02-29T05:50:11"
https://www.icer.kyushu-u.ac.jp/activity_report
# スポーツ観光マイスター★★★ 小林可夢偉さんを任命しました!! 最終更新日:2010年10月8日 観光庁では、世界的・全国的に活躍するスポーツ選手(元選手)に「スポーツ観光マイスター」として任命し、あらゆる機会を利用してスポーツを核とした観光振興PRを行っていただき、スポーツ観光の一層の推進を図ることとしております。 これまでに、レーシングドライバー寺田陽次郎氏、トライアスリート小原工氏、元サッカー日本代表監督のフィリップ=トルシエ氏、ビーチバレーの朝日健太郎氏・浦田聖子氏、フリーダイビングの篠宮龍三氏、体操の塚原光男氏、キング・オブ・スキー荻原健司氏の8名を任命しています。 今回は、世界最高峰の舞台で戦うF1レーサー小林可夢偉選手を任命し、モータースポーツを通じて人々に夢を与えるとともに、我が国の持つ力を世界にアピールしていただきます。 ### マイスターのコメント 小林可夢偉さん[PDF:59KB] 海外から色々な人が鈴鹿にF1を見に来ることを目標に、世界中の人々へ日本の良さを伝えていきたい!いい走りができれば結果はついてくる! 鈴鹿では、F1を見に来るだけじゃなく、翌日の体育の日なども使ってぜひ周辺で観光して欲しい! ### マイスター任命式の様子(スポ・ツー・TVより) F1ドライバー小林可夢偉選手 スポーツ観光マイスターに就任!(H22.9.29) 小林可夢偉選手公式サイト http://www.kamui-kobayashi.com/ 観光庁スポーツ観光推進PT 谷岡、大野 代表 03-5253-8111(内線27-116、27-115)
b86e2c65-e4ae-4148-a0d3-0c7b9511b73a
"2023-06-26T10:09:48"
https://www1.mlit.go.jp/kankocho/topics01_000043.html
囲碁の基本:対局のルール・流れ | 囲碁学習・普及活動 | 囲碁の日本棋院
# 囲碁の基本:対局のルール・流れ ## 終局 #### 終局の方法 終局は下記の順序で碁を終わりにします。順番に解説してきます。 終局の合意 手入れ、ダメ詰め 死石の除去(相手の陣地に埋める) 整地 地の計算 ### 1.終局の合意 白黒の境界線がはっきりしてきて、これ以上お互いに打ち合っても陣地がつくれない、得になるところもなくなった時点で戦いは終わり、終局となります。 お互いに「終わりましたね」、「終わりですね」というふうに声をかけ合って終局終了の宣言をします。 ### 2.手入れ、ダメ詰め 1図: ちょうどお互いに「終局の合意」をしたところです。 これから、白と黒の境界線をハッキリさせる作業を行います。 この対局で白が取った黒石は2個、黒が取った白石は1個とします。 (1図) 2図: 互いの地に黄・青色の印をつけて、境界をわかりやすくしたものです。 印のない交点は白黒どちらの陣地にもならない交点で「ダメ」と言います。 (2図) 3図: 「ダメ」は、白黒どちらが打っても1目にもならないところですので、黒1、白2というふうに石を入れます。これでお互いの境界線がはっきりしましたね。 これを「ダメ詰め」、「ダメをつめる」と言います。 (3図) ### 3.死石の除去(相手の陣地に埋める) お互いに「ダメ詰め」を完了したら、次は盤面の死石を除去します。 「死石」とは陣地内にある相手の石で、どうやっても助からない盤面に残された捕虜の石のことを言います。 上の3図では死石はありませんが、もし盤面にあれば取り除き対局中に取り上げた石と一緒にします。 ### 4.整地 対局中に白が取った黒石(アゲハマ)は2個、黒が取った白石(アゲハマ)は1個となっています。対局中と終局後に相手から取り上げた石は相手の陣地に埋めます。 そして上の3図では、陣地の計算がわかりにくいので陣地を整地します。 9路盤であれば、整地しなくても地の計算はできるかもしれませんが、正式な19路盤では整地がどうしても必要となります。 4図: 対局中に取ったアゲハマの黒石は黒の陣地に、白石は白の陣地へ埋めて整地します。 この作業は自分の地は相手が整地し、自分では整地しません。 つまり黒を持った人は白の陣地を、白を持った人は黒の陣地を整地します。 白と黒の境界線を動かさないようにしながら、数えやすい形に整地します。 陣地を10目とか15目単位でまとめると数えやすい形になります。 (4図) アゲハマ黒石2個、白石1個を盤面に埋め、整地 ### 5.地の計算 4図: 黒の陣地は3×5+2=17目、白は2×5+2=12目となり、盤面「黒の5目勝ち」です。 一段級差で行われる「定先」の場合は、盤面通り「黒の5目勝ち」です。 「ニギリ」で互先の場合は「コミ」が6目半ありますので、黒の+5から6目半を引いて(黒+5)-(6.5)=-1.5となり、逆に「白の1目半勝ち」となります。 ※終局まで行かずに対局途中で自ら負けを宣言することができます。 この場合「負けました」、「ありません」などと相手に伝え、一礼して対局を終わりにします。 これを「投了」と言い、黒が投了すれば「白の中押し勝ち」と言います。 中押し(=ちゅうおし) ## 囲碁学習・普及活動 ## 楽しい囲碁入門 ### はじめに 囲碁の道具 ### 囲碁の打ち方/勝負のつけ方 勝敗・碁盤で見る勝負のつけ方 囲碁ゲームの2大要素 アタリ・石を助ける キリとツナギ 石を打てない所 コウ ### 対局のルール/流れ 対局マナー 対局開始 終局:例1 終局:例2 終局:死に石のある場合 ### 対局のテクニック 序盤 一手目を打つ 序盤 二手目以降の打ち方 中盤 基本戦略 中盤 石の取り方のテクニック 終盤 死活 最小の生き 死活 欠け眼 死活 石の生き死に ### もっと知る 囲碁雑学 基本囲碁用語 石取りゲームマシーン 囲碁であそぼ! ## 練習問題 ### 基礎編 地を数える問題 呼吸点の問題 アタリの問題01 石を助ける問題 石をつなぐ問題 石を打てる所問題 コウの問題 アタリの問題02 地の計算問題 次の一手・総合問題 ### 死活編 生き死にの問題 生きの問題 死活問題 ## 対局 九路盤ゲームソフト 囲碁であそぼ! 幽玄の間
b8cc618f-a828-4c6f-adc8-311228a40515
"2024-01-24T07:37:17"
https://www.nihonkiin.or.jp/teach/lesson/school/end01.html
「航空機による学生無重力実験コンテスト」の活動終了と今後の学生実験に関する相談窓口について - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA
# トピックス ## 「航空機による学生無重力実験コンテスト」の活動終了と今後の学生実験に関する相談窓口について 最終更新日:2015年4月 1日 平成26年4月28日 宇宙航空研究開発機構 有人宇宙ミッション本部 「航空機による学生無重力実験コンテスト」は、教育的な微小重力実験の機会として、これまで多数の応募を頂き、学生の皆さまに、微小重力実験を考え、実施する面白さ、不思議さを体験して頂きました。 その結果、多くの参加者から、実験計画の検討から実施まで経験したことが、その後の仕事や研究で役立ったとのご報告を頂きました。また、近年、有人宇宙活動や超小型衛星開発に関連する実験提案も寄せられ、より大きな研究開発の一部として、航空機実験が認識されるようになりました。 JAXA主催の「航空機による学生無重力実験コンテスト」は、微小重力実験に関する人材育成と普及啓発という当初の目的を達成することができました。今後は、学生や企業研究者も含め、幅広い実験提案に基づく民間主体の活動に発展させるべく、これまでコンテスト事務局を支援してきた(一財)日本宇宙フォーラムが航空機実験の相談窓口となり、航空機実験の実施を支援頂くことになりました。 JAXAは、微小重力実験の発展のため、引き続き、技術協力などで航空機実験の支援を行います。 実験のご提案や、支援のご相談につきましては、下記窓口にお気軽にお問い合わせください。 実験提案:(一財)日本宇宙フォーラム 宇宙利用事業部 E-mail: [email protected] 電話: 03-6206-4903 支援相談:宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門 E-mail: [email protected]
b9ae8186-604c-45d6-9c10-78cf0d963c26
"2024-02-26T10:01:31"
https://iss.jaxa.jp/topics/2014/04/parabolic12_noticehtml.html
愛知県芸術劇場の「観劇・鑑賞サポート」について | 新着情報 | 愛知県芸術劇場
5064 新着情報 ## 愛知県芸術劇場の「観劇・鑑賞サポート」について 2018.10.10 愛知県芸術劇場では、多くのお客さまに舞台芸術を楽しんでいただけるよう、一部の主催公演で、観劇・鑑賞のサポートを行っています。また、すべての主催公演で「コミュニケーション支援ボード」や「筆談」、「車いす席」の対応も行っています。ぜひこの機会に、舞台芸術をお楽しみください。 ### 日本語字幕 登場人物の台詞や舞台音の説明などが字幕で表示されます。演劇公演ではお客さまご自身のスマートフォン・タブレットに、オペラ公演では、舞台上部または舞台横に字幕が表示されます。上演中は、舞台の進行に合わせて自動的に切り替わります。 #### 対象公演 [演劇]第17回AAF戯曲賞受賞記念公演 『シティⅢ』 2018年10月27日(土)14:00 会場:愛知県芸術劇場 小ホール(愛知芸術文化センター地下1階) 料金:一般 3,000円(全席自由・整理番号付) ほか [オペラ] W.A.モーツァルト作曲オペラ『バスティアンとバスティエンヌ』 (ドイツ語歌唱・字幕付き・日本語セリフ、全1幕) 2018年11月16日(金)19:00、17日(土)14:00/18:00 会場:愛知県芸術劇場 小ホール(愛知芸術文化センター地下1階) 料金:一般 6,000円(全席指定) ほか ### 赤外線補聴システム 音声を赤外線に変換して送信し、専用受信機からイヤホン又は、専用装置で個人用補聴器を介してお客さまへお届けします。専用装置は会場でお貸しいたします。 #### 対象公演 [ダンス]イスラエル・ガルバン『黄金時代』 2018年11月2日(金)19:00、3日(土・祝)15:00 会場:名古屋市芸術創造センター(名古屋市東区葵1-3-27) 料金:一般 7,000円(全席指定) ほか ### 視覚障がい者への公演説明会 視覚に障がいのある方を対象に、舞台の雰囲気や曲目、出演者などについて事前にご説明をします。参加方法は、劇場にお問合せください。 #### 対象公演 [コンサート]「バレンタイン・オルガンコンサート~ダニエル・ザレツキー」 2019年2月8日(金)19:00 会場:愛知県芸術劇場コンサートホール(愛知芸術文化センター4階) 料金:一般 3,000円(全席指定)、ペア(2名1組) 3,000円 ほか その他のサポート 愛知芸術文化センターバリアフリー情報 ### コミュニケーション支援ボード&筆談 「コミュニケーション支援ボード」は、話し言葉によるコミュニケーションが難しい方とのコミュニケーション支援を目的としたボードです。ボード上の絵を指し示すことで、話し言葉を使わずにコミュニケーションができます。絵に加えて、やさしい日本語、英語、中国語、韓国語を記載しています。この他に、「筆談」での対応もいたします。 ### 車いす席 各公演では、車いす席のスペースを設けています。ご利用される方は事前に劇場までお問合せください。 #### 対象公演 愛知県芸術劇場のすべての主催公演 ### お申込み、チケット購入方法 詳しくはこちらにお問合せください 愛知県芸術劇場 (企画制作グループ) 電話:052-971-5609(10:00~18:00) FAX:052-971-5541 メール:[email protected]
bcb105bf-bbc5-431d-8686-9865c42d0b60
"2024-03-01T09:09:23"
https://www-stage.aac.pref.aichi.jp/news/000057.html
健診一覧表|東京都小平市公式ホームページ
トップ > 子ども・教育 > 子どもの健康 > 乳幼児健康診査 > 健診一覧表 # 健診一覧表 更新日: 2022年(令和4年)3月31日 作成部署:健康福祉部 健康推進課 対象の方には個別に通知し、市報こだいらにも掲載します。 乳幼児健康診査 - 対象者 場所 日程 内容 3~4か月児 健康診査 ・産婦健康相談 生後3か月から6か月未満の乳児・産婦 健康センター 原則として第1木曜日・第3水曜日の午後 問診・身体計測・一般診察・個別相談など 6~7か月児 健康診査 6か月から7か月の乳児(受診票は3~4か月児健康診査時に配布) 都内指定医療機関 医療機関にお問合せください 問診・身体計測・一般診察 9~10か月児 健康診査 9か月から10か月の乳児(受診票は3~4か月児健康診査時に配布) 都内指定医療機関 医療機関にお問合せください 問診・身体計測・一般診察 1歳6か月児 健康診査 1歳6か月から2歳未満の幼児 健康センター 原則として第2・4水曜日の午後 問診・身体計測・診察(小児科・歯科)・個別相談など 3歳児健康診査 3歳から4歳未満の幼児 健康センター 原則として第2・4木曜日の午後 問診・身体計測・診察(小児科・歯科)・視力・聴覚検査、尿検査、個別相談など 乳幼児発達 健康診査 乳幼児(発達に心配のある) 健康センター 原則として第1月曜日の午後(予約制) 問診・身体計測・診察(小児神経科)・個別相談など 詳細は各健診のページをご覧ください。 健康センターの所在地 郵便番号 187-0043 東京都小平市学園東町1-19-12 (注)乳幼児(就学前)で発育・発達などに心配のある方は下記お問い合わせ先までご相談ください。 〒187-0043 小平市学園東町1-19-12 健康センター1階 健康推進課保健指導担当 電話:042-346-3701 FAX:042-346-3705 メール:[email protected]
bde8392c-29d1-4a63-bb3e-c4fb7f323566
"2024-02-27T15:03:06"
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/000/000211.html?ref%3drss
茶の都ミュージアムとは|ふじのくに茶の都ミュージアム 静岡県にあるお茶のミュージアム 茶の体験、展示、日本庭園、イベント情報をお届け!!
Toggle navigation # ふじのくに茶の都ミュージアムとは 施設概要 沿革 館長のごあいさつ ## 施設概要 名称 ふじのくに茶の都ミュージアム 所在地 静岡県島田市金谷富士見町3053番地の2 静岡県では、平成26年3月に策定した『ふじのくに「茶の都しずおか構想」』において、本県のお茶に関する資源を生かして、静岡茶のブランド確立を図り、お茶のある健康で豊かな暮らしを実現するため、「茶の都しずおか」づくりを進めていくことを定めました。 この構想を踏まえ、日本一の大茶園である牧之原台地に位置し、博物館、茶室、庭園、商業館から成る「旧島田市お茶の郷」を「茶の都しずおか」の拠点として整備しました。 平成30年春に「ふじのくに茶の都ミュージアム」として開館し、外観に県産材を使用した吹き寄せ壁を設けるほか、博物館内には楽しく回遊できるよう様々な見どころがあります。 「ふじのくに茶の都ミュージアム」は、お茶の産業・歴史・文化を紹介する展示のほか、茶摘み・手もみ体験や、五感で感じる講座を充実させ、子どもから大人まで楽しくお茶について学べる機会を提供します。さらに、国内外の茶業関係者やお茶愛好者を対象に研修会等を開催し、情報集積・発信を行っています。 ## シンボルマーク コンセプト 富士山と茶畑をラインで、綺麗さびを吹寄せ(*)柄で表現している。青と黄、緑の3色で「水と光でお茶を生み出す」、静岡らしい爽やかなイメージを表す。 *吹寄せ(ふきよせ)とは、格子などを2本または数本ずつ間隔を詰めて一組とし、その組と組とは間隔を広くして配置すること。 引用元:下出源七、『建築大辞典』、彰国社、1976年、1327ページ 次代を担う若い方の感性を取り入れ、多くの方に親しみを持っていただけるようなデザインを目指して、県内でデザインを学ぶ高校、大学、専門学生を対象に公募しました。応募していただいた作品の中から静岡文化芸術大学大学院1年(公募時)の藤井邦光さんが考案したデザインに決定しました。 ## 沿革 2014(平成26)年 3月 ふじのくに「茶の都しずおか構想」策定 「茶の都」としての資質を一層高め、茶の魅力を国内外へ発信するため、「茶の都しずおか構想」では、(1)文化 (2)生活 (3)学術 (4)産業 (5)観光 (6)人材育成 (7)情報発信 (8)拠点づくり、の8分野の推進方向を定めました。 2015(平成27)年 3月 ふじのくに「茶の都しずおか推進計画」策定 構想で定めた8つの推進方向に沿って、「茶の都しずおか」を具体的に推進するための計画をまとめました。 この推進計画で、当時、島田市が運営していた「旧島田市お茶の郷」を「茶の都しずおか」の拠点として整備することとなりました。 2016(平成28)年 3月 ふじのくに茶の都ミュージアム(仮称)実施計画・運営計画策定 静岡県は、「旧島田市お茶の郷」のリニューアル整備に向けた実施計画及び運営計画を策定しました。 2016(平成28)年 6月 旧島田市お茶の郷の取得 「旧島田市お茶の郷」は閉館し、静岡県に移管されました。 2017(平成29)年 2月 改修設計完了 2017(平成29)年4月 ふじのくに茶の都ミュージアム開設 2017(平成29)年4月 熊倉功夫氏が初代館長に就任 2017(平成29)年5月 改修工事着手 2017(平成29)年12月 ふじのくに茶の都ミュージアムの設置、管理及び使用料に関する条例の公布 2018(平成30)年3月 開館
be5f22ff-367b-4b14-b9d6-50c6fdb290d2
"2024-02-29T17:51:03"
https://tea-museum.jp/about.html
大腸内視鏡検査|慶應義塾大学病院 KOMPAS
ホーム > 検査を知る > 内視鏡検査 > 大腸内視鏡検査 # 大腸内視鏡検査 だいちょうないしきょうけんさ ## 概要 大腸内視鏡検査では、大腸と小腸の一部を観察するために肛門から内視鏡を挿入し、これらの部位に発生したポリープやがん、炎症などを診断します。組織の一部を取って調べたり(生検)、病変を内視鏡的に切除することもできます。 ## 所要時間 検査時間は患者さんにより多少違いますが、およそ15分から1時間です。 前処置の完了した患者さんからお呼びいたします。また、麻酔が覚めるまで休んでいただきますので、当日は時間に余裕を持たせておいてください。 ## 検査を受ける前に 大腸の内視鏡検査を行うには、大腸の中を空にしなければなりません。検査用のお薬をもらう時に渡される説明書に従って準備してください。 下剤を自宅で服用していただきます。 検査前日の昼食までは普通に召し上がって結構です。 検査前日の夕食の量を軽くしてください。 検査前日の夕食後から当日の検査終了までは食事を控えていただきます。 水・お茶・粒の入っていないジュースは飲んでもかまいません。 検査のための下剤 例 ラキソベロン(検査前日夜服用)+ニフレック(検査当日朝服用) 前日の午後9時にラキソベロン液20ml(2本)をコップ1杯の水に入れて飲んでいただきます。さらにコップ1杯以上の水を飲んでください。 検査当日朝にコップ1杯以上の水を飲んでください。 ニフレックバッグに水2リットルを加えてください。 1回にコップ1杯(約200ml)ずつ飲んでいただき、約1リットルを1時間かけて飲んでください。通常は飲み始めてから1時間後ぐらいから排便があります。 気分不快がなければ残りの1リットルを便が無色または薄黄色の透明な水様になるまで同様に飲んでください。服用開始から約4時間で排便がおさまります。 ただし、排便状態が十分ではないときには下剤の服用を追加したり、浣腸をかけることがあります。以下の方は早めに検査室へご連絡ください。 1時間以内に溶解液を1リットル服用できない。 ニフレック溶解液服用途中で気分が悪くなり、服用を中止した。 ニフレック溶解液服用途中で激しい腹痛を感じる。 ニフレック溶解液を飲み終えても、便が無色あるいは薄黄色の透明な水様にならない。 (ニフレックを服用の際は一人での服用は避け、医療機関と連絡が取れるようにしてください。) ニフレック以外の下剤もありますので、異なる下剤の場合は、飲み方の説明書をお読みください。よくわからない場合は主治医にお尋ねください。 ## 検査の実際 指定された場所で検査着に着替えます。 検査室へ移動したら、検査台の上で横になります。 緊張を和らげる薬や痛み止めの薬を注射します。 おなかに力を入れず楽にしてください。 途中で体の向きを変えたり、おなかが圧迫されることがあります。 X線透視を用いて内視鏡の進み具合や腸の形の様子を確認することがあります。 ## 検査後の注意 おなかが張ってきますので、ガスをどんどん出してください。時間を追って楽になります。 最初、水を少し飲み、気分が悪くならなければ食事しても結構です。 組織やポリープをとった場合には、医師の指示により一定期間消化の良い食事をしてください。刺激物、脂っこいもの、アルコール類は避けてください。 検査後、便に少量の血が混じることがありますが心配いりません。しかし、出血量が多くなかなか止まらない場合や、おなかに痛みが続く場合には外来または検査室へ至急連絡してください。 検査当日の激しい運動はおやめください。また、お風呂も長風呂を避け、シャワー程度が無難です。 最終検査結果は後日となりますので、次回外来診察日をご確認ください。 検査当日の車などの運転は控えてください。 文責: 内視鏡センター 最終更新日:2022年5月12日 # 内視鏡検査 上部消化管内視鏡 大腸内視鏡検査 小腸内視鏡検査(カプセル内視鏡) 小腸内視鏡検査(バルーン内視鏡) 膵・胆道内視鏡 デジタル経口胆道鏡(POCS)、電気水圧衝撃波胆管結石破砕術(EHL) 気管支鏡検査 膀胱鏡 超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS-FNA)
c5860c7e-3a02-4159-9a12-8eb09eb597da
"2023-10-10T00:45:57"
https://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000446.html
小児・AYAがんトータルケアセンター 公式サイト
1abe 医療・心理・社会・学校・在宅生活・福祉の面から # 患者さん、ご家族の方を 長期的にサポートいたします ## 当センターについて About Us お子さんから若年成人の患者さんを専門的かつ包括的にケアする 『小児・AYAがんトータルケアセンター』 当院の『小児・AYAがんトータルケアセンター』は、医療的ケアを必要とする15歳未満のお子さんやAYA世代と呼ばれる15歳から30歳前後の思春期・若年成人のがん患者さん、小児がん経験者の方が安心して医療を受け、社会生活を送れるよう包括的にサポートいたします。また地域の医療機関や行政、保健、福祉、教育機関などと密接に連携し、患者さんやご家族・ご関係者が納得できる質の高い医療環境を作ることを目指しています。 日常的に医療的ケアを必要とするお子さんには、特に学校や家庭で様々な関係者の理解や協力が不可欠です。また、小児からAYA世代のがんの治療では、成人以降の人生を前提として、患者さんの人生観に基づいた多様なサポートが求められます。センターには、医師、看護師、医療ソーシャル ワーカー、チャイルド・ライフ・スペシャリスト、臨床心理士などの専門職を配置し、治療前から治療後まで様々な悩みや課題に寄り添い、長期にわたりトータルにサポートできるようにしています。 当院は、厚生労働省が指定する「がん拠点病院」および「小児がん拠点病院」として、また、三重県の医療的ケア児の支援事業で中心的な役割を担う医療機関として、長年いろいろな面から小児医療とAYAがんに取り組んできました。今後は三重県医療的ケア児・者相談支援センターを併設し、さらにそのサポートの幅を広げ、強化していきます。 当センターでは ## こんなサポートを させていただきます Our Support ## 小児・AYAがんトータルケアセンターへの ご相談はこちら ## Center Information ご本人やご家族様の不安なことや困りごとについてお話をお伺いし、 問題解決に向けて一緒に考えさせて頂きます。 受付時間 平日 9:00~16:00 相談方法 面談・お電話(059-231-5768) 費用 無料 場所 三重大学医学部附属病院1階 小児・AYAがんトータルケアセンター お問合せフォームからのご相談も 受け付けております。 お問合せフォーム ## 三重県内の 施設・病院検索 Search for MIE 当サイトでは三重県内の障害児者相談支援施設・病院に関する情報を提供しております。 小児・AYAがんトータルケアセンター以外の施設でも、患者様やご家族の方へのサポートを行っておりますのでご要望に沿った施設をお探しください。 ### 令和5年度 医療的ケアを要する重症児・者の地域ネットワーク連携研修会 投稿日 2024.01.29 カテゴリ 研究会・研修会 ### 第23回AYAがん研修会 がん治療をうけるAYA世代の支援 投稿日 2024.01.29 カテゴリ 研究会・研修会 ### 第13回にじいろネット研究会 投稿日 2023.12.26 カテゴリ 研究会・研修会
c5c477b8-38c6-4d67-ab85-e618f8259823
"2024-02-24T11:59:39"
https://child-aya.med.mie-u.ac.jp/
2010年06月30日::学習院女子大学大学祭BLOG
クール!なあの先輩にインタビュー ごきげんよう^^ と、更新遅れすぎて申し訳ありません>< 広報の吉原です。 久々に更新する私が、今日お伝えするのは 大学祭実行委員で知らない人はいない! 装飾部署の深沢佳那子さん(お嬢)の インタビューです。 では早速お伝えしま~す Q仕事内容は? A校内の装飾です。 Q仕事はいつから? A夏休みからです。 Q去年の大学祭ではどんなことがあったか。 Aナンパされて泣いてしまった人がでました! Q去年の大学祭で1番美味しかったものは? Aフォーです。 Q装飾のみんなに一言 A楽しい首(おさ)と楽しく1年頑張りましょう! Q実行委員のみんなに一言 Aこわくないので接して下さい! Q広報に一言 Aパンフレットなど統一したデザインを一緒に 作り上げましょう! 見た目とってもクールな方だったので、若干ドギマギしながら待ち合わせ場所に向かったのですが、お話しているうちに最初の印象とは全く違う印象を受けました。 実際は優しくて、リーダーシップがある方です。(私はそう思いました><) 去年の大学祭での意外な話もお聞きすることができ、大学祭がさらに楽しみになりました! 最後に、大学祭当日、警備隊員もつとめるお嬢!さんから、皆さんに伝言です^^! 「警備隊員募集中!」 だそうです。 興味のある方は、ぜひ、お嬢!さんに声をかけてみては(^O^)? 以上 広報吉原がお伝えしました。
c64b2564-13e9-4126-b995-47cfbd42a8c9
"2024-02-28T23:31:01"
http://gakushuinjyoshi.blog49.fc2.com/?date=20100630&page=0
お問い合わせ - アクロス福岡
公益財団法人アクロス福岡へのお問い合わせには下記のフォームをご利用ください。 また、お客さまからの「よくある質問」をまとめておりますので、お問い合わせの前にぜひご覧ください。 #### よくある質問 ● 公演・イベントについて ● お子さまについて ● チケットについて ● 施設のご利用について ● 文化観光情報ひろばについて ● ショップ&レストランについて ● 交通アクセスについて ● パスポートセンターについて #### インターネットでのお問い合わせ ※ 必須項目です ##### お電話でのお問い合わせ ##### 公益財団法人アクロス福岡 公演・イベント・チケットについて アクロス福岡チケットセンター TEL:092-725-9112 受付時間 10:00〜18:00 ホール・会議室等貸出施設のご利用について 施設サービスグループ TEL:092-725-9113 受付時間 10:00〜18:00 匠ギャラリー/メッセージホワイエ/コミュニケーションエリア・文化観光情報について 文化観光情報ひろば TEL:092-725-9100 受付時間 10:00〜18:00 当財団の運営について 総務グループ(代表) TEL:092-725-9111 受付時間 9:00〜17:45 取材・ビジュアル素材ダウンロード等広報について 事業グループ・広報 TEL:092-725-9115 受付時間 10:00〜18:00 ##### その他 ステップガーデン・アトリウム・B1F書展示エリア・ ショップ&レストランについて エイ・エフ・ビル管理株式会社 TEL:092-751-8591 受付時間 9:00〜17:00 落し物・忘れ物について 警備センター TEL:092-725-9119 駐車場について 管理事務室 TEL:092-725-9333 パスポートについて 福岡県パスポートセンター TEL:092-725-9001 電話受付時間:8:45~17:00(月~木、日曜日) 8:45~19:00(金曜日) 自動音声テレホンサービス(24時間) TEL:092-725-9002
c677f6ad-4fff-4362-98e9-0a502a7c21b2
"2024-03-01T13:28:07"
https://www.acros.or.jp/contact/?m=reform
キーワード検索 | 支援情報 | INPIT熊本県知財総合支援窓口
TOP 相談・支援に関する情報 支援情報 特許調査 キーワード検索 # キーワード検索 ## キーワード検索 特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)にアクセスします。 https://www.j-platpat.inpit.go.jp/ ## 検索手順 キーワードでの検索手順を説明します。 例)「自動車」について、2020年11月にどのような技術情報が公開されているか調べたい。 ### (1)グローバルナビゲーションから「特許・実用新案」―「特許・実用新案検索」を選択します。 ⇒「特許・実用新案検索」画面が表示されます。 ### (2)「選択入力」タブが表示されていることを確認します。 ### (3)検索条件を入力します。 #### ここでは以下を入力します。 ●「テキスト検索対象」で「和文」を選択します。 ●「文献種別」で「国内文献」を選択します。 ●「検索キーワード」の「検索項目」で「全文」を選択します。 ※参考※ ◇「検索項目」を「要約」「請求の範囲」「明細書」等に変更することにより、検索対象範囲を変更できます。 ●「検索キーワード」の「キーワード」に「自動車」を入力します。 ●「検索オプション」エリアをクリックして、「検索オプション」を開きます。 ⇒「検索オプション」エリアが開きます。 ●「日付指定」で「公知日/発行日」を選択します。 ●「日付指定」で「20201101」から「20201130」を入力します。 ### (4)「検索」ボタンを押します。 ⇒「検索結果一覧」画面が表示されます。 ### (5)参照したい文献の文献番号のリンクを選択します。 ⇒「文献表示」画面が表示されます。 ### 参考)AND 検索、OR 検索、NOT 検索 ◆AND検索 入力した複数の検索キーワードを全て満たすものだけを検索するができます。 ◆OR検索 入力した複数の検索キーワードのうちいずれかに該当するもの全てを検索することができます。 ◆NOT検索 特定のキーワードを除外して検索することができます。
c7e6eb11-7737-4a80-97c3-cec42564125c
"2024-03-01T17:58:14"
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kumamoto/consultation/support/search/search_text/
仙台市縄文の森広場 ~じょうもんのもりひろば~
触れて感じる 縄文文化 仙台市縄文の森広場は、約4000年前の大きな縄文ムラであった山田上ノ台遺跡(やまだうえのだいいせき)を保存し活用するための施設です。 当時の様子を復元した展示をごらんいただきながら、いろいろな縄文体験に挑戦できます。 仙台市縄文の森広場では、さまざまな形で縄文時代の姿を体験することができます。 【勾玉、石のアクセサリー】13:00開始 1月27日(土曜日) 2月11日(日曜日)・18日(日曜日) 3月17日(日曜日) 【縄文土器】13:00開始 1月28日(日曜日) 2月4日(日曜日)・2月17日(土曜日) 3月10日(日曜日) 【土笛】13:00開始 2月12日(月曜日・祝日)・23日(金曜日・祝日) 3月16日(土曜日) 【火おこし】(申込不要。9:00~11:30・13:00~15:00まで) 毎週土曜日・日曜日・祝日 【石器】13:00開始 ※小学5年生以上対象。 2月10日(土曜日) 3月9日(土曜日)) 【編布コースター】13:00開始 2月3日(土曜日) 3月2日(土曜日) ○定員(予約先着順) 「アクセサリーをつくる」「土製品をつくる」は各回10組まで。 「石器をつくる」「編布をつくる」は各回5組まで。 ※「石器をつくる」「編布をつくる」は小学生は保護者と参加。 ※「石器をつくる」は小学5年生以上が対象。 ○材料費 勾玉、土器(小)200円、 石のアクセサリー、土器(ミニ)、土笛、手形・足形、石器、編布コースター、火おこし 100円 ○電話予約:022-307-5665 ※2月17日以降の体験申込は、2月8日9:00から受付開始です 仙台市縄文の森広場 体験コーナー一覧はこちら 仙台市縄文の森広場は、様々な体験活動や展示を通して、あらゆる年代の皆様と歴史を学ぶ楽しさをシェアする施設です。施設の予約は(1)、出前講座は(2)をご覧ください。 (1)グループや学校でご来館される皆さまへ (施設利用申込書・減免申請書)>体験活動の団体受け入れについて(PDF) >利用学習に参加する先生方へ。 (2)出前講座を検討されている皆さまへ>出前講座チラシ(PDF) >縄文の森広場のスタッフが縄文体験をお届けします。 1月の休館日 1日(月曜日)、2日(火曜日)、3日(水曜日)、4日(木曜日)、9日(火曜日)、15日(月曜日)、22日(月曜日)、25日(木曜日)、29日(月曜日) 2月の休館日 5日(月曜日)、13日(火曜日)、19日(月曜日)、22日(木曜日)、26日(月曜日) 3月の休館日 4日(月曜日)、11日(月曜日)、18日(月曜日)、21日(木曜日)、25日(月曜日)、28日(木曜日) ## お知らせ過去のお知らせ ## 仙台市縄文の森広場の動画YouTube
ce4704e2-aa4e-4eea-b4b7-1a8465303e82
"2024-01-22T23:55:05"
https://www.sendai-c.ed.jp/~bunkazai/~jyoumon/
時差Biz協議会レポート | 朝が変われば、毎日が変わる。「時差Biz」
TOP 第3回 時差Biz協議会レポート 時差Bizとは 都知事 メッセージ スムーズビズからの お知らせ 表彰制度 参加企業 一覧 参加企業の 取組紹介 鉄道事業者 取組レポート 私と時差Biz 時差Bizレポート ここから本文です。 Council report # 時差Biz協議会レポート 平成29年度に開催された、時差Biz協議会の実施レポートです。 第3回 快適通勤プロモーション協議会 ### 第Ⅰ部 時差Biz推進賞「ワークスタイル部門」 受賞企業の講演 ### 第Ⅱ部 知事挨拶 時差Biz結果報告 審査委員長講評 松本零士様講評 表彰状授与 記念撮影 秋が深まりを見せる11月2日(木)、 都庁第一本庁舎大会議場で「第3回 快適通勤プロモーション協議会」が開催された。 7月11日~25日の時差Biz集中取組期間に参加した企業・団体のうち、応募のあった中から 「時差Biz推進賞」受賞企業・団体を発表・表彰することもあって、 会場は和やかなムードの中に熱気を感じるという雰囲気であった。 ## 受賞企業・団体の取組内容や工夫の紹介 司会者の発声とともに、時差Biz参加および受賞企業・団体が集まって、第3回快適通勤プロモーション協議会がスタートした。今回の協議会は2部構成で、まず第Ⅰ部では、「時差Biz推進賞」ワークスタイル部門を受賞した8企業・団体から各社5分程度で順に取組内容を発表していただいた。各企業・団体の発表概要は以下の通りである(発表順)。 株式会社アスネット 総務・人事部 リーダー 小甲由美様 時差出勤制度の事前申告を不要としたことで、柔軟で利用しやすい制度となり時差出勤のメリットを最大限に引き出せ、大きな成果があった。 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 人事本部 人事統括部 ダイバーシティ推進室 課長 来間貴浩様 以前から柔軟な働き方ができる制度を整えていたが、社内全体に浸透していない状態にあった。今回の時差Bizは、制度の活用・促進のとても良いきっかけとなり、社員11,000名のうち約8,750人が参加した。 損害保険ジャパン日本興亜株式会社 人事部企画グループリーダー 龍岡望様 社内サテライトオフィス“SOMPOラウンジ”で早朝出社者への軽食無料サービスの実施や、テレワーク・デイにイベントを行うなど、運用上の工夫をすることで成果を上げた。 株式会社TOK 代表取締役社長 吉川桂介様 社長自らが中心になって時差出勤を推進し、早朝出社組の勤務後16時半から会社負担でフットサルを楽しむなどした。社員からは“気分的にゆとりを持てた”“業務上のコミュニケーション頻度が上がった”という声が多く聞かれた。 豊島区 総務部人事課 人事課長 澤田健様 窓口を多く抱える基礎自治体において、区民サービスの質を低下させることなく運用可能な制度とした。今回の時差Bizを契機として、23区初となる時差勤務の本格的な導入を実現した。 日本航空株式会社 執行役員 人財本部長 小田卓也様 本社最上階の共用エリア前に臨時のカフェを開設し、7時30分から無料でコーヒーを提供して時差Bizを盛り上げた。また、ワークとバケーションを融合したワーケーションという自社独自の取組を展開、継続している。 ベーリンガーインゲルハイム ジャパングループ 人事本部 人事本部長 相原修様 人事本部 人事企画部 高野美幸様 コアタイム無しの完全フレックスタイム制度およびテレワーク制度を導入。“Design Your Day!”という働き方改革のロゴやキーワードを作成し、社内全体の意識改革に注力した。 ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 取締役 人事総務本部長 島田由香様 2016年7月から働く場所・時間を社員が自由に選べる新しい働き方“WAA(Work from Anywhere and Anytime)”を導入・推進。“心配”ではなく“信頼”をベースに、社員一人ひとりが働き方を自分で決めることを可能にする選択肢を広げたことが成功のカギ。 各企業・団体とも数値化、グラフ化したレポートをステージ上に投影しながら、時差Bizの取組内容と成果をわかりやすく説明していただいた。これからも時差Bizを継続し、働き方改革につなげていこう、という意欲を感じる力強い発表となった。 こうして全企業・団体の発表が終了し、第Ⅰ部は幕を閉じた。 参加企業の取組紹介 ## 受賞企業・団体ブースで情報交換 第Ⅰ部と第Ⅱ部の間の休憩時間には、ロビー横のレセプションホールに設置された、「時差Biz推進賞」受賞企業・団体のブースで、参加者同士が情報交換を行った。 参加者は受賞企業・団体の制度に関する資料に目を通すほか、自社の時差Bizの取組に役立てようと、受賞企業・団体の担当者に制度の作り方のポイントや働き方改革推進の秘訣・企画などを積極的に質問したり交流、意見交換する姿も見られた。 ## 小池知事の挨拶 PR動画を紹介する小池知事 第Ⅱ部は、小池知事の挨拶からスタートした。 小池知事は2020年の東京オリンピック・パラリンピック大会に向けての快適通勤環境づくりと、働き方改革の2つの目的の元にスタートした時差Bizについて、「現時点で約330社の企業・団体に参加していただいたことや、首都圏在住者を対象としたアンケート調査では約7割の人が時差Bizを認知していたことなど、初年度ではあるが一定の効果が確認された。働き方改革の起爆剤であるテレワークの普及に向けては都庁内でも取組を推進しており、来年は時差Biz集中取組期間の日数も増やしていく方針である」と述べ、来年度以降さらに時差Bizを推進していく考えを示した。 そして、今日は今回の時差Bizの取組が素晴らしかった企業・団体を表彰させていただくと説明した後、「皆様とアイデアを共有し、今後も時差Bizを盛り上げていきたい」という言葉で締め括った。 ## 時差Biz結果報告 小池知事の挨拶に続き、都市整備局理事 佐藤伸朗から時差Biz結果報告があった。 アンケート結果から、企業・団体は「ホームページに企業名が掲載され自社のPRにつながった」「人事制度の活用促進・社内浸透に貢献した」という意見が多く、個人では「朝の時間を有効活用できた」「働き方を見直すきっかけになった」といった声が多く挙がった。また、いくつかの駅の混雑の緩和状況をグラフで紹介し、混雑が分散し成果があったことを示した。 企業・団体、個人ともに時差Bizのメリットを感じていることが明らかになるとともに今後、更なる拡大に向けて、働き方に関する職場の理解や混雑の見える化などが必要であると総括した。 時差Biz結果報告発表資料 続いて、司会者から今回の「時差Biz推進賞」受賞企業・団体の発表があった。 ## 選定委員長による講評 受賞企業・団体発表に引き続き、時差Biz推進賞選定委員会委員長の事業構想大学院大学 学長 田中里沙様から講評をいただいた。 今回の審査には、交通、労働などに精通した審査員が集まって選定したと審査体制の紹介の後、選定のポイントを紹介した。ワークスタイル部門は、制度運用の定着度や新しい働き方の提案の有無、利用者の満足度などを中心に選定し、プロモーション部門は時差Bizの普及と促進に貢献したことや話題性があったことなどを基準に選定したことを説明した。そして、今後、さらに時差Biz参加企業・団体が増え、表彰制度への応募も増えることを期待していると締め括った。 ## 松本零士様ご挨拶 続いて時差Biz表彰制度にご協力いただいた、漫画家の松本零士様からご挨拶をいただいた。 「今回描いた絵は、楽しく希望を持つことを表現するために、列車を上昇させている。また、左右向かい合わせになるように描いた2枚の絵の列車の距離感は、時間差を表している」と、絵に込めた時差Bizへの思いを語った。 そして、今後も皆さんで時差Bizの取組を盛り上げてくださいと話を締めた。 ## 表彰式と記念撮影 続いて、受賞企業・団体の表彰式が行われた。 受賞企業・団体には、ワークスタイル部門、プロモーション部門とも表彰状と盾が贈呈された。また、松本零士特別賞受賞の2社には表彰状と盾に加えて、松本零士様直筆の絵が贈呈された。各企業の代表者とも小池知事から表彰状を手渡しされ、誇らしそうな笑顔が見られた。 表彰終了後、小池知事、松本零士様、田中里沙様を中心に受賞企業・団体の代表者が壇上で整列し、記念撮影が行われた。 記念撮影が終了し、第3回快適通勤プロモーション協議会は無事終了した。
d65f665a-0249-42a6-8651-7aa9d1de2e0a
"2023-07-21T09:58:26"
https://jisa-biz.metro.tokyo.lg.jp/committee/committee03.html